映画『ジャスティス(2002・ブルース・ウィリス主演)』の口コミ・レビュー(3ページ目)

ジャスティス(2002・ブルース・ウィリス主演)

[ジャスティス]
Hart's War
2002年上映時間:125分
平均点:5.29 / 10(Review 73人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-09-28)
ドラマサスペンス戦争もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2017-06-03)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督グレゴリー・ホブリット
助監督デヴィッド・ローゼンブルーム(第二班監督)
演出バッド・デイヴィス(スタント・コーディネーター)
キャストブルース・ウィリス(男優)ウィリアム・A・マクナマラ大佐
コリン・ファレル(男優)トーマス・W・ハート中尉
テレンス・ハワード(男優)リンカーン・A・スコット少尉
コール・ハウザー(男優)ヴィック・W・ベッドフォード軍曹
マーセル・ユーレス(男優)ワーナー・ビッサー大佐
ライナス・ローチ(男優)ピーター・A・ロス大尉
ヴィセラス・レオン・シャノン(男優)ラマー・T・アーチャー少尉
エイドリアン・グレニアー(男優)ダニエル・E・エイブラムス
マイケル・ウェストン〔男優〕(男優)W・ロイ・ポッツ
ルーアリー・コンロイ(男優)D・F・リスコ
マイケル・ランデス(男優)M・F・ジャンネッティ
ブラッド・ハント(男優)クッキー
サム・ワーシントン(男優)デポット
樋浦勉ウィリアム・A・マクナマラ大佐(日本語吹き替え版)
堀内賢雄トーマス・W・ハート中尉(日本語吹き替え版)
相沢まさきリンカーン・A・スコット少尉(日本語吹き替え版)
楠見尚己ヴィック・W・ベッドフォード軍曹(日本語吹き替え版)
野島昭生ワーナー・ビッサー大佐(日本語吹き替え版)
森田順平ピーター・A・ロス大尉(日本語吹き替え版)
浪川大輔ラマー・T・アーチャー少尉(日本語吹き替え版)
稲葉実(日本語吹き替え版)
草尾毅(日本語吹き替え版)
佐久田修(日本語吹き替え版)
飛田展男(日本語吹き替え版)
小形満(日本語吹き替え版)
咲野俊介(日本語吹き替え版)
伊藤健太郎【声優】(日本語吹き替え版)
木村雅史(日本語吹き替え版)
脚本ビリー・レイ
テリー・ジョージ
音楽レイチェル・ポートマン
編曲ジェフ・アトマジアン
撮影アラー・キヴィロ
製作デヴィッド・フォスター〔製作〕
グレゴリー・ホブリット
アーノルド・リフキン
MGM
製作総指揮ウォルフガング・グラッテス
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特撮ピクセル・マジック社(視覚効果)
ヴィンス・ディ・メッリオ(視覚効果)
シネサイト社(視覚効果)
美術リリー・キルヴァート(プロダクション・デザイン)
衣装エリザベッタ・ベラルド
編集デヴィッド・ローゼンブルーム
録音ゲイリー・サマーズ
字幕翻訳菊地浩司
その他ウォルフガング・グラッテス(ユニット・プロダクション・マネージャー)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

33.序盤のアクションシーンはさすがに戦争ものの迫力がありましたが後半の法廷シーンは完全にだれちゃいますね。今となっては遠い過去になった戦争で実際にこういうことがあったのか?なかったのか?よくわかりませんが、戦争に題材を借りて作る必要が果たしてあったのか?という疑問が残ります。後半ホントつまらなかったです。ただ作品と同じくらい現場の「寒さ」は伝わりました。

たかちゃんさん [DVD(吹替)] 5点(2005-05-06 12:57:48)
32.うむーーーっ…映画館で観たはずなのに観た次の日には観た事すら忘れていたのだろうか?レビューしていない。そんでもってレビューを書こうか思ったが、ストーリそのものを完全無欠に忘れている。書けるわけない。しかし、心強い事に皆さんのレビューを読んでいるうちに、「暗かった」それに「寒そうだった」、ラストシーンに「はい?」って思った事だけ思い出した。ブランデンブルク部隊が出ていたような気もしてきた。しかし、肝心のストーリは今のところ忘却の彼方から帰ってこない…コリンファレル?出ていましたっけ?(笑)
クルイベルさん 5点(2004-07-15 16:11:51)
31.期待して、映画館で鑑賞しましたが、脚本の方向性がわからずズルズルと鑑賞してしまいました。ビデオで十分でした。
SATさん 5点(2004-03-14 22:18:28)
30.ドカドカやる戦争物やって思って観てんけど、全然違ってた。収容所の話やね。しかも収容所内の生活はそんなに悪そうでもないし。だから緊張感もあんまないし、サスペンスとして観ても犯人はだいたい検討つくし、まー、法廷部分と前半の捕まる部分はそれとなくよかってんけど。全体的に淡々としてて、最後もそないに感動せーへんかった。普通に映画終わったって感じ。ドイツ人の描き方は「パールハーバー」「シン・レッド・ライン」の日本の描き方とは比べ物にならんほどかっこよく描かれとる。別にいーねんけど。
なにわ君さん 5点(2004-02-27 10:16:45)
29.なんか薄っぺらい収容所物だねえ。前半はナチ物、中盤は人種差別物、後半は大脱走。なんかねえ。で、この映画で一番気になったのはコリンファレルの眉毛。あおのゲジゲジっぷりは凄いよね。あの眉毛が気になって映画に集中できませーん。
tantanさん 5点(2004-02-09 22:21:13)
28.ストーリーが安かった
亜空間さん 5点(2004-01-08 19:47:11)
27.最後のあの終わり方は面白くない!
脱走してから捕虜を奪還してほしかった。
arshaさん 5点(2003-12-08 23:18:26)
26.ひとことで言うと「微妙」な作品。戦争物でも脱走物でもなく、そうきましたか、って感じで肩透かし食らったせいでしょうか。あんな捕虜収容所の中でも、味方同士の中での人種差別なんて、もうやりきれんです。ブルース・ウィリスの役柄も今ひとつ曖昧。コリン・ファレル演じるハーツの成長らしきものが唯一の救いかな。
パママのタルトさん 5点(2003-11-11 12:09:04)
25.捕虜収容所の中だけ(入るまでに少しあるが)の話というのも,いままでに余り見た記憶が無いので期待していた。一部の狭い空間と捕虜収容所という異質の場所だけに人間関係や人間的な成長がが主題になるのだろうと思ったが,余り訴えかけてくる部分がなく,なんとなく見終わってしまった。
北狐さん 5点(2003-07-18 14:52:36)
24.最後に死んだブルースウィリスに何人かの兵士が敬礼するシーンをやりたかっただけなのでは?軍隊ものは忠誠心からくるかっこよさみたいのが売りなのにトーンが暗いせいで感動しづらい。
イッツさん 5点(2003-05-04 02:59:02)
スポンサーリンク
23.あたしの期待通り、出来に疑問の残る映画ですね。とにかく話が深く入る前に断ち切られる感じが強くて、面白そうになるとあっけなく引く様に思えます。あと、個人的に引っ掛かったのは、同じ捕虜収容所にアメリカ兵とソビエト兵が収容されている事。数名がいるのであればまだしも、別区画に団体でいるでしょ。そういう事ってあるのかなぁ、と疑問に感じていました。あと、あの捕虜収容所は国防陸軍なんだけど、捕虜の扱いが凄く雑というか、乱暴なのね。まぁ、実際に体験したわけでは無いから判らないけど、その辺の設定のおかしさが目に付きます。役者的には全体的に中途半端な感じの中にドイツ軍の大佐の演技が妙にインパクトが強い感じがしますね。ブルース・ウィリスはいろんな役をやっていくに従って平板な演技に見えてしまうのはあたしの気のせいでしょうか?
奥州亭三景さん 5点(2003-03-25 12:23:36)
22.注目のコリンとブルース・ウィルスの共演っていうんで期待して見たが地味で暗い感じだった。ストーリーや断片的なシーンのあれこれは記憶に残ってるんですが、いざ書こうとすると何も浮かばずというくらい印象は散漫で薄い。コリンは熱演してた気がする。
キリコさん 5点(2003-03-12 17:09:10)
21.個人的にはブルース命なので満点をつけたいところですが…。友人からどんな映画かと聞かれて「戦争というドラマに酔っている男たちの話」と答えました。それ以外に説明のしようがないです。でもいいの。だって今回のブルースは某国の映画雑誌で「映画史上最悪のカツラ」と酷評されなかったもの…。彼の次回作に期待しています。…毎回こんなことを思っているけど…。
W. R. Jr.さん 5点(2002-11-28 22:25:06)
20.ネタバレ 最後まで何が言いたいのか分からず、散漫な印象の映画です。以下、善意に解釈したこの映画の弁護レビューです。
次々に変わる状況は、ハート中尉が最終的に闘う敵に出会うまでの助走に過ぎない。彼は闘って来なかった。その出自ゆえに危険な前線に送られることも無く、それ以前も温室だったことは推して知るべし。そして初めて訪れた闘いの局面…ドイツ軍の厳しい尋問…でも彼は闘う前に降参してしまう。自分の弱さを痛感するハート。収容所では士官としての敬意を払われるが、大佐からはその弱気を見抜かれ、その視線にコンプレックスが膨らんでゆく。さらに、遅れて収容された黒人士官への人種差別に対する擁護で周囲から浮き始め、当の黒人達からさえ底の浅い理想主義者と扱われる。が、殺人をめぐる裁判の場で、容疑者の黒人士官の弁護を担当した契機に、彼は徐々に闘うことに目覚めて行く。終局で、殺人や裁判が脱走計画をフォローする演出であると分かったとき、彼は重大な決断を迫られる。連合軍士官としての責務を果たせば黒人士官を犠牲にする。反対に、黒人士官の冤罪を晴らせば脱走計画を台無しにする。ここに至り、ハートが闘うべきものが明確なかたちを成す。それはハート自身。自分の弱気や日和見や理想主義から脱却し、次のステップを踏むための自分の内面との闘い。兵士としての義務、人としての正義や誇り、正しいことを行うための勇気。そんな複雑な相克の中から彼は一歩を踏み出した。少なくとも彼は自分との闘いには勝利した。弁護終わり。
と言いつつ…もうひとつ弁護しておくなら、原題はそのテーマを表していますが「ジャスティス」なんて的外れな邦題をつけたために印象が散漫になったことは確実です。描かれたのは普遍的な正義じゃない。ハート個人の戦争です。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2008-12-22 20:07:40)
19.ネタバレ いろんなものを詰め込みすぎてちょっとキツイように思えました。人種差別なんやら戦争映画なんやらかんやら。この映画を見る前に某映画作品カタログにこの映画のオチが書いてたので見る前から話の展開がわかってヒジョーーーーーに辛かったっす。「大脱走」を意識したようなカメラアングルは映像が綺麗過ぎてリアリティが微塵もないようにも。ブルース・ウィリスも「ジャッカル」以降死ぬ映画多すぎな感じがするんだけどなぁ。。邦題の「ジャスティス」は弁護士に苦しむアル・パチーノの「ジャスティス」をパクったとしか思えん。
M・R・サイケデリコンさん [地上波(吹替)] 4点(2008-05-03 11:09:53)
18.ネタバレ 差別主義のナチスの捕虜収容所内で捕虜達は黒人差別に躍起になっているという皮肉に満ちた構図。差別の二重構造という設定は人間の愚かさを描くには十分な設定だったはずだが、結局なんら発展もせず、設定オチで終わってしまった感じ。戻ってきた大佐を英雄の扱いする姿にはさすがに開いた口も塞がらない。勘弁してください。ただ序盤の空爆シーンだけは迫力があり、リアリティも感じられて良かった。
MARK25さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2007-07-23 19:50:31)
17.コンビニの安っぽい幕の内弁当のような映画でした。戦争モノと法廷モノと差別モノと●●モノのおいしいところを少しずつ…。前半のピリッとした空気感から一転、後半のユルユル展開&キャラ激変には驚きました。脚本家が途中で変わったのか?
眉山さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2007-02-03 10:42:55)
16.なんか全てが中途半端で何が言いたいんだか良くわからなかったです。後半は特にひどかったです。長くてだれるだけでした。本当に後に何も残りませんでした。
TOSHIさん [DVD(字幕)] 4点(2006-09-02 13:02:43)
15.だからどうした、という感じ。最後、感動的に終わったように見せかけてはいるが感動する要素というのは、ひとつもなかったように思う。ドイツ人がなんかかっこよかった。
めめこさん 4点(2004-03-16 16:11:44)
14.ネタバレ 兵器製造工場を爆破するための脱走だったのね…2回見て、ようやくそのことを知った。…で、だから何???って感じ。その作戦って、ブルース・ウィリスが演じた軍人さんが自分で決めたことなんでしょ?「ジャスティス」って…あの映画のどこがジャスティスだったのだろうか?…ドイツ軍のお偉いさんが「ジャスティス」って思えちゃったんですけど。
日雀さん 4点(2004-01-02 00:54:14)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 73人
平均点数 5.29点
000.00%
134.11%
211.37%
379.59%
4912.33%
52128.77%
61621.92%
779.59%
8810.96%
900.00%
1011.37%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.42点 Review7人
2 ストーリー評価 4.85点 Review7人
3 鑑賞後の後味 4.75点 Review8人
4 音楽評価 4.80点 Review5人
5 感泣評価 5.66点 Review3人

■ ヘルプ