映画『ザ・リング』の口コミ・レビュー(5ページ目)

ザ・リング

[ザリング]
The Ring
2002年上映時間:116分
平均点:5.13 / 10(Review 197人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-11-02)
ホラーサスペンスシリーズものミステリーリメイク小説の映画化オカルト映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-02-11)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ゴア・ヴァービンスキー
キャストナオミ・ワッツ(女優)レイチェル・ケラー
マーティン・ヘンダーソン〔男優・1974年生〕(男優)ノア・クレイ
ブライアン・コックス〔男優・1946年生〕(男優)リチャード・モーガン
デヴィッド・ドーフマン(男優)エイダン・ケラー
アンバー・タンブリン(女優)ケイティ・エンブリー
デイヴィー・チェイス(女優)サマラ・モーガン
ジェーン・アレクサンダー(女優)グラスニック医師
アダム・ブロディ(男優)ケレン
リチャード・ラインバック(男優)管理人
レイチェル・ベラ(女優)レベッカ・コトラー
サーシャ・バレス(女優)少女その1
安藤麻吹レイチェル・ケラー(日本語吹き替え版【ソフト】)
家中宏ノア・クレイ(日本語吹き替え版【ソフト】)
かないみかサマラ・モーガン(日本語吹き替え版【ソフト】)
磯辺万沙子ルース(日本語吹き替え版【ソフト】)
小島幸子ケイティ・エンブリー(日本語吹き替え版【ソフト】)
野沢由香里(日本語吹き替え版【ソフト】)
仲野裕(日本語吹き替え版【ソフト】)
西凜太朗(日本語吹き替え版【ソフト】)
井上喜久子レイチェル・ケラー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
関俊彦ノア・クレイ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大谷育江エイダン・ケラー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
富田耕生リチャード・モーガン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
堀江由衣サマラ・モーガン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
川上とも子ケイティ・エンブリー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
甲斐田裕子レベッカ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
谷育子グラスニック医師(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
佐藤しのぶ【声優】(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
木下紗華(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
原作鈴木光司「リング」
脚本アーレン・クルーガー
高橋洋〔脚本〕(オリジナル脚本)
音楽ハンス・ジマー
ジェームズ・ドゥーリー(追加音楽)
編曲ブルース・ファウラー〔編曲〕(ノンクレジット)
撮影ボジャン・バゼリ
製作ウォルター・F・パークス
ローリー・マクドナルド
ドリームワークス(共同製作)
製作総指揮ロイ・リー
マイク・マカーリ
ダグ・デイヴィソン
配給アスミック・エース
角川書店
特殊メイクリック・ベイカー[メイク]
辻一弘(プロジェクトスーパーバイザー)
バート・ミクソン(ノンクレジット)
特撮リズム&ヒューズ・スタジオ(視覚効果)
アサイラムVFX(視覚効果)
ティペット・スタジオ(視覚効果)
セドリック・ニコラス=トロイアン(視覚効果アーティスト)
衣装ジュリー・ワイス
編集クレイグ・ウッド
スタントケリー・ステーブルス
パット・ロマノ(ノンクレジット)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

117.でもまぁそれなりに面白い。おどろおどろしさは日本の勝ち。分りやすさは米国の勝ち。アメリカはわかりやすくハッキリさせる。ハッキリし過ぎて怖さは半減する。いろいろな技術スタッフを活躍させすぎて、現実感が薄らいでいます。「らせん」もどうぞ。
チューンさん 6点(2003-05-13 15:03:35)
116.結構ドキドキしてました。 日本版リングは見ていたし、あらすじも知っていたから、恐怖心はあるものの日本版程ではなかった感じです。ただハリウッド版は音とか映像とかでいきなり来るのがあるから緊張はしてました。でも呪いのビデオは気持ち悪かった~。
tefuko♪さん 6点(2003-05-05 13:41:11)
115.こわっカッター。けどっやっぱ、日本版ですね。
さをりさん 6点(2003-03-08 12:14:26)
114.ハリウッドの貞子はイキが良いね。
ハトムギさん 6点(2002-12-15 21:59:50)
113.さすがお金使ってるだけあって出来はよかったと思うけど、私的には日本のリングの方が怖かったな~。やはりあの不気味さってゆーのは、日本独特のものがあるよね。しかし死体の顔は怖かったー。
パピコさん 6点(2002-12-09 12:39:44)
112.アメリカ版を見た後日本版を見ました。アメリカ版の方が怖いかな。(映画館で見たからだろうか)しかし、もっと工夫すればアメリカ版も怖くできたはずだと思いました。                     下にカキコしていたLANさんの言っていたハエについてですが、僕が思うにハエ自体に特別意味はなかったと思います。ただハエが”出て”きたことに意味があると思います。つまり最後に貞子がテレビから”出てくるぞ”というヒント(メッセージ)だったんじゃないでしょうか?
もしもし?さん 6点(2002-11-11 22:19:10)
111.うーん、内容は日本版とほぼ一緒ですが、ビデオの謎解きが一部抽象的で何故?というところも多々あったなあ。特に蠅の部分がよくわからない。でも、最後の瞬○移動はちとびびりました。
NALさん 6点(2002-11-04 22:47:44)
110.「リング」が一般の評価や海外の評価に比べて(私も含めて)一部で著しく評判が悪いのは、原作が優れていたという事と同時に、竜司をサイコメトラーとしてしまった事にあるように思います。基本的に「リング」をまんまリメイクした本作は、それでもサイコメトラーという部分を除いてあるだけ個人的には評価しますし、恐怖も上の様に感じました。それに、雰囲気的には「リング」よりも「アザーズ」に近いです。それでも我らが「リング」が勝っている部分もありました。それはビデオを見て死んだ人の表情と、ラストのサマラ(貞子)の登場シーン。リック・ベイカーの特殊メイクよりも、人間そのままの恐怖の表情や怨念の目つきの方が怖い。この辺が東洋と西洋の違いでしょうか、6点献上。
sayzinさん 6点(2002-11-01 03:08:49)
109.ネタバレ 頑張ってリメイクされてると思います。が、貞子のままアメリカに行って欲しかったな。イチローのように。
いっちぃさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2019-05-18 20:55:03)
108.まあ、オリジナルを観ているからどうしようもないのですが、目新しさは無く外国シチュエーションになりましたーという映画。仕方ないでしょう。それは。
森のpoohさんさん [DVD(字幕)] 5点(2007-07-07 11:10:32)
スポンサーリンク
107.ネタバレ 基本的に日本版の忠実なリメイク。そのため細部の変更をどう評価するかという問題になってきます。最大の変更点はサマラ(貞子)の年齢の設定。少女(というより幼女)の霊の方が米国ではポピュラーなのでしょう。ただ、サマラから“不気味さ”は感じられても、“怨念”までは感じ取れません。貞子と比べるとキャラ的に弱い。また生前の素顔を晒しすぎたのもマイナスでした。さらに日本版で好評だった“テレビから這い出る”シーンが著しくトーンダウンしたのが致命的。カクカクした動き、眼球アップ等、日本版同シーンが如何に出色の出来であったかが分かります。また物語の流れについては日本版を“なぞった”感が強く、やや拙く感じました。不出来とは思いませんが、無難すぎたかと。
目隠シストさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2007-04-22 01:10:22)
106.死体の顔とか瞬間的には驚くし怖がるとは思うけれど
これでは「じとり」と来る和風ホラーの怖さは出てないかな。
サマラ(貞子)とか普通にエクソシスト風のクリーチャーになってるし。
どうしても派手さや情報量の補完が必要らしく馬やら色々詰め込んでます。
変に大作ちっくに仕立てず、簡潔にまとめた方が良かったと思う。
端々から無理矢理感や、間延びといったものを感じた。
あと息子の病んだ顔、あれはやり過ぎじゃなかろうか。
ナオミワッツは眼福と言わざるをえない美しさがあった。
HIGEニズムさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2006-11-06 16:46:14)
105.日本版にはとても及ばない印象でした。サマラもあまり怖くない。
H.Sさん [DVD(字幕)] 5点(2005-12-23 15:13:19)
104.オリジナルは未見だが、ホラーとしてはこの点数。ところどことろ見せ場を作ってはいるが、肝心のクライマックスがイマイチ盛り上がらないのは問題だろう。ラストまでの意表をついた展開は「エイリアン」以降の定石を踏んだ展開であるが、意味も無くサマラの顔を見せたり、襲われるシーンの途中で別のシーンを挿入したりと、ことごとく興を殺ぐような演出なのはどうにかしてほしかった。写真のシーンもいかにも和製ホラーっぽいけど、デジカメだったのはなんとなくギャグっぽく思えてしまった。でも、ビデオ自体はシュルレアリスム作品っぽくて面白い。とりあえず、オリジナルも今度見てみよう、と言いたいところだけど松島奈々子が出てるんだよねぇ。ナオミ・ワッツとどっちが演技が上手いかは見なくても判りそうだけど・・・
マイカルシネマさん [地上波(吹替)] 5点(2005-08-06 19:30:15)
103.文化に根づいてないので、なんか滑稽な感じ。日本版の方が断然コワイ。
Sleepingビリ-さん [地上波(字幕)] 5点(2005-07-14 21:05:05)
102.なんだーサマラ(貞子)がエクソシストじゃねえか~。
一番怖かったのは最初に死んだ女子学生です。
とまさん [地上波(吹替)] 5点(2005-06-25 18:28:13)
101.和リングのファンなので、どんな風にリメイクしたのか比較対照的に観ました。皆さんもさんざん仰ってますが、やっぱり「怖い」という感覚が日本人と欧米人は違うんだろうなぁと再認識しましたね。ホラーは和製が一番だと思う半面、逆に日本独特の怖さや湿度は欧米人には伝わらないのかも、とも思います。その差が最も印象的だったのはビデオの内容。和版には神経を逆撫でするような怖さや不快感がありました。画も音も。リメイク版は虫がもぞもぞ動いてたりして、「あ、やっぱりこういう風になっちゃうのね」と感じました。サマラもかわいいし。テレビから出てくる場面も、和版の「あれ?あれ?なんかおかしくない?…うわあぁぁぁぁ」というジワジワ感に比べ、あまりにもスッと出てきすぎ。ハエが出てくるシーンの方がまだセンスあります。とは言っても、アメリカ人向けによく頑張ってるなぁとは思いました。文化の違いを置き換えるのは容易ではなかったでしょう。画がきれいになってしまうのはしょうがない。金髪のガイジンだもの。
pbさん [地上波(吹替)] 5点(2005-06-21 14:12:34)
100.ネタバレ やはり日本版を先に見てしまうとやはり弱い。特にビデオの内容の日本的な不気味さが、一般的なイメージ、暗い「井戸」とうまく相乗効果を醸しだしていたと思うが、ただの井戸になっていたのが残念だった。
monteprinceさん [地上波(吹替)] 5点(2005-06-20 00:14:50)
99.リメイクというだけあって、内容はほとんど同じでした。死に顔は特殊メイクに凝っていて怖かった。でも、他の場面では怖さがあまり感じられなかった。見たのが吹き替えだったからっていうのもあったかな。
アンナさん [地上波(吹替)] 5点(2005-06-19 01:08:03)
98.この話しはやっぱり好みだなぁ。アメリカでは受けなさそうだけど。貞子の方が怖いけど、死体はこっちの方がキモかった。
じふぶきさん 5点(2005-01-11 21:07:17)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 197人
平均点数 5.13点
031.52%
152.54%
2126.09%
3178.63%
42713.71%
54522.84%
64623.35%
72311.68%
8136.60%
931.52%
1031.52%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.00点 Review1人
2 ストーリー評価 3.00点 Review5人
3 鑑賞後の後味 4.00点 Review6人
4 音楽評価 2.50点 Review2人
5 感泣評価 1.00点 Review1人

■ ヘルプ