映画『サイン』の口コミ・レビュー(5ページ目)

サイン

[サイン]
Signs
2002年上映時間:107分
平均点:4.16 / 10(Review 432人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-09-21)
ドラマホラーサスペンスSFミステリー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-03-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督M・ナイト・シャマラン
助監督ジョン・ラスク
演出ブライアン・シュメルツ(スタント・コーディネター)
木村絵理子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
キャストメル・ギブソン(男優)グラハム・ヘス牧師
ホアキン・フェニックス(男優)メリル・ヘス
ロリー・カルキン(男優)モーガン・ヘス
アビゲイル・ブレスリン(女優)ボー・へス
チェリー・ジョーンズ(女優)キャロライン・パスキ
M・ナイト・シャマラン(男優)レイ・レディ
磯部勉グラハム・ヘス牧師(日本語吹き替え版【VHS/DVD/フジテレビ】)
森川智之メリル・ヘス(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
宮寺智子(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
塚田正昭(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
稲葉実(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
根本泰彦レイ・レディ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
坂詰貴之メリル・ヘス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
矢島晶子モーガン・ヘス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
川田妙子ボー・へス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
藤田淑子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
脚本M・ナイト・シャマラン
音楽ジェームズ・ニュートン・ハワード
編曲ピート・アンソニー
ブラッド・デクター
ジェフ・アトマジアン
撮影タク・フジモト
製作M・ナイト・シャマラン
サム・マーサー
フランク・マーシャル
タッチストーン・ピクチャーズ
製作総指揮キャスリーン・ケネディ
配給ブエナビスタ
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
ステファン・ファングマイヤー(視覚効果スーパーバイザー)
衣装アン・ロス〔衣装〕
録音リチャード・キング[録音]
ゲイリー・A・ヘッカー
字幕翻訳戸田奈津子
その他サム・マーサー(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ピート・アンソニー(指揮)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

352.ネタバレ 駄作とさんざん聞いていたので、期待しないで見たら意外と楽しめた。人間には偶然を運命や何かの啓示だととらえる人と、ただの偶然だととらえる人の2種類いて、ほとんどが前者だって台詞があったけど、アメリカでは(というか、日本以外では)実際そうなんでしょうかねえ。ま、過去の妻の死(という運命)を消化できずに前者であることをやめた牧師が、土壇場で妻の最後の言葉がある種のサイン(預言、啓示)であったと認めることで窮地を脱し、止まっていた人生の針を家族ともども再び動かすことが出来た、みたいなことですかね。妻の最後の言葉は意識が混濁して過去のちょっとした出来事の記憶から出てきたものととらえるか、未来の家族のピンチがわかっていての予言とみなすか。「見て」見回してバットを見つける、の他に、目をそむけている心の中を正視して、の意味も?重要なのは本当はどっちだったかではなく彼がどうとらえたか、なのでしょう。だからこれは「人は困難をどうやって乗り越えるか」(もしくは「どんな助けが人を救うか」)を描いたもので、手がかりが家族であり、宗教であり。日本人としてはわかりにくいけど、「神秘性」やら「啓示」やら「奇蹟(の具現化)」はキリスト教の重要なファクターなので、大げさすぎる設定だが、逆に極めて個人的な事柄に焦点を当てようとしているのかな。大風呂敷を広げといて細部が妙にチープだったりオチなかったりそこかしこに「ズレ」「違和感」があるのはコーエン作品にも共通する(女性警官ファーゴとかぶる!しかも役に立ってねー)可笑しさと怖さの同居があって個人的にはツボ。そもそもミステリーサークル出来悪すぎ。作り手の意図はおいといて松ちゃんのコントを対岸から見る感じで7点。
bataashiさん 7点(2003-03-27 01:39:30)
351.シックスセンスみたいのを期待して観るから駄目なんだ。サインはコメディー映画だよ。
テツローさん 7点(2003-03-23 14:42:00)
350.テーマは信仰といったところでしょうか。エイリアンものというよりは、ヒューマンドラマとして観たほうが楽しめますね。折角ミステリーサークルという材料があったのに、ミステリーサークル自体はこの映画のテーマとはあまり関係ない点が残念です。
リオさん 7点(2003-03-10 17:31:41)
349.宇宙人をだす必要があったのかはちと疑問に思いましたが、全体としてのテーマを伝えるための宇宙人と思えば、そう悪くはなかったかなと。ただ、普通に道を通っていく宇宙人に笑った・・
HEROさん 7点(2002-12-30 15:18:50)
348.脚本の起承転結のプロットポイントが明解で、その作りがとても計算された構成で丁寧かつ綿密な作りであるということを凄く感じましたが、問題があるとすればルックスにあるように思います。まず、シャマラン監督の良さは「既存の概念の裏切り」だと思っていますので、見せない演出に関してはとても巧みだと思います。見せないことで既存の想像力によって見えていることよりも豊かに緊張感や恐怖心を膨らませ楽しむことが出来ました。ただ、その逆の見せる演出となると逃げ腰で、ディテールに自信を持っていないのを露呈するかのような表現に終始走っており、その最大の問題点はそれがあまりにも表現ではなく誤魔化しているようにしか見えないことです。それゆえ終盤に向けて急速に緊張感と高揚感が薄れて行くのを感じずにいられません。ただそういった圧倒的なマイナス要素はありますが、重複的に重なり合う監督の描くテーマそのものは好きなので評価します。
ボビーさん [映画館(字幕)] 7点(2002-12-08 17:12:50)
347.点数を付けるのが非常に難しい映画。主役のメル・ギブソンや子役がいいのでなんとかなった気もするが、アザーズのアレハンドロ・アメナーバル監督と同じで将来を期待してます。監督としてのセンスはもちろん買っています。しかしこの映画はちょっと。。。
masaさん 7点(2002-11-03 19:48:50)
346.表現したいこと・伝えたいことはよく分かる。しかし何しろ中途半端なSF要素が邪魔でした。
ぷっきぃさん 7点(2002-10-20 18:12:38)
345.あまり評判よくないみたいだけど、私は好きですよ。だって現実に有り得そうだよね。宇宙人が来るとか、ミステリーサークルは目印だとか。しかし、奥さんの事故死は「これから起こることの兆候」とどんな関係があるんだろ。あまり良く分からなかったよ。。。
パピコさん 7点(2002-10-16 10:44:55)
344.これ、結構怖かったよ。見せない恐怖。映さない分、何がいるかわからない恐怖、そういうのが実にうまかった。シャマラン監督はヒッチコックに影響されただけあります。独特な緊迫感ありましたし。その監督本人は、前2作はカメオ出演だったのに対し、本作は実に重要な役柄で出てきます。(少し出過ぎな気もしますが、、、)でもなんとなく腑に落ちないラスト。この世に運命はない、、、、うーむ、どうなんでしょうか?それにしてもあの宇宙人、でかい割に弱い!
あろえりーなさん 7点(2002-10-01 23:17:27)
343.ネタバレ 評判があまり宜しくなかったのでずっと敬遠していましたが、先日放送されていたので鑑賞。百聞は一見にしかず。面白かったです。確かにオチはちょっとアレですが、本作のテーマである「サイン」の本当の意味を知ったときは感動しました。世界の終わりを感じて家族で好きな食べ物を食べるシーンや息子の喘息発作を必至で押さえようとするシーンなどグッとくる場面が満載でした。子供達のかわいさ(特に妹)が犯罪級でしたが、一番かわいいと思ったのはTVの衝撃映像をみたホアキン・フェニックスの反応でした。
nyarameroさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-06-27 13:27:30)
スポンサーリンク
342.ネタバレ 思ったほど悪くない。評価悪い人は表テーマに
こだわりすぎた結果。本当にシャマランがいいたいことは裏テーマだからいくら
表つっこんでもそこに意味はあまりないんだよねー。
とまさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2011-08-06 23:43:30)
👍 1
341.ネタバレ 先に良い部分を。全体的な映像の見せ方とかは上手くて良かった。あと、子役が二人とも良かったが、特に妹の方が良かった。子供が二人とも少し特徴的であったと言うのが、この作品の雰囲気作りに役立っていたと思う。良くなかった部分は、いったい何が一番見せたかったことなのかと言うことだ。宇宙人襲来によるスリルなのか、家族愛的なことなのか、それとも他のことなのか・・・と。そう言う部分がはっきりしないために作品全体のあらゆる要素が中途半端なものとなっていた。その他で思ったことを。家に籠るのはいいが、全く武装していないのに違和感を感じた。アメリカ人と言えばショットガンでも持ってって感じのイメージがあるのだが、まぁ、銃は無いにしてもただ警戒しているだけと言うのは変な感じがした。3人で銀のメットを被っているのには失笑した。宇宙人が水が苦手だったと言うのには、多少異なるものの「宇宙戦争」を思い出した。最後にバットでかっ飛ばす当たりにアメリカらしさを感じた。
スワローマンさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-09-13 23:18:12)
340.ネタバレ 宇宙人のちゃっちさ等には目を瞑るとして、宇宙人の侵略と一家族のマクロ的視点を見事に絡ませ、数々の”予兆――サイン”に触れグラハムが葛藤を乗り越え最終的には信仰を取り戻す様子はとても良かった。
あの銀色のヘルメットは今度時間があれば作ってみることにしよう。
ピンフさん [DVD(字幕)] 6点(2010-03-05 04:43:05)
339.ネタバレ アメリカってホントに無神論はいけないのね。無神論者って、即すさんだ人なの。この徹底ぶりがどこから来るのか、プロテスタント移民という歴史だけでは説明できないような気がする。それはともかく、うっちゃりがあるぞ、うっちゃりがあるぞ、と思わせといて、そのまんま赤狩り時代のSFものを再現する魂胆、アイデアをひねりすぎた結果なのか、全然ひねらなかった結果なのか、よくわかんない。家に籠もって何か世界が大変なことになってるらしい、と思うあの感じは、たぶん9・11でアメリカ人が体験した感じなのだろう。もし私が水に弱いエイリアンだったら、もっと山岳地帯や砂漠地帯に拠点を作ってから仕事を始める。
なんのかんのさん [映画館(字幕)] 6点(2008-06-08 12:15:58)
338.超極私的で小心者的で陰鬱でじめじめした宇宙戦争。実に執念深い強力なSFパロディです。こういう制作者の執念が暴走しているような作品は嫌いではありません。ただの自己満足ではなく、カメラワークなんかもしっかりしています。とはいいつつ、見ていて面白い作品とはやはり言い難いのでこの点数。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-08-22 01:12:54)
337.ネタバレ 評価低!結構ドキドキだったのに。
ひで太郎さん [地上波(吹替)] 6点(2006-08-21 19:27:30)
336.ネタバレ ドリームキャッチャーを見たときにも思ったんですけど、はっきりと姿を映さなかったほうがよかったような・・・
でもつまらないことはないと思います。水が苦手なら合羽みたいなの着こんでりゃいーじゃんとか、バットで殴り倒されるくらいなら何か装備考えろよとかいろいろありますけど、結構ドキドキしたから好きなほうかな
赤紫さん [地上波(吹替)] 6点(2006-08-19 23:00:22)
335.ここの評価低っ!!わし、夜に、普通にドキドキハラハラして見ちゃってたんですけど・・・。TVニュースの映像の時はピークにびびってました。幽霊よりも殺人モノよりも、こういうUFOものが一番怖いっす(←幼少の頃見た、宇宙人の特番ものの影響が大きい、絶対)
はりねずみさん [DVD(字幕)] 6点(2006-06-09 23:49:09)
334.まーバカな映画です。
別にバカな映画を真剣に撮っても良いですよね。
ストーリーはありえないほどバカですが撮り方は非常に良かった。
ホラーの抑えるべき所を押さえています
当たり前ながらなかなか正体を現さない演出、途中部屋に閉じ込められている宇宙人の手だけ見えるシーンなんかも良かったです。
宇宙人が攻めてくる映画で地球人が勝てること自体がありえないのですから
こんなむちゃくちゃでもいいんですよきっとね。
途中テレビニュースの中で細い道の向こうを宇宙人が横切るシーン・・・
なんか怖すぎた。
名探偵コナン・ザ・グレートさん [映画館(字幕)] 6点(2005-12-10 14:23:19)
333.ネタバレ 陰鬱な「宇宙戦争」。ストーリーは単純なのに、音楽の少なさと目を離しがたいカメラ目線、ところどころのユーモアで引き込まれる。信仰とはまた別に、すべてが何かの伏線である、というテーマは、思えば作劇の基礎。片田舎に息づく人生も十分にドラマを含んでいるという意味で、妙に胸に届く。賢い兄と勘の鋭い妹、特に「水が汚染されている」という妹の台詞の繰り返しが効果的。絶望に向かい合うということが、意外に真摯に描かれていると思った。
coco2さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-07-30 21:28:26)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 432人
平均点数 4.16点
0204.63%
15111.81%
24911.34%
38720.14%
44510.42%
54811.11%
6439.95%
7419.49%
8255.79%
992.08%
10143.24%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.21点 Review19人
2 ストーリー評価 4.45点 Review24人
3 鑑賞後の後味 4.15点 Review26人
4 音楽評価 5.25点 Review16人
5 感泣評価 2.84点 Review13人

■ ヘルプ