映画『千年女優』の口コミ・レビュー(2ページ目)

千年女優

[センネンジョユウ]
Millennium Actress
(Chiyoko Millennial Actress)
2001年上映時間:87分
平均点:6.27 / 10(Review 109人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-09-14)
ドラマラブストーリーアニメパロディ
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-05-05)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督今敏
荘司美代子藤原千代子(老年期)
折笠富美子藤原千代子(少女期)
小山茉美藤原千代子(中年期)
飯塚昭三立花源也
佐藤政道立花源也(青年期)
鈴置洋孝大滝諄一
津田匠子島尾詠子
小野坂昌也井田恭二
石森達幸番頭
片岡富枝美濃
京田尚子千代子の母
山寺宏一鍵の君
津嘉山正種傷の男
坂口候一
麻生智久
原作今敏(原案)
脚本今敏
村井さだゆき
音楽平沢進
作詞平沢進「LOTUS-2」
作曲平沢進「LOTUS-2」
撮影白井久男(撮影監督)
製作クロックワークス(「千年女優」製作委員会)
角川書店(「千年女優」製作委員会)
WOWOW(「千年女優」製作委員会)
バンダイビジュアル(「千年女優」製作委員会)
企画丸山正雄
プロデューサー真木太郎
制作マッドハウス
配給クロックワークス
作画今敏(キャラクターデザイン)
古屋勝悟(作画監督)
小西賢一(作画監督/原画)
井上俊之(作画監督/原画)
本田雄(作画監督/キャラクターデザイン)
三原三千夫(原画)
録音三間雅文(音響監督)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

89.ネタバレ アニメの出来もいいし、展開も良い。
なにより、千代子は最高の女優だってことが最後の一言で分かった。
寺 梅斗さん [DVD(邦画)] 8点(2007-01-14 10:14:29)
88.走る走る。千代子は走る。鍵の君に会うために。鍵の君に鍵を渡すために。めまぐるしく変わる場面たち。七変化する千代子。それを助けるおじさん(ちきしょう。名前忘れたっ)最後の一言、賛否両論のようやけど、小星は賛デス。たったあれだけの出会いで、あそこまで執着して追いかけるのは納得できへんケド、あの一言、あれのために追いかけてたんやったら、十分納得いくもんネ。「パプリカ」楽しみデス。
小星さん [ビデオ(邦画)] 8点(2006-09-06 14:55:25)
87.突然の場面展開はアニメならでは。最後の走る千代子は凄かったし、途中に出てくる絵巻物を背景に自転車をこぐシーンは本当にきれいでした。つまらないツッコミしかしないカメラマンがどんどん引き込まれていく様は見ていて楽しかったし、実際自分もそうでした。最後のセリフ、初見ではがっくり来たけど、考え直して見ると女の人はこういうことができるから怖いんだよなぁと思ったり。
リンさん 8点(2004-02-29 01:29:11)
86.うーん
ゆうろうさん 8点(2003-12-25 14:42:21)
85.ネタバレ あまり関係ないですがどうしても大竹しのぶさんが千代子に重なってしまいます。それまでの女優人生で演じてきた数々の場面がコラージュとなって走りまくるシーンがありましたが、これは素晴らしいです。彼女の重厚な人生(あの男を追う人生)がスリリングに、情熱的に現れます。これを踏まえれば、ラストのせりふも、まあうなずけるのでは。
no_the_warさん 8点(2003-12-16 13:35:43)
84.私はアニメといえばジブリかディズニーしかみない人なのですが、これは面白かった! クオリティーが高い。構図と色彩がすごい。アニメは日本が世界に向けて誇れる数少ない物の一つですね。一時間半、あっという間でした。個人的には、最後の台詞が大好きです。女の本質を突いていますねっ!
ともともさん 8点(2003-10-04 14:25:14)
83.ネタバレ 日本でアニメ映画っつうとジブリばかりが持て囃されていますが、負けず劣らずの傑作ではないかなぁと思いました。最後の台詞にはニヤリ。
ロカホリさん 8点(2003-09-12 18:35:46)
82.ネタバレ 絵がとにかく好きです。特に色使いがいいですね。構成もちょっと変わってて、飽きずに楽しめました。ただ最後の一言は、わざわざ言わせる必要があったのか、という感じです。千代子に向かって「お前が憎い、そして愛おしい」と告げる老婆の声も実は現代の千代子本人の声と同じだったり(恋に恋しているだけの過去の自分に対する後悔の念と、同時に抱く愛おしさの様なもの)、肝心なはずの鍵の君の顔を全く思い出せなかったりと、伏線らしきものをいくつか張ったのに、最後にわざわざ直球で説明してくれなくてもよかったんじゃないかと。でもそれを差し引いても「観て良かった」と思える作品でした。
mojoさん 8点(2003-07-18 21:15:16)
81.なかされました~っ。 ヒロインもいいけど、あのダルマみたいなおじさんがよろしいっす。しかし・・・この映画のメッセージって30歳以下の世代に伝わるのかな^^;P.S エンディグテーマもいいですね
ふらんしすさん 8点(2003-06-30 13:24:07)
80.前半笑えて、後半切ない。パーフェクトブルーの時とはまた違った魅力が出てます。演出が面白い。平沢進の音楽もいいね。
じゃずさん 8点(2003-04-28 23:54:24)
スポンサーリンク
79.かなり点が低いようですが鍵の君とは出合えないことと最後の言葉をどのあたりで感じられるかがこの作品の良し悪しの受け止め方を変えるのではないでしょうか。この手のアニメにありがちな理不尽なテーマを振りかざしていない分私は好きでした。
ドクドクモンスターさん 8点(2003-03-12 06:47:26)
78.ストーリーが読めてしまったのが残念でした。時代の進歩といいますか、映像は非常によかったと思います。「色」がとても印象に残ってます。とてもカラフルで「dolls」みたいな感じがしました。損はしません。
ポーさん 8点(2003-03-03 14:27:30)
77.面白かった。個人的には、ラストのあの一言のために作られた映画だと思う。ドロ臭い泣きで終わらせちゃうのかなあと思いながら観ていたので、皮肉でほろ苦い(でも千代子の生き方に対してまんざら否定的でもない)ラストは爽快でした。千代子本人が自覚持ったんならそれでいいです。自分の生き方に殉じた彼女は見ようによっちゃあ漢前です(笑)。しょっちゅうじゃないんだけど時々見返したくなる作品かも。
しぎこさん 8点(2003-01-07 17:05:26)
76.出ました!今監督「パーフェクト・ブルー」に次ぐ待望の2作目です。これは大人のアニメですよ。千代子が語る自分の思い出と演じた映画のストーリーが次第に混合していく物語に最初から最後まで引き込まれました。鍵の君から預かった「一番大事なものを開ける鍵」を返す為、様々なシチュエーションで物語を繰り返す展開は斬新で、いろんな解釈ができて面白いです。輪廻転生か、だだの妄想か、はたまた夢なのか…捉え方によって純愛ラブストーリーにもなればミステリーにもなるし、コメディにも。始まって少しはインタビュアーとカメラマンが割り込んできて物語の展開に突っ込みを入れるんですが、次第に彼らも物語りに入り込んでいく。そう、第三者的立場を作ることで観客の代弁をさせ、次第に引き込もうとしているんですよね。この辺りの作りには驚きですよ。映像もかなりきれいで、アニメとバカにしてられない。ラストのあの一言は微妙ですね。正直「えっ?それってアリ?!」とも感じましたが、物語自体彼女が主導権を握っているのであれはあれで良かった気もします。焼け跡から現われた壁画のシーン、北海道へ失踪するために走るシーン等ほんと躍動感にあふれ、感動させられました。監督の次回作も楽しみです。
さかQさん 8点(2002-09-30 06:34:30)
75.ネタバレ 原節子+高峰秀子たちの映画女優のメタフィクション映画。映画とのクロス度合いが少しうまくいっていないかなあとは思うが、面白い発想で楽しめた。
実際は、千年女優でなく百年女優では?
にけさん [映画館(邦画)] 7点(2019-05-20 11:47:51)
74.ネタバレ 三十年前に女優を引退した藤原千代子が取材に応じ、過去を振り返る物語。初恋の相手であり、女優となる機縁となった、鍵の君への一途な恋が語られる。回想場面に立花と井田が登場するのが特徴で、中盤からは、井田は役の人物にもなるという斬新な演出。戦国時代からSFまでを演じたので千年女優。主題は一貫して千代子が鍵の君を追いかけること。残念なのは、千代子の目に輝きがなく、顔に生気も感じられず、主人公に魅力が無ければ興味は半減だ。彼女が何故あそこまで鍵の君を一途に思い続けるのかも不明だ。彼女が鍵の君に助けられる等の演出が欲しかった。彼女は類型行動を繰り返し、精神的にも成長しない。何度も地震が起きたり、土蔵の絵画が残ったり、特高が鍵の君の手紙を持っていたりと不自然な点もある。表面だけ追っても理解できない。鍵は、鍵の君の絵画道具の入った鞄の鍵で、これは千代子も承知だ。鍵の君は特高の拷問で死んでおり、彼女は幻を追っていたことになる。追いかけることは、あこがれに向かっていることで、女優であることの象徴。鍵があることで女優でいられた。千代子に恋の呪いをかける老婆はもう一人の千代子。千代子は映画の中で虚構の生を生き、虚構の恋をする。一種の輪廻転生で、それを客観的に見ている自分が老婆。自分に永遠に女優でいる呪いをかけた。だから千代子を生まれる前から知っており、憎くてたまらず、いとおしくてたまらない。鍵をなくして一時呪いの効力は失せたが、鍵が戻り、女優として再生し、撮影途中で投げ出したSF映画を脳内で完成させる。「彼を追いかけている自分が好き」は、女優である自分が好きという意味。最後のロケットがワープ航法で消える場面は、現実での死であり、女優としての輪廻転生からの解脱だ。輪廻転生は随所に出て来る蓮の花で示唆され、ロケット基地も蓮の花の形をしている。劇中、監督が言う。「観客も女優も適当に嘘をおりまぜて乗せてやるんだよ」これは千代子にも当てはまることで、最高の演技をするために、一途な恋を自分自身に演じてみせていた。鍵の君への想いが演技の糧だった。彼女は鍵の正体を知っていたし、鍵の君がこの世にいないことも薄々気づいていた。が、自分に呪いをかけて、永遠に恋焦がれるよう、すなわち女優でいられるよう暗示にかけた。映画も女優も嘘、すなわち虚構である。死ぬまで女優でいることの素晴らしさ。映画愛の詰まった作品だ。
よしのぶさん [DVD(邦画)] 7点(2014-11-21 23:56:01)
73.ネタバレ 現実と空想がごちゃごちゃになるだけならつまらないと思ってしまうのですが、映画のストーリーと被せることで納得させ、より複雑にする設定が素敵です。女優・藤原千代子に感情移入して見ているとラストシーンでズドーンと突き放されたというか、お前そんなことを…!と怒りさえ湧いて来ましたが、エンドクレジットを眺めながら、そりゃそうだな…と納得してしまいました。女優とは、人間とはこういう生き物だ。夢を追いかけるためには何かを犠牲にしなければならない。それにしても、不思議な映画です。でも面白い。今敏の凄みを感じられます。
カニばさみさん [DVD(邦画)] 7点(2013-08-10 21:08:34)
72.本がすごくいい
アンダルシアさん [DVD(邦画)] 7点(2007-05-08 06:15:41)
71.ネタバレ 美しいビジュアルに巧みな展開で、最後まで観客を飽きさせません。制作会社社長とカメラマンの掛け合いもいいアクセント。(カメラマンの関西弁にちょっと違和感ありですが。)“たった一度の出会いが一生の恋になる”という物語にも、すんなり納得できました。彼女は彼女で幸せだったと思いますが、“愛を知ることなく終わる”のはやはり哀しいと思いました。多くの皆さんがご指摘の千代子のラストの台詞ですが、自分は不要と感じました。作中で表現されていることを、わざわざ口に出して言うのは艶消しかなと。ただ、外国市場を視野に入れるなら、これくらいハッキリと説明する必要があるのかもしれません。
目隠シストさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2006-11-22 20:01:27)
70.ネタバレ 最後の一言が不評なようですが、僕はハッとされました。矢面に立たされることの多いナルシシズムですが、それを見事に擁護し、ナシシシズムをバッシングして、物質的なもの(人も含む)を賞賛する人達に、一撃食らわせる、見事な展開だったと思います。

ナルシシズムに生きる人生もありなのでは、いや、それこそ幸せなのではないか。求めるものが手に入る入らないは関係ない、それを求めて生きる人生そのもの自体が、幸せな人生なのではないか。手に入ってしまえば、もう追い求めることもなく、ただ老いさばらえていくのですから。「満月ではなく、その一日前の月が好き」と鍵の君が言っていましたが、それこそがこの千代子の生き方、そして監督の幸福についての思想を形容しているのでしょう。よくやった監督!!
・・・と、その点だけでみれば10点つけられるのですが、映画としてみると似た展開が多すぎて正直途中で飽きてしまうので7点です。
ファイティングアイリッシュさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-04-09 03:18:33)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 109人
平均点数 6.27点
000.00%
110.92%
221.83%
365.50%
476.42%
52522.94%
61513.76%
71917.43%
82321.10%
9109.17%
1010.92%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.90点 Review11人
2 ストーリー評価 7.54点 Review11人
3 鑑賞後の後味 7.11点 Review9人
4 音楽評価 7.71点 Review7人
5 感泣評価 7.37点 Review8人

■ ヘルプ