映画『8人の女たち』の口コミ・レビュー(4ページ目)

8人の女たち

[ハチニンノオンナタチ]
8 FEMMES
(8 WOMEN)
2002年上映時間:111分
平均点:6.47 / 10(Review 149人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-11-23)
ドラマコメディミュージカルミステリークリスマスもの戯曲(舞台劇)の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2016-12-08)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フランソワ・オゾン
キャストダニエル・ダリュー(女優)マミー
カトリーヌ・ドヌーヴ(女優)ギャビー
イザベル・ユペール(女優)オーギュスティーヌ
エマニュエル・ベアール(女優)ルイーズ
ファニー・アルダン(女優)ピエレット
ヴィルジニー・ルドワイヤン(女優)シュゾン
リュディヴィーヌ・サニエ(女優)カトリーヌ
フィルミーヌ・リシャール(女優)シャネル
竹口安芸子マミー(日本語吹き替え版)
鈴木弘子ギャビー(日本語吹き替え版)
日野由利加ルイーズ(日本語吹き替え版)
唐沢潤オーギュスティーヌ(日本語吹き替え版)
宮寺智子ピエレット(日本語吹き替え版)
岡寛恵カトリーヌ(日本語吹き替え版)
安藤麻吹シュゾン(日本語吹き替え版)
脚本フランソワ・オゾン
撮影ジャンヌ・ラポワリー
製作オリヴィエ・デルボスク
マルク・ミソニエ
字幕翻訳古田由紀子
あらすじ
クリスマスを祝うために家族が集まった大邸宅で殺人事件が起きた。殺されたのは一家の主人。さあ殺したのは8人のなかの誰か?メイドのルイーズ(エマニュエル・ベアール)か?妻のギャビー(カトリーヌ・ドヌーヴ)か?妹のピレット(ファニー・アルダン)か?それともギャビーの妹のオーギュスティーヌ(イザベル・ユペール)か?疑惑が疑惑を呼ぶ。フランスの名女優が勢ぞろいした異色のミュージカルサスペンス。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

89.熟女ですけどファニー・アルダンが好きなので初めからわりと期待して観てました。話が進むうちに父親とメイドを含む8人の女達の関係。そして女達の本当のかかわりあいが少しずつ明らかになっていく下りはとても面白かった。ドロドロした部分にミュージカルの要素を入れることで全体が綺麗にまとまっていると思います。ただ、かなりミュージカルの要素が強いと思うのでミュージカルが嫌いな人には向かないかも。。ファニー・アルダンはこの悪女的な役ピッタリでした。あらためて、尼さんにも悪女にもなれるような凄い女優さんだと思いました。女のしたたかさがよく表現されてる映画だと思うので、ある意味男の人に観てほしい映画かなって思う。女嫌いになるかもしれないけど。。。(笑)
civiさん 7点(2004-11-26 11:41:57)
88.フランス映画には疎いので、この作品に出演している女優さん達に関しては詳しくないのですが、有能な年層の女優が一同に集まっている作品だと聞きました。わたしが知る限りでは、「ダンサー・イン・ザ・ダーク」のカトリーヌ・ドヌーヴ、「星降る夜のリストランテ」のファニー・アルダンぐらいしか見覚えが有りません。
作品のジャンルはミュージカル物として扱われることが多いようですが、果たしてコレは本当にミュージカルというジャンルに当てはまるのだろうか・・・。ミュージカルとしては歌曲が少ないような気もするし・・・。ただ、各パートでそれぞれのキャストが歌う場面がトテモ良くて印象的。流石にフランス屈指の豪華なキャスティングだけ有るなと感じました。それを考えるとやっぱりミュージカルなのかなぁ・・・。
それぞれの役者が独特の魅力を放っていて、全く飽きませんでした。個人的なことで申し訳ないのですが、メイドのルイーズ(エマニュエル・ベアール)の魅力はズバ抜けていた。特に彼女単独で唄うシーンは最高!
この作品はサスペンス要素の謎解きも兼ねていますが、そちらの方は期待するほどのモノでは決して無い。とは言え、そんな単純なシナリオも、個性溢れる才能を持った女優陣が演じることにより“華やか”で“愛らしい”作品となっている。舞台感覚で見れば大いに堪能できます。
おはようジングルさん [映画館(字幕)] 7点(2004-10-12 13:49:48)
87.結構オモシロかったです。女たちの語る秘密が結構ドロドロしているけれど、随所に挿入されたミュージカルがそれを緩和している。オチも好きです。車椅子婆ちゃんの歌も上手かった(失礼) エマニュエルさんは三人の子持ちに見えません。1965年生まれならもうすぐ40だよ!?うちのおかんは今年45だっつうの!
キュウリと蜂蜜さん 7点(2004-10-09 11:38:45)
86.色使いにも毒々しさを漂わせる、「焼け石に水」を華麗に発展させた密室ミステリー・ミュージカル映画。とは言っても、「ミステリー」や「ミュージカル」自体はパロディの補強というだけで全く意味は無い。本作はタイトル通り“femme”の実態を「悪意を持って」描くことと、“actrice”本人達のセルフ・パロディに徹するパロディ映画です。全てに絶望する館の主人こそ、我々男の代表。とにかく、こーゆー企画を立て、こーゆー脚本を書き、そしてそれを実現してしまうフランソワ・オゾンって人は本当に凄いと思う(女優魂も同様に凄い)。これはオゾンにとっての「キル・ビル」なのです、7点献上。
sayzinさん 7点(2004-09-14 23:17:13)
85.突然はじまる歌や踊りがなんとも言えず笑った。コメディじゃないのかコレ。わがままで自分勝手で華やかで個性豊かな女性たちは美しいですね。
さん 7点(2004-08-31 17:57:17)
84.ネタバレ 「スイミング・プール」が良かったので、観てみることにしました。
自分は、“●●が出てるから・・・”といった理由で映画を見ることはない為、この映画が豪華キャストの競演であることは知らずにこの映画に入り込んだのですが(けど、カトリーヌ・ドヌーヴの大物ぶりはすぐにわかった)、なかなかどうして良く出来たキャスティングではありませんか。
全体を通じてミュージカル仕立てであるところが豪華な衣装やセット(ピンクの小銃もオシャレ!)、そして、なんと言ってもこの安っぽい(←誉め言葉)ストーリーに非常に合っていると思います。しかも、みんな歌が大変お上手ときた。
肝腎のストーリーはというと、これも自分にとってはとても楽しんで見れるストーリーで、真面目に見るといい加減に作ったサスペンスのようにも見えてしまいそうですが、そもそもサスペンスをミュージカル調で作る事自体観客に真剣に謎解きをさせる事を拒否しているわけなので、メインの殺人劇の方は多少の安っぽさがあった方がかえっていいのでは、と思います。
最後の締め方も実にうまく、みんなで手を取り合って“FIN”の文字が出た時は本当にミュージカルを観ているようでした。
DVDの特典映像にあるポスター集も、全てにおいてフランスならではのセンスの良さが出ていて思わず見とれてしまい、しかも、そのポスター集の後ろで流れるBGMも綺麗だったのがまた良かったです。
もっつぁれらさん [DVD(字幕)] 7点(2004-08-30 18:07:58)
83.ネタバレ 自分の意のままに振舞う優雅なロイヤルブルーの女、本能のままに生きるレッドの女、乙女の喜びに溢れるコーラルの女、若さいっぱいで生意気盛りなグリーンの女、こだわりを持ちすぎて偏りのあるくすんだパープルの女、可愛らしく気品のあるヴァイオレットの女、自然体のオリーブグリーンの女、謎めいたブラックの女。と、8人の女たちの個性はそれぞれを彩る衣装そのままのイメージかと思いきや、でてくるでてくるその裏に隠された真実。女の本性のどろどろさを描きながらその間にはさまれる軽めのアホっぽい(←ホメ言葉)歌と踊り。そのさじ加減が良い具合に効いていて、そういう意味でかなりシャレた作品だと思うなぁ。どんな人生を歩もうが女は女、どんな愛を貫こうが幸せな愛なんてない、私たちは結局みんな同じ女なのよ、といがみ合っていた女たちが肩寄せ合って一列に並ぶラストは哀しい結末だけれども、どんな生き方もできる女って強いよな、生き残ったのはやっぱり女なんだよね。
宝月さん 7点(2004-07-18 00:43:52)
👍 2
82.日本人が好きそうな設定だ。まあおもしろかったけどさ。
ドレミダーンさん 7点(2004-07-11 18:15:57)
81.ネタバレ なかなか楽しめた。ヴィルジニー・ルドワイヤンが綺麗というか、勝手な発言をさせてもらえば、オードリー・ヘップバーンを見ているようだった、それくらい、きれいだし、「ムフフ」「エヘヘ」とかわいかった。オヂサン困っちゃう。そんなカンヂですね。ストーリーも嫌いじゃないし、音楽も好きです。最初はすっごくアットホームなほのぼの感を味わっていたのですが、話が進むにつれて、「本性なんてこんなもんよ」ばりにドロドロになっていくので、それは以外でした。さわやかなでかなりトリッキーなサスペンスかと思っていたので。
Urabeさん 7点(2004-06-25 01:24:35)
80.ファッショナブルな美女たちの姿を、彼女たちの軽やかな芝居を、肩肘張らずに楽しめる良作。ただ折角のミュージカル仕立てがあまり有効に機能してないのと(一曲も頭に残ってない!)ミステリとしても楽しめる仕掛がもう少しあれば、という気もしてちょっと食い足りない、、、なんていうのは野暮かな。
馬飼庄蔵さん 7点(2004-06-24 17:04:42)
スポンサーリンク
79.パパがかわいそう…。
たまさん 7点(2004-04-05 00:51:53)
78.エマニュエル・ベアールの無表情がちょっと・・・。やっぱ彼女は好きじゃない! でもお話は面白かったです。 一応ミュージカル風なんだけど淡々と歌っていて「こういうミュージカルもあるもんだ!」と思いました。
あずきさん 7点(2004-03-28 12:03:14)
77.フランス語はやわらかいけどきついこと言ってた。ミュージカル風でしかも無表情なとこが面白かった。場面展開があまりなくてよかった。サスペンスなのにコメディ入ってて面白かった。随分ドロドロした家族関係で最後は悲劇で終わって悲しかった。女の争いは醜いですね。フランスの主演女優8人は皆若くて豪華でしたね。
スマイルさん 7点(2004-03-16 17:22:55)
76.このオチは自分にとって斬新な感じがして良かった!
kokayuさん 7点(2004-03-01 01:43:59)
75.ストーリーはさておき、こんな風に映画が作れるんだと感心しました。うん、おもしろい!歌もすばらしかった。バランスがいいなと思います。それにしても…女って怖いのね。
オビワンケノンコさん 7点(2004-02-28 18:18:54)
74.おしゃれでいい映像でした☆でも女って怖いわって思っちゃいますね。8人の女優さんはそれぞれステキでした!
トフィー・オーレさん 7点(2004-02-16 16:14:29)
73.姉妹のお姉さんの人も妹さんの方もとってもかわいかったです。。。お話もおもしろかったです。特に妹さんが歌って踊ってるのがかわいくて、とても印象に残りました。
makoさん 7点(2004-02-10 18:58:00)
72.進むにつれて女の業がでてきてなかなか面白かった。中年処女の叔母がこっそりロマンス小説にはまっているっていうのがいい。8人の男じゃ絶対にできない内容。最後女達の本音をすべて聞いてしまったらもう自殺するしかなかった旦那さんに男の悲しさを感じましたね。
バチケンさん 7点(2004-02-07 16:02:14)
71.いや、なかなか好きです、この作品。ストーリー展開が飽きなくてグッド!あと全体的な色使いが凄く良かった!原色の良さをうまく引き出せていたと思います。ラストは、単純な私は普通にビックリしてしまいました。でもあのストーリーにミュージカルは不要だと思うんですが…。私はミュージカル嫌いどころか、無類のミュージカル好きなんですが…この映画では、全ての歌が浮いてしまっていたように思います。ぶっちゃけヘタだしね?印象に残る歌もないし。私はオゾン監督の、淡々と進むストーリー展開が好きなんです。『まぼろし』みたいに。だからこの音楽さえ無かったら、もっと点数高いのに…残念!でも面白かったです!観て良かったよ☆
Ronnyさん 7点(2004-02-05 01:54:47)
70.ある意味コメディーのような感覚で見れば楽しめると思う。個性的な8人の女たちは見ているだけで面白いし、衣装やセットも華やかできれい。真剣に謎解きをするというより、8人8様に注目すべき。
ジャスミンさん 7点(2003-12-07 04:34:11)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 149人
平均点数 6.47点
010.67%
110.67%
242.68%
353.36%
4117.38%
51711.41%
62416.11%
73422.82%
84026.85%
9117.38%
1010.67%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.71点 Review7人
2 ストーリー評価 6.20点 Review10人
3 鑑賞後の後味 5.66点 Review9人
4 音楽評価 6.75点 Review8人
5 感泣評価 4.00点 Review5人

■ ヘルプ