映画『8人の女たち』の口コミ・レビュー(6ページ目)

8人の女たち

[ハチニンノオンナタチ]
8 FEMMES
(8 WOMEN)
2002年上映時間:111分
平均点:6.47 / 10(Review 149人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-11-23)
ドラマコメディミュージカルミステリークリスマスもの戯曲(舞台劇)の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2016-12-08)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フランソワ・オゾン
キャストダニエル・ダリュー(女優)マミー
カトリーヌ・ドヌーヴ(女優)ギャビー
イザベル・ユペール(女優)オーギュスティーヌ
エマニュエル・ベアール(女優)ルイーズ
ファニー・アルダン(女優)ピエレット
ヴィルジニー・ルドワイヤン(女優)シュゾン
リュディヴィーヌ・サニエ(女優)カトリーヌ
フィルミーヌ・リシャール(女優)シャネル
竹口安芸子マミー(日本語吹き替え版)
鈴木弘子ギャビー(日本語吹き替え版)
日野由利加ルイーズ(日本語吹き替え版)
唐沢潤オーギュスティーヌ(日本語吹き替え版)
宮寺智子ピエレット(日本語吹き替え版)
岡寛恵カトリーヌ(日本語吹き替え版)
安藤麻吹シュゾン(日本語吹き替え版)
脚本フランソワ・オゾン
撮影ジャンヌ・ラポワリー
製作オリヴィエ・デルボスク
マルク・ミソニエ
字幕翻訳古田由紀子
あらすじ
クリスマスを祝うために家族が集まった大邸宅で殺人事件が起きた。殺されたのは一家の主人。さあ殺したのは8人のなかの誰か?メイドのルイーズ(エマニュエル・ベアール)か?妻のギャビー(カトリーヌ・ドヌーヴ)か?妹のピレット(ファニー・アルダン)か?それともギャビーの妹のオーギュスティーヌ(イザベル・ユペール)か?疑惑が疑惑を呼ぶ。フランスの名女優が勢ぞろいした異色のミュージカルサスペンス。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

49.舞台を見ているようで、そこそこ楽しめたと思う。
こげ茶さん 6点(2004-10-07 21:27:38)
48.ただ歌って踊って騒いでいるだけでも、超セ・レ・ブな女優さんたちがやるとエンターテイメントになるのね。羨ましい事です。コレは映画の内容にお金を払っているのではなく、名だたる女優たちのキャリアに献金している感じですな。
ダニエル・ダリュー。一体何歳なんでしょう。1917年生まれですか!?。2002年の映画だから・・・85歳!? 
『うたかたの戀』のシャルル・ボワイエも、『赤と黒』のジェラール・フィリップも、彼女の大ファンだった谷崎潤一郎もとうの昔に死んだのに、歌って踊っている・・・
美人薄命ってウソよね~
そういえばうちのおじいちゃん(故人)も大ファンだったなぁ~「官能的白痴美」とか言って。
ちなみに本作のダニエル・ダリューは、「官能」と「美」が廃れて「痴」だけが残っている感じだ。
しかし、末娘役のリュディヴィーヌ・サニエなんか、それほど美人女優って感じじゃない、どちらかと言えばファニーフェイスだけど、すごく可愛く見える。
ダニエル・ダリューも、ヴィヴィアン・リーと並ぶ世界一の美女と言われたカトリーヌ・ドヌーブも、トリュフォーの愛人ファニー・アルダンも、綺麗っていうより恐い。確かに魅力的だけど、私が男だったらリュディヴィーヌ・サニエ嬢の方を選ぶわ・・・
やっぱなんだかんだ言って、女は若さよのぅ・・・(泣)
ともともさん 6点(2004-07-05 20:06:15)
47.主役のヴィルジニー・ルドワイヤンが魅力的でした。もうちょっと他の作品も見てみたい。彼女に4点。映画自体はお金払って見るような物とは思いません。でもフランス語がいっぱい聞けたのはよかったです。
Robbieさん 6点(2004-05-30 18:13:34)
46.オチは分かっていたけど、そこそこ楽しめました。
kasumiさん 6点(2004-03-30 14:23:07)
45.何とも豪華なキャスト。エマニュエル・ベアールの出演する映画久しぶりに見ましたがやはり綺麗ですね。それにしても女性に深入りするとホント怖いです。
さん 6点(2004-02-12 21:48:46)
44.人物相関図を頭に描いていくと、ストーリーが進むにつれ、いろんな線が張り巡らされていきますが、分かりやすいので問題なかったです。
「雪で閉ざされた大豪邸で殺された一家の主。8人の女性のうち、犯人は誰?」が主題なのですが(?)、映画を観る上で、そんな事、どうでも良くなっていきました。タネやオチは結構ベタでしたし。それより8人の女優たちの演技合戦を見る映画かな。ミュージカル映画だけあって、時折、ソロパートの歌が差し挟まれるのですが、この妙な雰囲気になんとなく呑み込まれてしまいました。
ミュージカルっぽいラストの1カットはこの映画をビッと引き締めていたと思います。
ムレネコさん 6点(2003-11-15 10:40:06)
43.ミステリーとしては、可も不可もないかなぁ。展開的に「亭主は生きてるんじゃないかなぁ」と思ったし、主犯も途中で種明かししちゃってるしね。ただ、どういうネタばらしなのかは分からなかったけど。ストーリーとしては、女の本性というか願望というか、はたまた、そういう女に幻滅した男の弾劾というか、男にうんざりした女の逆セクハラというか、心理的ドロドロ系は嫌っていう人には、ちょっとなぁってとこですか。いきなり歌が入ってビックリしたけど、この歌と踊りが本作の緩衝地帯。これがなかったら、ドロドロした科白の洪水に溺れている。でも、この作品は、舞台向きだと思う。舞台の方が面白いんじゃないかな。
由布さん 6点(2003-09-25 23:13:30)
42.ネタバレ 期待してたワリには不発でした。。。ミュージカルのとことかあんまりすごさを感じられませんでした。妹のカトリーヌが絡んでるなとは思ったものの、ある意味犯人だったのはビックリしました!あと、八人がそれぞれ個性があって素敵だなぁと思ったのも事実です。
キャラメルりんごさん 6点(2003-08-13 15:22:03)
41.この若さでこういう映画を撮って、一体オゾンはどうしたいのだろう。
Bridgetさん 6点(2003-08-12 00:52:05)
40.意表を突くことは突くのだけれど、年齢順に順番に歌うという、構成の単純さが気にかかりました。それぞれの立場をこの形式で描くのは「殺人はコメディ」という「ハリーの災難」を踏襲しているような気がします。殺人の方がよかったのかな。女性だけを集める状況をつくるのが難しかったのかな?
masaoさん 6点(2003-03-23 00:45:32)
スポンサーリンク
39.もっと面白いと思ったけどそれほどでもなかった。
aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 5点(2014-09-20 00:25:54)
38.みんなノリノリで面白がって作ったんだろうなぁという感じでしたね。自国の映画だったらすごい楽しめるのだろうと思いました。
色鉛筆さん [DVD(字幕)] 5点(2008-12-22 23:13:47)
37.血縁関係にある8人の女たちが一つの屋敷で、殺人事件に巻き込まれてゴタゴタ喧嘩する話ですが、なんかバカっぽい。一人一人の個性は出ていましたが、魅力のないひたすらドロドロしたストーリーながらも、ミュージカルが挿入されたりと暗さは全然なく、雰囲気を作っているのでしょうが、自分としては好みではありませんでした。好きな人は好きでしょうが。
すべからさん [ビデオ(字幕)] 5点(2008-07-11 18:44:57)
36.予想外。
ここまでなんでもありの展開だと、推理とかもうどうでもいい感じなんだけど、ラストのオチだけは在り来たりの安心感が漂っていてほのぼのした。
もとやさん [DVD(吹替)] 5点(2008-02-29 13:04:45)
35.ま、まさか、、ミュージカルもどき..だったとは..(ミュージカルアレルギーなのに..) ストーリーは、一応推理もの?.. まぁ~お国柄ですな~ 後半、明らかになって行く..人間関係が.. むちゃくちゃ! 何でもあり! でした.. さすがに、ちょっと詰め込み過ぎ&強引、でしたね~ 最初は良かったけど..最後は、ひきました...
コナンが一番さん [DVD(字幕)] 5点(2007-05-08 12:24:28)
34.ネタバレ 最初の殺害場面でこれは狂言ではと思ったので前半の推理合戦のような展開はやや冷めて見てましたが、8人それぞれの秘密(しかも突拍子もない)がだんだん明らかになっていくのは意外で面白かったかな。そっちを一生懸命やった分適当に流した感じなイマイチなオチがちょっと。てか8人中4人がレズて。
Mariさん [地上波(字幕)] 5点(2006-10-02 08:21:50)
33.個人的にオゾン監督との相性がよくないんでしょうね、ワタクシ。豪華な女優陣をあんなふうに使うなんて勿体無いと、まず思ってしまいました。なぜあれほどの名女優達がこの人の映画に出たがるのか、どうも腑に落ちない。ドヌ-ブとアルダンのキスシーンなんて、ゴージャスなことこの上ない構図なはずなのに、ちょっとのエロティシズムも感じなかったのは、どう見ても演出の力量不足。「スイミングプール」でサニエ嬢のファンになった夫に懇願されて借りてきたビデオでしたが、ただのこましゃくれた子供だった彼女にがっくりきていました。(結局胸だけが目当てなのね。情けなィ....)ということで、結論。未知の領域へ挑戦した女優陣の役者根性に4.5点。残りは監督のほんの少しの個性に。でもそれだけに頼っていると、墓穴掘りますわよ。
showrioさん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-03-31 15:49:21)
32.ネタバレ よく男はさばさばしてて女はねちねちしてるといいますが、この映画はその女性の粘着性を突き詰めるとこまで突き詰めた映画でしたね。現実の女子高とかでも充分こんな暴露話ありそうです。キャストの中ではエマニュエル・ヴェアールが一番存在感がありました。8人の中ではまだ端役なほうなはずなんですがね。カトリーヌは実は25歳の役者が演じているというのをDVDのキャスト紹介で見て、たまげました。あれで25歳かよ・・・。映画自体は舞台を観てるような感じだったのですが、唯一違うのは家でDVDでは臨場感と言う点で全く劣ってしまうので、正直ミュージカル調なシーンはひきました。コメディ風にするにしても、もひとつサスペンスの味を出して欲しかったと思います。
TANTOさん 5点(2004-12-24 20:43:34)
31.この程度の暴露話で自殺するようじゃ生きていけないよ。
東京50km圏道路地図さん 5点(2004-12-05 01:52:44)
30.オープニングのいかにもセットな庭先の画で、ダメだこりゃモードで見始めました。画的には結局最初から最後まで見た目だけカラフルな色をまぶしただけの画で終わりました。でもプチミュージカルという設定がなんとか楽しく見させてくれました。サスペンスかと思いきや途中からは推理させてくれません。だって出るわ出るわ女のヒミツ。推理するだけ無駄。この展開はけっこう意表をつかれて良かったです。後半はもう「私、実は男なの」と言われても驚かないまでに、いや、「私、実はバンパイヤなの」と『フロムダスク~』ばりの告白があっても驚かないまでになっていた。この嘘だらけの展開、面白いと言えば面白いんだけどせっかくの女8人の嘘とヒミツが全くミステリアスじゃない。よって魅力を感じない。すごく面白くなりそうな要素が詰まっているのに、もうちょっと観客(私)をのせてくれよ!て感じの映画でした。
R&Aさん 5点(2004-11-17 13:35:41)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 149人
平均点数 6.47点
010.67%
110.67%
242.68%
353.36%
4117.38%
51711.41%
62416.11%
73422.82%
84026.85%
9117.38%
1010.67%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.71点 Review7人
2 ストーリー評価 6.20点 Review10人
3 鑑賞後の後味 5.66点 Review9人
4 音楽評価 6.75点 Review8人
5 感泣評価 4.00点 Review5人

■ ヘルプ