映画『至福のとき』の口コミ・レビュー(2ページ目)

至福のとき

[シフクノトキ]
Happy Time/Happy Times
(幸福時光/Xingfu shiguang)
2002年上映時間:97分
平均点:6.61 / 10(Review 56人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-11-02)
ドラマコメディ小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2014-05-08)【ESPERANZA】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督チャン・イーモウ
キャストドン・ジェ(女優)ウー・イン
リー・シュエチェン(男優)
山路和弘チャオ(日本語吹き替え版)
仲野裕フー(日本語吹き替え版)
園崎未恵ウー・イン(日本語吹き替え版)
原作莫言
撮影ホウ・ヨン〔撮影〕
製作総指揮エドワード・R・プレスマン
テレンス・マリック
配給20世紀フォックス
字幕翻訳太田直子
あらすじ
失業中のチャオは19回目の見合いで悲願の結婚に一歩近づいた。彼は結婚費用を捻出するために、廃棄バスを改装して「至福旅館」を開業する。すると見合い相手の女性は、そこで前夫の連れ子のウー(ドン・ジエ)を、按摩としてコキ使って働かせるように言ってきた。ウーは盲目であった。さえない中年男チャオと盲目の少女の温かくも切ない関係を描いた物語。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

36.ネタバレ 見合いに失敗し仕事もない中年。人間関係に悩み、目が見えなく人生に悩んでいた少女。お互いがお互いを求め、「絆」が芽生える。派手さもなく淡々と進む。コメディタッチな部分はあるけど、さほど感傷的でもない。この作品は「初恋のきた道」と「英雄」の間に作られて、あまり知られていないかもしれませんが、かなり素敵な作品です。気持がふっと明るくなれるというか、微笑みを与えてくれる作品だと思うのです。主演の盲目の少女を演じたドン・ジエという女優さんは新人で、オーディションで5万人の中から選ばれた新鋭ですが、実に上手い。仕事を褒められた時や、仲間が冗談を言った時にふと見せる控えめな笑顔。そして悩んでいる時に、その悩みを顔に出さないように隠そうとしている顔。本当に自然で上手いな~と思いました。ドン・ジェの可愛さも文句なし!7点献上。
まさかずきゅーぶりっくさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2004-09-22 18:10:02)
35.これもヒロインありきの映画ですね、まぁ僕的にはアリですが。
少女とちょっとバカだけど優しい人たちとの交流にほのぼのしますね。
これからあの子はどうなるんだろうと心配するのは…考えすぎか。
ふくちゃんさん 7点(2004-06-14 01:37:31)
34.ネタバレ 観ていて、これは中国版チャップリン映画のような錯覚を覚えました。盲目の少女のために、失業になった人々が「何とかしてあげよう」と奮闘するやさしい映画です。自分が不幸であるのに、それでも困った人を助けようとする、お話としてはできすぎなんだけれど、こうした善人達のドラマもたまにはいいかも。映画の中盤、多くの人が行き交う交差点で、少女が助けてくれている人の顔を確かめようと向き合う場面がありますが、広い世界でたった2人で生きようとしている様子がよく描けていると思います。
ラストは1人で生きていく少女をカメラが追う形で終わりますが、
決してハッピーエンドじゃないですね。安心させない終わり方で
その後、どうなったかは観客に委ねるという形をとっています。
もちろん、幸せになって欲しいと願うのですが。
映画小僧さん 7点(2004-03-05 11:04:34)
33.いいー映画。デブなクソガキがおいしすぎる。一人っ子政策の下ではわがままになっちゃうのかな?
バチケンさん 7点(2004-02-15 21:40:05)
32.ネタバレ 主人公の中年男は、見栄っ張りなダメ男。でも、少女を失望させないために、ウソを塗り固めて、按摩師を続けさせるところなど、憎めない優しさがある。一方、少女も、ウソを付かれていると分かっていながら、それに気づかないフリをする。お金がなくなり「偽のお金」を受け取って、それが偽札と気づいたにも関わらずニッコリする少女の顔が印象的だった。
少女が中年男に「目が見えるようになったら、あなたの顔が見たい」というシーンで、チャップリンの『街の灯』を思い出した。しかし、ラストはものすごかった。ちょっと唖然。エンドロールにかぶさって鳴り響く、杖の音が印象的。個人的にはパッケージにもなっている満面の笑顔で終わって欲しかったのだけど・・。
ムレネコさん 7点(2004-01-12 00:40:44)
31.素直に泣けました。少女に恋してしまいました(照
にゅうたいぷさん 7点(2003-12-14 01:31:56)
30.この映画の監督になって、ラストを作り変えたい気分になった。  それほど主人公の盲目女性に感情移入できた。 
花守湖さん 7点(2003-11-11 13:15:40)
29.ネタバレ かなり泣かせにかかってる話。そして感動させられる。それでよし
紅蓮天国さん 7点(2003-10-12 23:16:46)
28.ネタバレ 色々とツッコミ所の多い映画ではある。最大の謎は、オッサンがなぜあんなにもあのデブに執着したのか分からない。あれがあるせいで、どんなにオッサンが少女と触れ合っても「結婚のためだろ」と思ってしまう。そして最後に全てが御破算になって、初めて(たぶん)心の底から少女を元気付けてやろうとしたオッサンを事故らせるチャン・イーモウのセンスも分からない。ただ、なんだかんだ言ってラストではほろっと来たし、全体的に想像してた以上に観やすい映画だった。
C-14219さん 7点(2003-07-04 14:19:36)
27.チャン・イーモウ作品だからといって身構えて見ると、人によっては案外肩透かしを食らったような印象を受けるかも知れない。意外なほどの軽いタッチに戸惑う人もいるかも知れない。盲目の少女が主人公というだけで、チャップリンの「街の灯」を連想する人もいるようだが、むしろ吉本新喜劇風の人情小噺に近い。近代化が進む都会の片隅で、貧しくとも逞しく明るく生きている人々。その彼らが盲目の少女を励ます為に、ひと芝居打つ姿は実に無邪気であり、愛おしい。設定上どうしても深刻になり勝ちな展開を、努めてコミカルに描こうとする監督の苦心が窺い知れる。ただよく考えてみると、彼らのとった行動は一見美談のようだが、障害者をコケにしていることに何ら変わりがない。盲目でありながら彼らの嘘を簡単に見破ってしまう彼女。障害者が一人で生きていくには、健常者以上に強く逞しくなくてはいけないという事を、改めて思い知らされる。そして新星ドン・ジェが、その強い意志をもった少女を見事に好演している。
ドラえもんさん 7点(2003-03-15 00:08:18)
👍 1
スポンサーリンク
26.ネタバレ まぁ面白かった。最後の彼女のテープの内容が、いかにもお涙ちょうだいで、そんでもって終わり方が、おじさんは危篤で彼女はお父さんに会えるかわからず、え?終わっちゃった?て感じではあっけど、まぁ面白かった。
あろえりーなさん 7点(2002-12-23 20:40:41)
25.ネタバレ 香港映画も含めて、一時期この手の映画が流行りましたよね。この映画の印象としては、やっぱり尻切れトンボな感じが残る。数年後、目は治らなくても立派に独り立ちした少女の所に、一命をとりとめ生き長らえたオヤジがマッサージを受けに行く。何の会話もなくマッサージが続き、頭と顔に触れる、少女の控えめな笑顔と涙。。。ちょっと作り過ぎ?でもやっぱりいい話で終わってほしいじゃん。
マー君さん [DVD(吹替)] 6点(2016-03-19 19:55:42)
24.「初恋のきた道」も良かったが、これも負けず劣らず良い映画だと思う。目立った美男美女の役者さんが出るわけでもなく、ストーリーもこれはと取り上げられるほどでもないのに、いつしか映画に引き込まれてしまう。
気になるのは、ウー・インが独り立ちしてやっていくのは間違いないだろうが、中年男チャオはどうなるのだろうか、きっと助かると信じたいが・・・。
ESPERANZAさん [DVD(字幕)] 6点(2011-08-15 10:38:26)
23.もっと感動的なものを想像していたので、ちょっとガッカリかな..コメディーぽいところもいただけない...
コナンが一番さん [DVD(字幕)] 6点(2010-08-13 17:47:51)
22.ネタバレ 優しい心の持ち主と意地悪な人が大袈裟に分かれます。優しい人は要領が悪く意地悪な人は要領がいい。優しい人は一生懸命で意地悪な人は他力本願。優しい人はバカをみて意地悪な人は悠悠自適。コメディタッチで描かれているため、この大袈裟なキャラ分けが作品に馴染んでいる。この作風がチャン・イーモウらしからぬ映画に感じたが、清純な少女がどこまでも真っ白な様はやっぱりチャン・イーモウだ。「幸せ三部作」の三作目ということだが、お話は全然幸せじゃないのにたしかに幸福感で満たされる作品です。幸福とは環境ではなく本人の気持ち次第。優しい嘘によって至福のときを経験した少女は自立してゆく。その先には苦労と困難があるに決まっている。しかし少女が自立しようとする行為(成長)自体に幸福がある。盲目の目が前を向き、ひたすら前進する少女という「自立心」を映像で見せた画で終わるのだから、その姿に誰もが幸福感を感じるのだ。
R&Aさん [DVD(字幕)] 6点(2006-04-12 19:10:19)
21.ネタバレ ハッピーエンドの方がいいと思う、マッサージ師として成功するとか・・・(世の中そんなに甘くないけど)。
リーム555さん 6点(2004-06-30 15:03:20)
20.なんであんな所で終わっちゃうのか疑問。あそこからが気になるところなのに。。せめてエンディングのテロップ流れてる所で先のストーリーが出てもいいかなと思うけどそれも無かったので残念。見る側の想像にお任せってやつですかね。とても感動する素敵なお話なのにな。
Bellさん 6点(2004-02-19 02:37:11)
19.すごく泣けると聞きましたので見てみたのですが、泣けませんでした・・・。あとちょっとで泣けたと思うのですが・・・。作品の時間が短かったからかなぁ。あと2,30分なにかあったら泣けてたような気がします。主人公の女の子はとってもかわいかったです☆
makoさん 6点(2004-02-10 19:08:59)
18.あのデブ親子が少女をいじめていましたが、彼らのビジュアルのためか、なんだかそれもコメディに見えてしまいました。ただ、この少女を演じたドン・ジエには驚きました。ボーっとしているときは、まるで動くしかばねのように無表情ですが、服を買ってもらったときなどの笑顔は驚くほどかわいらしく、ぐっと来ました。---◇---終わりは、「あれ?これで終わりなん?」と思いました。「人の温かさ」と「一生懸命生きよう」というメッセージを伝えようというのなら、あれで十分かもしれないのですが、観客を感動させようと思うなり、しっかりとお父さんに会うなり、目が見えるようになるなり、おっちゃんが無事に目覚ますなりも付け加えて、この物語を終わらせてあげてほしかったです。
暇人さん 6点(2004-01-28 12:23:41)
17.あと一歩ってとこですかね。
何か後味が悪いというか。
しかし、かわいいですね。
BECKさん 6点(2003-12-17 12:28:25)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 56人
平均点数 6.61点
011.79%
100.00%
200.00%
311.79%
423.57%
5712.50%
61425.00%
71933.93%
847.14%
958.93%
1035.36%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review3人
2 ストーリー評価 7.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 7.66点 Review3人
4 音楽評価 7.00点 Review2人
5 感泣評価 6.50点 Review2人

■ ヘルプ