映画『ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔』の口コミ・レビュー(14ページ目)

ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔

[ロードオブザリングフタツノトウ]
THE LORD OF THE RINGS:THE TWO TOWERS
2002年ニュージーランド上映時間:179分
平均点:7.39 / 10(Review 468人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-02-22)
アクションドラマアドベンチャーファンタジーシリーズもの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-05-09)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ピーター・ジャクソン
キャストイライジャ・ウッド(男優)フロド・バギンズ
イアン・マッケラン(男優)ガンダルフ
リヴ・タイラー(女優)アルウェン
ヴィゴ・モーテンセン(男優)アラゴルン
ショーン・アスティン(男優)サム
ケイト・ブランシェット(女優)ガラドリエル
ジョン・リス=デイヴィス(男優)ギムリ
バーナード・ヒル(男優)セオデン王
クリストファー・リー(男優)サルマン
ビリー・ボイド(男優)ピピン
ドミニク・モナハン(男優)メリー
オーランド・ブルーム(男優)レゴラス
ヒューゴ・ウィービング(男優)エルロンド
ミランダ・オットー(女優)エオウィン
デヴィッド・ウェナム(男優)ファラミア
ブラッド・ドゥーリフ(男優)蛇の舌グリマ
アンディ・サーキス(男優)ゴラム(スメアゴル)
カール・アーバン(男優)エオメル
クレイグ・パーカー(男優)ハルディア
ダン・ヘナ(男優)(ノン・クレジット)
ジョン・リス=デイヴィス木の鬚
浪川大輔フロド・バギンズ(日本語吹き替え版)
有川博ガンダルフ(日本語吹き替え版)
大塚芳忠アラゴルン(日本語吹き替え版)
内海賢二ギムリ(日本語吹き替え版)
家弓家正サルマン(日本語吹き替え版)
菅生隆之エルロンド(日本語吹き替え版)
長島雄一ゴラム(日本語吹き替え版)
宮本充ファラミア(日本語吹き替え版)
本田貴子エオウィン(日本語吹き替え版)
佐々木勝彦セオデン(日本語吹き替え版)
山寺宏一エオメル(日本語吹き替え版)
立木文彦ギャムリング(日本語吹き替え版)
石田太郎木の鬚(日本語吹き替え版)
金尾哲夫グリマ(日本語吹き替え版)
塩田朋子ガラドリエル(日本語吹き替え版)
平川大輔レゴラス(日本語吹き替え版)
村治学メリー(日本語吹き替え版)
坪井木の実アルウェン(日本語吹き替え版)
佐々木睦(日本語吹き替え版)
斎藤志郎(日本語吹き替え版)
廣田行生マドリル(日本語吹き替え版)
原作J・R・R・トールキン「指輪物語」
脚本フラン・ウォルシュ
フィリッパ・ボウエン
スティーヴン・シンクレア
ピーター・ジャクソン
音楽ハワード・ショア
編曲ハワード・ショア
撮影アンドリュー・レスニー
製作ニュー・ライン・シネマ
バリー・M・オズボーン
フラン・ウォルシュ
ピーター・ジャクソン
ジェイミー・セルカーク(共同製作)
製作総指揮ボブ・ワインスタイン
ハーヴェイ・ワインスタイン
ロバート・シェイ
配給日本ヘラルド
松竹
ワーナー・ブラザース(リバイバル)
特殊メイクリチャード・テイラー〔特撮〕(特殊メイクスーパーバイザー)
特撮リチャード・テイラー〔特撮〕(クリーチャー/アーマー/ミニチュア)
ウェタ・デジタル社(視覚効果)
ジム・ライジール(視覚効果スーパーバイザー)
美術グラント・メイジャー(プロダクション・デザイン)
アラン・リー〔美術〕(コンセプチュアル・デザイン)
ジョン・ハウ[美術](コンセプチュアル・デザイン)
ダン・ヘナ(美術監督スーパーバイザー&セット装飾)
衣装ナイラ・ディクソン
リチャード・テイラー〔特撮〕
編集マイケル・ホートン[編集]
録音クリストファー・ボーイズ
イーサン・バン・ダーリン
マイク・ホプキンス[録音]
ゲイリー・サマーズ
字幕翻訳戸田奈津子
その他日本ヘラルド(提供)
電通(提供)
角川書店(提供)
フジテレビ(提供)
松竹(提供)
ポニーキャニオン(提供)
ハワード・ショア(指揮)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

208.ネタバレ 前作よりもできが良かった。予想しうる展開であっても、なお面白いと思えるから見事。戦いのシーンの迫力は、ぜひ映画館で観てもらいたい。今回はレゴラスに「最前線で闘う弓使い」の称号を与えたいと思う。「弓矢は遠距離攻撃専門」の定義をくそ食らえと言わんばかりの戦いぶり。矢で直接ゴブリンを刺しているのにはちょっと笑えた。強すぎるぞ弓使い!メリピピは男を上げましたな~。1での失態を許してしまった。ガンダルフのおいしい所取りにはやられた!待ってましたと言わんばかりに登場するシーンは、さすがガンダルフ。今回は主人公以外の人達の活躍が目立ちすぎたせいか、主人公が辛そうで辛そうで、見てられなかった。ファラミア役の役者さんが割と好き。
深海さん 9点(2004-01-09 20:05:33)
207.迫力有り。感激有り。身震い有り。鳥肌有り。3部構成の作品の中盤、要とも言える作品。中堅作品としての役目は果たして果たせたであろうか??僕は実際果たせていると思う。特に最後の戦闘シーン。今までには見たこともないような大軍を描き出し、実際に戦わせる。(コンピュータ上で作り上げたオークなどの敵は、人工知能のようなものをインプットされ作成されたので、馬が大軍を駆け抜けると言ったシーンをコンピュータ上で作ったときには、戦おうとせずにおそれをなして逃げてしまったと言うような苦悩もあったそうです。)スタッフの大変さもしみ出てくるシーンかもしれないが、それ以上にその迫力に圧倒されてしまう。そして、戦う戦士達のあの勇姿。まさに闘志を感じる。かといって前半の部分がおもしろいわけではなく、前作とのつながりもあり、そして次作とのつながりもあり、まさに3部作のなかでも1番にいいといっていいほどの仕上がりである。また、ほかのダイハード3部作、バックトゥーザフューチャー3部作、インディージョーンズ3部作などよりこのロード・オブ・ザ・リングは3部作通して、全てがわかり、1作品完結型とはなっていないのでこの2作目がしめる役割も大きいと思う。
000さん 10点(2004-01-10 23:22:05)
206.だから、早く続きを見せてくれ~
よっさんさん 9点(2004-01-11 22:27:56)
205.気をつけましょう。見た人に名作だと思わせるカン違い光線が出ています。この光線を浴びた人が製作者側にもたくさんいる模様です。 このような娯楽映画に仕上げるのではなく、万人受けせずとも、またより難解になろうとももっと崇高なる思想の漂う作品に作り上げて欲しかった。少なくともオリジナルの物語にはもっと奥深いものがあったはずです。 一作目からやり直して欲しい。
WEB職人さん 6点(2004-01-12 21:29:37)
👍 1
204.作品の世界観についていけない..かも...
コナンが一番さん [ビデオ(字幕)] 4点(2004-01-13 13:45:35)
203.*全作で他のキャラにのまれすぎて印象が薄かった主人公に期待はしたのですが、今回は仲間が散っていたので見せ場も更に減っていましたね(;;(一度は合流してほしかった~^^;)自作には期待したいです。
*CGゴラムはやはり今回も見入ってしまいました。ほんと細部まで動いてるぅ・・いずれCGだけで素晴らしい映画が出来そう・・☆
ところでガンダルフですが生き返ったのは良いですが もしかしたらもう少し大人しくしていた方が威厳があったかもしれない・・それから魔法をもっと使ってみてほしかったな・・そんな期待はしちゃいけないのかな(^^;
ヘルム峡谷の合戦はやはり大変な迫力ですね。これでもかと言うほどの壮大さで圧倒させられます。ただ私個人は合戦にはもともとあまり興味はないせいか後に残った印象は迫力だけでした。でもそれで成功なのかも・・(^^;
サムは以外にちょっと素敵(^^  
*欲だけを言えば”アラゴルンとレゴラスの物語”を特別編として観てみたい~☆
Lunaさん 10点(2004-01-13 21:31:39)
202.戦ってるだけですやん
太郎さん 4点(2004-01-16 16:27:59)
201.前作にはない「強さ」を感じました。ゴラムの葛藤には本当に感動。登場人物それぞれが旅に出たことによって得ている成長がみれていい展開でしたね。3部作によくある「説明だけの2話目」ではない所が、いかに原作、脚本がしっかりしているかが分かって嬉しかったです。本当に拍手。
tomomiさん 10点(2004-01-17 02:51:40)
200.衝撃の一作目に比べるといくらか楽しめないものではありますが、これは大作と言って異存の無い作品でしょう。ファンとしてはもうすぐ公開される三作目に期待します。
SAEKOさん 7点(2004-01-18 00:24:23)
199.前作よりも、アクションの迫力が増した印象です。
留学中に見に行ったので台詞の細かいところが解らず、先日レンタルで再度観ましたが、二度目でもぜんぜん飽きません。
エンヤもいいです、世界観に奥行きを与えていますね。僕の友達は当時この映画でエンヤを聴いて感動したらしく、アイルランド旅行に行ってしまいました。
モモッちさん 8点(2004-01-18 01:13:59)
スポンサーリンク
198.私の場合音響が良い環境の劇場で観たこともあって、圧倒されてしまいました。もう点数の付けようもないほど完成度の高い作品だと思いますが、まもなく公開の完結編を観てから本当の評価ができるのではないでしょうか。今必死に原作読んでいます。
denny-joさん 9点(2004-01-18 10:51:05)
197.この世界観を理解できるとういのは素敵な事です。しかし、私には理解不能でした。もっとも「ネバーエンディングストーリー」の世界観も理解できなかった私にはこの手の映画は難しすぎるのかもしれません。
クルイベルさん 5点(2004-01-19 09:45:08)
196.『劇場で観なきゃ損するよ』映画No.1です。あの素晴らしいCGと、繰り広げられる戦いの迫力はTVでは中々表現出来ないでしょう。ウルク=ハイ(やったっけ)の軍勢が、クロム峡谷の砦の前に集結し、『ウッ、ウッ、ウッ、ウッ』と、槍で地面を轟かすあの場面は、劇場で観たら本当にチビりそうな位の大迫力で、『ああああこれからどうなんじゃい』と本当にハラハラしたもんです。自分的には、レゴラスが一番強そうなので彼に指輪を運んでもらいたいものですがそうゆうワケにもいきません。小さいフロドとサムとゆうホモっぽい2人(結託が強いともゆう)に託す他ないのです。がんばれ、フロド!そして彼は3作目はこの映画以上に眉間のしわが増えるのでしょうか。不安です。あと、ゴラム。結局彼の中で、ホビットの2人は敵であるという結論に至った様なので、かなり気になります。
小三馬さんに化粧をしてもらいたいHAWAIIAN610さん 9点(2004-01-19 11:52:26)
195.二作目は更にのめりこんじゃいました。一作目も大好きですがやはり登場人物や相関図が分かりづらく予習が必要な感じでしたので。二作目はその点一作目の時より入りやすかったし。今作もレゴラス様はかっこよかったし。でも、アラゴルンも好き…。この二人を大画面で見れるだけでも幸せ♪かも。とにかく壮大で素晴らしい物語です。剣と魔法のファンタジーの原典だけあります。長い映画はそれだけで減点対象な私ですが、長く感じなければいいのです。
あかりん☆さん 10点(2004-01-20 22:46:44)
194.ネタバレ 古代ヨーロッパの戦闘を意識した大群同士の激突、壮絶なバトルは息を呑む迫力。壮大な世界観を醸し出した映像も美しい。 服飾、装飾も細部に心配りが行き届いている。 音響・音楽ともに文句なしの素晴らしさ! CGを駆使したデジタル技術も丁寧に作られていて違和感無く物語に溶け込んでいる(特にゴラムは凄い!)。作品に対する監督の思い入れ(愛情)が非常によく伝わってくる。
何と言っても3部作を一気に(1年半)で撮影したのは超大正解ですね。大幅な制作費の節約になったと思うし(3億円チョイのようだが、バラ撮りだと軽く5億はいってるね。)、作品全体のトーンが一つのシリーズとして一定なのが良い。他のハリウッド作品(ハリーポッター・マトリックス・ターミネーターなど)のように撮っては1年空け、撮っては1年空け・・・では作品の統一感以前に役者が変わる可能性が出てくる。そうなったら最悪である。監督が代わるなんてことになったら終わりである。そういう意味でこのシリーズ作品は非常にハイレベルなものだと感じます。
ただ、肝心の物語は演出に深みが無くて幼稚くさい。例1)キン肉マンのように簡単に復活するガンダルフ。例2)大勢の敵をバッタバッタと切り捨てる暴れん坊将軍のようなアラゴルン達。例3)ピンチになって土壇場で援軍が駆け付けるという単純極まりない脚本。あまりにも型にはまり過ぎたストーリーの出来が残念で仕方ない。
おはようジングルさん 5点(2004-01-22 16:24:11)
193.原作を読んだのはもう20年近く前なので、初心に返って楽しめました。映画の1作目よりこちらの方が好きです。バカバカしいくらいに迫力のある画面、すばらしい音楽、ゴラムの不気味な動き、まさに映画ならではの良さを満喫できます。王の帰還も大期待です。
ポーラスターさん 10点(2004-01-24 11:39:22)
192.前作と連続で観た方がいいのかなあ(休憩しながら)。スケールのでかさは認めるが、とにかくテンポが悪い。第3作に期待します。
やっぱトラボルタでしょうさん 6点(2004-01-24 15:35:01)
191. 前作より好きです。戦闘のシーンにはびっくりさせられました。はやく続きが見たいです。
kureさん 8点(2004-01-25 23:23:26)
190.この映画は3部作ということで、第1部を映画館で見逃した時点で、全部公開されてから見てやるって思っていたけど、ついつい第1部を見てしまったら、やはりそんな風にはいきませんでした。前作ほどのインパクトはなかったにしろおもしろかったです。
チク!さん 8点(2004-01-28 02:44:53)
189.ファンタジーとしては8点くらいだと思うし、グラフィック、セット、構成ともによくできていると思う。でもなんかグラフィックに頼りすぎてシナリオがイマイチだったように思う。三部作のうちの1つと考えればまぁまぁよい出来だと思うし、映像はすごいので、映画館の巨大スクリーンで見れば迫力はあると思います。と言うより迫力ありました。でもDVDやビデオで普通のテレビで見ると、2回見ようとは思わない。何かが物足りない。だから6点
A.O.Dさん 6点(2004-01-28 20:10:39)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 468人
平均点数 7.39点
061.28%
140.85%
261.28%
391.92%
4255.34%
5316.62%
64710.04%
77516.03%
810422.22%
98919.02%
107215.38%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.06点 Review16人
2 ストーリー評価 6.32点 Review25人
3 鑑賞後の後味 6.69点 Review26人
4 音楽評価 8.00点 Review26人
5 感泣評価 4.93点 Review16人

【アカデミー賞 情報】

2002年 75回
作品賞 候補(ノミネート) 
視覚効果賞ジム・ライジール受賞 
音響効果賞イーサン・バン・ダーリン受賞(音響編集賞として)
音響効果賞マイク・ホプキンス[録音]受賞(音響編集賞として)
音響賞クリストファー・ボーイズ候補(ノミネート) 
美術賞グラント・メイジャー候補(ノミネート) 
美術賞ダン・ヘナ候補(ノミネート) 
美術賞アラン・リー〔美術〕候補(ノミネート) 
編集賞マイケル・ホートン[編集]候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2002年 60回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
監督賞ピーター・ジャクソン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ