映画『ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔』の口コミ・レビュー(15ページ目)

ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔

[ロードオブザリングフタツノトウ]
THE LORD OF THE RINGS:THE TWO TOWERS
2002年ニュージーランド上映時間:179分
平均点:7.39 / 10(Review 468人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-02-22)
アクションドラマアドベンチャーファンタジーシリーズもの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-05-09)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ピーター・ジャクソン
キャストイライジャ・ウッド(男優)フロド・バギンズ
イアン・マッケラン(男優)ガンダルフ
リヴ・タイラー(女優)アルウェン
ヴィゴ・モーテンセン(男優)アラゴルン
ショーン・アスティン(男優)サム
ケイト・ブランシェット(女優)ガラドリエル
ジョン・リス=デイヴィス(男優)ギムリ
バーナード・ヒル(男優)セオデン王
クリストファー・リー(男優)サルマン
ビリー・ボイド(男優)ピピン
ドミニク・モナハン(男優)メリー
オーランド・ブルーム(男優)レゴラス
ヒューゴ・ウィービング(男優)エルロンド
ミランダ・オットー(女優)エオウィン
デヴィッド・ウェナム(男優)ファラミア
ブラッド・ドゥーリフ(男優)蛇の舌グリマ
アンディ・サーキス(男優)ゴラム(スメアゴル)
カール・アーバン(男優)エオメル
クレイグ・パーカー(男優)ハルディア
ダン・ヘナ(男優)(ノン・クレジット)
ジョン・リス=デイヴィス木の鬚
浪川大輔フロド・バギンズ(日本語吹き替え版)
有川博ガンダルフ(日本語吹き替え版)
大塚芳忠アラゴルン(日本語吹き替え版)
内海賢二ギムリ(日本語吹き替え版)
家弓家正サルマン(日本語吹き替え版)
菅生隆之エルロンド(日本語吹き替え版)
長島雄一ゴラム(日本語吹き替え版)
宮本充ファラミア(日本語吹き替え版)
本田貴子エオウィン(日本語吹き替え版)
佐々木勝彦セオデン(日本語吹き替え版)
山寺宏一エオメル(日本語吹き替え版)
立木文彦ギャムリング(日本語吹き替え版)
石田太郎木の鬚(日本語吹き替え版)
金尾哲夫グリマ(日本語吹き替え版)
塩田朋子ガラドリエル(日本語吹き替え版)
平川大輔レゴラス(日本語吹き替え版)
村治学メリー(日本語吹き替え版)
坪井木の実アルウェン(日本語吹き替え版)
佐々木睦(日本語吹き替え版)
斎藤志郎(日本語吹き替え版)
廣田行生マドリル(日本語吹き替え版)
原作J・R・R・トールキン「指輪物語」
脚本フラン・ウォルシュ
フィリッパ・ボウエン
スティーヴン・シンクレア
ピーター・ジャクソン
音楽ハワード・ショア
編曲ハワード・ショア
撮影アンドリュー・レスニー
製作ニュー・ライン・シネマ
バリー・M・オズボーン
フラン・ウォルシュ
ピーター・ジャクソン
ジェイミー・セルカーク(共同製作)
製作総指揮ボブ・ワインスタイン
ハーヴェイ・ワインスタイン
ロバート・シェイ
配給日本ヘラルド
松竹
ワーナー・ブラザース(リバイバル)
特殊メイクリチャード・テイラー〔特撮〕(特殊メイクスーパーバイザー)
特撮リチャード・テイラー〔特撮〕(クリーチャー/アーマー/ミニチュア)
ウェタ・デジタル社(視覚効果)
ジム・ライジール(視覚効果スーパーバイザー)
美術グラント・メイジャー(プロダクション・デザイン)
アラン・リー〔美術〕(コンセプチュアル・デザイン)
ジョン・ハウ[美術](コンセプチュアル・デザイン)
ダン・ヘナ(美術監督スーパーバイザー&セット装飾)
衣装ナイラ・ディクソン
リチャード・テイラー〔特撮〕
編集マイケル・ホートン[編集]
録音クリストファー・ボーイズ
イーサン・バン・ダーリン
マイク・ホプキンス[録音]
ゲイリー・サマーズ
字幕翻訳戸田奈津子
その他日本ヘラルド(提供)
電通(提供)
角川書店(提供)
フジテレビ(提供)
松竹(提供)
ポニーキャニオン(提供)
ハワード・ショア(指揮)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

188.もはや言うまでも無いが、今作ほど「超大作」という肩書きにふさわしい映画はない。映画には様々な要素があると思うが、そのすべてにおいてこの映画は強大である。ドラマティック、衝撃、迫力、緊張、エンターテイメント、伝統、映画という総合娯楽が受け継いできたすべての集大成のひとつがこの作品に注ぎ込まれているようにすら感じる。素晴らしいを通り越しもはや、凄まじい。
鉄腕麗人さん 10点(2004-01-30 15:09:25)
👍 1
187.前作とはうってかわって戦闘シーンを軸にストーリーが展開していく。前作が退屈だったという人にも、今作は十分お薦めできる内容だ。
今作の目玉としてフルCGで描かれたゴラムがあげられる。コイツの演技と実写との融合が素晴らしく、役者との絡みも違和感が無い。CGもここまで進歩したもんだと感心させられる。
また前作同様セットや衣装、小道具などの細かなディティールには圧倒させられるし、ニュージーランドの大自然も素晴らしい。スタッフや役者の情熱にはホントに頭が下がる。
残念なのは旅の仲間がどんどん離れていってしまっている事。いっこうに彼らの友情が深まらないじゃないか!!そのくせ登場人物はどんどん増えていくし、3作目に少し不安が残る・・・。
ガガガさん 8点(2004-01-31 19:15:08)
186.これぞ映画。これぞ情熱と技術の結集。群集の頭上をサーッとなめるように引いていく画面を見ているだけで、ゾクゾクしてしまう。ピーター・ジャクソン監督は、一般映画処女作(?)「乙女の祈り」の時に予算がなくてできなかったことをここで全~部やりつくしたかったんだろうな。もうすぐ公開の3作目も楽しみ。そして正念場はその次....かな?
showrioさん 8点(2004-02-01 17:29:08)
185.第一章よりも面白い!サムがかっこいいです。早く第三章が見たい!とうずうずしました。迫力がありました。まさにエンターテインメント。
無雲さん 9点(2004-02-02 00:09:07)
184.映画館で見ればよかった!一作目より楽しかったです。戦闘シーンは思っていたほど迫力なかったかな。ごちゃごちゃしすぎでした。このシリーズの3時間はとても長く感じます。王の帰還に期待します。
ギニューさん 7点(2004-02-02 00:44:32)
183.9時間映画の中3時間という感覚で観ているので、それぞれ別個に評価するのは、若干の抵抗を感じるのですが、とりあえず最終章を待つまでもなく、私の中では最高の作品です。映像・音声のつなぎや、SEE回しとなった執政親子のシーンなど、細かい不満はありますが、それを補って余りある満足感。仕上がりもさることながら、スタッフ、キャストの作品に対する溢れかえらんばかりの愛情がにじみ出ていて、観ていてとても幸せになれます。
HIDUKIさん 10点(2004-02-03 14:35:39)
182.なんかね・・展開はべたべたなんですわ。水飴なみに。だけどね。ピンチに陥っている状況に、分かりきった仲間が絶妙なタイミングで加勢にきたりするだけで、なんだか鳥肌立っちゃうんだよね。
ノマドさん 7点(2004-02-03 19:33:20)
181.「旅の仲間」が基本的にフロドの物語だったのに対し、本作は(各キャラクターそれぞれに深みが与えられてはいますが)サムとゴラムの物語になっていると感じた。サムの信念とゴラムの二面性でフロドの内的葛藤を表現する構成は(原作通りかどうか知りませんが)巧い。その為、クライマックスの筈のローハンの城攻め等、本筋から言って完全に脇のエピソードとなってしまってるので、個人的に今一つ熱くなれなかった。それにしても、長い…。三本出揃ったら丸一日かけて「ロード・オブ・ザ・リング」マラソンをしようと思ったこともありましたが、自信が無くなりました。「王の帰還」はいよいよオリジナルからしてエクステンデッド・エディションということなので、今から体調整えます。そういうことで、完結編に期待を込めて6点献上。
sayzinさん 6点(2004-02-07 14:17:02)
180.旅の仲間を映画館で見てがっかり→二つの塔は無視→昨日TVで旅の仲間を再見→感動→あわてて二つの塔を見る→感動→映画館で見たかったと後悔!王の帰還は絶対公開初日に見る!と決意。
jamiさん 9点(2004-02-08 23:07:29)
179.最後の戦闘シーンはすごかったですね。ボリュームいっぱいでした。
りょうさん [映画館(字幕)] 8点(2004-02-09 20:47:31)
スポンサーリンク
178.一人遊びで膨れに膨れ上がった壮大な妄想を映画化しちゃいました、
みたいな感じかなぁと思ってみてました。
壮大すぎますけどね…。
昔からのレゴ好きなので、
小さい頃レゴのお城で一人で
ぼーん。がーん。
って遊んでるのを思い出しました。
とりあえずスケールでかいよね。
人の数とか。
これが1万か?みたいな。
東京ドームに入る人より全然少ないんだぜ?!
みたいな。
その割りに簡単なところは簡単みたいな。
あ、そんなアッサリ終わっちゃうの?って。
そうでもしないと片付かないんだろうな。
3時間どころじゃないとりとめもない作品になっちゃうしね。

今回は寝ることなくちゃんと3時間見続けましたよ。
いや~、でも結構長く感じてしまいました。
たまに全然感じない作品とかあるじゃない?
そういうのとは違って、
3時間見た~、って感じだった。

でもなんだかんだいって続きが気になったりして(^_^;)
って事ははまってるのか?
ん~、そこまでじゃないんだけどやっぱ次も見るね。
面白くないとかじゃ全然ないし。
ニュージーランドとか行ってみたくなったし(笑)!
っていうか人の名前やら地名やらが覚えずらいのが嫌。
年か?
年なのか?
いや、覚えずらいはず。
原作とかちゃんと読んでみたいね。
こういう本こそのめりこんじゃいそうです。
王子さん 4点(2004-02-09 23:35:43)
177.スメアゴルがアカデミー助演男優賞だと思うよ。フロドの眼力をさらに上回る眼力だったもんね。しかも滑らかでしなやかな動き。あとのキャラは付け足しみたいなもんだね。最後の戦闘は確かに釘付けになった。
taronさん 7点(2004-02-10 18:58:04)
176.「旅の仲間」より面白かったです。
なんと言っても戦闘シーンが圧巻!!
「王の帰還」が楽しみです。
hiroさん 9点(2004-02-10 22:25:44)
175.最後の銭湯シーンは見る価値ありだなっておもうことまちがいなし 1以上になんか役者が生き生きしてるのが良かった。ゴラムの演技も魅力あったし、今回はドワーフのおっさんがコミカルなのが観ていておもしろかったかな ちゃんと原作読んでみようとおもいました(>_<)
ヴァッハさん [DVD(字幕)] 8点(2004-02-11 22:22:56)
174.1が思ったよりおもしろかったんで期待しちゃったんですが・・・いちばん嫌いな都合のいいお話になっててがっかり。何も伝わってこなかったなぁ・・・ごめんなさい。スメアゴルがうっとうしい。思ってること全部しゃべるなよぉ。
ジマイマさん [映画館(字幕)] 5点(2004-02-12 13:21:23)
173.ネタバレ 今作ではRPG要素に加え、戦争の方法が中世なのでその手の映画が好きな私には余計に楽しめました。他にも伏線が前作にあったシーンもあり、シリーズ物の醍醐味を知った気分です。ただ敵の軍勢が城の前で陣を組んでいるシーンはちょっとセットがばればれだったので気分が盛り下がりました。
Яさん 8点(2004-02-13 20:11:20)
172.中間が少しだるくなってきたが後半の戦争部分からはすごいことになっていた。ファンタジーではかなりの力作だと思う。
NO.4さん 9点(2004-02-14 17:28:37)
171.「七人の侍」に似たようなシーンがあったので驚いた!第一部に比べると、ストーリーの展開が良く、観ていて楽しかった!CGの使い方がすごく旨いですね!
Φ’sさん 9点(2004-02-14 21:42:42)
170.ネタバレ 1では感動して泣きましたが、2になるとあまりに登場人物が多くなり、感情移入ができなかった。特に人間が多く複雑。戦争のシーンも元々中世が苦手(いまだにベンハー、十戒、アマデウスなどは見ない)ですので、濃いなあ~とダメでした。こうなるとSFファンタジーというより、私の苦手なジャンル、中世もの史劇を見てる気がして・・でもまあ3の完結編で戦争の続きを見ても、コレで慣れたので大丈夫かも。全体を通して、一番の魅力は脚本だと思いました。その脚本を映像化したのもすごいですが、やはりこれは話がいい。サムはお気に入りですが、最後のほうでソフィーの世界みたいになっちゃってる・・(僕たちはお話の中にいてコレは物語の世界で・・等々)ソレ語らせたら醒めるよ。
そう思って見てるのに・・でもまあ引き続き、先の読める楽しきRPG映画ですしサムだから許す。水戸黄門みたいな登場の爺ちゃん魔法使いは一番ツボです。レベルが上がると白になるなんざ、ファイナル×ジーやドラ×好きには受ける。しかもマント脱ぐまでわからんのもおかしい。私が気に入ったキャラは、庭師、爺ちゃん魔法使い、愛しいしと、エリザベス主演だったらしいお姉さん・・人間も好きにならなきゃと思う。一番人気のアラゴルンさんですか、兄弟2人と区別つきにくかったけど、桑名正博似と思ったのは私だけか・・愛しいしと、不気味でかわいい。スメアゴル?覚えにくい・・ひとりファイトクラブしてましたね。うまい。彼と森の木のまぬけぶりとかファンタジーがなければ、面白かったかなあ・・これをRPG映画と見るなら、続編にしたがって見るほうにもレベル・アップを求めている。いつまでもレベルの低い旅の1では続かない。でも1は新鮮でファンタジーしてたなあ・・中世戦争苦手なのと、新鮮さワクワク感が薄れたので・・その分、3に大期待!弓使いのレゴラスもきれい。
アルメイダさん 7点(2004-02-17 07:12:00)
169.1よりは面白かったです。なんかハルディア、省略されすぎじゃないdすか?映画はやたらとアルウェンが出張っててなんだかな~と思いますが、エルロンド様が素敵なのでよし!!です。ヒューゴさん、優雅ですねvvやっぱりヒューゴさん見たさに観ましたからv
椎花希優さん 7点(2004-02-18 02:33:39)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 468人
平均点数 7.39点
061.28%
140.85%
261.28%
391.92%
4255.34%
5316.62%
64710.04%
77516.03%
810422.22%
98919.02%
107215.38%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.06点 Review16人
2 ストーリー評価 6.32点 Review25人
3 鑑賞後の後味 6.69点 Review26人
4 音楽評価 8.00点 Review26人
5 感泣評価 4.93点 Review16人

【アカデミー賞 情報】

2002年 75回
作品賞 候補(ノミネート) 
視覚効果賞ジム・ライジール受賞 
音響効果賞イーサン・バン・ダーリン受賞(音響編集賞として)
音響効果賞マイク・ホプキンス[録音]受賞(音響編集賞として)
音響賞クリストファー・ボーイズ候補(ノミネート) 
美術賞グラント・メイジャー候補(ノミネート) 
美術賞ダン・ヘナ候補(ノミネート) 
美術賞アラン・リー〔美術〕候補(ノミネート) 
編集賞マイケル・ホートン[編集]候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2002年 60回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
監督賞ピーター・ジャクソン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ