映画『007/ダイ・アナザー・デイ』の口コミ・レビュー(3ページ目)

007/ダイ・アナザー・デイ

[ダブルオーセブンダイアナザーデイ]
Die Another Day
2002年上映時間:133分
平均点:5.62 / 10(Review 162人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-03-08)
アクションサスペンスアドベンチャーシリーズもの小説の映画化スパイもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-02-20)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督リー・タマホリ
助監督ヴィク・アームストロング(第二班監督)
演出ヴィク・アームストロング(スタント・コーディネーター)
キャストピアース・ブロスナン(男優)ジェームズ・ボンド
ハリー・ベリー(女優)ジンクス・ジョンソン
トビー・スティーヴンス(男優)グスタフ・グレーヴス
ロザムンド・パイク(女優)ミランダ・フロスト
リック・ユーン(男優)ザオ
ジュディ・デンチ(女優)"M"
ジョン・クリーズ(男優)"Q"
マイケル・マドセン〔男優〕(男優)ファルコ
ウィル・ユン・リー(男優)T・J・ムーン大佐
ケネス・ツァン(男優)ムーン将軍
コリン・サーモン(男優)ロビンソン
サマンサ・ボンド(女優)ミス・マネーペニー
エミリオ・エチェバリア(男優)ラウル
スチュアート・オング(男優)ドン将軍
マイケル・G・ウィルソン(男優)チャンドラー将軍
マドンナ(女優)フェンシングのインストラクター(ノンクレジット)
横島亘ジェームズ・ボンド(日本語吹き替え版【ソフト】)
本田貴子ジンクス(日本語吹き替え版【ソフト】)
楠大典ザオ(日本語吹き替え版【ソフト】)
此島愛子"M"(日本語吹き替え版【ソフト】)
島香裕"Q"(日本語吹き替え版【ソフト】)
立木文彦ファルコ(日本語吹き替え版【ソフト】)
茶風林(日本語吹き替え版【ソフト】)
水野龍司ロビンソン(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐々木敏(日本語吹き替え版【ソフト】)
田中秀幸ジェームズ・ボンド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
安藤麻吹ジンクス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
木下浩之グスタフ・グレーヴス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石塚理恵ミランダ・フロスト(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
池田秀一ザオ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
沢田敏子"M"(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
塚田正昭"Q"(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
平田広明ムーン大佐(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
西凜太朗キル(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐藤しのぶ【声優】ミス・マネーペニー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
諸角憲一ファルコ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作イアン・フレミング(キャラクター創造)
脚本ニール・パーヴィス
ロバート・ウェイド〔脚本〕
音楽デヴィッド・アーノルド
作詞マドンナ"Die Another Day"
作曲モンティ・ノーマン「ジェームズ・ボンドのテーマ」
ジョー・ストラマー"London Calling"
編曲ニコラス・ドッド
主題歌マドンナ"Die Another Day"
撮影デヴィッド・タッターサル
製作マイケル・G・ウィルソン
MGM
バーバラ・ブロッコリ
カラム・マクドゥガル(共同製作)
製作総指揮アンソニー・ウェイ
特撮ジョン・リチャードソン[特撮](モデル効果スーパーバイザー)
ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
シネサイト社(視覚効果)
ムービング・ピクチャー・カンパニー(視覚効果)
美術ピーター・ラモント(プロダクション・デザイン)
ダニエル・クレインマン(タイトル・デザイン)
衣装リンディ・ヘミング
録音グラハム・V・ハートストーン
字幕翻訳戸田奈津子
スタントデレク・リー
その他ジャネット・ハーシェンソン(キャスティング)
ジェーン・ジェンキンス(キャスティング)
ニコラス・ドッド(指揮)
あらすじ
北朝鮮に潜入しムーン大佐(ウィル・ユン・リー)を暗殺したジェームズ・ボンド(ピアース・ブロスナン)だが、何者かの裏切りにより捕らえられてしまう。大佐の腹心ザオ(リック・ユーン)との捕虜交換により救い出された彼は、裏切者とみなされ資格を剥奪される。ボンドはザオを追ってハバナへ。彼は美女ジンクス(ハリー・ベリー)とともに、英国のダイヤモンド王・グレーヴス(トビー・スティーブンス)に迫る。果たして彼の正体、その陰謀とは。007第20作。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

122.いつも映画館に親父と見に行った思いでのシリーズなので、続けていることに意義があります。ジェームズボンド\(^-^)/バンザーイ、/
kazさん 7点(2003-09-08 14:49:35)
121.ネタバレ 途中、キャラ立ちが成功して相関図的に面白くなった一瞬があった。これをもう少し引っ張るとか、次作への布石を打つとかしてほしいなぁなんて思ったり(例の彼は第二のジョーズとして使ってもよかったんじゃないか!?)もしたが、このシリーズは監督は誰がやっても一緒だし、キャラも入れ替わって当然だから実現するワケねーわな。個人的にはボンドはロジャー・ムーアから入った世代ですが、最近やっとピアース・ブロスナン慣れしてきました(笑)寸劇のようなQとのやり取りや、必ず口を開く度に言う皮肉なギャグもちゃんと楽しめるようになりました。しかし、ハル・べりー演じるジンクスで外伝?を撮るとか撮らないとかの噂はいかがなものか・・・。
シュールなサンタさん 7点(2003-08-10 13:57:30)
120.こういう、ドカンと一発やってみよう、な作品は結構笑っちゃうほど好きです。前作より面白かった。ハル・ベリーがとってもCute。
ticketybooさん 7点(2003-08-01 23:52:13)
119.いーのだコレで。007なんだもん♪ ちょっと生き生きしすぎだけどね、過酷な捕虜生活のわりに。んんん~、残念なのはハル・ベリーかしら。あんなにイカす格好で、鳴り物入りって感じで登場なのに、ちょっと弱すぎてよっ(でも今年の水着はアレほすぃ~い!!)。遺伝子操作で…それもすでに成人してる男性をあっこまで変貌させることができるなら、マイ○ル・ジャク○ン飛びついちゃうよね~。
ちっちゃいこさん 7点(2003-07-15 01:27:53)
118.もっとボンドカーを見たかったのに、アストン・マーチン バンキッシュがずーと消えすぎていたのは残念。
axionさん 7点(2003-06-25 14:23:40)
117.初めて007シリーズをみた。なんかアクションにしつこさを少し感じた。ハルベリーのナイスバディぶりが印象的。
kayoriさん 7点(2003-06-07 11:55:22)
116.最近の007シリーズは試行錯誤しているようだ。昔みたいなボンド像がをつかみきれない様な気がする。でも今回のワイルドなボンドは大好きである、最初はランボーみたいだったけど。
マックィーンさん 7点(2003-05-05 14:15:17)
115.ダブル・オー・セブンの最初のシーンが長すぎだった。ジェームズ・ボンドがパラシュートで飛び降りるシーンがウソっぽかった。車で戦うシーンが1番良かった。おもしろかった!
ジェームズ・ボンドさん 7点(2003-04-22 18:44:40)
114.007シリーズをリアルタイムで接してきた者にとっては、S・コネリー版で既にその役目は終えていると認識しています。従って、彼以降の007=ボンド映画は、まったく“似て非なるもの”と割り切って鑑賞しています。そういう意味においては、本作のライブアクション主体の前半などは実に良く出来ていて、久々に歯応えを感じたほどだが、後半になってくると話に大風呂敷を広げ過ぎたせいか、アクションもスペクタクル性を帯びてくる。しかもほとんどCGに頼りっぱなしの映像に終始して、それまでのスパイ映画としての趣もがらっと変わってしまう。昨今のSFX流行りに、時代の流れとは言え「007よ、お前もか!」と言いたくなるほどだが、目の肥えた観客を楽しませる為には、これも致し方の無いところなのか。さらに秘密諜報員がコンピューター制御されたサイボーグにしか見えないブロスナン=ボンドにもまったく魅力を感じず、結局、いかに荒唐無稽であっても、どこかに真実味がないと、単なるよく出来た絵空事に終わってしまうという見本のような作品だが、良くも悪くもこれが007シリーズの宿命なのだろう。
ドラえもんさん 7点(2003-04-11 15:30:30)
113.ハルベリー素敵だった!派手にぶっ壊しくれるあの映画すっきりします。あのサーフィンのシーンはちょっとありえなかったけど笑マドンナの歌がでてくるところの場面はちょっとびっくりだけど、まあ納得。
エマーノーさん 7点(2003-04-04 00:14:15)
スポンサーリンク
112.007シリーズは常に世界情勢を意識した設定ですが、今回はあまりにもタイムリーかつ、悪=狂気に描かれておりフィクションながら少し心配。無謀な計画に身内から出る「国を滅ぼすのか」の言葉がせめてもの救い?。「殺しの番号」以来、新作ができると映画館に足を運びます。私の中ではコネリー=ボンドのイメージが強すぎます。そのため、それぞれの作品は面白いのですが最近はちょっぴりサイボーグ的なハイテク007に共感はちょっぴり少なくなったかもしれません(自分の年齢のせい?)。どのように危機を逃れ、相手を倒すかというプロセスの積み重ねを観るのは娯楽としては面白いですが、初期の作品のように知恵と機転を利かせて、紙一重で生き残ったという緊張感は少なくなっているかも。その紙一重がダンディーなボンドを際立たせていたようにも思えます。特殊な教育、訓練を受けていても人間味があり男として憧れた部分はそこかもしれません。そういえばベッドシーンで女性の方がタフに見えたのは今回が初めて?でした。昔は手のひらの上で遊ばせているボンドだったのですが。時代なのでしょうか、それとも人間らしいのかな。
天地 司さん 7点(2003-03-28 13:41:28)
111.この後のクレイグボンドがあまりにも存在感がありすぎて残念ながらかすんでしまう。
おさむさん [CS・衛星(吹替)] 6点(2021-08-13 20:38:28)
110.ブロスナンのボンド映画は、チェイスシーンが長すぎる気がします。本作は特に絵空事のようなアクションシーンが多く、興ざめ。
個人的にお気に入りのエピソードが最後に出てくるので、甘目の一点追加。あれは笑える。
代書屋さん [DVD(字幕)] 6点(2021-06-07 00:45:05)
109.北朝鮮で拷問スタート。
カジノロワイヤルと並ぶ痛々しいシーン。
でも死なない。流石007。
ハルベリーのボンドガールは良いチャレンジ。
ブロスナンの最終話で歴代ボンドと比較するとインパクト劣るがシリアスでコメディ要素が皆無のボンドはそれはそれで楽しめた。
哀愁は少ないがスパイの本格派である。この系譜はクレイグに引き継がれている。
また、小ネタが多いようだが説明が無いと何もわからない。
mighty guardさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2021-01-25 22:19:55)
108.ネタバレ シリーズ第20弾。5代目、ピアブロ・ボンドの最終章。今作も世界中を舞台にしたスーパーアクションの連続。フェンシング対決の2戦目はルール無用、ガチでの殺し合いやな。ボンドガールがハル・ベリーとロザムンド・パイクじゃ物足りねえぜ。そして我らがゴーモン王の6代目、ダニクレ・ボンドへと続く。
獅子-平常心さん [DVD(字幕)] 6点(2020-09-27 04:00:46)
107.ブロスナンお疲れ様でした。ロジャームーアほどハンサムじゃないけど、主役顔してるし、ハマってました。最近またアクションで復活してるようなので、これからも応援していきたいと思います。
ケンジさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2016-02-08 21:41:30)
106.ネタバレ  北鮮側は、あんな凄い兵器を手に入れたんなら、地雷原といわずにワシントンとか狙って欲しいし、ボンドの方も北朝鮮を相手にするなら、息子の悪行云々よりも、むしろ体制の打倒を目指して欲しい。凄く大仕掛けの割には、中途半端さが残る作品でした。
 あの自動車、自動車上の一点を違う位置から複数の人間が見たらいったい誰を基準にして、反対側の映像を選ぶんでしょうか。Qも自動車を悩ましちゃ駄目だな。可哀想に。(笑)
rhforeverさん [DVD(字幕)] 6点(2010-10-04 11:00:42)
105.ネタバレ シリーズ20作目の記念作品的な描写がところどころに見られた。そういえば10作目の「私を愛したスパイ」でも、女スパイと共闘してましたね。ボンドが捕虜になって拷問を受けるようなシーンは過去に無かったので、新しい展開にちょっと期待したけど途中から通常のペースに戻って残念でした。かなり初期の頃から観ている自分には、Qのコレクションにちょっと感激。昔の秘密兵器は地味だったが、使い方で味を出していたと思います。消える車などはもう「攻殻機動隊」レベルで娯楽としては面白いけど、そんなものに頼り過ぎると作品がふやけます。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-08-22 00:34:56)
104.ネタバレ 冒頭から30分くらいまで、ボンドが捕まって拷問受けるというシーンがあり、生還したものの組織からはボロクソに言われる流れは今までの007とは違ったチャレンジ的な試みかな、と思いつつ観てましたがキューバに入ってからは、なんてことないいつもの007に。アストンマーチンの新しい機能とか、壁を一瞬で壊す指輪とか、そういう新しい仕掛けのインパクトは毎度のことながら楽しませてもらえるので、つまらなくはないんですが。ボンドガールのハル・ベリーはあんまりヒロインとしての優雅さが無かったのが少し残念でしたが、テレビでやってるとついつい見入ってしまう作品レベルを保ってるのがさすが007シリーズというべきかなんというか。
マドンナの主題歌もカッコいいです。
バニーボーイさん [DVD(字幕)] 6点(2010-01-31 21:20:48)
103.ネタバレ 007「ダブル記念」のこの作品、内容が詰まっているというか豪華というか、金かかってんな~的な印象ですね。まぁ007とすれば普通に面白い 見えなくなる車はスゴイなぁ…まあ、このやり過ぎな感もこれまた007らしい(笑)これでブロスナン007最後だったんですねー お疲れ様でございマシタ
Kanameさん [DVD(字幕)] 6点(2009-09-29 08:16:12)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 162人
平均点数 5.62点
031.85%
100.00%
263.70%
395.56%
42012.35%
53219.75%
64125.31%
72817.28%
81911.73%
921.23%
1021.23%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.50点 Review6人
2 ストーリー評価 5.55点 Review9人
3 鑑賞後の後味 5.66点 Review9人
4 音楽評価 6.60点 Review10人
5 感泣評価 2.14点 Review7人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

2002年 23回
最低助演女優賞マドンナ受賞 
最低主題歌賞マドンナ候補(ノミネート)作詞"Die Another Day"

【ゴールデングローブ賞 情報】

2002年 60回
主題歌賞マドンナ候補(ノミネート)"Die Another Day"

■ ヘルプ