映画『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』の口コミ・レビュー(18ページ目)

キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン

[キャッチミーイフユーキャン]
Catch Me If You Can
2002年上映時間:141分
平均点:7.07 / 10(Review 466人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-03-21)
ドラマコメディ犯罪もの実話もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-02-20)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スティーヴン・スピルバーグ
キャストレオナルド・ディカプリオ(男優)フランク・W・アバグネイル
トム・ハンクス(男優)カール・ハンラティ
クリストファー・ウォーケン(男優)フランク・アバグネイルの父親
マーティン・シーン(男優)ロジャー・ストロング
ナタリー・バイ(女優)ポーラ・アバグネイル
エイミー・アダムス(女優)ブレンダ・ストロング
ジェニファー・ガーナー(女優)シェリル・アン
エリザベス・バンクス(女優)ルーシー
ジェームズ・ブローリン(男優)ジャック・バーンズ
エレン・ポンペオ(女優)マーシー
クリス・エリス[男優・1956年生](男優)特別捜査官ウィトキンス
ジョン・フィン(男優)マーシュ
ブライアン・ホウ(男優)アール・アムダースキー
フランク・アバグネイル(男優)フランス人警官
ジェラルド・R・モーレン(男優)FBI捜査官
ニック・ザーノ(男優)ジェームス(ノンクレジット)
エイミー・アッカー(女優)
猪野学フランク・W・アバグネイル(日本語吹き替え版)
江原正士カール・ハンラティ(日本語吹き替え版)
土師孝也フランク・アバグネイルの父親(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしロジャー・ストロング(日本語吹き替え版)
落合るみブレンダ・ストロング(日本語吹き替え版)
塩屋浩三アール・アムダースキー(日本語吹き替え版)
檀臣幸トム・フォックス(日本語吹き替え版)
定岡小百合キャロル・ストロング(日本語吹き替え版)
茶風林(日本語吹き替え版)
宮寺智子(日本語吹き替え版)
小形満(日本語吹き替え版)
星野充昭(日本語吹き替え版)
古田信幸(日本語吹き替え版)
諸角憲一(日本語吹き替え版)
原作フランク・アバグネイル「世界をだました男」
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
作詞サミー・カーン〔音楽〕"Come Fly With Me"
ドロシー・フィールズ"I Can't Give You Anything But Love"他1曲
アイラ・ガーシュウィン"Embraceable You"
編曲コンラッド・ポープ(ノンクレジット)
挿入曲フランク・シナトラ"Come Fly With Me"
ビング・クロスビー"Mele Kalikimaka"
ナット・キング・コール"The Christmas Song"
撮影ヤヌス・カミンスキー
製作スティーヴン・スピルバーグ
ウォルター・F・パークス
ユニバーサル・ピクチャーズ
製作総指揮ローリー・マクドナルド
ダニエル・ルピ(共同製作総指揮)
配給UIP
特撮ジョン・C・ハーティガン(特殊効果コーディネーター)
美術ジャニーン・オッペウォール(プロダクション・デザイン)
レスリー・A・ポープ(セット装飾)
振付アン・フレッチャー(ダンス・コンサルタント)
アダム・シャンクマン(ダンス・コンサルタント)
衣装メアリー・ゾフレス
編集マイケル・カーン
録音チャールズ・L・キャンベル
アンディ・ネルソン[録音]
字幕翻訳戸田奈津子
スタントダニー・アイエロ三世
ジョーイ・ボックス
その他フランク・アバグネイル(コンサルタント)
あらすじ
高校生のフランクは、リスペクトしてやまない父の事業の失敗と伴う両親の離婚にショックを受けて家を飛び出す。そこから始まる彼の華麗な詐欺の数々。しかし、天才的な少年フランクの前に彼を追いかける一人のFBI捜査官カールが現われた。カールとフランクの追って追われての逃避行をスピルバーグが軽快に取り上げた、エンタテイメント作品。60年代に実際に起きた事件をモチーフに作者の自伝を映画化。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

126.ネタバレ カネで息子に浮気の口封じをする母親のくだり。NYの大銀行での父親のくだり。税務署のせいにしちゃってるけど、この父親、きっと何かあんな類のことをやってたんですよ。こんな両親に感化されれば、「なんの躊躇もなく、平気でウソをつく人間」が出来上がるんでしょう。そんなヤツが、天才詐欺師フランク!みたく、ヒーロー扱いされて、最終的には非常にうまいこといってるのが、正直納得できなかったですよ。そんな映画じゃないっての分かってるけど。なんか、真面目でごめんなさい。
なたねさん [DVD(字幕)] 6点(2009-11-04 22:57:57)
125.ネタバレ  平成23年4月4日全面改訂
 前回見たときは、完全に見る視点を間違ってたと思います。詐欺とか騙しのテクニックの面白さを期待して見たんで少し拍子抜けしたわけなんですが、実はこの映画の魅力は、フランクと捜査官の関係、フランクと父との関係、母との関係、等々、人間関係のドラマとしては充分以上に楽しめる作品でした。
rhforeverさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-10-03 10:41:50)
124.ネタバレ まるで、ルパンと銭形の関係のような、詐欺師とFBIの追いかけっこ。ストイックな刑事役を演じていたトム・ハンクスが良かったです。淡々としていて軽快に話が進んでいくけど、これといった盛り上がりはありません。でも、音楽で盛り上げまくる昨今の作品と比べると、引き算が上手にできているのでバランスがちょうどいいです。カメラの撮り方には若干スピルバーグらしさが垣間見れたけど、作品全体で見るとスピルバーグという意義をあまり感じない映画です。
VNTSさん [DVD(字幕)] 6点(2009-09-04 18:03:18)
123.ネタバレ かなり脚色してるだろうけど実話ってのが凄い。実話映画のラストにその後の人生のテロップが出ると話が締まりますね。
osamuraiさん [DVD(字幕)] 6点(2009-03-01 14:29:03)
122.ネタバレ ちょっと長めの作品ですが、テンポよく見せる詐欺師とFBIの追いつ追われつが面白かったです。この詐欺師が実在の人物である事に驚きました。様々な職業の人物に化けてFBIの追跡をかわす稀代の天才詐欺師を演じたディカプリオの好演が光っていました。鑑賞後の後味も良かったし、日本では考えられない逮捕後のエピソードにもびっくり。
とらやさん [DVD(字幕)] 6点(2008-12-14 14:15:22)
121.結構軽い感じの映画かと思いきや、いい意味で意外と切なさがでてました。ストーリーもなかなか小粋で結構楽しめました。
すべからさん [DVD(字幕)] 6点(2008-03-27 14:19:59)
120.ネタバレ 新たな詐欺師を捕まえるためとはいえ、完全な犯罪者を減刑するってのはやっぱり解せないなあ。本当に実話??ってかんじでしたが、映画としては飽きずに見れました。
すたーちゃいるどさん [DVD(字幕)] 6点(2007-09-28 23:32:24)
119.ディカプリオが詐欺師の役にはまっていた。面白いな、とは思わなかったがよくできてるな、と感じた。
PINGUさん [DVD(字幕)] 6点(2006-12-20 16:33:57)
118.ネタバレ 監督がスピルバーグでキャストがトムハンクスとディカプリオの割にはいまひとつ。実話モノだから天才的な詐欺師と言うイメージで見たけど、意外とぎこちなくある意味ハラハラ。ルパン3世のルパンと銭形みたいな関係を期待していました
ビバ!ロック!さん [DVD(字幕)] 6点(2006-12-20 13:41:26)
117.ネタバレ いやいや、ディカプリオくんのキャスティングはいいんじゃないでしょうか? 「16歳なのに30歳に化けられる少年」って役をやるのなら、(幼い面影を持ちながら30歳前後である)ディカプリオくんって選択は、かなりベターでしょう(ベストとは言わないけど)。 でも、逆にそこが足枷になってしまいますねぇ。 この映画は「家庭環境の崩壊によって、せっかくの才能が暴走を始めてしまった天才少年の更正物語」というスタンスから「正しい判断力と理性に裏打ちされた抑止力を与えられたことによってその能力を見事に開花させる天才少年のサクセスストーリー」であるはずが、ディカプリオの実年齢が見え隠れしてしまうことによって「16歳の無邪気さ」が実感できない為、「けっ 頭のいいやつは随分オトクな人生を送れるんだね」ってイヤミを言いたくなってしまう。 人の金を山盛り騙しとって、女をシコタマたぶらかして、贅沢三昧の生活をしてきた大悪党が、刑に服さないばかりか金融界の権威と呼ばれ、莫大な権利金をボロ儲けしているという、なんとも激しい憤りを感じる面の方が強く浮き出てきてしまうんです。 展開のテンポもいいし、詐欺の手際も(その見せ方も)見事なんだけど、「これは、まだ無邪気な才能のブレーキの壊れた暴走なんだよ」という部分をもっと強調しておいてくれないと、素直に「気持ちいいエンディング」に落とし込んでいけない。 そこが惜しい。 そのサジ加減がスピルバーグの手腕の見せ所だと思うんだけどなぁ。。。 非常に面白い題材だけに残念だなぁ。。。と。
とっすぃさん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-05-24 02:27:21)
スポンサーリンク
116.オープニングが秀逸。
トマシーノさん [地上波(字幕)] 6点(2005-12-30 18:35:31)
115.「いまいちだった」という意味での6点はなく、「手堅くおもしろかった」という意味の6点です。きっと、この映画のことを「めちゃくちゃ好きっ!」という人も「めちゃくちゃ嫌いっ!」という人もあまりいないんじゃないでしょか。

「事実は小説よりも奇なり」といいますがまさにその通りで、こんな詐欺師がいたという事実はあまりにも「奇なり」です。だから「こういうすごい詐欺師がいたんだよ」という事実を前提としてオハナシが作られていきます。これがもし完全なるフィクションだとして、まったく同じように描いたとすると、「こんなやつおらへんやろー」というツッコミが殺到するのではないでしょうか。「でもだって、ほんまにこんな人いたんやからしょーがないやーん!」というスピルバーグさんの声が聞こえてきそうで、観てるほうからも「まぁこれノンフィクションやもんな」という声が聞こえてきそうで・・・。たぶん俺が斜に構えすぎなんでしょうね。

というわけで、6点です。もっと客観的にレビューすれば7点あげてもいい映画だと思うので、まぁ観てもええんちゃう、という感じにオススメいたします。何を言いたいのか分からなくなってきたのでそろそろやめときます。誰か俺のこと捕まえてー!
708さん [DVD(字幕)] 6点(2005-12-11 04:32:42)
114.追って追われて…の展開がテンポよく、惹きつけられました。ただ、いったんつかまった後がテンポダウンしている気がしたのでこの点数です。あと、オープニングのアニメと音楽が大好き!海外のアニメってディズニー以外見ること少ないけど、ああいうのもあるのだなと知って新鮮でした。シルエットとわずかな動きだけで、ディカプリオとトム・ハンクスって分かるんですから。
まにまにさん [DVD(字幕)] 6点(2005-11-02 03:32:49)
113.悪くない映画ですし、映像もいいですし、演技もいいですか何かしっくりこなかった。
終わり方かなとか、中だるみかなとかいろんなこと考えるんだけど、
やっぱり結論はでない。
好きな話しではないのでしょうね(笑)
坊主13さん [地上波(字幕)] 6点(2005-11-01 09:45:28)
112.実話だからおもしろい。テンポよく、楽しめました。ディカプリオ、上手ですね~
エディさん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-09-24 14:31:41)
111.アメリカに実在した天才詐欺師の物語。これまた他の実話映画の例に漏れず単調な作品になることは取る前から目に見えてるんですがE.T.を壮大な映画に仕上げたスピルバーグ&ジョン・ウィリアムズコンビに期待を託したんでしょうな。他の作品のレビューに散々書いてるようにスピルバーグといえば「光」なんですが、この映画は題材が題材なだけに光を駆使するシーンも限られ今ひとつ盛り上げられなかったようです。明暗を存分に使える刑務所シーンが唯一スピルバーグらしかったりするのは皮肉か。さてディカプリオですが、別に私はディカプリオを過小評価するつもりはありませんがこの作品に関してはあまり良い出来とは言えませんね。実在した他人を演じるのに自分の色が出すぎるのはどうかと。しかもこの詐欺師の凄い所は10代でこの所業をやってのけたことなんですが、ディカプリオが自分の馬鹿っぽいイメージを消してなんとかインテリ(というか狡猾)なイメージに見せようと苦心したのかあまりにも大人っぽい演技をしてしまったため10代には見えず凄さがイマイチ伝わってきません。実年齢より若い役をやらされる童顔俳優というのは難しいのだろうと思いますが30歳で高校生を演じさせられたバックトゥザフューチャーのマイケル・J・フォックス辺りと比べても違和感はありました。
Arufuさん [DVD(字幕)] 6点(2005-08-24 21:11:32)
110.ネタバレ おそらく何をしてもそれなりの成功を手に入れるだけの才能をじゅうぶんに持っていただろう青年が、親の離婚をきっかけに、その父への純真なる想いのせいで、その才能の使い道を誤ってしまう。彼の詐欺行為には悪意が感じられず、反対にパイロットという肩書きにまんまと騙される人間たちを滑稽に描く。そして巷の詐欺映画に感じるゲーム感覚よりも主人公の孤独が終始漂う。スピルバーグは娯楽作品として無難に仕上げながらも、自分の想いを必ずと言っていいほど作品に乗せてくる。見た目で人を判断することへのマイノリティの怒りであるとか、自らの父への想いとか。そこがこの作品がコメディでありながらも心底楽しめないものになっているような気がする(『ターミナル』でもそう感じた)。でも、そこがスピルバーグらしくて好きだったりもする。逃げずに帰ってくるラストのくだりは、離婚している捜査官に、そして自分を信じてくれる捜査官に、父を見たから。最後まで父と息子のドラマにしているのがスピルバーグらしい。ディカプリオもまた、実に大胆でありながら大人になりきれない主人公をうまく演じていたと思う。
R&Aさん [DVD(字幕)] 6点(2005-08-05 16:48:32)
109.もっと軽快な突っ走りコメディを想像していたので、やたらとズルズルした場面が多いのにがっかり。両親との絡みの部分など、はっきり言ってほとんど不要だったと思う。肝心の詐欺の手段にしても、唸らされたのはホテルの部屋でのご対面を切り抜けた場面のみで、それ以外はすべて、金をかけて手段を講じているだけ。つまり、この種の話に必要不可欠な、相互の知能戦のやりとりという部分がまったく欠けているのである。レオとハンクスの個人技でそこそこのレベルには達しているので一応ぎりぎりこの点数だが、本来はもっと面白くなったはず。
Oliasさん [DVD(字幕)] 6点(2005-07-05 03:24:09)
108.痛快
さらさん 6点(2005-03-22 11:36:39)
107.映画観ていると実話っていうのが信じられない。どこまで現実に忠実かわからないけどもっと真実味を感じさせてくれたらよかったかな。それとも現実って案外こんなもので騙せてしまうものなのかな。職業を偽るシーンがいくつかあって、教師に成り代わって授業するのが一番爽快感あっておもしろかったんだけどそう感じるのは自分だけ?パイロットや医者には素人がなれるわけないもんな。
日向夏さん 6点(2004-12-31 16:49:51)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 466人
平均点数 7.07点
000.00%
100.00%
220.43%
371.50%
4112.36%
5357.51%
67916.95%
715332.83%
811624.89%
95110.94%
10122.58%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.18点 Review22人
2 ストーリー評価 7.71点 Review32人
3 鑑賞後の後味 7.61点 Review36人
4 音楽評価 7.18点 Review22人
5 感泣評価 5.66点 Review15人

【アカデミー賞 情報】

2002年 75回
助演男優賞クリストファー・ウォーケン候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2002年 60回
主演男優賞(ドラマ部門)レオナルド・ディカプリオ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ