映画『セックスと嘘とビデオテープ』の口コミ・レビュー(3ページ目)

セックスと嘘とビデオテープ

[セックストウソトビデオテープ]
Sex,Lies And Videotape
1989年上映時間:100分
平均点:5.83 / 10(Review 86人) (点数分布表示)
公開開始日(1989-12-09)
ドラマ
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-07-20)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スティーヴン・ソダーバーグ
キャストジェームズ・スペイダー(男優)グラハム
アンディ・マクダウェル(女優)アン
ピーター・ギャラガー(男優)ジョン
ローラ・サン・ジャコモ(女優)シンシア
スティーヴン・ブリル(男優)酔っ払い
松橋登グラハム(日本語吹き替え版【TBS】)
小山茉美アン(日本語吹き替え版【TBS】)
佐古正人ジョン(日本語吹き替え版【TBS】)
脚本スティーヴン・ソダーバーグ
音楽クリフ・マルティネス
撮影ウォルト・ロイド
製作ジョン・ハーディ[製作]
ロバート・F・ニューマイヤー
製作総指揮ニック・ウェクスラー〔製作〕
配給日本ヘラルド
編集スティーヴン・ソダーバーグ
録音スティーヴン・ソダーバーグ(ノンクレジット)
字幕翻訳戸田奈津子
その他ジョン・ハーディ[製作](ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
アメリカ南部の町、バトン・ルージュに住む有能な弁護士ジョンと、その妻アンの夫婦。一見理想的な関係を築いている2人だが、そこには“ジョンの浮気”を薄々と感じ、“無意識に彼を避けてしまうアン”の不安定な心があった。そんなある日、ジョンの旧友グレアムが彼らの家を訪れることで靄がかっていた彼らの関係は変化し始める。当時26歳だったスティーヴン・ソダーバーグの初監督作品。'89カンヌ国際映画祭でパルムドール、ジェームズ・スペイダーが主演男優賞を受賞した問題作でもある。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

46.お互いにコンプレックスを抱く姉妹、妹と不倫している夫、性的不能のビデオマニアの夫の友人、たった4人の人間関係ながらそれぞれの心の中をビデオを介して覗き見る。それは知られたくないもの、知りたくないものを赤裸々に映し出す。ただ締めがあまり好みではないので実に勿体無い。
亜流派 十五郎さん 6点(2003-08-24 15:29:15)
45.学生のときに観ました。その時は面白いとは思いませんでしたが、結婚して落ち着いた今、又見方を変えて観たいと思う映画です。
フィャニ子さん 6点(2003-05-15 22:02:50)
44.この映画の凄いところはビデオテープという媒体によって観客に伝える人間の内面ではないだろうか。表面では嘘を付く、相手を裏切る、などという人間模様を繰り広げられるが、ビデオの中では自分に切実である。ストーリーとしては、どうしてあの夫婦が結婚しているのか自体が疑問になる、当初は両者を結びつけるものはセックスではなかったはずだが、そんなことはお話上関係ない。愛情と生殖、種の保存、人間とは進化した動物に過ぎないということか、その変の曖昧なところが残念ではある。まあ確かに男女間の関係においてセックスは重要なファクターではあるが・・・
恥部@研さん 6点(2002-12-26 16:41:34)
43.すご~くセリフの多い映画なんですよね。かなり前に観たから細かいところまでは覚えていませんが、私は悪くはないと思いましたヨ。大元の原因はダンナ本人だったんですね。
みちさん 6点(2001-12-25 16:19:38)
42.ずいぶん前に見た映画なのでよく覚えてないですが主役の人と淡々としたテンポが良かったような気がする。映画の核心に当時きずいていたのだが全くといっていいほど今覚えていない。
K造さん 6点(2001-12-13 21:01:57)
41.ビデオに撮るんだったらもっと良いものを撮ろうよ・・・?って、自分だったら外向的なものを撮りかねないけど、なんとなく主人公の内向的に方面に向かおうとしている姿勢が感じられて共感を持ってしまった。
イマジンさん 6点(2001-01-29 12:32:25)
40.ネタバレ 評価が難しい。
アブノーマルな視点で変態的なんだけど、人間の裏の日常が漂う空気感。
ソダーバークが描く「セックス」はスローな人間ドラマだ。
言うほど官能的ではないこと、あまり興味がそそられないこと。自分の感想はこの2点であった。
mighty guardさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2022-01-25 23:56:53)
39.身の上相談を今までもこれからもしない身にとって、身の下相談を赤の他人にしている姿に恥に対する価値観の違いを感じます。会話中のため息を始めとした鬱陶しいアンを筆頭にいけ好かない人物達の湿度100%の会話劇にグッタリ。意味不明な結末も痛い。目を惹いたジェームズ・スペイダーに興味が湧いたところに+1点。
The Grey Heronさん [DVD(字幕)] 5点(2021-05-21 15:18:31)
38.80年代の日本映画とアメリカ映画は、どうも若い男女がカッコ悪くて仕方ないが、本作もその例にもれない。
どうしてこんなにカッコ悪いのか。
主要人物である男2人と女2人。
この4人のいずれに対しても、私は魅力を感じなかった。
ヨーロッパ映画なんて、50年代でさえも女優がもっとオシャレでかっこいいというのに・・・

セックスを題材にしているが、セックスに対するアメリカ文化の認識が理解できて、その辺は良かった。
しかし、最後がどうも消化不良気味。
そして全編に横たわるソダーバーグ風味の効いたダイアローグの数々がどうもかったるい。
だけど、良い意味で言えば、ソダーバーグのオリジナリティが発揮された作品なのではないか。
ダイアローグに独特のスパイスが効いていて、俳優陣の表情なんかも細かく表現されている。
好みな作品ではないが、それなりに楽しむことはできた。
にじばぶさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2008-09-27 08:36:58)
37.部屋とワイセツと私
フッと猿死体さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2008-07-05 10:13:22)
👍 1
スポンサーリンク
36.ネタバレ タイトルで少し敬遠してましたが、内容は心理的なお話でした。アンは夫の浮気を感じつつ問いただせない・・・対照的な妹にジレンマを感じたり、夫の友達に惹かれたり。ビデオテープの事件をキッカケに皆が少しずつ変化していくところが良かったです!
うさぎ大福さん [DVD(字幕)] 5点(2007-09-15 16:33:27)
35.ネタバレ あらすじを読んで、もっと高尚な芸術映画かと思い長年敬遠していたのだが、いざ観てみたら、良い意味でバカ映画。性を題材にしている割には、その性が妙に明るく乾いていて、観ていて気楽。昨日出会ったばっかりの旦那の学生時代の友達と、妻がいきなり喫茶店で、インポについて語り合っちゃうんだもんなぁ。
永遠さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2006-07-09 20:16:06)
34.ジェームズスペイダーは存在そのものがいい。一つの才能だと思う。おばさん二人はもうちょっとがんばれ。魅力がない。
ぷりんぐるしゅさん [DVD(字幕)] 5点(2005-08-27 02:55:05)
33.嘘で固められた自己の深層心理に迫るという小難しい題材でありながら、登場人物を4人に絞りシンプルでわかりやすく退屈しない作品に仕上がっている。ただ、【らふらんす】さんもご指摘しておられるように旦那のキャラが突出しすぎている。わかりやすすぎる。旦那の行く末もありきたり。ビデオに告白するシーンがなんとも言えぬエロスを感じさせ、謎めいた部分が徐々にあらわになっていく緊張感を見事に表現しているだけに、旦那のキャラの明快さは勿体無い。そんな観客に媚びなくても4人に絞った時点で十分わかりやすいのに。
R&Aさん 5点(2004-10-25 11:22:30)
32.タイトル借りしたら、名前負けしていた。俺が。
コジコジ3さん 5点(2004-06-24 08:11:29)
31.アンディ・マクダウェルは好き、ジェームス・スペイダーは嫌い。しかし、世の中の女性はあんな男に心を開くのかね。
マックロウさん 5点(2004-06-11 13:36:55)
30.ネタバレ 気になっていたけど、タイトルが直接過ぎてなかなか手が出せず、15年たってやっと観ました(笑)でも正解だったかも。15年前の自分じゃ、まるで理解出来なかったと思うので。でもちゃんと監督の意図するように理解出来たかは謎。アンが自分もビデオに映ろうと決心させる必然性の為だけに、夫と妹を(特に夫!)を最低に表現しすぎたんじゃないかな。話題それるけど、ジェームズ・スペイダーと柏原崇って、にやけた所が似てると思いません?(^^;)ゞ
らふらんすさん 5点(2004-05-28 23:25:49)
29.最近ではデジカメ等で自分自身が被写体となることはそれほど違和感を感じることはないが、もしカメラを向けられた状態で自分の性体験やセックスに対する考え方を話すこととなったら・・・想像してみると結構刺激的かもしれませんね。案外、グレアムがそうしたように個室でカメラを向けられたら、嘘のない本音を話してしまいたい気持ちになってしまうかも?と感じました。そういう感情を引き出させる映画なんじゃないでしょうか?はっきり言って、ストーリー&配役&展開etc…はそのための道具としての役割であるような気がしました。面白いという類の映画でないことは確かなんですけど、別に悪くもない、です。
epitaphさん 5点(2004-04-10 18:55:26)
28.ネタバレ どうして最後ビデオ男が好きになるのか解からない。浮気を肯定する気はないけど、あの4人のなかでは旦那がいちばん普通っていうか・・。
代打、八木!!さん 5点(2003-07-06 09:01:41)
27.観たのは10年以上は前、なんとも興味をそそられるタイトルに期待を寄せすぎたのか、終わって残るは疲労感・・・面白いとまでは感じなかった。むしろ逆にイライラがつのる展開だったように覚えている。余りにも進み具合がたるい。そのうえメリハリが無い。主人公はじめ女性の心理描写は、シーンごとにこまごまと描き出されてていたと思うが、それは一方通行的なものに過ぎない。観る人よって評価が両極端に分かれる作品の一つであろう。内容をさらに淡々と描き、いっそドキュメンタリー風にすりゃ割り切って観たのに、なんて思ったりする。
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 86人
平均点数 5.83点
000.00%
100.00%
244.65%
389.30%
4910.47%
51922.09%
61213.95%
71922.09%
866.98%
955.81%
1044.65%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.33点 Review3人
2 ストーリー評価 6.75点 Review4人
3 鑑賞後の後味 6.66点 Review3人
4 音楽評価 5.00点 Review1人
5 感泣評価 2.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

1989年 62回
脚本賞スティーヴン・ソダーバーグ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1989年 47回
主演女優賞(ドラマ部門)アンディ・マクダウェル候補(ノミネート) 
助演女優賞ローラ・サン・ジャコモ候補(ノミネート) 
脚本賞スティーヴン・ソダーバーグ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ