映画『青の炎』の口コミ・レビュー(2ページ目)

青の炎

[アオノホノオ]
2003年上映時間:116分
平均点:6.26 / 10(Review 105人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-03-15)
ドラマサスペンスラブストーリー犯罪もの青春もの学園もの小説の映画化
新規登録(2003-05-19)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-01-12)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督蜷川幸雄
キャスト二宮和也(男優)櫛森秀一
松浦亜弥(女優)福原紀子
秋吉久美子(女優)櫛森友子
山本寛斎(男優)曾根隆司
鈴木杏(女優)櫛森遥香(特別出演)
中村梅雀(男優)山本英司
六平直政(男優)加納雅志
竹中直人(男優)私書箱の男(友情出演)
唐沢寿明(男優)神崎慎太郎(友情出演)
原作貴志祐介『青の炎』(角川文庫刊)
脚本蜷川幸雄
音楽東儀秀樹
挿入曲ピンク・フロイド"The Post War Dream"
撮影藤石修
佐光朗(ステディカム)
相馬大輔(撮影助手)
製作山崎直樹
椎名保
島谷能成
東宝(「青の炎」製作委員会)
角川書店(「青の炎」製作委員会)
アスミック・エース(「青の炎」製作委員会)
博報堂(「青の炎」製作委員会)
ジェイ・ストーム(「青の炎」製作委員会)
市川南〔製作〕(「青の炎」製作委員会)
製作総指揮角川歴彦
制作杉原奈実(制作進行)
配給東宝
特殊メイク江川悦子
美術中澤克巳
編集川島章正
録音鶴巻仁(録音応援)
北田雅也(音響効果)
柴崎憲治(音響効果)
照明渡辺三雄
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

85.冒頭部分から見入ってしまうような作品でした!僕は何故かジャニーズとかが出ている映画を毛嫌いしてたんですけど(アヤヤも好きじゃない)二ノ宮の演技がよかったし、アヤヤも普通に見れました!犯罪者側(少年犯罪)の視点から描かれている作品で、内容の結構良かったのではないでしょうか。
Ⅴ.I.ッKU-Sさん 8点(2004-01-15 00:50:43)
84.青の炎、それは心の奥底で誰よりも熱く燃えている炎。それはきっと激しく、だが儚いものなのだろう
ポジティブさん 8点(2003-12-25 12:07:34)
83.前評判の通り良かったです。とても切なくやり切れない気分でいっぱいでした。始まりから終わりまで物語の雰囲気が、悲しい感じでしたね。
二宮君はとっても良かった、あややとの絡みがもう少しあった方がよかったなぁ…なんて思ったけれど、あれぐらいの微妙な距離感が丁度いいのかも、と後で思いました。
にしても、辛い話しだなぁ。
YOUさん 8点(2003-11-05 12:35:49)
82.僕は原作読んで映画を見ましたが期待してなかったせいか、あまり物足りなさはなかった、二宮君はほぼ原作とイメージ同じだったし、松浦は意外にいい雰囲気でよかった。原作と同じで最後の教室のシーンは切なかったです。
タコスさん 8点(2003-10-16 19:13:19)
81.ネタバレ 正直な話をすると、原作をとうの昔に読んでいるため全てを描ききれてはいないなぁと思う所はあるものの、物語の持つ世界観はキッチリ描かれているように思った。ラストシーンも結果は同じだけど、松浦との絡み方が少し違った。原作ではキーになっている私書箱の鍵にはあまり触れていなかった。そこが結構大事な場面だった気がするのだが…。
でも活字で見るより、映像にして見ると…イメージとして残りやすかったね。配役も見る前は少し牽制する事もあったが、見終わった今としては満足。二宮の「静」の演技はかなり良かった!
まっちゃさん 8点(2003-10-04 23:47:52)
80.蜷川監督は青春の像、家族の像、サスペンスの像を感覚的にバランスを保ち非常に上手に撮りあげている。殺人がキーワードであるが非常に切ない殺人。原作が持つ世界観を鎌倉のロケーションや達者な役者を駆使し巧みに描ききった。主演の二宮和也もアイドルながら複雑な心情を丁寧に表現。松浦亜弥の適度な距離感のある演技も好感。邦画はヒューマンな匂いのする青春映画が本当に上手い。衝撃的なラストも胸を打つ。必見。
TAROCKさん 8点(2003-09-13 21:00:51)
79.中村梅雀演じる警察の視点で映画を見ていた自分に気付き「もう若くないんだな俺」と切なくなりました。自分が高校生の時にこの映画と出逢っていたら何を感じたんでしょうか?ほんと、いろいろ考え込んでしまう映画でした。傑作です。ピンクフロイドと東儀秀樹を一緒に使ってみたり。空の青と原子力臨界の青。距離はすぐそこなのに水槽のガラスで仕切られてしまっている2人であったり。エスカレーターの流れであったり。蜷川演出は大満足でした。大人側がロードレーサーに乗るシーンがいくつかありましたが、そのシーンが焼きついています。
さん 8点(2003-06-12 13:11:46)
78.青い青い青い。あまりにステレオタイプに青い。頭は良くても心が青い。青いテーマをさりげなく、哀しく作り上げているのは蜷川監督の力量かな。
80年代映画野郎さん 8点(2003-05-26 22:13:41)
77.甘酸っぱくて、切ないね。湘南には学生の時の想い出がいっぱいあるから、尚のこと。
センブリーヌさん [インターネット(邦画)] 7点(2021-06-23 01:00:27)
76.あまり印象に残らない映画。
ただ普通よりは面白い。
aimihcimuimさん [DVD(邦画)] 7点(2014-08-13 21:59:47)
スポンサーリンク
75.わかりやすいストーリーで物語りに引き込まれる。少年の完全犯罪と聞いていたけど学園ものとしても良い。いいかげんな美術の授業だけど、これがまた物語の重要な要素にもなっている。二宮は好演、人気アイドルとは知らなかった。
ESPERANZAさん [DVD(邦画)] 7点(2013-07-14 06:43:03)
74.せつなかった。嵐のニノと松浦あやや、なかなか良い演技だったな。アイドル映画と思いきや完全殺人犯罪を実行する学生の話。ラストの選択は仕方ないにしても悲しい映画。 『疾走』と共にジャニーズ主演にして見事な病み作品。
movie海馬さん [地上波(邦画)] 7点(2012-04-22 03:49:01)
73.邦画ならではの“暗さ”“黒さ”を最後まで貫いた脚本・演出の手腕を評価。そしてその雰囲気に完璧に溶け込んでいる、二宮の常に暗い光の宿った眼が素晴らしい。この時点で他の若手に圧倒的な差をつけていた。
j-hitchさん [DVD(邦画)] 7点(2010-08-17 13:45:56)
72.ネタバレ いくら未成年とはいえ、殺人の容疑者をあのタイミングで一時放免する刑事はいないだろう、という思いでああいう結末にならないことを想像していたら、見事にああいう結末だった。不満はそこだけかな。それ以外はよくできた青春映画でした。少年が家族想いで、それ自体がテーマという映画はあまり記憶にない。ありそうで扱いにくい題材ってことでしょう。二宮和也は後にハリウッドへ行くだけの芝居をしてると思います。
アンドレ・タカシさん [DVD(邦画)] 7点(2008-08-06 21:39:28)
71.二宮くんの演技は、皆さんのいう通り、はまってましたね。
高校生、しかも普通の高校生がそのまま日記を再現しているような感じでした。
あややは、ちょっとアイドル映画の域を出られなかったかな。
惜しい!
りえりえさん [映画館(吹替)] 7点(2005-10-28 00:45:09)
70.演劇好きとしては蜷川さんが撮ったから観てみたかったのですが、主演の2人がどうも、、、と最近迄躊躇していました。偶然年末の深夜帯で放映されていたのを観て、最後ボロボロに泣いてしまいました。前々から二宮くんの演技はドラマで観ていて、上手い子だと思ってはいたモノの、ここまでだとは思わなくて、いい歳して彼のファンになってしまいました。すっかり二宮くんに引き込まれてしまい、作品として客観的に観れなかった様な気もしますが、作品全体に漂う青のカラーは主人公の青さ(未熟さ)も表現されてるんですよね。映像が美しかったのと、主人公の心の闇が上手くマッチしていたと思います。これ観て次は蜷川演出で二宮くん主演の舞台、やって欲しいなぁーなんて思ったら、既に1年前、蜷川演出×岩松脚本×二宮主演で『シブヤから遠く離れて』が上演された後でした、、、凄く悔しい。もっと早く映画観てれば良かったと後悔しました。ってのは凄い個人的意見です。すみません。
n@omiさん 7点(2005-02-20 02:40:02)
69.原作は未読で映画だけみての感想だけど、よかった。特に二宮くん、山本寛斎さん、中村梅雀さんがとてもいい演技だったと思う。寛斎さんはバラエティなどで笑顔しか見たこと無かったので、すごく恐かったし、梅雀さんも穏やかな顔なのに眼が鋭くてあんな刑事さんには絶対尋問されたくないって思った。予想以上にいい映画だったと思う。
ショウガ焼きさん 7点(2005-01-30 19:08:53)
68.ネタバレ ラストは切なかった。死ぬことでしか償えなかったのだろうか。主人公の立場に自分が立たされるとどうだろう・・いや、オイラならカンボジア辺りに逃亡します。家族のことは蔑ろで。頭は多少切れていても、やはり17歳らしい心理描写がリアルに描かれている。しかし、どう頑張って見ても、松浦亜弥は高校生には見えなかった。違和感が拭えない・・・。
たまごくんさん 7点(2004-12-31 05:50:48)
67.原作、貴志祐介というだけで観たので、まったく期待していなかった。しかし主役の彼が良かった。ふと考えてみた。彼で無ければ誰か。藤原竜也、ちょっと過剰演技ぎみか。少年犯罪。ニュースではありふれた事件だ。なぜ彼は殺人を犯したのだろうか。母親には物事を解決する為の手段が幾らでもあったのに解決しなかった。しかし彼にはそのグレーな考え方が理解できなかった。そして抜け出す方法も無かった。どこにも行き場所が無いのである。いや、母親と妹からは十分な愛情を受けていた。彼の間違った正義感がそうさせたのだろうか。しかし、ラストのあややのあの表情によくOKを出しましたね蜷川さん。
wishさん 7点(2004-12-05 02:49:20)
66.あやや見たさにDVD借りて観ました。あややの出番が少なくてちょっと不満でしたが、映ってるシーンは可愛くてヨカッタナァ。で、映画それ自体はどうだったかって?すみません、あややに気を取られてあまり本筋の方には入れませんでした。って言うか、ラストの1分近く、ずっとあややに睨まれたせいでそれまでのストーリーが全て吹っ飛んじゃいました。なのでマトモなレビューが書けません。一応点数だけは客観的に7点ってことで(あ、でもちょっと甘めかも)。
(^o^)y-~~~さん 7点(2004-11-16 00:10:13)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 105人
平均点数 6.26点
000.00%
100.00%
243.81%
321.90%
4109.52%
51817.14%
61918.10%
72422.86%
82321.90%
932.86%
1021.90%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review6人
2 ストーリー評価 5.40点 Review10人
3 鑑賞後の後味 3.88点 Review9人
4 音楽評価 6.25点 Review8人
5 感泣評価 4.25点 Review4人

■ ヘルプ