映画『青の炎』の口コミ・レビュー(4ページ目)

青の炎

[アオノホノオ]
2003年上映時間:116分
平均点:6.26 / 10(Review 105人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-03-15)
ドラマサスペンスラブストーリー犯罪もの青春もの学園もの小説の映画化
新規登録(2003-05-19)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-01-12)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督蜷川幸雄
キャスト二宮和也(男優)櫛森秀一
松浦亜弥(女優)福原紀子
秋吉久美子(女優)櫛森友子
山本寛斎(男優)曾根隆司
鈴木杏(女優)櫛森遥香(特別出演)
中村梅雀(男優)山本英司
六平直政(男優)加納雅志
竹中直人(男優)私書箱の男(友情出演)
唐沢寿明(男優)神崎慎太郎(友情出演)
原作貴志祐介『青の炎』(角川文庫刊)
脚本蜷川幸雄
音楽東儀秀樹
挿入曲ピンク・フロイド"The Post War Dream"
撮影藤石修
佐光朗(ステディカム)
相馬大輔(撮影助手)
製作山崎直樹
椎名保
島谷能成
東宝(「青の炎」製作委員会)
角川書店(「青の炎」製作委員会)
アスミック・エース(「青の炎」製作委員会)
博報堂(「青の炎」製作委員会)
ジェイ・ストーム(「青の炎」製作委員会)
市川南〔製作〕(「青の炎」製作委員会)
製作総指揮角川歴彦
制作杉原奈実(制作進行)
配給東宝
特殊メイク江川悦子
美術中澤克巳
編集川島章正
録音鶴巻仁(録音応援)
北田雅也(音響効果)
柴崎憲治(音響効果)
照明渡辺三雄
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

45.冒頭の部屋にリアリティを感じなく、そのままの状態で観きってしまった。紀子の人間像が薄く感じて今一… キャスティングかなぁ… テーマ曲のピアノが妙に耳に残って、結局、あのピアノだけだったのかなとも思う。個人的に暗い映画は好きなので特別に損はしませんでした。
じふぶきさん 6点(2004-09-08 21:42:42)
44.2度目の殺人までの話は緊張感もあったし心情も読み取れてとてもおもしろかったんだけど、その後の話が急ぎすぎてしまっているような、二ノ宮の心の動きがあまり読めなかった。あややの最後の睨みつけるシーンがちょっとシラけてしまった。口が動いているのがね… 眼だけの演技の方が良かったのに。あややじゃなくて、もっと影のある女優さんの方が合ってるかも。(あややファンの人ごめんなさい) 重い物語と音楽もシリアスでいい感じだったのに、安っぽく感じてしまいました。
smiLey'70さん 6点(2004-06-22 21:45:15)
43.原作を先に読んでいたんだけど、相当削られてて殺害方法とか原作読んでないと分けわかんないだろうし、刑事とのやり取りでの秀一の心理描写などいい所が表れていないと感じた。二宮君の演技はよかったと思う。
bunodataさん 6点(2004-05-06 23:29:09)
42.ネタバレ 原作を以前に読んだことがあり、衝撃的なラストに読み終わってしばらく動けなかったことを思い出します。元父親と同級生の殺害方法を模索するところや、主人公の心情などはやっぱり原作の方がよく理解できます。なかなか映像にするには難しい部分だと思う。ラストのあややの顔はいらなくないですか?二宮君の演技はなかなかよかった。クールだけど家族を思う気持ちが強くて、全部一人でなんとかしようと背負い込んでしまう主人公をよく演じていたと思います。あややは・・・なんだか邪魔な存在でした。
きょうかさん 6点(2004-03-14 21:44:41)
41.思ったよりおもしろかったです。ただ私にはリアルな話に感じられず、あまり感情移入できませんでした。山本寛斎の死ぬ時の顔が一番印象に残った。
ぽじっこさん 6点(2004-02-21 23:24:15)
40.ネタバレ 何というか、殺人犯とかって世間からは白い目で見られて、普通でない人みたいな印象で捉えてしまうけど、実はほんのちょっとしたキッカケと言うか、紙一重で誰もがなりうるものだと思います。ただ、一線を越えてしまうともう後戻りは出来ないし、う~ん、何というかそういう辛く悲しい感じがうまく表現されてて感情移入できました。あの完全犯罪?も計画的であるようで、実はすごく見通しが甘く、単純ですぐガタガタと崩れ落ちていくところが未成年がたった一人で考えぬいた殺人って感じでとても切ない。最後はありがちだけど、それでも楽しめました。あややは、役所は控えめだったが、かわいかった☆
JOJO_m1865さん 6点(2004-02-18 23:20:59)
39.思っていたより(多分凄く低く評価していた。見る前から…すいません。ただのアイドル映画かなぁって)面白かった。何より、二ノ宮くんが上手だった。試写会のアナウンスで「にのみやかずや」くんと紹介されて会場内はファンの女の子のブーイングが起きていたけど、ま、読めなくても仕方ないかなとも思ったり。しかし、あややはいかん。駄目だ。可愛いけど…テレビドラマで観た時はそんなに演技が下手と思わなかったけど、この映画に関しては駄目だ。変に存在感がありすぎるのかも。浮いてる。あややは嫌いじゃないですよ、言っておきますが(笑)
あかりん☆さん 6点(2004-01-20 23:50:58)
38.主人公の二宮の演技が結構よかった。松浦亜弥はいかにも演技って感じで台本棒読みに近いと思ったけど役柄上そんな棒読みっぽくてもまぁいいんじゃない?って感じ。一番最悪だったのが山本カンサイ、あんなんじゃ二宮の殺人せざるを状況・感情っていうのがうまく引き出されなくなってしまっていた。
よっふぃ~さん 6点(2003-12-24 11:20:21)
37.二宮君って金属バットが似合うね。それがとても印象的だった。
tomomiさん 6点(2003-12-02 17:39:01)
36.原作ファンとして観ましたが、二宮君はセリフ以外はイメージ合ってたと思います。また、松浦亜弥は存在感ありました。それにしてもヤマモトカンサイ怖い。切ないです。
nazuさん 6点(2003-07-24 00:41:18)
スポンサーリンク
35.アイドル映画と思って馬鹿にして観ると「おお!?」と思うかもしれないけど、かといって過剰に期待しすぎるとちょっと・・・っていうのが正直なところ。これは皮肉で言うんじゃなくて、若いときに観ないと分からないタイプの青春映画なのかもしれませんね。個人的には、義理の父(ではなかったっけ?)と母親がセックスをしてるのを主人公が聞いてしまう所が痛々しかったです。
ぐるぐるさん 6点(2003-05-29 15:20:53)
34.ネタバレ 10年以上前に原作を既読。その時の感想が母のため、妹のために生き抜くべきだと思った。10年以上経った今、映画を観終わっての感想もやはり生き抜くべきだと思った。最後の選択は納得がいきません。
いっちぃさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2017-06-02 00:16:44)
33.原作を読み、面白かったので今更ながら映画を観ることに。二宮君、素晴らしいですね。「硫黄島からの手紙」ではイマイチだったけど、下のレビュワー様が仰っているように、このころは若手No.1だったのではないでしょうか。圧巻でした。その他のキャスティングがとても残念。特に母と紀子、そして曽根。原作からのイメージには程遠い。演技に関しても、二宮君がハイレベルなため、松浦さんとの差が余計に強調されて、松浦さんにはちょっと酷だった。次は脚本に関してだが、僕はこの原作から「天才ではないが、秀才ではある、高校生が完全犯罪に挑む」という部分に惹かれた。だがこの映画では秀一の「頭の良さ」があまりクローズアップされない。そこが残念だった。これではただの高校生が殺人を犯したようにしか表現されていないのではないだろうか。
あるまーぬさん [DVD(邦画)] 5点(2010-11-22 20:28:47)
32.主人公にもう一歩暗部に踏み込んだ演出を施すか、多少のカリスマ性や何か欠落した部分が見える描写がなくては、どうにも違和感が付きまとう成り行き。
カラバ侯爵さん [映画館(邦画)] 5点(2007-09-26 12:47:42)
31.青と黒を基調とした画面構成の迫力はなかなか。脚本は、最初に見たときは説明台詞が多いかと思ったのだが、再見したらそうでもなかった。全体的なじっとり感の統一は演出の芯の強さを窺わせるが、難点は、母親が物語の上であまり機能していないところかなあ。というか、秋吉久美子だと結局は何でもできそうに見えて「追い詰められ感」に欠けてしまうので、ここはもっとやつれた感じの人を当ててほしいところでした。
Oliasさん [DVD(邦画)] 5点(2007-09-10 01:46:03)
30.ネタバレ またまた日本特有の暗いテーマの映画ですね。
アイドル二人を起用したことで、一般的映画とは少し線を引いてしまう人がいるのも失敗ではないでしょうか?演技は悪くないのにもったいない。
一つ一つ謎を解決しない姿勢といい、後味の悪い終わり方といい、どうして中途半端な作品に仕上がってしまうのでしょうか?
小説のレベルが高すぎて、映画がついていけないのですかね?
坊主13さん [DVD(字幕)] 5点(2005-10-30 15:36:36)
29.二宮君はがんばっていたけど、全体的にすべてのキャラクターが薄い。またどういうトリックだったのかいまいちよく分からなかった。この淡々とした語り口は好きだが、いまいち楽しめなかった。
ぷりんぐるしゅさん [DVD(字幕)] 5点(2005-10-08 00:54:55)
28.原作は読んでないんですけど、ちょっと期待しすぎたのか(元々アイドル映画としては観てません)、普通な感じの映画でした。俺としては殺人をおかした、もしくはおかす前の主人公の心の葛藤みたいなもんを、もちょっとリアルに見たかったかな。ちょっと綺麗に描きすぎな感じです。だから、殺人じたいがそんなに重い感じがしませんでした(今の時代の殺人感覚って、意外と軽いもんなのかもしれませんけど)。二宮和也の演技は個人的に前から好きです。松浦亜弥の演技は、うーん、あんな女子高生は普通にはいないよね。それとも、今の女子高生はあんなんなのかな?まー嫌いな演技ではない方かな。あと、演劇っぽい台詞とかは、リアルじゃなくても好きです。
なにわ君さん 5点(2004-10-06 15:08:37)
27.ネタバレ 少年犯罪ということで、観ているこちらが緊張した。内容は、出だしのキツイ設定から薬物投入までは良かったが、それ以降は安物の火曜サスペンスという感じでガタッと質が落ち実に残念である。主役の子は良かったと思うが、松浦は初めてということもあり、初歩の”感情を殺すだけ”という演技で全く魅力が生かされていなかった。最後の自殺をキレイに描いたのはどうかと思う。子供のした事と言ってしまえばそれまでだが、死ぬにしても「最低他人に迷惑をかけるな」と言いたい。ダンプの運ちゃんはトラウマになるだろうし、刑事の立場も無い。原作と違う様だが、映画の影響を考えた場合あまりにもこの監督には配慮が欠けていると言わざるを得ない。後この主役の行動は、家族から愛情を受けているにも関わらず、自分が犯罪を犯せば家族がその後どういう目に遭うかという他人を思う感情が欠落しており、違和感がずっとした。他人を陥れる事に無駄な時間を使うのでは無く、もう少しこちらの方を重視した違った描き方がなかったものかと思う。
まさサイトーさん 5点(2004-06-19 17:38:03)
26.ネタバレ 期待してなかったけど意外とよかった。ミノミヤのナレーションが個人的にはけっこう好き。話的にも刑事さんのキャラとか好きです。
LYLYさん 5点(2004-06-14 16:49:57)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 105人
平均点数 6.26点
000.00%
100.00%
243.81%
321.90%
4109.52%
51817.14%
61918.10%
72422.86%
82321.90%
932.86%
1021.90%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review6人
2 ストーリー評価 5.40点 Review10人
3 鑑賞後の後味 3.88点 Review9人
4 音楽評価 6.25点 Review8人
5 感泣評価 4.25点 Review4人

■ ヘルプ