映画『めぐりあう時間たち』の口コミ・レビュー(7ページ目)

めぐりあう時間たち

[メグリアウジカンタチ]
The Hours
2002年上映時間:115分
平均点:6.16 / 10(Review 210人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-05-17)
ドラマ小説の映画化
新規登録(2003-05-19)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-02-24)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スティーヴン・ダルドリー
助監督ケニー・ベイツ(第2班監督)
キャストニコール・キッドマン(女優)ヴァージニア・ウルフ
ジュリアン・ムーア(女優)ローラ・ブラウン
メリル・ストリープ(女優)クラリッサ・ヴォーン
スティーヴン・ディレイン(男優)レナード・ウルフ
エド・ハリス(男優)リチャード・ブラウン
トニ・コレット(女優)キティ・バーロウ
クレア・デインズ(女優)ジュリア・ヴォーガン
ジェフ・ダニエルズ(男優)ルイス・ウォーターズ
アリソン・ジャネイ(女優)サリー・レスター
ジョン・C・ライリー(男優)ダン・ブラウン
ミランダ・リチャードソン(女優)ヴァネッサ・ベル
アイリーン・アトキンス(女優)バーバラ
ダニエル・ブロックルバンク(男優)花屋のロドニー
クリスチャン・コールソン(男優)
田中敦子〔声優〕ローラ・ブラウン(日本語吹き替え版)
鈴木弘子クラリッサ・ヴォーン(日本語吹き替え版)
山像かおり(日本語吹き替え版)
竹口安芸子(日本語吹き替え版)
野沢由香里(日本語吹き替え版)
久保田民絵(日本語吹き替え版)
諸角憲一(日本語吹き替え版)
小野大輔(日本語吹き替え版)
原作マイケル・カニンガム
脚本デヴィッド・ヘア
音楽フィリップ・グラス
ニコ・ムーリー(ミュージック・スコア・コーディネーター)
撮影シーマス・マッガーヴェイ
製作スコット・ルーディン
パラマウント・ピクチャーズ
ミラマックス
配給アスミック・エース
特殊メイクコナー・オサリヴァン(補綴メイク・デザイナー)
特撮ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
美術マリア・ジャーコヴィク(プロダクション・デザイン)
衣装アン・ロス〔衣装〕
編集ピーター・ボイル〔編集〕
字幕翻訳松浦美奈
あらすじ
1923年イングランドリッチモンドで「ダロウェイ夫人」を執筆しているヴァージニア・ウルフは精神を病んでいた。1951年ロサンジェルスの主婦ローラは妊娠中で、親友が子宮の腫瘍のために入院することを告げられる。2001年NYの編集者クラリッサは、エイズの友人の作家の受賞パーティの準備をしている。3人の時空は、微妙に交差していく…。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

90.ネタバレ ニコール・キッドマン&エド・ハリスの演技に魅了されましたが、いかんせんこのテーマが好きなれません。長い人生のなかで、おいらも知らず知らずとも選択をしているのですが、自分の命を絶つような選択や、子供を置き去りにするような選択は選んではいけない。1951年のエピソードで出てくる旦那さんなんて、とてもやさしそうな人で、彼女の事を一生愛し続けていたかもしれないね。もしかするとおいら自身も嫁さんの事を、何も解っていないのかもしれない・・・・こんな事考え出すと怖い気持ちでいっぱいです。
ばかうけの旦那さん 6点(2003-12-02 17:28:11)
👍 1
89.ネタバレ 異なる時代に生きた三人の女の一日のドラマが「ダロウェイ夫人」により交錯し、やがて一つに結ばれていく、、とても上手く作っていると思うが、見終わって、さて何が感動したのか、どこが良かったのか、と言われてみればなぜか言い表す事ができない。“生きてくことのすばらしさ”か“生きている瞬間の大切さ”なのか、、。ただ見終わっても気分がすっきりせず、重い気分になってしまった。むずかしい、、、こういう映画は答えって自分で見つけなければいけないのかもしれない。ただ、俳優陣の演技は、とてもすばらしく、賞をとった二コールは、もちろんのこと、ジュリアン、メリル、ほんとに拍手を送りたい。忘れてはならないのは、エド・ハリス。本当に本当に、彼に賞をとってもらいたい!どうか彼に賞を、与え給え。
fujicoさん 6点(2003-11-29 16:11:35)
88.ネタバレ 内容もアイデアも良くて、素晴らしい映画だとは思うけど、自分には重すぎる。最後は未来にむけてハッピーエンドという結末でも、途中の段階でだんだん気分が暗くなってくる。あと、作品に合う合わないにかかわらず、キッドマンは美しい素顔のままで演技して欲しかった。
べんちゃんずさん 6点(2003-11-29 01:45:37)
87.ニコール・キッドマン、ジュリアン・ムーア、メリル・ストリープの3人の大女優が異なる時代に生きる3人の女性を演じた映画。
これはなかなか難しい映画。といっても、物語自体は3つのストーリーが絡み合って、最後には・・というもので、ストーリーは3つが複雑に切り替わるのだけれど、「これはこの時代のストーリーだよな」といった事は思ったより分かり易い。しかし、物語の根底に貫かれているテーマが難しい・・。
映画を通して「死の匂い」がプンプンしているけれど、決して嫌ではなく、だけど、最後には喪失感が残るような・・。
重厚な音楽が素晴らしい。この音楽に最後まで引っ張られたというのもあったかも。
ムレネコさん 6点(2003-11-16 00:22:49)
86.非常に深いテーマで考えさせられるんだが、もう一度観たいとは思わなかった。要するに私が登場人物の誰にも共鳴できなかた。感性の問題ですね。時代ごとの映像はお見事。絶対にカップルで観るのはやめましょう。
つむじ風さん 6点(2003-09-15 23:14:47)
85.アカデミーにノミネートされた時点で観たいな...と思っていました。劇場の予告編だけでは全く理解できておらず、映画雑誌などである程度ストーリーを予習して行きました。実際見た感想はというと...。「深すぎる」の一言でした。もちろん、豪華キャストの演技の素晴らしさと音楽、映像だけでも劇場に見に行く価値はあるとおもいます。しかし、万人にオススメできるか?というと・・・。実際見に行った私自身もよく飲み込めていないのが現実です。10代の私にとっては、まだまだこの映画のよさを身にしみて感じれるようになるには時間がかかりそうです。レンタル開始されたらまた観ようと思います。そして、もう少し大人になってからじっくり観れたらなと思います。
コウさん 6点(2003-07-22 19:25:32)
84.音楽で魅せましたね。おそらくあの音楽がなければただの3レズ女の一日…てかんじでしょうか(この映画が好きな方、ゴメンナサイ)話は変わりますが、新宿で観てきました。…どこでやってるんだ!?て位、上映館が少なかったです。どうやら新宿で、2館しかやっていないようですが…納得する内容ですね。特に男性にはより理解不能なのもわかる気がします。微妙にいろいろつながってて、女の深層心理を見事に描いたあたり、得点したいですが…「うんうん、わかるわっ!!」って思わない限り、面白いとは思いがたいでしょうね…年くってから観れば、また違うかな…
猿マンさん 6点(2003-06-13 22:15:20)
83.ニコール・キッドマンより、ジュリアン・ムーアの方が断然演技が上手かったし、難しかったと思ったのは私だけか?これは、見終わった後、数分考え込んでしまう映画だ。
c r a z yガール★さん 6点(2003-06-04 07:20:57)
82.かなり期待して見に行っただけに、ちょっとがっかりした。俺にはちょっと難しかったみたい。もっと人生経験をつんでから見てみようと思います。
Andy17さん 6点(2003-06-01 01:05:51)
81.三つの時代を交互に描写して脚本じたいはうまいと思うが前半部分は物語の伏線部分なんで退屈。後半は役者もそれぞれうまいので ぐっと引きこませるけど、話じたいが 神経の繊細な人たちのお話なので観た後が気分晴れやかというよりどっちかというと気がめいるかなあ・・・
ゆうちゃんさん 6点(2003-05-31 22:01:57)
スポンサーリンク
80.この監督さんは詩のような雰囲気を作りたかったのだろうか?最少限に出してくるのではっきりと分からないようになっている。そのくせ重い表現を次々にぶつけてくる。あの短い中で判断するなら同性愛ということに意味をもたせているのだろうけど、どうもはっきりしないし(一回見ただけでは)、別のとり方もできそうな気もする。なんかあざとい感じがして嫌だ。あと、アカデミー賞を受賞したニコール・キッドマンの作品という感じもしない。むしろ他の役者の方が印象に残る演技をしている。
フィニートさん 6点(2003-05-24 22:42:07)
79.いい映画なんだろうけど、見終わったあと、気分が滅入っているのは「なんでだろー」彼女と2人で見る映画ではないかな。
team exitさん 6点(2003-05-23 18:46:44)
78.女性にうける映画なのでしょう。でもニコールキッドマンの演技はやっぱり魅力的でした。アカデミー賞にノミネートされるほどの作品かといわれるとそれはどうかなっていう感じ。でも主演女優賞は納得かな。
ぴーまんさん 6点(2003-05-21 12:21:36)
77.ネタバレ 根本的には、非常にレベルの高い映画だと思いました。そもそも原作からして、高度な内容と緻密なテクニックの結晶…と言うべきモノであるのが十二分に察せますし、この映画化だってそのハイレベルな原作を精緻に表現し切った優れた文芸映画だとも思いますし、何より(映画表現としてはとにかく)超・豪華女優陣の演技とゆーのは総じて確実にオスカー級(のうちでも上位級)というモノだったと思います。観て損は無い作品だとゆーのは、私も絶対にそーだとは思うのですよね。

しかし個人的には、言葉を全く選ばずにゆーなら実に「イケ好かない」作品だったな…とゆーか、私なんかはモ~「置いてけ掘り」も好いトコロだったなあ、と。徹頭徹尾「女性の女性による女性の為の映画」だ…とゆーかソレ以上にココまで来ると最早「ミソジニーの逆」とでも言う他ないヤツだな、とも(⇒調べると、言葉としては「ミサンドリー」というらしいですね)。今作の登場人物たる女性たちの視点からは、男性とゆーのは唯ひたすらに「分かり合えない」存在として描かれているとしか見えなくて、でも、そもそも「分かり合えない」ってのはある部分では絶対に「お互い様」でしょ⁉とゆーのが実に強烈に際立って感じられた…と言いますかね(ソレは私が女性じゃなくて、でその面の見方もごく偏った方の人間だから、と思うコトは可能ではあっても)。

ただソレは、別に彼女らに何から何まで全く共感できない…というコトではないのですよ。ただ、その可能な共感とゆーのはあくまで彼女らの「境遇」に対してであって、其処において彼女らが採った「手段・解決策」に対しては微塵も共感できない、とゆーのが厳然たる事実なのですね(⇒結局、分かり合えないから諦めました…て、例えば死んだらソレは死んだ方が負けでしょ=悪いでしょ!と)。特にラストのジュリアン・ムーアなんて、私としては彼女そのモノはモ~「ホラー映画の中のナニか」だったと認識するしかない…という有様でしたですよ(怖い怖い)。

一つだけスカっとしたのは、結局この映画の「オチ」とゆーのが、そのジュリアン姐さまの振り下ろした鉄槌が(巡り巡って)メリル・ストリープの頭を叩き割った…と見えたコトですかね(ある種の「因果応報」だと)。でも、更にオーラスではメリルおば様は「でも私には同性のパートナーが居るからダイジョ~ブ~🧡🧡🧡」みたいなコトに為ってゆくので、また再び唖然としてしまいましたケドね(ナ~ンだこのハナシ???と)。
Yuki2Invyさん [DVD(字幕)] 5点(2023-04-04 23:46:20)
76.ネタバレ シンクロニシティ、、、、、でしょうか?
ちょっとよくわからない、最後までノレずに終わってしまいました。
ただ、ニコール・キッドマン、ジュリアン・ムーア、メリル・ストリープの三大女優による熱演競争は見ものです。
特に二コール・キッドマン。あれはメイク?目の表情を変えてる?なんだか別人のように見えるので、ほんとすごいなと感心しました。
あろえりーなさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2017-03-07 20:03:34)
75.ネタバレ うーーーん。
すいません。ヴァージニア・ウルフの本ダロウェイ夫人しか読んだことないし伝記も評論も読んだことないです。そういう人はこの映画見ちゃいけないのかしら…ってくらいわかりませんでした。
わからんくてもいいんでしょうが、楽しめないしただ見てるだけというしかない。
そしてなんだってこの3人そんな苦悩してるの?
まあウルフは病んでるからですが・・・・。
ほかの二人の苦悩の方向性がなんか頓珍漢な気がする。
というか、この3人を並べた意味すら分かりませんでした。

でも職場の60近い奥様がローラについて「わかるわあ…」って言ってたので私はまだまだ人生経験が足りないということでしょう…。でも足りない人にも感じさせるのがいい映画では…。
ニコール・キッドマンのがんばりに+1点
ぺーこさん [映画館(字幕)] 5点(2013-11-04 17:19:40)
74.原作の本は未読です。監督も意図しているようですが、かなり難解。ジュリアン・ムーアが美しかった。好みではありますが、映像だけでは理解に苦しい部分も多かったので機会があれば本も読んでみたいですね。
civiさん [DVD(字幕)] 5点(2009-09-13 20:26:37)
73.私は常々美人か否かを左右するのは鼻である!と考えているのだけど、今回この映画でニコール・キッドマンが付け鼻で登場しているわけなのです。変えてるのは鼻だけですよねぇ??果たして本当にニコール・キッドマンなのか判断できかねますってくらい違う顔でした。

きむねぇさん [DVD(字幕)] 5点(2008-06-27 00:36:29)
72.内容が深過ぎて、なかなか難しかったです。
もう一度見たら、印象が変わるのでしょうか?
見ている間も、見終わってからもちょっと重苦しい印象が残りました。
sachiさん [地上波(字幕)] 5点(2008-01-14 01:11:35)
71.確かに心の闇を時空を越えて共感できそうな3人の女性。でもだから何?と言われたらそれまでかもしれないなと思った。出演者は主演3人以外も皆卓越した演技力を見せ付けてくれた。少し人生に疲れた女性が見たら共感できるのかな?私は男性だし、平凡でもそんな毎日が幸せなんだと生きているほうなので、中々全体像を掴んで涙するといった感じにはなれませんでした。1ヵ月後にはあらすじを人に語れなくなってそうな・・・。しかしメリル・ストリープは上手いですね。
まさかずきゅーぶりっくさん [地上波(字幕)] 5点(2008-01-05 21:22:41)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 210人
平均点数 6.16点
010.48%
141.90%
273.33%
3104.76%
42511.90%
53014.29%
64722.38%
72110.00%
83014.29%
92310.95%
10125.71%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.69点 Review13人
2 ストーリー評価 7.00点 Review14人
3 鑑賞後の後味 5.07点 Review14人
4 音楽評価 7.33点 Review12人
5 感泣評価 6.55点 Review9人

【アカデミー賞 情報】

2002年 75回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演女優賞ニコール・キッドマン受賞 
助演男優賞エド・ハリス候補(ノミネート) 
助演女優賞ジュリアン・ムーア候補(ノミネート) 
監督賞スティーヴン・ダルドリー候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)フィリップ・グラス候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞アン・ロス〔衣装〕候補(ノミネート) 
脚色賞デヴィッド・ヘア候補(ノミネート) 
編集賞ピーター・ボイル〔編集〕候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2002年 60回
作品賞(ドラマ部門) 受賞 
主演女優賞(ドラマ部門)ニコール・キッドマン受賞 
主演女優賞(ドラマ部門)メリル・ストリープ候補(ノミネート) 
助演男優賞エド・ハリス候補(ノミネート) 
監督賞スティーヴン・ダルドリー候補(ノミネート) 
脚本賞デヴィッド・ヘア候補(ノミネート) 
作曲賞フィリップ・グラス候補(ノミネート) 

■ ヘルプ