映画『マトリックス』の口コミ・レビュー(7ページ目)

マトリックス

[マトリックス]
The Matrix
1999年上映時間:136分
平均点:6.94 / 10(Review 822人) (点数分布表示)
公開開始日(1999-09-11)
アクションサスペンスSFカンフーシリーズものネットもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-05-12)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ラリー・ウォシャウスキー
アンディ・ウォシャウスキー
助監督ジェームズ・マクティーグ
ブルース・ハント(第2班監督)
演出ユエン・ウーピン(カンフー指導)
ディオン・ラム(カンフーチーム:香港)
キャストキアヌ・リーヴス(男優)ネオ(トーマス・アンダーソン)
ローレンス・フィッシュバーン(男優)モーフィアス
キャリー=アン・モス(女優)トリニティー
ヒューゴ・ウィービング(男優)エージェント・スミス
ジョー・パントリアーノ(男優)サイファー
ロバート・テイラー〔1963年生〕(男優)エージェント・ジョーンズ
マーカス・チョン(男優)タンク
アンソニー・レイ・パーカー(男優)ドーザー
マット・ドーラン(男優)マウス
ポール・ゴダード(男優)エージェント・ブラウン
ジュリアン・アラハンガ(男優)アポー
ベリンダ・マクローリー(女優)スウィッチ
グロリア・フォスター(女優)オラクル(予言者)
小山力也ネオ(トーマス・アンダーソン)(日本語吹き替え版【ソフト】)
日野由利加トリニティ(日本語吹き替え版【ソフト】)
玄田哲章モーフィアス(日本語吹き替え版【ソフト】)
宝亀克寿ドーザー(日本語吹き替え版【ソフト】)
金尾哲夫サイファー(日本語吹き替え版【ソフト】)
山野井仁エイポック(日本語吹き替え版【ソフト】)
中田和宏エージェント・スミス(日本語吹き替え版【ソフト】)
安井邦彦ブラウン(日本語吹き替え版【ソフト】)
此島愛子オラクル(日本語吹き替え版【ソフト】)
森川智之ネオ(トーマス・アンダーソン)(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
戸田恵子トリニティ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
内海賢二モーフィアス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
岩崎ひろしタンク(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
樋浦勉サイファー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
片岡富枝オラクル(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
石田彰マウス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
唐沢潤スウィッチ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大塚芳忠エージェント・スミス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
青山穣(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
佐久田修(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
牛山茂(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
平田広明(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
田原アルノ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
脚本ラリー・ウォシャウスキー
アンディ・ウォシャウスキー
音楽ドン・デイヴィス[音楽・1957年生]
編曲ドン・デイヴィス[音楽・1957年生]
主題歌レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン♪ Wake Up
挿入曲デューク・エリントン♪ I'm Beginning to See the Light
マリリン・マンソン♪ Rock Is Dead
ロブ・ゾンビ"Dragula (Hot Rod Herman Mix)"
撮影ビル・ポープ
製作ジョエル・シルヴァー
ダン・クラッチオロ(共同製作)
ワーナー・ブラザース
製作総指揮ブルース・バーマン
アンドリュー・メイソン
バリー・M・オズボーン
アーウィン・ストフ
ラリー・ウォシャウスキー
アンディ・ウォシャウスキー
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクボブ・マッカーロン
ポール・カッティ
ニック・ニコラウ
特撮ジョン・ゲイター[特撮](視覚効果監修)
アニマル・ロジック社(視覚効果)
美術オーウェン・パターソン
ジュールス・クック(美術監督補)
衣装キム・バレット
編集ザック・ステーンバーグ
録音ジョン・T・ライツ
グレッグ・ルドロフ
デヴィッド・E・キャンベル
字幕翻訳林完治
その他ドン・デイヴィス[音楽・1957年生](指揮)
ビル・ドレイパー〔その他〕(プロダクション総指揮)(ノンクレジット)
あらすじ
ニューヨークのコンピューター企業で働くネオ(キアヌ・リーブス)。凄腕のハッカーとしても知られる彼は最近起きてもまだ夢を見ているような不思議な感覚に悩んでいた。そんなある日、ネオは正体不明の女性トリニティー(キャリー・アン・モス)に導かれ、モーフィアス(ローレンス・フィッシュバーン)という男に会う。そこでネオはこの世界の驚愕の真実を見せられる。やがて全人類の運命をかけた壮絶な戦いが始まる・・・(136分)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

702.初めて観た時、世界の面白さに感動してワクワクして観ました。今観ても楽しめますね。多方面で色々な旋風を巻き起こした事を見ても、この作品の凄さが伺えます~
ゆうしゃさん 9点(2004-03-08 10:36:23)
701.ネタバレ 革命的。第一印象は。衝撃を受けたまま、エンドクレジットをぼーっと眺めていました。小難しいことを考えずに、「ああ、コンピュータが世界を支配して、虚実の今がマトリックス世界なんだな。で、人間がコンピュータと闘って何とか取り戻すんだな。大変なんだなあ」ぐらいの感覚で観ると、結構楽しめました。色々哲学的な台詞や言い回しに翻弄されると、アクションひとつひとつまでに意味合いがないとおかしいものになってしまうと思います。マシンガン撮影やワイヤーアクション、黒のボディスーツやひるがえる黒コート、視覚で魅せる技術をフルに活かして、新しい「映画」を生み出そうとするその心意気に打たれました。
映像革命を提唱し、作り上げるスタッフ。実現に込められたパワーに拍手です。
映画小僧さん 9点(2004-03-03 12:54:12)
700.おもしろい。映像もすごい
リーム555さん 9点(2004-02-19 11:12:16)
699.誰しもこの世界が自分の認識を超えているかもしれないと思ったことはあるはず。
そんな、精神世界を電脳世界で現していますね。
とてもスピリチュアルな世界を紐解いた、この時代に印象深い作品と思います。
派手なアクションや映像に目が行くのですが、本質は悟りであるというメッセージ。
悟ってしまえば怖いものなの無いのだと。
とてもベーシックでありながら惹かれる作品です。
森のpoohさんさん [DVD(字幕)] 9点(2004-02-17 01:11:38)
698.ネタバレ いろいろな意味で良く出来ている。もともとジャパニメーションの影響があるらしいが、それだけでなく、いろいろな神話(グノーシス神話とか)なんかを参考にしていて、ストーリーも凝っている。そして、動くヒトや物体を多角から同時撮影し後からカメラが移動しているように見せかける撮影技術。この撮影技術こそマトリックス!マトリックス3部作の中では、これが一番好き。というか、この一つで完結している。
あまねさん 9点(2004-02-01 16:40:53)
697.3部作見終わってみると、1作目の偉大さが身にしみますね。雰囲気とか全体像がまるで違う。この独特の世界観に「私」を形成しているものがどれだけ揺さぶられたことか…
椎花希優さん 9点(2004-01-03 00:54:42)
696.文句なく10点。映像は格好良い。ストーリーは好みの分かれる所でしょうが、私にはど真ん中。現実が実は仮想というのは、子供の頃から良く想像してました。お話の性質上、超人的な主人公も違和感なく、とにかく無条件に楽しめました。
camelさん [映画館(字幕)] 9点(2003-12-21 17:57:46)
695.バレットタイム撮影でアニメーションを実写で表現したことは、アニメに走る日本の風潮を逆手に取るようで面白かった。「マトリックス世界」をメッセージとして伝えることに成功したこの映画の生命線は、「仮想現実」というものを、デジタル技術の発展形という科学の延長線上として見せたところになるのではないかと思う。目の前で見ている舞台が古びた洋館や極限の場所ではなく、見慣れた「この現実」であることが、観客に「現実に自分にもこのようなことが起こりうるかもしれない。」と感じさせることを可能にさせたのではないだろうか。というわけでこの映画は、映像とサスペンス、二度おいしい映画です。
神谷玄次郎さん 9点(2003-12-21 16:58:06)
694..
こじろうさん [ビデオ(字幕)] 9点(2003-12-21 10:46:37)
693.ストーリーはどっかで観たような感じだったがなかなかおもしろい。もともとこういうストーリーにしたのはあのアクションシーンに違和感を出させないためのストーリーを考えた末にこうなったと聞いた。この映画の最も有名なシーンで使われているブレットタイム撮影法(マシンガン撮影)はこのウオシャウスキー監督が考え出した。弾丸でさえアングルを変えながら撮影することが出来るこの撮影法はやはりとてつもない映像革命だったのだと思う。ストーリーを酷評する人はこの映画が全く楽しむことが出来ないだろう。これから、この映像法が進化してもっとすばらしい映画を作る原点となることを願う。
風と一緒にとばされる(Q_Q)さん 9点(2003-12-14 15:24:38)
スポンサーリンク
692.これぞSFの王道って言う感じですね。
hiroさん 9点(2003-12-06 19:03:38)
691.リローデッドもレボリューションも見たけど、これが最高傑作だと思う。
ジョ一ズさん 9点(2003-12-06 14:32:47)
690.ネタバレ スターウォーズIとハシゴで観た。贅沢な一日だったな(笑)。SWの印章はほとんどなく、とにかくこっちに軍配を挙げた。仮想現実、カンフーアクション、崩壊後の世界……。アニメでしか楽しめなかった要素を実写(リアルなCG)で描いてくれて、ウォシャウスキー兄弟に頭を下げたくなったことをよく憶えている。最後にネオが生き返るのに納得いかなかったから、そこだけ減点(結局そこはわからずじまいだったわけだし)。思えば、この映画を観終わった瞬間が一番の至福の時だったな。観終わった幸福感と、続編への期待感とがMAXだったから。
ダブルエイチさん 9点(2003-11-28 19:01:26)
😂 1
689.久しぶりに脳みそに刺激を受けた映画です、あとキアヌのカンフーアクションがイマイチなところを除けば満点でした。

【追記】脳みそ云々とレビューしていますが、中二病的かもしれない。。。けども嘘じゃない!。。。比較的安いDVD販売の走りの作品ですよね。新しいビジネスモデルだったんかな?なんかみんな持ってたような気がする。

ちなみに同僚に借りて観たんですが途切れていたレンタル生活が復活するきっかけになりました。
後にマトリックスBOXを買ったんだけど続編のリザレクションズが制作されるとはね。。。当然BOXには入ってないのでこういうのってなんか悔しくないですか?
ないとれいんさん [DVD(字幕)] 9点(2003-11-26 18:14:34)
688.ネタバレ 映像的にも新鮮で、今までにない感じだと思った。黒ずくめにサングラスでクールにアクションをしている所とか、かなりスタイリッシュ◎ストーリーはよくある話だけど、それをけっこう膨らまさせてたので良かったと思う。途中でモーフィアスによるマトリックス世界の説明もあったし。最後のネオの覚醒にはビックリしたけど、その後の二作を考えると、あれで良かったんじゃないかと…。かなり好きな映画!
マーキュリーさん 9点(2003-11-12 20:57:21)
687.やべーさいこー。すげーバトル。なんかストーリーはよくわからんし、いまいちだけど映像すごいからすべてOK。
アルカポネさん 9点(2003-11-10 23:48:21)
😂 1
686.話題になったシーンがすごい!初めて見た時は新鮮でぇ すごい映像だった。 話の内容はわかりにくいものだったが、面白い。 衣装に音楽も最高だった。DVDでの音声がいまいちだった。
arshaさん 9点(2003-11-10 23:35:35)
685.一回目より二回目の方がストーリーがわかってる分楽しめますね。この映画を皮切りに一つの新しい映画スタイルが作られたと思います。ほんとすばらしかったです。
ZUNのYASUさん 9点(2003-11-08 22:26:39)
684.素晴らしい映像美、魅力的なストーリー、大迫力のアクション。
最高に面白いB級サイバーパンクSFカルト映画(?)です。
Jimmy.Bさん 9点(2003-11-08 12:23:48)
683.これは映画館で観れてよかった。映像ショット一つ一つがかっこよくて監督たちの頭の中に映画が出来上がっている感覚が伝わってきました。アクションもプロフェッショナルでいい。特にネオとトリニティーがモーフィアスを助けに行くエントランス・ホールでの戦闘シーン、DVDで何度も観てしまいました。
tomomiさん 9点(2003-10-29 21:57:40)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 822人
平均点数 6.94点
030.36%
1182.19%
2253.04%
3344.14%
4334.01%
5708.52%
610913.26%
713816.79%
818522.51%
911714.23%
109010.95%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review22人
2 ストーリー評価 6.55点 Review43人
3 鑑賞後の後味 7.07点 Review40人
4 音楽評価 7.76点 Review34人
5 感泣評価 2.95点 Review20人

【アカデミー賞 情報】

1999年 72回
視覚効果賞ジョン・ゲイター[特撮]受賞 
音響効果賞 受賞 
音響賞ジョン・T・ライツ受賞 
音響賞デヴィッド・E・キャンベル受賞 
音響賞グレッグ・ルドロフ受賞 
編集賞ザック・ステーンバーグ受賞 

■ ヘルプ