映画『未来世紀ブラジル』の口コミ・レビュー(10ページ目)

未来世紀ブラジル

[ミライセイキブラジル]
Brazil
1985年上映時間:132分
平均点:6.84 / 10(Review 203人) (点数分布表示)
公開開始日(1986-10-10)
ドラマSFラブストーリーコメディアドベンチャーファンタジー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-02-08)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督テリー・ギリアム
助監督ジュリアン・ドイル
キャストジョナサン・プライス(男優)サム・ラウリー
キム・グライスト(女優)ジル・レイトン
イアン・ホルム(男優)M・カーツマン
ロバート・デ・ニーロ(男優)アーチバルド・“ハリー”・タトル
ボブ・ホスキンス(男優)スプール
ジム・ブロードベント(男優)ジャッフェ医師
チャールズ・マッケオン(男優)ハーヴェイ・ライム
イアン・リチャードソン(男優)ウォレン
バーバラ・ヒックス(女優)アルマ・テレイン
ピーター・ヴォーン(男優)ヘルプマン
ブライアン・プリングル(男優)スパイロ
マイケル・ペイリン(男優)ジャック・リント
デリック・オコナー(男優)ダウサー
ホリー・ギリアム(女優)
テリー・ギリアム(男優)(ノン・クレジット)
島田敏サム・ラウリー(日本語吹き替え版)
戸田恵子ジル・レイトン(日本語吹き替え版)
千葉耕市M・カーツマン(日本語吹き替え版)
池田勝アーチバルド・“ハリー”・タトル(日本語吹き替え版)
屋良有作スプール(日本語吹き替え版)
広瀬正志ジャッフェ医師(日本語吹き替え版)
村松康雄ウォレン(日本語吹き替え版)
宮内幸平ヘルプマン(日本語吹き替え版)
上田敏也スパイロ(日本語吹き替え版)
江原正士ジャック・リント/ダウサー(日本語吹き替え版)
京田尚子アルマ・テレイン(日本語吹き替え版)
長島雄一(日本語吹き替え版)
安達忍(日本語吹き替え版)
竹口安芸子(日本語吹き替え版)
伊倉一恵(日本語吹き替え版)
小野健一(日本語吹き替え版)
大滝進矢(日本語吹き替え版)
安西正弘(日本語吹き替え版)
辻親八(日本語吹き替え版)
脚本トム・ストッパード
テリー・ギリアム
チャールズ・マッケオン
音楽マイケル・ケイメン
挿入曲ケイト・ブッシュ"Sam Lowry's 1st Dream"
撮影ロジャー・プラット
製作アーノン・ミルチャン
特撮ジュリアン・ドイル
美術ノーマン・ガーウッド(プロダクション・デザイン)
キース・ペイン
ジョン・ビアード[美術]
マギー・グレイ(セット装飾)
衣装ジェームズ・アシュソン
編集ジュリアン・ドイル
字幕翻訳戸田奈津子
スタントヴィク・アームストロング
あらすじ
20世紀、徹底した情報管理社会のある国。政府は横行する爆弾テロに手を焼いていた。そんなおり、靴屋のバトル氏を容疑者のタトル(ロバート・デ・ニーロ)と間違えて逮捕してしまうという事件が起こる。情報省の役人サム(ジョナサン・プライス)がもみ消しに派遣されるが、彼は自分の夢に出てくる美女が、バトル氏の隣人ジルであることに気づく……。テリー・ギリアム監督が撮った近未来カルト・ムービー。タイトルの「ブラジル」は内容とは関係なく、主題曲の題名からそのまま引用したもの。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

23.カルト映画と言われているだけに、期待して観たのですが・・・。
自分には合わなかったみたいです。もう何年かしたらまた観てみたいかも。
・・・・いや、やっぱりもう観ない。
eurekaさん [DVD(字幕)] 3点(2008-02-04 19:44:59)
22.彼女「未来世紀ブラジル?何それ、面白いの?」 俺「ネットでは人気あるみたいだから、借りてみよう」 彼女「・・・ねえ、本当に面白いの?」 俺「・・・近未来なのに紙媒体はウケるよな」 彼女「・・・ねえ、主人公は何がしたいの?」 俺「さぁ・・・」 彼女「・・・ねえ、まだ終わらないの?」 俺「あと30分くらいかな・・・」 俺「あ、ほら、このテーマ曲は有名だよね」 彼女「zzz・・・」
えいざっくさん [ビデオ(字幕)] 3点(2007-03-05 15:04:28)
21.ネタバレ 笑わせよう、笑わせよう。驚かせよう驚かせよう。 そんな想いが伝われば伝わるほど、痛々しい。狙いすぎ。白々しい。行き過ぎた管理主義・社会主義への批判というのはありきたりだが、まぁよしとしても、情報省のミスだけがその批判の要因たり得るもので説得力も皆無。 そんなこんなでマザコン男が 「もう管理社会なんていやだぁぁ、情報省なんて、情報省なんて・・・ドッカーン」ってのを夢見るだけの二時間半。内容がないので、貧困ながらも派手なイマジネーションもただのお遊びでしかない。「ほら、スゴイでしょーこの映像。ビルがズドーン、羽根がビヨーン、武将がドォーン、高層ビルからロープでビューン、 え、内容? 内容は・・・ 内容は・・・ナイヨ」 そんな映画。
stroheimさん [ビデオ(字幕)] 3点(2006-05-12 15:28:45)
😂 2
20.ネタバレ 一番やってはいけない夢オチ(正確には洗脳!?)をやってしまったので評価がぐっと下がってしまった。シュールで世界観は良いけどイマイチ消化されていない感じ。
わーるさん [DVD(字幕)] 3点(2005-04-03 13:47:21)
19.ショック(涙)、合わなかったみたいです(涙ゝ)。ランバージャック登場で拍手喝采だったんですが・・・つか、デ・ニーロ! どっかで見たことあるとは思ったんですが(爆)。ひとりかっちょいい(笑)。
ジマイマさん 3点(2005-02-10 17:15:13)
18.どの登場人物に感情移入していいのやら……。
Kさん 3点(2004-05-20 17:44:28)
17.設定では〝20世紀のどこかの国〟ってなっているけども、どうみたって英か米だろ。アメリカンとブリティッシュしか出てないじゃんけえ。^^ 
3737さん 3点(2004-05-18 00:18:00)
16.ネタバレ DVDが出たのを機に再見してみました(主にここに書くのが主目的だったんすけど)。小屋でかかった時に見て以来だから、かれこれ20年ぶりの再会。結論…ダメだぁ。20年の歳月が、あの頃の感動を呼べないようにしてしまったのか…。一番痛かったのは自分の鑑賞眼が肥えてしまったせいで、主人公の夢や恋がみんなマザー・コンプレックスから発しているのが読み取れてしまった事。「役人+マザコン+優等生」というキャラから全く逸脱する事なくラストまで突き進む主人公のドラマは、もはや苦痛ですらありました。お役所の、過度に無機的で権威主義的な描写も、仕事でホンモノの役所とお付き合いするようになった今は、奇抜な笑えるビジョンじゃなくなった(というか『踊る大捜査線』のギャグの方がうまいと思ってしまった)。インターネット時代に入って現実世界がけっこうブラジル的になってる事もあり、重要度を増してる作品だとは思います。でも一度見れば十分なのかもしれない…そんな失望感が、エンドタイトルを見ながら胸の底でくすぶっておりました。でもデ・ニーロは良かった。うん。
エスねこさん 3点(2004-02-29 04:48:51)
15.見事に合わなくておもしろくねぇなぁとしか思いませんでした。今度もっかいみてみようかとは思ってるがあのときのげんなりが忘れられずなかなか見れません。多分あわないんだろうなぁ。
しゃぶさん 3点(2002-11-12 02:30:46)
14.カメラ割りはすごくよかった!!それに笑いがいっぱい。けど、内容は…私には難しすぎました。
kanekoさん 3点(2002-05-02 19:58:29)
スポンサーリンク
13.別のサイトで高評を知り、観ないといけないと思いつつ観ていなかった..しかし最近、BSでやっと観ることに..予備知識無しで観たので、ちょっと戸惑ったけど、不思議な作品でした..映像的はそれなりに良く出来ていると思います、でも、低予算なのにそれを感じさせないテクニックが スゴイ のか、お金をかけているわりには ショボイ のか..よく分からない不思議な感じの出来です.. 肝心のストーリーは、現代社会を風刺した、コメディタッチの欧米作品によくある “おバカ映画” ..私的に、好きか、嫌いか、と問われれば、間違いなく 嫌い です...
コナンが一番さん [CS・衛星(字幕)] 2点(2009-06-16 13:04:26)
😂 1
12.難解極まりなく、観客置き去りのスーパー面白くない映画。もう一回観れば意味が分かるかな~と思うけど、二度と観る気がしない映画であり、そのため多分もう理解しえることはないだろう。
リニアさん [ビデオ(字幕)] 2点(2007-12-23 00:30:02)
11.知り合いが面白いといっていたので最近観ました。30年以上前の作品かと製作年を確認してしまいました。たった15年位前に未来はあんなものと考えていたのでしょうか? それとも50年位前の人が考えた未来を1985年に作ったのでしょうか? 当時既にPC使っていた者としては納得が・・・
ドクドクモンスターさん 2点(2002-12-16 00:39:32)
10.どうしようもないローテク文明。救いようもなく暗い社会。グロテスクなジョークのオンパレード。怪しげさにおいて稀有。それが狙いなら大成功というべきか。
向日葵さん 2点(2001-07-26 13:12:57)
9.ネタバレ 本作と幼稚園児の描いた絵を比べて、どちらが未来を上手く表現できているかと尋ねられれば、私は間違いなく後者と答えよう。そのくらい、この映画の未来は幼稚。時たま出てくるファンタジーのシーンも、失笑してしまうくらいちゃちである。爆弾テロが発生したにもかかわらず、楽しげにおしゃべりしながら食事をしているシーンでは空いた口が塞がらなかった。いくらテロが横行している世界でも、すぐ近くで爆発が起こればパニくるだろうに。後半に多く見られた、C級アクションにもうんざり・・・ この映画製作に携わったスタッフには是非、メトロポリス(1926年公開)やオズの魔法使 (1939年公開)を観て勉強していただきたいですね。
スノーモンキーさん [DVD(字幕)] 1点(2014-12-19 12:43:38)
8.つまらない。長い。笑えない。最後まで心を掴まれることはなかった。
ストーリーに入りこめないので、終始どうでもいいキャラクター達が勝手にドタバタしてるだけ、という印象。
感情移入しないで見るタイプの映画は90分が限界だな。
未来都市のディテールだけは独特で印象が強い。
登場人物たちの、起こった事態に対するリアクションのありえなさが全く入り込めなかった原因かもしれない。コメディと言われればそれまでですが。
プロットだけを抽出して、少しでも感情移入できるような演出にし、余計なコメディ演出、突飛なセリフを一切省いて、時間を90分くらいに纏めてあのオチなら、結構好きになったかもしれない。全然違う映画か、そりゃ。
kosukeさん [CS・衛星(字幕)] 1点(2012-04-26 00:49:45)
👍 2
7.面白くない。
近未来の環境設定にも魅力を感じない。
アメリカという国自体に興味がないから、それを風刺されたところで興味が湧くはずもなく、更には風刺の表現方法が下品。
そして長い!
にじばぶさん [CS・衛星(字幕)] 1点(2010-04-05 01:01:07)
6.私の中では、良い映画というのは、1)もう一度見たいと強く思う、2)分かりやすい、3)2時間未満、の3条件が大前提。1)から順に絶対要素が強いので、3)は必ずしも当てはまらなくともお気に入りは少々ある。で、この作品である。1)もう二度と見たくないと激しく思う、2)意味不明、3)140分以上、ということで、世に言う名作でありながら、私の中では駄作の極みに近いと言えます。基本的に、妄想映画はキライなんで。見た後に激しい頭痛に襲われたのもトラウマになりそうだ。見たことを後悔する映画に出会ったのは初めて。
すねこすりさん [DVD(字幕)] 1点(2008-07-22 14:59:01)
👍 1
5.個人的に風刺にはそれ程価値はないと思っている。
風刺を楽しめるということは、その本質を元より理解しているということ。
理解しているにも拘わらず、わざわざ二次的な表現をもてはやす気にはなれない。

本作ではただただ安直な風刺が続くだけでたいした芸とは思えない。
カラバ侯爵さん [DVD(字幕)] 1点(2007-10-16 20:07:41)
4.「分かりにくい映画」がしばしば名作だと言われる理由は想像力を養うことが映画の本来の目的だからです。しかしこの映画は「未来世紀」という邦題1つとってみても舞台を未来だと断言してしまっている点が観客から自由な想像力を奪っている。「奇抜」であるということも直接観客の想像力の刺激につながっているとは言えない。しかも奇抜で独創的な映像だと偉い評論家たちからいくら言われようが本当の映画ファンならばこの映像が学芸会レベルであることは一目で分かるし、あの翼の生えた主人公が夢のなかを飛び回る様子も、欽ちゃんの仮装大賞を観たものならば似たようなものを何度も見かけているはずです。つまりその程度の映像なのです。もっともらしくこれを評すれば「実存主義的な映画である」と言う事もできるし、裸の王様のような映画だと言う事もできる。 圧倒的なイマジネーションと褒められた作品ですが「ガダカ」の未来に対するイマジネーションと比較すると明らかに希薄だ。 未来を予言しているなんていう評価に至ってはそんな予想はその当時の近所の中学生やおばちゃんにでもできると言いたい。原題は「ブラジル」。 余計な言葉をいれず、こちらのほうがよっぽど観客の想像力を刺激できたはず。これを名作と銘打った映画界の意向のほうが興味深い。
花守湖さん [DVD(字幕)] 1点(2006-03-29 20:30:09)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 203人
平均点数 6.84点
010.49%
183.94%
241.97%
3136.40%
4104.93%
5146.90%
62612.81%
73316.26%
83718.23%
93014.78%
102713.30%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.45点 Review20人
2 ストーリー評価 5.65点 Review20人
3 鑑賞後の後味 5.54点 Review22人
4 音楽評価 6.95点 Review20人
5 感泣評価 4.00点 Review11人

【アカデミー賞 情報】

1985年 58回
脚本賞テリー・ギリアム候補(ノミネート) 
脚本賞トム・ストッパード候補(ノミネート) 
脚本賞チャールズ・マッケオン候補(ノミネート) 
美術賞ノーマン・ガーウッド候補(ノミネート) 
美術賞マギー・グレイ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ