映画『未来世紀ブラジル』の口コミ・レビュー(9ページ目)

未来世紀ブラジル

[ミライセイキブラジル]
Brazil
1985年上映時間:132分
平均点:6.84 / 10(Review 203人) (点数分布表示)
公開開始日(1986-10-10)
ドラマSFラブストーリーコメディアドベンチャーファンタジー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-02-08)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督テリー・ギリアム
助監督ジュリアン・ドイル
キャストジョナサン・プライス(男優)サム・ラウリー
キム・グライスト(女優)ジル・レイトン
イアン・ホルム(男優)M・カーツマン
ロバート・デ・ニーロ(男優)アーチバルド・“ハリー”・タトル
ボブ・ホスキンス(男優)スプール
ジム・ブロードベント(男優)ジャッフェ医師
チャールズ・マッケオン(男優)ハーヴェイ・ライム
イアン・リチャードソン(男優)ウォレン
バーバラ・ヒックス(女優)アルマ・テレイン
ピーター・ヴォーン(男優)ヘルプマン
ブライアン・プリングル(男優)スパイロ
マイケル・ペイリン(男優)ジャック・リント
デリック・オコナー(男優)ダウサー
ホリー・ギリアム(女優)
テリー・ギリアム(男優)(ノン・クレジット)
島田敏サム・ラウリー(日本語吹き替え版)
戸田恵子ジル・レイトン(日本語吹き替え版)
千葉耕市M・カーツマン(日本語吹き替え版)
池田勝アーチバルド・“ハリー”・タトル(日本語吹き替え版)
屋良有作スプール(日本語吹き替え版)
広瀬正志ジャッフェ医師(日本語吹き替え版)
村松康雄ウォレン(日本語吹き替え版)
宮内幸平ヘルプマン(日本語吹き替え版)
上田敏也スパイロ(日本語吹き替え版)
江原正士ジャック・リント/ダウサー(日本語吹き替え版)
京田尚子アルマ・テレイン(日本語吹き替え版)
長島雄一(日本語吹き替え版)
安達忍(日本語吹き替え版)
竹口安芸子(日本語吹き替え版)
伊倉一恵(日本語吹き替え版)
小野健一(日本語吹き替え版)
大滝進矢(日本語吹き替え版)
安西正弘(日本語吹き替え版)
辻親八(日本語吹き替え版)
脚本トム・ストッパード
テリー・ギリアム
チャールズ・マッケオン
音楽マイケル・ケイメン
挿入曲ケイト・ブッシュ"Sam Lowry's 1st Dream"
撮影ロジャー・プラット
製作アーノン・ミルチャン
特撮ジュリアン・ドイル
美術ノーマン・ガーウッド(プロダクション・デザイン)
キース・ペイン
ジョン・ビアード[美術]
マギー・グレイ(セット装飾)
衣装ジェームズ・アシュソン
編集ジュリアン・ドイル
字幕翻訳戸田奈津子
スタントヴィク・アームストロング
あらすじ
20世紀、徹底した情報管理社会のある国。政府は横行する爆弾テロに手を焼いていた。そんなおり、靴屋のバトル氏を容疑者のタトル(ロバート・デ・ニーロ)と間違えて逮捕してしまうという事件が起こる。情報省の役人サム(ジョナサン・プライス)がもみ消しに派遣されるが、彼は自分の夢に出てくる美女が、バトル氏の隣人ジルであることに気づく……。テリー・ギリアム監督が撮った近未来カルト・ムービー。タイトルの「ブラジル」は内容とは関係なく、主題曲の題名からそのまま引用したもの。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

43.映画館では見逃しただけに、期待が膨らみまくっていたので、その分相当がっかりした。作りたいものを作ったのだろうが、これだったら90分で十分だ。
みんな嫌いさん [DVD(字幕)] 5点(2006-01-04 08:30:04)
42.ネタバレ 妄想系映画。テーマ云々よりも妄想がメインのような気がしてならない。企画会議で監督の妄想が大爆発!関係者は頭抱える・・・そんな絵が浮かんでくる。肌を気にするマダムたち、配管だらけの超高層マンション、ちょっと的外れなハイテク政府機関、女神と鎧武者と異形のモンスター。そのシチュエーションと美術に監督の才気がいかんなく発揮されてて面白かったり、引いてしまったり。ストーリーはあって無いようなものだし、テーマも今となってはありきたりな感じ。こういう映画は鮮度が一番重要なのかな。できれば公開当時に見たかったです。どうでもいいけど「未来世紀ブラジル」って何?
まことさん 5点(2004-10-10 12:11:07)
41.ネタバレ 評価が難しい。「管理社会」を極端化したような近未来的な世界観自体はよくあるもので、特に目新しくはないし、このB級テイスト満点の映像感覚と独特なノリには好き嫌いがはっきり分かれそう。

当時の感覚から、来るべき情報管理社会に対する危機意識があったのか、それとも社会主義という既存の管理社会に対する批判なのか、どちらにしても根底に監督なりの痛烈な社会批判があることは間違いない。

ただ、その真面目さの裏返しなのか、もともとの監督の個性なのかは知りませんが、内容はブラックユーモアや不条理な風刺に満ち溢た悪夢的な世界で、まともな法則や道理が存在しない世界に描かれている。街やビル内の描写は近未来的でありながら、人間的な居住性に欠け、機械類も機能性に欠け、故障が多い。情報を搾取、管理されている人間達はまともな判断能力や常識を失っているようにも見え、滑稽ですらある。この世界観はやはりどう見ても、社会(共産)主義に対するドラスティックなパロディと捉えるしかないだろう。

しかしそうした社会批判モノとして見ると、メッセージ性もストレート過ぎて、ちょっと単純に思えてしまう。どうせなら、この個性とセンスを活かしてサスペンスやホラーを撮って欲しいところ。PS.ところで、なんで「ブラジル」なの?
FSSさん 5点(2004-07-10 22:08:42)
40.映像は独特・奇抜ですけど、雑すぎます。架空の国を扱っているからこそ、繊細であってほしいと思いました。それからこの邦題は詐欺です。設定は21世紀ではなく20世紀ですし、そもそも未来だなんて明言されていません。「全体主義、官僚機構の肥大化、情報化社会」などの作中の重要な要素は明らかに20世紀の歴史の中で語られるもので、この作品は作者の未来観ではなく20世紀観を描いたものです。皆さん「独特の世界観」とおっしゃってますが、僕はむしろステレオタイプだなと感じました。
藤村さん 5点(2004-03-11 21:02:10)
39.つっこみ所が満載の映画やった。
ピニョンさん 5点(2003-11-16 03:43:10)
38.独特の世界観だが、思ったより退屈でしたね。リアル感がないとこもあったし。
たつのりさん 5点(2003-10-01 21:09:44)
37.独特の世界観を作り出した功績は大きいと思う。一度見ただけではこの映画をとても消化できないので見終わった後「面白かった」とは思えなかった。ある程度時間を置いてまた見たい。そうすればこの世界観に自分が追いつけるような気がする。
境界線さん 5点(2003-07-29 01:45:19)
36.ネタバレ 以前観たはずなのだが内容はまったく覚えていなかった。
今回見た記憶もなんか忘れてしまいそう。
でももう見なくてもいいかな。

このところ見る映画どれも楽しめてないので
もしかしたらコロナとかであんまり映画を楽しめる気分じゃないのかも。

気になった部分は
・ヒロインがかわいくない。
・主人公が有能みたいだけどどこかやる気なくて共感できない。
・さすがにすぐ横で爆発あったら逃げるやろ。
・もっと友達大切にしろよ。
・ちょっと主人公自業自得なとこあるね。
・主人公ナルシストなんかなー。夢の内容が気持ち悪い。

良かった部分
・印象的なシーンはちょくちょくある。
Dry-manさん [インターネット(字幕)] 4点(2020-05-01 23:35:34)
35.でにーろがスッパマンみたいだった。
フッと猿死体さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2007-12-01 09:48:59)
34.このサイトを見ずに、映画好きの知人の勧めでどうして面白いかの説明も聞かずに見てはずれた作品でした。「ブラジル」というからにはサンバとかカーニバルとか出てくる軽いものを想像していましたが全くの消化不良に終わりました。音楽は好きだけれど、もう一度見る気はしません。
かわまりさん [DVD(字幕)] 4点(2007-07-26 04:53:41)
スポンサーリンク
33.職人的な作品。映像はユニークで音楽も良い。しかし、あのラストはないでしょう。オーウェルの古典「1984」を読んだ人にとっては、オーウェルの書いた悪夢世界の別バージョンに過ぎないので、ことさら騒ぎ立てるほどの作品ではない。同時期に映画化されたマイケル・ラドフォードの本家「1984」がこの作品にすっかり食われてしまったのは、この監督の「見せる」才能なのかも知れない。「1984」の方はティム・ロビンスが再映画化すると発表していたが、どのような出来になることやら。
lafishさん [ビデオ(字幕)] 4点(2006-02-19 03:40:36)
32.期待して観ましたが、駄目です。ぜんぜん面白くなかった。主人公にもヒロインにも感情移入出来ないし、世界観も?ですし。 タトル=デニーロだったんですね。他の人の感想読んではじめてわかりました。
楽人さん [DVD(字幕)] 4点(2006-01-10 08:52:56)
31.正直、あまり面白いとは思えなかった。中盤辺りから意味不明な描写が多かったし、ストーリーも筋が通っているようで実はデタラメな感じだった。ただ、独特の小道具やセットは良かった。
ガンジャマンさん [DVD(字幕)] 4点(2005-11-06 04:44:43)
30.何回か見直しましたが、さっぱりです、まだまだですね。奇抜な映像はさすがテリー・ギリアムって感じ。デ・ニーロがカッコ良く、ヘンなサムライロボ(何かの投影?)しか憶えてまへん・・。
★ピカリン★さん 4点(2004-06-14 21:08:20)
29.好きなようにやってるのはいいんだけど、長すぎ。どこまで行くんですか。もう少しテンポを良くして欲しいところ。まぁ肌に合わなかったってことで…。
ぷりんぐるしゅさん 4点(2004-04-15 09:46:20)
28.帰宅したらわけのわからん電気修理人が部屋の中を荒らしまくっているような気分の映画。いったい何がどうなってるのか。この混沌は私には免疫がなくブラジルアレルギーにかかってしまった。
彦馬さん 4点(2004-03-29 19:32:30)
27.私にはサッパリ合いませんでした.クライマックスの頃には,「あぁ,もう勘弁してくれ...」と思いながら,終わるのを待っていた記憶があります.「もう一度観れば,あるいは」という気が全く起きないほど,合わない映画でした.
LB catfishさん 4点(2003-09-15 00:47:07)
26.挫折しそうになりながら、なんとか最後までみた、という映画です。難解。
HRM36さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2010-01-03 11:33:37)
👍 1
25.ボ ナ ペティ と言われましても…
これは、ちょっと いただけませんなぁ
海之松さん [DVD(字幕)] 3点(2009-10-04 02:13:51)
24.ネタバレ 学生時代に深夜放送で何回も見た記憶がある。何回みても良さがわからない。ストーリーが、壊れたプロット上何食わぬ顔で進んでいくのにいつもイラッとさせられた。この壊れ加減が心地良いか不愉快なのか、そこで印象は変わるだろう。

ただ、激しく不愉快だけどもとりあえず観る。ここがむかつくんだよ、ここがあざとい。ここはオマケだろ。等々、内容の詰まった観賞が出来る。これは楽しめているって言うことだよ。そういうことを言ってくれる人もいるかとは思うが、好きじゃない。

そう言ってはいるが、深夜にでもやっていたらまた観てしまうんだろう。
黒猫クックさん [地上波(字幕)] 3点(2008-09-02 00:57:20)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 203人
平均点数 6.84点
010.49%
183.94%
241.97%
3136.40%
4104.93%
5146.90%
62612.81%
73316.26%
83718.23%
93014.78%
102713.30%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.45点 Review20人
2 ストーリー評価 5.65点 Review20人
3 鑑賞後の後味 5.54点 Review22人
4 音楽評価 6.95点 Review20人
5 感泣評価 4.00点 Review11人

【アカデミー賞 情報】

1985年 58回
脚本賞テリー・ギリアム候補(ノミネート) 
脚本賞トム・ストッパード候補(ノミネート) 
脚本賞チャールズ・マッケオン候補(ノミネート) 
美術賞ノーマン・ガーウッド候補(ノミネート) 
美術賞マギー・グレイ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ