映画『ザ・コア』の口コミ・レビュー

ザ・コア

[ザコア]
The Core
2003年上映時間:134分
平均点:4.72 / 10(Review 232人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-06-07)
ドラマサスペンスSFアドベンチャーパニックもの
新規登録(2003-06-16)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-09-15)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・アミエル
演出リック・エイヴリー(スタント・コーディネーター〔ノンクレジット〕)
キャストアーロン・エッカート(男優)ジョシュ・キーズ博士(地球物理化学者)
ヒラリー・スワンク(女優)レベッカ・”べック”・チャイルズ少佐(米空軍)
デルロイ・リンドー(男優)エドワード・”ブラズ”・ブラズルトン(バージル設計者)
スタンリー・トゥッチ(男優)コンラッド・ジムスキー博士(地球物理化学者)
チェッキー・カリョ(男優)サージ・レベック博士(高エネルギー武器専門学者)
リチャード・ジェンキンス〔男優・1947年生〕(男優)トーマス・パーセル将軍
アルフレ・ウッダード(女優)スティックリー(NASA管制塔 飛行主任)
ブルース・グリーンウッド(男優)ロバート・アイバーソン船長(米空軍)
DJ・クオールズ(男優)セオドア・ドナルド・”ラット”・フィンチ
グレン・モーシャワー(男優)FBI捜査官
大塚芳忠ジョシュ・キーズ博士(日本語吹き替え版【DVD】)
魏涼子レベッカ・”べック”・チャイルズ少佐(日本語吹き替え版【DVD】)
島香裕エドワード・”ブラズ”・ブラズルトン(日本語吹き替え版【DVD】)
土師孝也サージ・レベック博士(日本語吹き替え版【DVD】)
有本欽隆トーマス・パーセル将軍(日本語吹き替え版【DVD】)
松岡洋子スティックリー(日本語吹き替え版【DVD】)
金尾哲夫ロバート・アイバーソン船長(日本語吹き替え版【DVD】)
井上和彦ジョシュ・キーズ博士(日本語吹き替え版【テレビ】)
朴璐美レベッカ・”べック”・チャイルズ少佐(日本語吹き替え版【テレビ】)
銀河万丈エドワード・”ブラズ”・ブラズルトン(日本語吹き替え版【テレビ】)
牛山茂コンラッド・ジムスキー博士(日本語吹き替え版【テレビ】)
菅生隆之サージ・レベック博士(日本語吹き替え版【テレビ】)
小川真司〔声優・男優〕トーマス・パーセル将軍(日本語吹き替え版【テレビ】)
塩田朋子スティックリー(日本語吹き替え版【テレビ】)
石塚運昇ロバート・アイバーソン船長(日本語吹き替え版【テレビ】)
脚本クーパー・レイン
ジョン・ロジャース〔脚本〕
音楽クリストファー・ヤング
作曲ジャレッド・レト"Echelon"
編曲ジョン・キュール
ピート・アンソニー
撮影ジョン・リンドレー
フィル・メヒュー(イタリア班撮影)
製作デヴィッド・フォスター〔製作〕
ショーン・ベイリー
クーパー・レイン
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特撮カフェFX社(視覚効果)
リチャード・O・ヘルマー(視覚効果)
美術フィリップ・ハリソン(プロダクション・デザイン)
衣装ダン・レスター
編集テリー・ローリングス
スタントダグ・コールマン(ノンクレジット)
ジョーイ・ボックス(ノンクレジット)
エド・アンダース(ノンクレジット)
その他ピート・アンソニー(指揮)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

232.ネタバレ 地底を探検するなら、普通、先端にドリルの付いた車を思い出す。
しかし、レーザーで岩盤を溶かしながら進むのは新発想!!。
コアを動かせたけど、”ディスティニー”がある限りまたコアが止まる日が来るかもしれない。
哀しみの王さん [ビデオ(字幕)] 10点(2005-04-07 18:00:33)
231.すごい新幹線だ。
くまさんさん [地上波(吹替)] 9点(2004-03-12 07:17:46)
230.ビデオで見ました。話としてはおもしろいと想います。しかし、地軸のコアを、止めたのが、そもそも、怪しい科学者なのだから、そのシーンを、もう少し入れても、良かったかもしれない。こういう映画に、細かいことを言っても仕方ないし、CGを使いすぎの意見もあるが、誰も地底の撮影など、出来るわけないのだから、黒部の太陽じゃあるまいし、こんなもんで、良いのかも。出演者が明るめなのが、救われているのかも、ヒラリースワンクは、確かに素敵ですね。ハッカーのかれも、怪しいけど、おもしろい。映画って本当に素晴らしいです。
yasutoさん 9点(2003-11-24 23:38:38)
229.みんな辛口ですねえ。私はこの手の映画大好きです。そりゃ科学的に見れば突っ込み所満載かもしれませんが、こういう映画はあまりリアリティを期待せず適当に寝そべって場面場面だけ追って楽しめばいいと思っているので。「映画はエンターテイメントだ、フィクションだ!」と割り切っての製作態度。それはそれで正解だと思います。ジムスキーとラットというキャラ設定がミソですね。特にラットをもっと動かせばもっと面白くなったと思います。でもラストはやっぱカットしちゃダメですよね。あれがあるからこそ・・と思うのですが。
チョッパーさん [DVD(字幕)] 8点(2008-08-15 02:41:25)
228.緊張感があった。このてのもので宇宙空間を舞台にしたのはいろいろあったが、大きな違いは、気圧で、宇宙空間とは違う押しつぶされそうな高圧の中、軽装にもみえる宇宙服みたいなものを着て車外に出たとこは、自分自身も体が動けなくなるくらい緊張感があった。ストーリーや映像よりも、それを体感できる映画だった。なので、すぐ、似たような映画のディープ・コアを観てしまった。
その両映画は、かなり酷似していて、ダイヤモンドの洞くつのシーンが印象に残ってます。
マーマレードさん 8点(2004-06-02 03:18:21)
227.どう見てもB級映画という宣伝を見て見に行きましたが、以外な佳作で面白かった。地底探検を出来るだけ科学的に見ようという部分とエンターテイナー的要素の融合、矛盾を何とか誤魔化そうとして色々考えて苦労しただろうなぁ。地磁気と液体コアの関係なんかの講釈に使うと楽しそう。SF少年だった昔を思い出して、チョット贔屓目に
ちょびさん 8点(2004-02-16 16:22:21)
226.ネタバレ 見たこともない核の世界へ・・・「ディープ・コア2000」と変わらなかったような・・・特にレーザーを使って地下へ行くとことか。でも、おもしろかった。コロッセオなどが壊れるシーンはかっこよかったし、人間もよくかけてたと思う。最初いや~みなややつが少しずつ変わっていって「これは君の船だが、できれば我々の船にしたかった。」と言って握手したシーンはよかった。できれば彼にも生き残ってほしかったけど・・・。
ALECさん 8点(2004-01-20 21:40:06)
225.映画館で期待せずにいたら、結構おもしろかった。ストーリーの矛盾点や、アルマゲドンに似てるってのはその通りだけど、単純に楽しめるエンターテイメント映画だと思うなあ。なんでみんなこんなに低得点なんだろ。映画って深く考えずに楽しむもんだと思ってるけど、超映画好きになるとそれじゃ許せないんだろうなあ。それなら超映画好きにならなくていいや。
しん丸さん 8点(2003-12-01 19:23:10)
224.素直に、おもしろかったです。笑いアリ、涙アリ、はらはらドキドキでした。ツッコミ所はありますが、あまり深く考えずにみれば十分楽しめるのでは。キャスティングも、パッとはしませんが良かったと思います。
ポサさん 8点(2003-06-27 01:08:40)
223.あまり、期待しないで見たけど、大当たり!都市(建物)の崩壊シーンが丁寧に描かれている。やはり、パニック映画はこうでなきゃ。そりゃ、化学的に???の設定満載だけど(マグマで溶けない耐熱服、鯨というけどどう見てもシャチ)、でも、楽しめました。個人的には地底船の先端にドリルがなかったのが、残念でしたが…
n-yさん 8点(2003-06-18 04:04:42)
スポンサーリンク
222.ノリとしてはよくある地球壊滅規模の災害パニック感動作で「アルマゲドン」とか「ディープ・インパクト」に近いものはあるけど、出来栄えはかなり良くて、特に「アルマゲドン」なんかと比べると格別に良い映画に仕上がっていた。やはり、注目すべきはこの映画で地球を脅かすものは隕石などではなく「地球の核」そのものであるということであろう。この今まで描かれてこなかった地球の危機を題材にすることで斬新さを出すことに成功している思う。地球の核に向かって突き進む映像は非常に恐怖感とパニックに満ちており、何より新鮮であった。ストーリーの展開はありがちであるが、これこそ災害映画の王道的なストーリーと言ってしまえばそれで充分に納得できる。ラストでハッカーの青年が「地球が自らの力で甦ろうとしているんだ」というセリフがとても印象的で、この映画では地球のひとつの生命体としての大いなる力強さを感じることができる。
スマイル・ペコさん 8点(2003-06-17 01:59:03)
221.小生の周囲じゃイマイチ評判が悪く、事実アメリカでも批評・興行的にコケたとか。…か、悲しい。でも、往年の我が東宝SF映画(『妖星ゴラス』とかね)を想いださせる良い意味でのノーテンキさとか、人類の危機だってのに何か軽~い雰囲気が、個人的にはマルです。特に、会話のウイットに富んだセンスが、実に、実によろしい。あのすべてに野暮の極致といった『アルマゲドン』とは、どうぞ一緒になさらぬよう。逆に、あの映画が好きな皆さんはご遠慮された方が賢明でしょう。 ただ、こういう往年のハリウッド映画が持っていた「粋」なスマートさを、観客の側がもっと理解しつつ楽しめるという風潮が、最近どんどん失われているように感じる…日本でも、たぶんアメリカでも。別に映画マニア風に見ろというんじゃないけれど、映画にもかれこれ100年以上の「歴史」があるということ、その“重み”の上に成立している面白さがあるということに、ちょっとでも思い巡らせると映画ってもっともっと「楽しい」と思いますよ。……なんて、ナマイキでしたかね。スミマセンね。
やましんの巻さん 8点(2003-05-16 14:09:24)
220.見たのはもう何年(十何年?)も前だけど、ふと思い出しレビュー。
素人目に見ても「んなアホな!」って設定だけど、
現実性は差し置いて物語としては楽しかった。
わりとドキドキハラハラしながら観てた記憶。
愛野弾丸さん [地上波(字幕)] 7点(2020-04-25 23:06:02)
219.ネタバレ お話的には、地下に潜り始めるまでは面白かったです。私は地中の様子が実際どうなのかは知りませんが、地中の映像でいきなりチープになった感じ。結晶みたいなのが気持ち悪いよおガタガタ… そんなに悪くないとは思います。ディープ・コア2000と混ざるけど…
えむぁっ。さん [地上波(吹替)] 7点(2007-04-26 01:53:47)
218.嫌いじゃないです。こんな他愛のない映画にまで戦意高揚だのプロパガンダだの言う声がありますが、"アメリカが作り出した兵器実験が事の発端"であり、暗にアメリカの軍事競争がこの地球規模の危機を引き起こしたのだと批判し、国のトップはバカでも自分の国や家族は守りたい・・・という自己犠牲精神を称揚する、ただのアメリカ万歳に陥ってない点は評価できるんじゃないですかね。
Monochrome Setさん [地上波(吹替)] 7点(2007-04-20 23:57:27)
217.ネタバレ なんだかんだで結局脱出できて助かるのかよって感じの終わり方でしたが
今までにない地球内部の核の世界というものを舞台にしたのは斬新でいいんじゃないかなって思った。結晶の世界とかワクワクしながら見れたし、実際あんまり考えたことないけど地球の内部ってどういう構造なのか興味が沸いた。
展開としてはありきたりな次々と仲間が犠牲となり、死んでいく。
ありきたりなんだけど切なかった。
辛口評価が多いけど、自分としてはハラハラした展開で見れました。
都合がよすぎるという点は納得できますが。
ネスさん [地上波(吹替)] 7点(2006-02-01 23:36:05)
216.ネタバレ アンガールズが出てたことにびっくりした。
8823さん [地上波(吹替)] 7点(2005-12-26 12:56:04)
😂 1
215.期待してなかったですが、なんかツボにはまってしまいました。
ありがちなパニックもんだろうな~なんて思ってたんですが、そこそこおもしろかったっす。
ぱぴんぐさん [DVD(字幕)] 7点(2005-05-13 01:55:53)
214.すべてが旨く行き過ぎ!!でもスピーディーだったんでよかった!!
はりマンさん 7点(2005-01-28 01:47:00)
213.はっきり言って、いいとこなしの映画ですね。展開は「アルマゲドン」の完コピ、しかも質は落ちてるし。キャラも平凡。設定はマイルール多すぎ。でもでも、私は嫌いになれないんです。「ボルケーノ」を見たときの感覚に近いですね。作りがなんだか不器用で、でもサービスしようと必死な姿が目に浮かぶんです。キャストの地味さのおかげで、「金に物言わせた大作」ってよりも「がんばって作りました」みたいな感じだし。なんだかダサいメカデザイン、微妙にチャチなVFXは東宝特撮映画を彷彿とさせます。こんなバカ映画、私が好きにならなきゃ誰に愛されるってぇーのって感じですよ。なので大甘の7点です。
ザ・チャンバラさん 7点(2004-08-04 16:26:00)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 232人
平均点数 4.72点
052.16%
152.16%
2135.60%
33515.09%
44218.10%
55322.84%
64418.97%
7239.91%
893.88%
920.86%
1010.43%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.90点 Review11人
2 ストーリー評価 3.88点 Review25人
3 鑑賞後の後味 4.36点 Review25人
4 音楽評価 3.81点 Review16人
5 感泣評価 3.00点 Review16人

■ ヘルプ