映画『ザ・コア』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ザ・コア

[ザコア]
The Core
2003年上映時間:134分
平均点:4.72 / 10(Review 232人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-06-07)
ドラマサスペンスSFアドベンチャーパニックもの
新規登録(2003-06-16)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-09-15)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・アミエル
演出リック・エイヴリー(スタント・コーディネーター〔ノンクレジット〕)
キャストアーロン・エッカート(男優)ジョシュ・キーズ博士(地球物理化学者)
ヒラリー・スワンク(女優)レベッカ・”べック”・チャイルズ少佐(米空軍)
デルロイ・リンドー(男優)エドワード・”ブラズ”・ブラズルトン(バージル設計者)
スタンリー・トゥッチ(男優)コンラッド・ジムスキー博士(地球物理化学者)
チェッキー・カリョ(男優)サージ・レベック博士(高エネルギー武器専門学者)
リチャード・ジェンキンス〔男優・1947年生〕(男優)トーマス・パーセル将軍
アルフレ・ウッダード(女優)スティックリー(NASA管制塔 飛行主任)
ブルース・グリーンウッド(男優)ロバート・アイバーソン船長(米空軍)
DJ・クオールズ(男優)セオドア・ドナルド・”ラット”・フィンチ
グレン・モーシャワー(男優)FBI捜査官
大塚芳忠ジョシュ・キーズ博士(日本語吹き替え版【DVD】)
魏涼子レベッカ・”べック”・チャイルズ少佐(日本語吹き替え版【DVD】)
島香裕エドワード・”ブラズ”・ブラズルトン(日本語吹き替え版【DVD】)
土師孝也サージ・レベック博士(日本語吹き替え版【DVD】)
有本欽隆トーマス・パーセル将軍(日本語吹き替え版【DVD】)
松岡洋子スティックリー(日本語吹き替え版【DVD】)
金尾哲夫ロバート・アイバーソン船長(日本語吹き替え版【DVD】)
井上和彦ジョシュ・キーズ博士(日本語吹き替え版【テレビ】)
朴璐美レベッカ・”べック”・チャイルズ少佐(日本語吹き替え版【テレビ】)
銀河万丈エドワード・”ブラズ”・ブラズルトン(日本語吹き替え版【テレビ】)
牛山茂コンラッド・ジムスキー博士(日本語吹き替え版【テレビ】)
菅生隆之サージ・レベック博士(日本語吹き替え版【テレビ】)
小川真司〔声優・男優〕トーマス・パーセル将軍(日本語吹き替え版【テレビ】)
塩田朋子スティックリー(日本語吹き替え版【テレビ】)
石塚運昇ロバート・アイバーソン船長(日本語吹き替え版【テレビ】)
脚本クーパー・レイン
ジョン・ロジャース〔脚本〕
音楽クリストファー・ヤング
作曲ジャレッド・レト"Echelon"
編曲ジョン・キュール
ピート・アンソニー
撮影ジョン・リンドレー
フィル・メヒュー(イタリア班撮影)
製作デヴィッド・フォスター〔製作〕
ショーン・ベイリー
クーパー・レイン
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特撮カフェFX社(視覚効果)
リチャード・O・ヘルマー(視覚効果)
美術フィリップ・ハリソン(プロダクション・デザイン)
衣装ダン・レスター
編集テリー・ローリングス
スタントダグ・コールマン(ノンクレジット)
ジョーイ・ボックス(ノンクレジット)
エド・アンダース(ノンクレジット)
その他ピート・アンソニー(指揮)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

212.個人的にはけっこう楽しめたかな。アイデアが斬新なのでけっこう興味が持てた。前半
の飛行機のシーンとかもスリルあってよかった。地下にもぐってくとこはちょっとくどい感じがしましたが、CGもよくできていたと思うし、飽きずにみれました。
rainbowさん 7点(2004-06-13 17:17:14)
211.ネタバレ パニック映画の多くに出てくる恋愛があまり絡んでないところが良い。タングステンという金属はかなり硬い材質でアルマーニの腕時計に使われていますね。ちょっと無理矢理な内容だったりCGが多かったりもするが意外と楽しめた。実は一番、世界平和に貢献したのはDJ・クオールズ演じるラットだろうね(笑)あのコンピューター技術羨ましいです☆核を平和に使うとか地下に進むとかの設定は斬新!!ラストシーンでバッドエンディングにならずに無事発見されるところが良い。ただ、登場人物が死にすぎだし、全体的に誰が見ても話が旨くいきすぎだろうね(笑)
マーク・ハントさん [地上波(吹替)] 7点(2004-03-27 18:51:49)
210.意外といけたなぁ・・・って感じです。この手のはもう・・・って期待しないで見ると、なかなか楽しめます。 <<追記2005/12/25>>テレビにて2度目の試聴。やっぱりそこそこ見れるね。結局は人間ドラマを中心に置いてるとこが自分的には好きみたい。あの全てをなめきったクールなコンピューターおたく青年が、涙を流しながら必死でパスワード探してるシーンとか好きですわ。
◆◇◆◇◆ raindrops ◆◇◆◇◆さん [DVD(字幕)] 7点(2004-03-20 11:16:31)
209.前半はなかなかよかったのに、あの「船」(なんて言えばいいんだ?)が発進してからが、余分なプロットがゴチャゴチャ入っててイマイチ、予定調和的に死んでいくクルーもなんだかなぁ、ってカンジ。ただまぁ「アルマゲドン」ほどおちゃらけていないし、B級作品としてはディープインパクトより豪華でイイかな。
るねさん 7点(2004-02-29 23:00:28)
208.ネタバレ 冒頭のスペースシャトルの緊急着陸シーン。ヘルメット姿は美人かなと思ったのだけど、それ以降、どの場面でもヒラリー・スワンクは不細工に見えてしょうがなかったです(ファンの人ごめんなさい(汗))。「インソムニア」の時はもう少し可愛かったのになあ。地球の中心なんて、学校の地学の教科書くらいでしか観たことはなく、実際にどうなっているかなんて誰も知らないのだから、それをどのように描写するかは興味がありました。地底に潜るマシンが(その後の展開を想起させる、予定調和的に)連結構造になっており、クルーが6人いるけど、最後に誰が残るかが読めてしまう消え方はちょっと残念(笑)。肝心の地球の中心ですが、なんとなく細胞の中を行く「ミクロの決死圏」のようで、期待感が裏切られた感じでした(苦笑)。もっとド派手なものを想像してたんです(笑)。役者では、地上でコンピュータを管理する、MIT出のハッカーが、なかなかオタッキーで好かったですね。ただ、ストーリーの発端である「デスティニー」計画が最後に曖昧なまま終わってしまったのが、非常に残念です。そもそもコアを止めたのがそれなんだから、止めた奴らの責任をちゃんと追及しなきゃね。その辺がおざなりなのが、残念です。普通に楽しめたので7点献上。
オオカミさん 7点(2004-02-15 16:46:39)
207.ストーリーの展開としては、同じく地球破壊規模の自然災害を描いていることで、「アルマゲドン」や「ディープ・インパクト」と似通ってはいるが、他作と違い、この作品が描く「危機」は地球外からのものでなく地球の核そのものであることが非常に目新しかった。核に到達するために集められたメンバーやその方法がリアリティとしては欠ける部分はあるが、エンターテイメント性に優れたものがあった。核に向かって地中を突き進んでいく描写も迫力があった。災害系娯楽映画の要点を抑えた良作。
鉄腕麗人さん [映画館(字幕)] 7点(2004-02-04 18:11:26)
206.ネタバレ みなさん結構点数辛いですね^^;私は結構楽しめました。ジュールヴェルヌ(←実はかなりファン^^;)の地底探検とは似ても似つかない映画ですが作者は結構影響されてると思いますし少なくともB級作品では無いと思います。かなり丁寧に作り込まれていてCG脚本共になかなかのエンターテイメント作品に仕上がっていたと思います。
(シャトル墜落シーンは相当良かった)

ただテンポ良く人が死んで(死に様は良いのですが。。。好き嫌いは有るかも。。。)「さあ、死んで次行くぞ!」見たいな展開はチト疑問が残りますね。キャラの味付けもチト都合良過ぎですが 最後まで飽きずに一気に見れるだけの優秀なプロットは随所に見られました。
ただソコまでして「行かなければヤラなければ成らない」動機付けがチト日本人には理解しずらいモノが有ったと思います。(アメリカでは受けるんだよなぁ。。。こうゆうの)
あとラスト辺りはもう無理矢理話を繋げてしまって一気にハッピーエンド(まあ、バッドエンドな訳無いんですが)にしてしまうなどはもうどうにもアレだなあ感が出ていました(笑)
でもしかしハルマゲドンやビルどっかんの宇宙人侵略モノ(名前忘れました^^;)などよりはずっとマシですね。少なくとも見て損したってゆうレベルでは無いと思います。
一般人さん 7点(2004-02-01 00:41:14)
👍 1
205.僕はこういう現実では絶対不可能な任務を、いとも簡単にクリアするようなSFも結構好きです。この映画の1番の魅力はなんと言っても、今までの地球の危機はたいてい、宇宙からきていたところを地球内部という新しい発想に変えたこところだと思います。それに、この映画に出演している俳優も独特の個性を持ち合わせているのでそこも魅力の1つでしょう。
000さん 7点(2004-01-06 10:14:26)
204.ハッカーさんかっこよすぎますね…。ハマりました。飄々した人好きです。
バランスもいいし、展開も良かったと思います。まとまってました。
難を言うならまとまりすぎ。普通なSF話で普通に面白かったのでは。
40円さん 7点(2003-12-11 00:58:03)
203.うん、確かにアルマゲドンですね。でも個人的には好きな作品です。ラストで、あのハッカーに惚れました。
Ronnyさん 7点(2003-12-07 01:30:16)
スポンサーリンク
202.コア面白いよ。期待してなかった分。宇宙からの危機には飽きてきた所へ地中へ。ビーム出して穴掘り、絶対溶けない超合金、核爆発によるコアの修正と、そりゃないだろとつっこまずにはいられないけど、何故だか知らないが許せてしまった。スペースシャトルがLAの街に不時着するとこなんかはらはらして最高。アルマゲなんかより、ぜーんぜん面白いよ!
もらい泣きさん 7点(2003-08-05 09:44:04)
201.始めから興味をそそるストーリーになっていて、とってもよかった。でも逆に言うと最初から最後まで同じ雰囲気で正直、途中であきてしまった所もあった。でも、CGや内容がとてもよかった。泣けるシーンもそこそこあって、全体的によかったです。
ボビーさん 7点(2003-06-22 17:38:13)
200.パニック映画と、やはりアルマゲドンぽさがありますね。あの乗り物は丈夫すぎないか?
ひでちかさん 7点(2003-06-17 10:27:07)
199.地球の核に向かうというアイデアは良かった。キモのCGに関しても文句は無し。この手の映画の欠点は観客の期待を裏切らないこと。娯楽映画なだけにどうしても結末が読めてしまい、「ああ、CGがすごかった。」しか感想が残らなかった。迫力はそこそこあるので映画館で見たほうがいいかも。
ヒデ吉さん 7点(2003-06-17 01:50:01)
198.アルマゲドンに似てると思った。アルマゲドン2って感じ!とくに黒い物体に飛び込んだときの映像なんてアルマゲドン!地中に潜るまでは内容が物凄く良かったのに…。でも、面白かったので7点!!
まさごっちさん 7点(2003-06-16 13:01:33)
197.普通に面白かった。変にナナメから見たりツッコミ探しながらではなく素直に見たら充分楽しめる。
イサオマンさん [地上波(吹替)] 6点(2021-06-07 09:30:08)
196.後半は地底船バージルの中だけでほぼ勝負しないといけないんだから、役者が大事。
アーロン・エッカートが好きな私には全く苦にならない設定。
そしてこの映画のヒラリー・スワンクは美しい。
この人、このくらいの長さの髪が一番映えるんじゃないかな。
ということで、科学的な設定はさておき、主役?の二人が好きなら観て損はない映画。
roadster316さん [インターネット(字幕)] 6点(2020-05-31 11:49:33)
195.ネタバレ ここの評価低めでビックリしました。ストーリー設定も実際直面してる危機の一つが元ネタだし、実際に人工地震発生装置は研究されているし、その他の無茶設定は他の多数あるディ座スター系映画と同様の感じかと思うので。そうは言いながらも観ながらいっぱい突っ込みは入れましたが・・。気楽に観られる映画だと思います。
ネフェルタリさん [DVD(吹替)] 6点(2013-12-31 18:41:53)
194.地球の核の回転が停止した為に磁場が消失し、太陽風に曝されて人類は滅亡するというアイデアは目新しい。残念なのはその原因が人工地震装置だということ。原因不明でよかったのに。国家陰謀の要素を加えたことで焦点がぼけてしまった。◆人類滅亡の危機にしては、いろんな場面でシリアスさが足りない。特殊船の性能が漫画的だし、大統領も出てこないし、乗務員の家族との別れの場面もないし、船内でも些細なことで争っている。冒頭、男が突然死する場面があるが、演出がふざけている。そのままカメラがパンして、交差点の交通事故を映すが、肝心の事故場面は映らない。◆最大の矛盾は高エネルギー武器専門学者や政府首脳部が地震装置を使ったのが原因なのに、核の停止による地場異常を博士に指摘されるまで知らないということ。◆ハッカーをメンバーに入れるのは甚だ疑問。国家レベルのアクセス権限があるのだがら、専門家がやればよい。ハッカーがインタネットを管理するなんて噴飯もの。しかも64回も逮捕歴がある最低レベルハッカー。◆人類を救うための自己犠牲によるミニ・ヒューマンドラマが展開しますが、これがチープ。例えば「家族三人を守るため」の人の家族が描かれてない。子供の描いた父の絵と犠牲死だけ提示しても感動は生まれない。伏線が必要。そもそも死と隣り合わせの任務だというのに誰の家族も描かれていない。これで感動しろというのは無理がある。
・地球内部の映像化が売りだが、肩透かしの感がある。晶洞と落下するマグマがよかっただけで、あとは手抜きにしか見えない。スペースシャトルや崩壊するパリの街並等のCGは合格点。◆危機に次々と直面する展開は評価できる。が、どれも通り一遍の危機、解決でしかない。予定調和的すぎるのだ。驚かすものがほしい。原爆を連続爆破させる方法は良かった。あらかじめ船の機能、性能を説明していないのも減点材料。危機になってから、実はこうなのだといわれても、とってつけたようにしか感じない。◆乗務員の関係だが、不仲やしっくりしない上司と部下だったりするが、人類救済の任務の前にあっては不要だろう。あの任務中、中傷や仲たがいするのはそぐわない。シリアスさに欠けるところ。◆感心したのは船の超音波に鯨が寄ってくるという伏線。海底を進む場面で、さりげなくみせておいて、最後の救出の重要なキーとなる。見事。
よしのぶさん [DVD(字幕)] 6点(2012-06-29 02:15:38)
193.ネタバレ 地中に視点を置いた作品。珍しいこともあって発想としては面白い。ただ、ストーリを詰め込み過ぎたせいか、仲間が死んで行くのが単調な気がしたし、地球の危機感もあまり伝わらなかった。
たこちゅうさん [地上波(吹替)] 6点(2011-05-05 00:22:16)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 232人
平均点数 4.72点
052.16%
152.16%
2135.60%
33515.09%
44218.10%
55322.84%
64418.97%
7239.91%
893.88%
920.86%
1010.43%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.90点 Review11人
2 ストーリー評価 3.88点 Review25人
3 鑑賞後の後味 4.36点 Review25人
4 音楽評価 3.81点 Review16人
5 感泣評価 3.00点 Review16人

■ ヘルプ