映画『ザ・コア』の口コミ・レビュー(8ページ目)

ザ・コア

[ザコア]
The Core
2003年上映時間:134分
平均点:4.72 / 10(Review 232人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-06-07)
ドラマサスペンスSFアドベンチャーパニックもの
新規登録(2003-06-16)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-09-15)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・アミエル
演出リック・エイヴリー(スタント・コーディネーター〔ノンクレジット〕)
キャストアーロン・エッカート(男優)ジョシュ・キーズ博士(地球物理化学者)
ヒラリー・スワンク(女優)レベッカ・”べック”・チャイルズ少佐(米空軍)
デルロイ・リンドー(男優)エドワード・”ブラズ”・ブラズルトン(バージル設計者)
スタンリー・トゥッチ(男優)コンラッド・ジムスキー博士(地球物理化学者)
チェッキー・カリョ(男優)サージ・レベック博士(高エネルギー武器専門学者)
リチャード・ジェンキンス〔男優・1947年生〕(男優)トーマス・パーセル将軍
アルフレ・ウッダード(女優)スティックリー(NASA管制塔 飛行主任)
ブルース・グリーンウッド(男優)ロバート・アイバーソン船長(米空軍)
DJ・クオールズ(男優)セオドア・ドナルド・”ラット”・フィンチ
グレン・モーシャワー(男優)FBI捜査官
大塚芳忠ジョシュ・キーズ博士(日本語吹き替え版【DVD】)
魏涼子レベッカ・”べック”・チャイルズ少佐(日本語吹き替え版【DVD】)
島香裕エドワード・”ブラズ”・ブラズルトン(日本語吹き替え版【DVD】)
土師孝也サージ・レベック博士(日本語吹き替え版【DVD】)
有本欽隆トーマス・パーセル将軍(日本語吹き替え版【DVD】)
松岡洋子スティックリー(日本語吹き替え版【DVD】)
金尾哲夫ロバート・アイバーソン船長(日本語吹き替え版【DVD】)
井上和彦ジョシュ・キーズ博士(日本語吹き替え版【テレビ】)
朴璐美レベッカ・”べック”・チャイルズ少佐(日本語吹き替え版【テレビ】)
銀河万丈エドワード・”ブラズ”・ブラズルトン(日本語吹き替え版【テレビ】)
牛山茂コンラッド・ジムスキー博士(日本語吹き替え版【テレビ】)
菅生隆之サージ・レベック博士(日本語吹き替え版【テレビ】)
小川真司〔声優・男優〕トーマス・パーセル将軍(日本語吹き替え版【テレビ】)
塩田朋子スティックリー(日本語吹き替え版【テレビ】)
石塚運昇ロバート・アイバーソン船長(日本語吹き替え版【テレビ】)
脚本クーパー・レイン
ジョン・ロジャース〔脚本〕
音楽クリストファー・ヤング
作曲ジャレッド・レト"Echelon"
編曲ジョン・キュール
ピート・アンソニー
撮影ジョン・リンドレー
フィル・メヒュー(イタリア班撮影)
製作デヴィッド・フォスター〔製作〕
ショーン・ベイリー
クーパー・レイン
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特撮カフェFX社(視覚効果)
リチャード・O・ヘルマー(視覚効果)
美術フィリップ・ハリソン(プロダクション・デザイン)
衣装ダン・レスター
編集テリー・ローリングス
スタントダグ・コールマン(ノンクレジット)
ジョーイ・ボックス(ノンクレジット)
エド・アンダース(ノンクレジット)
その他ピート・アンソニー(指揮)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

92.ネタバレ いくらB級にしてもひどいと思う。あんなもので地底にもぐりこんだり、耐熱スーツを着て外に出たりといくらなんでも無理やりだと思う。お約束のように乗組員が次々と死んでいき、お約束の男女2人の生き残り。これじゃあ感動なんか出来ない。
TOSHIさん [DVD(字幕)] 4点(2006-09-01 21:28:48)
91.ネタバレ 掘り出し物とはいきませんでしたw、マグマをナメてるな~、某番組の熱湯風呂じゃないんだから中に入らなきゃセーフみたいにはいかんでしょ。あんなに近づいたら耐熱スーツなんて何の役にも立たないだろうに・・・まあ観てる途中からこれはSFと解釈したので別の意味でウケっぱなしでした、おそらく2度目はないと思います。
眼力王さん [DVD(字幕)] 4点(2006-01-14 17:07:58)
90.なんつーか、パッとしないなぁ。CGも駄目だし、話もチープです。出演者とか、魅力を感じない作品ですねー。駄作、って言葉が、シックリしますねw
瑞鶴さん [DVD(字幕)] 4点(2005-11-17 00:42:33)
89.この手のSFなにも進化しない。アルマゲドンは頭に落ちてくる驚異、ザ・コアはケツに突き刺さってくる驚異、それだけで語れてしまうのが何とも悲しい。
PPOSSTUさん [DVD(吹替)] 4点(2005-09-08 18:33:32)
88.完成度そのものは決して低くはないのですが、シチュエーションが陳腐なうえ、その陳腐さをどこかで刷新できるぐらいの目新しさがどこにもありません。登場人物にも劇的欲求がイマイチ不足していますし……。
Kさん [DVD(吹替)] 4点(2005-07-14 20:38:28)
87.単純極まりないコンニャクのようなストーリー。地味な俳優陣。興味を強制的に殺がれる脚本。工夫も何もない遊び感覚のカメラワーク。ちんけな効果音。すかしっぺのようなCGなどなど。しかーし! テレビでやると思わず見てしまうのです!!
何人かでツッコミながら見ると楽しいよ!
おはようジングルさん 4点(2004-08-13 12:09:59)
86.ネタバレ ディザスタームービーってあったので…。ついつい見てしまいました。ハッカーの少年は、なかなかよかったかな。盛り上げ方も、まずはよし!として、やっぱり予想通りの展開かなぁ。見ても損は無いし、いいんだけども何かが足りないような…。スケールが大きいはずなんだけど、どうにも小さいところがB級。
mobiさん 4点(2004-07-26 23:02:46)
85.アルマゲよりムチャだからよかったです。最後にあの二人がからんでたら-1でした
カフカさん 4点(2004-07-07 21:38:28)
84.「アルマゲドン」や「インディペンデンス・デイ」を更に大味にしたような映画。
地球危機物は当分いいや。
pied-piperさん 4点(2004-06-13 22:13:59)
83.有り得ない…何回も死んでるはず…

でもフィクションだから(笑)

知り合いのママさんが何度も号泣したらしく、薦められ観て来ました
栗頭豆蔵さん [映画館(字幕)] 4点(2004-06-13 18:42:03)
スポンサーリンク
82.地球の中心へ入って行くと言うアイデアは良いんですけど、何かインパクトが足りないと言うか、いがみ合っていた人どうしが、結局命をかけて助け合うって、お決まりのパターンですね!
みんてんさん 4点(2004-06-05 12:31:33)
81.DVDで見た予告編ですが、オリジナル版では思いっきりアメリカによる計画で核が停止したと言ってましたねぇ。アメリカ人は分かりやすいのが好きなんですね。この映画の失敗は「アルマゲドン」のように単純化してしまったところではないでしょうか。しかも、「アル‥」の主人公達はヒーローであったのに対して、こちらは軍の尻拭いとまでは言いませんが、殺されかけて捜索もすぐに打ち切られ、地球を救ったのに、原因が暴かれればおそらくバッシングを受けるでしょう。地球の核の停止という過去にない題材にスポットをあて、その知られざる原因と対処方法に興味が湧くところ。その原因がアメリカの軍事兵器でその対処法が核爆発による核の始動。核と言うのは巨大な発電機のようなもので、熱と磁気を発生させているそうです。やはり磁力を発生させるには電気ではないでしょうか。それを失った地球がどうなっていくのか、その辺をもっと描いて欲しかった。私的には「ディープインパクト」のようにいさぎよいのが好きです。人間の力で地球の核を動かす?しかし、アントニオ猪木氏ならこう言うでしょう、元気があればなんでも出来ると。
wishさん 4点(2004-05-29 12:02:33)
80.ネタバレ 32人が突然死、鳥のパニック、エンデバーの不時着・・と続いて「これからどんな事が起こるんだろう?」と期待させた割にはそこからの展開がお決まりのパターン。1つアクシデントが起きては1人死んでの繰り返し。あんまり地球滅亡の危機感も感じられなかったし。テレビ放映で見るなら良いかなっていう程度でした。
よっさんさん 4点(2004-05-27 10:05:34)
79.これが本当の意味で、「世界の中心で、愛をさけぶ」映画です。
STYX21さん 4点(2004-05-09 23:44:44)
👍 1 😂 2
78.導入部はワリと面白かったものの、後は皆様の批判通りでございました。

 ここらで誰か殺しておくか的ご都合主義予定調和的に進行するシナリオ、
地球に潜る為ではなくエピソードを用意する為に設計されたかの如き船体構造、
誰にも魅力を感じない(なぜそこにその人がいるのかが解らない)キャラ全員の造型の浅さ、等々、
 もうすべてが、「B級映画にしてもこれはどうなの?」というほどの安直さ。
 そのくせB級映画に必須のお色気シーンはないし。プンプン。

 ....なんだけど、ここで酷評を読んだ後にこの映画を見たせいか、
130分を超える映画なのに最後まで普通に見てしまい、人間、事前に予想できる不幸には結構耐えられるもんだな、と実感。

 ..まさに(全然期待しないで行くとひょっとしたらひょっとする。)という言葉がぴったりなので4点です。4点しかありません。
 
あばれて万歳さん 4点(2004-05-05 10:47:33)
77.人間が想像で作り上げたものは実在するのだ…という言葉を聞いたことがある。未来を描く映画や、未確認の物体を映画の主題にする場合、その想像力をどのような形にするか、また、物語に組み込むかが、その映画の出来具合を大きく左右させるものだと思う。その逆に、実在するのだが、その真の姿を見たことがない場合がある。それは、想像を形に変えるよりも難しい作業なのかもしれない、ということを、この作品によって感じた。…と、この作品を庇ってみたが、いくら庇ってみたところで、地球を救うという使命を持った人物像の描写が平べったくて、どうにもこうにも、結局は庇いきれないのだー、ということを記しておく。
日雀さん 4点(2004-04-30 17:34:13)
76.ネタバレ アルマゲドンみたいにクサくはない。前半はテンポ良く結構面白いが、クルーを見殺しにしすぎ。今まで仲間だったクルーが死んでる
のに主人公気楽過ぎでは?
ucsさん [DVD(字幕)] 4点(2004-04-03 22:00:01)
75.ネタバレ 設計者が20年間もの歳月を捧げた割には、あの船ちょっと構造上欠陥ありすぎるんでないかい?
Minatoさん 4点(2004-03-07 23:35:36)
74.ネタバレ 「そろそろココでメンバーを減らしとこう」的進み方や、自己犠牲、現場と会議室との確執、科学的解決や個性的なメンバー構成などは、正にアルマゲドン。地球の中を探るのには興味が湧いたが、CGに頼りすぎて冷めた。ムダがない分、アルマゲドンよりは楽しめた。地中という舞台、そこでの神秘をもう少し描いて欲しかった。
じゃじゃ丸さん 4点(2004-02-25 16:03:42)
73.ネタバレ 災害パニック映画として基本的かつ王道かつ凡庸な作り。

基本設定やストーリー展開の大枠は、まさに「アルマゲドン・地下版」。

序盤に起こる異常事態の数々はまさに嵐の前の静けさって感じで、先の展開に興味を持たせるが、地中に潜る船を作るあたりから、ほとんど科学公証無視の非現実的なSF映画に転落。

さらに地中に潜ってからのご都合主義的な展開の連続は、いっそ気持ち良いほど。途中の乗組員たちのやりとりや、用意されたシナリオに沿って行儀良く一人一人が死んでいく「泣かせる」展開に至っては失笑を禁じ得ない。日本の漫画などでは、こういう分かりやすい展開を「死亡フラグが立つ」と表現しますw。

娯楽映画としての割り切りは見えるが、どうにもハジけっぷりが中途半端。はっきり言って、二度見られる内容ではない。クジラの「歌」がラストの伏線になっていたのは良かったので+1点。
FSSさん [ビデオ(字幕)] 4点(2004-02-15 01:46:33)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 232人
平均点数 4.72点
052.16%
152.16%
2135.60%
33515.09%
44218.10%
55322.84%
64418.97%
7239.91%
893.88%
920.86%
1010.43%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.90点 Review11人
2 ストーリー評価 3.88点 Review25人
3 鑑賞後の後味 4.36点 Review25人
4 音楽評価 3.81点 Review16人
5 感泣評価 3.00点 Review16人

■ ヘルプ