映画『ディープ・ブルー(1999)』の口コミ・レビュー(3ページ目)

ディープ・ブルー(1999)

[ディープブルー]
DEEP BLUE SEA
1999年上映時間:105分
平均点:6.19 / 10(Review 255人) (点数分布表示)
アクションホラーサスペンスシリーズものパニックもの動物ものモンスター映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-04-04)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督レニー・ハーリン
助監督デヴィッド・R・エリス(第二班監督)
演出デヴィッド・バレット[スタント](第二班スタント・コーディネーター)
キャストトーマス・ジェーン(男優)カーター・ブレイク
サフロン・バローズ(女優)スーザン・マカリスター博士
LL・クール・J(男優)プリーチャー
マイケル・ラパポート(男優)トム・スコギンズ
ステラン・スカルスガルド(男優)ジム・ホワイトロック
ジャクリーン・マッケンジー(女優)ジャニス・ヒギンズ
サミュエル・L・ジャクソン(男優)ラッセル・フランクリン
アイダ・タートゥーロ(女優)ブレンダ・カーンズ
ロニー・コックス(男優)フランクリンの上司(ノンクレジット)
レニー・ハーリン(男優)労働者(ノンクレジット)
大塚芳忠カーター・ブレイク(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
深見梨加スーザン・マカリスター博士(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
池田勝ラッセル・フランクリン(日本語吹き替え版【VHS/DVD/日本テレビ】)
大滝寛トム・スコギンズ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
茶風林プリーチャー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
井上喜久子ジャニス・ヒギンズ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
石塚運昇ジム・ホワイトロック(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
辻親八(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
吉田孝(声優)(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
中村千絵(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
小杉十郎太カーター・ブレイク(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
田中敦子〔声優〕スーザン・マカリスター博士(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
塩屋浩三プリーチャー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小林優子ジャニス・ヒギンズ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
喜田あゆ美ブレンダ・カーンズ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
真殿光昭(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
青山穣トム・スコギンズ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
乃村健次(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
白熊寛嗣(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
脚本ウェイン・パワーズ〔脚本〕
ドナ・パワーズ
音楽トレヴァー・ラビン
撮影スティーヴン・F・ウィンドン
ゲイリー・カポ(第二班撮影監督)
製作アキヴァ・ゴールズマン
製作総指揮ブルース・バーマン
ダンカン・ヘンダーソン
制作東北新社(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクマシュー・W・マングル
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
ジョン・リチャードソン[特撮](特殊効果監修)
美術ウィリアム・サンデル(プロダクション・デザイン)
衣装マーク・ブリッジス[衣装]
編集フランク・J・ウリオステ
デレク・ブレシン
ダラス・ピュエット
録音デヴィッド・E・キャンベル
グレッグ・ルドロフ
ジョン・T・ライツ
動物
スタントデヴィッド・バレット[スタント]
パット・ロマノ(ノンクレジット)
ジョーイ・ボックス
トロイ・ギルバート
その他トッド・アーナウ(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
太平洋上に建設された海洋研究所では、人間の老化を防ぐために、サメの脳の研究が行われていた。成果は芳しくなく、投資家ラッセル(サミュエル・L・ジャクソン)が実験を閲覧にやって来る。功をあせった責任者スーザン(サフロン・バローズ)は、禁じ手である遺伝子操作に着手。結果、サメは高度な知能を獲得し、人間たちに牙を剥き始める。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

215.鮫の映画にしてはよい出来だと思う。
腸炎さん 8点(2003-10-17 21:06:35)
214.面白かったです。純粋に楽しめました!
そらさん 8点(2003-07-12 19:40:12)
213.ネタバレ サミュエル・・・喰われたかぁ・・・しかも最初のほうで。あれは意外だったなぁ・・・「まずは、出入り口を封鎖して・・・」って熱弁してるときに後ろから「がぶっ」って来たもんなー。あとはあのコックがしぶとかった。何度も危機にあって、そして最後にがぶりつかれ、とうとう死んだか?と思いきや十字架ペンダントでサメの目をざくっと。しぶとい・・・主役(?)の女も一番最後に喰われて・・・本当に意外性のある作品だった。
宮もっちドラゴンさん 8点(2003-07-12 19:34:25)
212.悲惨だなぁ、スカルスゲールド。一難去ってまた一難、蛇の生殺しのように弄ばれて、最後は全員に絶望感を味合わせる殺され方。あんまりといえば、あんまりな死に方に恐怖を覚えたもんです。咥えられたまま、意識があるちゅうのがむごすぎる。
モートルの玉さん 8点(2003-07-12 17:36:31)
211.研究もいいけど怖いよ~。しばらくは海で泳げない…。
さん 8点(2003-07-05 23:31:09)
210.かなり楽しめるモンスター映画だった。ほんとに誰が生き残るか分からない展開は斬新だったと思う。巨大モンスターと化したサメのクオリティーも高く満足感は高い。
スマイル・ペコさん 8点(2003-05-29 03:30:33)
209.サメが好きなんで+1点人間がどんなに賢くても、水の中のサメに対しては無力な事なんだな感じました。サミーの食われっぷりにもびっくりしました(笑)
ナミーダさん 8点(2003-05-01 11:45:05)
208.面白かったクリフハンガーの監督作品と言うことでみてみました。タイタニックの水攻めにジョーズの鮫が加わったダブルパニック。腕がちぎれたり、胴体が真っ二つとかちょっと残酷場面もあったがすさまじい迫力。楽しめました。レニー・ハーリンの映画は面白い。
野ばらさん 8点(2003-04-21 14:59:56)
207.死ぬ人も生きのこる人も意外性があって面白い。飽きずに見れます。
サラエボの銃声さん 8点(2003-03-11 17:45:16)
206.ジョーズより飽きないで見れた!!私は好きです!!
さん 8点(2003-01-01 19:02:49)
スポンサーリンク
205.<ネタばれ>最後にヒロインが食われたのがショッキングだった。でも、コックが一番大活躍だったところが良いね。結局、あのコックが最強だった。
カズールさん 8点(2001-12-08 16:32:46)
204.改めてレニー・ハーリンの「何でも壊しちゃうぞ精神」には感服いたしました。こんなにアッサリと各キャラがパクパク、パクパクいかれてしまうのである意味先が全く読めないです。おそらくハーリンは「ジョーズ」云々は全く意識してないと思う。彼は彼なりのスタイル(?)でやってくれたから、これはこれで良いと思う。ただ少しCGが雑。
チャーリーさん 8点(2001-09-13 22:55:54)
203.サメ映画の「スクリーム」みたいな映画!展開がマニアックでいいなあ。「ジョーズ」は別格としても、私の観たサメのパニックムービーの中じゃピカイチ。ところで、結構主役の男の人かっこよかった♪
カエルさん 8点(2001-09-07 01:32:36)
202.主役的俳優は生き残るという固定概念を覆す展開がよかった。サミュエル・L・ジャクソンもよくひき受けたものだ。
カイさん 8点(2000-12-06 22:13:52)
👍 1
201.鮫っていかにも映画向きな素材なんだけど、ただ本物ですらややもすると張りぼての作り物に見えてしまうときがある。だから本作でもいかに本物らしく見せるかに腐心している様子が窺われる。しかし如何せん、CGで表現された鮫はいかにも無機質でメタリックぽくて、スピード感をもって泳ぐさまはあまりにも重みが無い。その根本的な欠陥を、いかにもアクション監督らしくレニー・ハーリンのダイナミックな演出が補って余りある。登場人物をみんな均等に扱っているのも、イイ意味で予想を覆している。中でもコメディリリーフ的存在のLL・クール・Jは儲け役でした。
ドラえもんさん 8点(2000-11-11 23:03:38)
200.パニック映画は退屈させないことが基本じゃないかと思う。それさえクリアすればレンタル代の元はとったと、満足できる。それ以上のことは始めから期待しちゃいない。私は今、満足している。
たたたさん 8点(2000-11-03 19:08:56)
199.サメを使ったアルツハイマー治療薬開発の過程で、サメがあり得ないほどの知能を得てしまった・・・。
こっちの方にかたいことを言わなければ、ダレる時間も全く無く、サメ映画としては大健闘の作品です。
沈みゆく、洋上に浮かぶ研究施設。そこからの脱出モノとしても面白い映画になっています。
こういう映画は一通り登場人物が出揃ったところで、こいつは食われる要員だな、助かるのはこの2人だな、
生き延びてラストに恋に落ちるのはこの男とこの女だな、とか。
こんな予想をしながら見る癖がついてしまってるのですが、ここにおいても意外性大の作品となっています。
LL・クール・J演じる研究施設で働く、しぶとく危機を脱していく料理人がいい味を出しまくっています。名前の通りクール!な好演。
「ジョーズ」以降、数々のB級映画が出現し、もはや映画のジャンルの1つと言ってもいいサメ映画。
前半に出てくるサメとナンバープレート。サメ映画の最高峰、「ジョーズ」へのなかなか粋なオマージュでもありました。
とらやさん [CS・衛星(吹替)] 7点(2022-02-22 18:16:16)
198.ネタバレ  以前観た時は何の疑いも無く、トーマス・ジェーン演じるカーターが主人公だと思っていたし、特に奇抜な内容だったという印象も残っていなかったのですが、改めて観賞してみると、色々と遊び心満載の映画でしたね。

 まず、序盤は明らかに、サミュエル・L・ジャクソン演じるラッセルを主人公として扱っています。
 俳優さんがビッグネームであるというだけに留まらず「海に浮かぶアルカトラズ」な研究施設に彼が訪れ、色々と説明してもらったり、人物を紹介してもらったりするという流れですからね。
 観客の目線とラッセルの目線とが、自然に重なり合い、彼に感情移入してしまう形。
 だから、中盤にて彼が食い殺されるシーンはショッキングだし(こりゃあ誰が生き残るか分からないぞ……)と思わせる効果もあるしで、非常に計算された構成であったと思います。

 それも、ただ「予想を裏切る」「お約束の展開とは逆にする」という天邪鬼な作りというだけじゃなくて、ちゃんと観客が納得して、受け入れられるように作ってあるのが凄いですね。
 上述のラッセル死亡シーンにおいても、事前に「水際は危険だ」と警告させているので、不意打ちの衝撃はあっても(こりゃあ反則だよ)という不快感には繋がらない。
 カーターの存在にしたって、ルックスや性格を考えれば彼が一番主人公に相応しいし、何より劇中でもラッセルより先に登場しているので「実は彼こそが主人公だった」と後半に判明しても、自然と納得出来ちゃう訳です。

 それは「一緒にビールを飲む」という生存フラグを立てつつ死んじゃったヒロインも然り。
 「遺言ビデオを撮影する」という死亡フラグを立てつつ生き残った黒人コックも然り、ですね。
 前者には「嫌な女だ」と思わせるような場面があったし、そもそも彼女が事態の元凶だったりする訳だから、死んでもそこまで衝撃は受けないし、逆に黒人コックは観客に「こいつは良い奴だ。生き残って欲しいな」と思わせる描写が色々あったからこそ、生存を素直に喜べるという形。
 
 今の自分のように、伏線だの何だのアレコレ考えながら観て(おっ、このナンバープレートは「JAWS/ジョーズ」のパロディだな)とニヤリとしちゃうような映画オタクでも、昔の自分のように(男前さんだから、きっとこの人が主人公だろう)と直感的に考えるような初心な人であっても、等しく楽しめるように作られているのだから、これは凄い事だと思います。
 ちゃんと中盤に爆発シーンという山場を用意しているし、サメが人を食い殺すシーンも間隔を開け過ぎず、それぞれ工夫して演出しているしで、シンプルな娯楽映画としてもレベルが高い。

 敵となるサメが求めていたものが「自由」だったと判明するシーンも、情感が込められていて、良かったですね。
 お約束の爆発と共にラスボスを倒した後「サメは本当に三匹だけか?」と、わざわざ確認して「生き残りに襲われるエンド」の可能性を摘み取ってくれる辺りなんかも、実に心憎い。

 昔観た時とは、受ける印象が全く違ったけれど、それでも面白かったという本作品。
 「期待外れ」でも「期待通り」でもない、不思議な満足感を味わう事が出来ました。
ゆきさん [DVD(吹替)] 7点(2017-08-18 06:41:39)
197.ネタバレ サメパニックを題材にした映画を乱用しているご時世ですがディープ・ブルーは間違いなく良作。
ジョーズに次ぐ立ち位置でしょう。不自然なCGも無くストーリー性も面白い。博士があっさり喰われるところなんかも含め最後まで見所尽きませんでした。
mighty guardさん [DVD(字幕)] 7点(2016-03-01 23:32:37)
196.ネタバレ 「サメの脳味噌が遺伝子操作で大きくなったら人間並みの知能を持った? アホか!」、いや、いーんですよ、これで。でっかいサメが暴れる映画なんて普通どう撮ったってB級以下にしかならない(『JAWS』は天才スピルバーグだから成し得た奇跡だと思ってください)のに、まあここまで楽しませていただければ満足です。さすが“爆破のレニー・ハーリン”だけのことはありまして、海上基地爆発炎上シーンはなかなかのド迫力(その割にはサメの水中シーンのCGはショボかったですが)。そして、「誰が喰われて誰が生き残るのか」というプロットでここまでやってくれたのは“ナイス“としか言いようがありません。おそらくギャラがいちばん高いサミュエル・L・ジャクソンをあのタイミングで退場させたのには大笑いさせていただきました。ジャクソンに我が人生で自分を苦しめてきた団塊世代の上司を重ね合わせてしまうのは、たぶん私だけではないでしょうね。
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-05-15 20:32:11)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 255人
平均点数 6.19点
010.39%
110.39%
241.57%
3124.71%
43212.55%
53513.73%
65521.57%
75923.14%
82911.37%
9145.49%
10135.10%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.62点 Review8人
2 ストーリー評価 5.00点 Review10人
3 鑑賞後の後味 4.60点 Review10人
4 音楽評価 4.28点 Review7人
5 感泣評価 4.14点 Review7人

■ ヘルプ