映画『ディープ・ブルー(1999)』の口コミ・レビュー(9ページ目)

ディープ・ブルー(1999)

[ディープブルー]
DEEP BLUE SEA
1999年上映時間:105分
平均点:6.19 / 10(Review 255人) (点数分布表示)
アクションホラーサスペンスシリーズものパニックもの動物ものモンスター映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-04-04)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督レニー・ハーリン
助監督デヴィッド・R・エリス(第二班監督)
演出デヴィッド・バレット[スタント](第二班スタント・コーディネーター)
キャストトーマス・ジェーン(男優)カーター・ブレイク
サフロン・バローズ(女優)スーザン・マカリスター博士
LL・クール・J(男優)プリーチャー
マイケル・ラパポート(男優)トム・スコギンズ
ステラン・スカルスガルド(男優)ジム・ホワイトロック
ジャクリーン・マッケンジー(女優)ジャニス・ヒギンズ
サミュエル・L・ジャクソン(男優)ラッセル・フランクリン
アイダ・タートゥーロ(女優)ブレンダ・カーンズ
ロニー・コックス(男優)フランクリンの上司(ノンクレジット)
レニー・ハーリン(男優)労働者(ノンクレジット)
大塚芳忠カーター・ブレイク(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
深見梨加スーザン・マカリスター博士(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
池田勝ラッセル・フランクリン(日本語吹き替え版【VHS/DVD/日本テレビ】)
大滝寛トム・スコギンズ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
茶風林プリーチャー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
井上喜久子ジャニス・ヒギンズ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
石塚運昇ジム・ホワイトロック(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
辻親八(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
吉田孝(声優)(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
中村千絵(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
小杉十郎太カーター・ブレイク(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
田中敦子〔声優〕スーザン・マカリスター博士(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
塩屋浩三プリーチャー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小林優子ジャニス・ヒギンズ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
喜田あゆ美ブレンダ・カーンズ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
真殿光昭(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
青山穣トム・スコギンズ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
乃村健次(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
白熊寛嗣(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
脚本ウェイン・パワーズ〔脚本〕
ドナ・パワーズ
音楽トレヴァー・ラビン
撮影スティーヴン・F・ウィンドン
ゲイリー・カポ(第二班撮影監督)
製作アキヴァ・ゴールズマン
製作総指揮ブルース・バーマン
ダンカン・ヘンダーソン
制作東北新社(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクマシュー・W・マングル
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
ジョン・リチャードソン[特撮](特殊効果監修)
美術ウィリアム・サンデル(プロダクション・デザイン)
衣装マーク・ブリッジス[衣装]
編集フランク・J・ウリオステ
デレク・ブレシン
ダラス・ピュエット
録音デヴィッド・E・キャンベル
グレッグ・ルドロフ
ジョン・T・ライツ
動物
スタントデヴィッド・バレット[スタント]
パット・ロマノ(ノンクレジット)
ジョーイ・ボックス
トロイ・ギルバート
その他トッド・アーナウ(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
太平洋上に建設された海洋研究所では、人間の老化を防ぐために、サメの脳の研究が行われていた。成果は芳しくなく、投資家ラッセル(サミュエル・L・ジャクソン)が実験を閲覧にやって来る。功をあせった責任者スーザン(サフロン・バローズ)は、禁じ手である遺伝子操作に着手。結果、サメは高度な知能を獲得し、人間たちに牙を剥き始める。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

95.皆さんご指摘がないんで、ちょっと自信がなくなってきたのですが、あの女科学者ってジーナ・デイビスに似てません? さてはレニー・ハーリンてば、自分を捨てた元奥さんのデイビス似の女優をわざわざ起用して、鮫に食わしたな。”復讐”にしちゃ気がきいているじゃんハーリン! …と大笑いした、実にそれだけの映画だったんすけどね。
やましんの巻さん 6点(2003-05-29 14:03:12)
94.サミュエルの、「あの」シーン、何で予告で使う?使う・・・か。普通。アレを使ったから俺も見ちゃったんだし。実際。笑。まぁ、製作側はジョーズとは別物のつもり(?)なんだろうけど、比べられても仕方ない。
aksweetさん 6点(2003-05-18 17:45:17)
93.やー、面白かった。レニー・ハーリン、相変らずいい仕事している。いい人そうなコックが最初の犠牲者になると思いきや、しぶとく最後まで生き残り、コックがんばれって思いながら観てたので、けっこう嬉しかった(←最後になって喰われてしまうのかーっ!?ってシーンもあったけど)。女博士が自ら造り出したサメに喰い殺されるあたりはフランケンシュタイン的でよい。パニック映画のラスト、危難が去った後のサバイバーたちの疲労困ぱいながらの談笑は、観客にも解放感を味わわせてくれる(主人公が海水に足を浸したままの姿勢で「本当にサメは3匹か?」のセリフなので、こちらも「まだいるゾ、危なーい!」って焦ったりして、ホントに最後まで気が抜けない映画だった)。ということで、過去のジョーズ映画から学ぶこと、1:生き残るのは2人だけ、2:サメは爆破して木っ端微塵にしてしまおう。
しっとさん 6点(2003-01-05 05:11:40)
92. 鮫パニックへのシチュエーション作りが余りにも強引で無理がアリ過ぎる!ハリケーン吹きまくるの分かってて、海上にあんな研究施設を作る方がどうかしているんじゃ?鮫がどうこう関係なく、スタッフに病人が出ただけで困るだろうに。他の皆さんがバクバク食われてるのにコックが生き残るってのも、意外性を狙い過ぎて逆に不自然。水中での動きの素早さでサメに勝てる訳がなかろーが!普通ならとっくに追い付かれて食われてしまってるハズ。妙に引っ張るから、コイツ生き残るんだろーな、と思ったら案の定だし。ハーリン…何かヤケになってないか?
へちょちょさん 6点(2003-01-04 03:52:29)
👍 1
91.人間以上の知能を持ったサメ。でも、そんなに頭がいいって所が強調されてなかった。ふつうのサメ映画。
ボビーさん 6点(2002-12-08 18:48:39)
90.それなりに楽しめた。ヒロイン、喰われるか!そうか!容赦無しでんなー。ていうか、皆、喰われて、振り回されて、引きちぎられ過ぎで笑える。サミュエルは特に。おもいっきり、B級テイストを満喫できる作品。
daddyさん 6点(2002-10-28 10:50:23)
89.まあ~パクパクと。B級感全開。博士が食われたのと、コックが生き残ったのが非常に清々しかった。
C-14219さん 6点(2002-09-02 14:00:28)
88.一緒にみた妹がすごく恐がってた。仲間大勢死んでんのに最後の二人の陽気さはなんだ?!
ultra soulさん 6点(2002-05-11 20:41:10)
87.人が話してんのに後ろから食べんなよ(笑)。容赦なく登場人物を皆殺しにする潔さにプラス1点。B級はこうでなくっちゃ。
ワイプアウトさん 6点(2002-02-09 02:02:05)
86.途中で食べられたかわいい方の女の人は可哀相だった。
ケン太さん 6点(2001-07-24 16:33:46)
スポンサーリンク
85.ネタバレ レニー・ハーリンてわたしのイメージでは”火薬量は多いけど緊迫しない爆破パニックもの”の監督でして、簡単に言うとB級娯楽作の定番請負人なのですが、でもわりと大物を使うんだよな。
今作もきっちりセオリー踏襲、どかどか火薬大爆発に加えて大量の水ときたもんだ。海水がなだれ込んできて人物らが逃げ惑っても緊張感が今一つ湧かないのがレニー・ハーリン印。海水流入の扉を3,4人で閉められるとも思えないし、女博士は必然もなしに下着姿になるしで。基地の構造もさっぱり分かんないので逃げた先のシャフトがどこにどう繋がってんのやら。そっちで合ってるの?まあいいけど。
ところでこの映画「誰が生き残るか」視点でいくと相当の意外性があります。そんな意外性で驚きを稼ぐのはやめてほしい気もするけどな。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2023-05-31 23:30:42)
84.ネタバレ 最後まで誰が生き残るのかわからないくらい、映画の定石から外れた犠牲者の連続です。まさか鳥が犠牲になるとは思いませんでした。中弛みなく最後まで緊張感の持続する作品です。
いっちぃさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2022-08-18 23:18:25)
83.ネタバレ 格好つければ格好つけるほどにパクッといかれるのが、
良い意味であきらめが良い。

尋常ではないスピードで襲ってくるサメは
ジョーズの迫りくる恐怖感とはまったく違うが、
いわゆるパニックものとして楽しむことができた。

バードは生き残って欲しかったが、バードのかたきに燃えたからこその生存かもしれないな。
元祖さん [インターネット(字幕)] 5点(2017-02-12 21:12:02)
82.特に見る必要がない映画。
aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 5点(2014-09-04 00:31:00)
81.ネタバレ ホラーアクション目・アニマル科・サメ属の映画。
この系統で「ジョーズ」を超えるのは無理、というワケで、エンターテイメント性を徹底的に強めたのが本作。な、感じ(笑)。

ジェットコースターに乗っているようなもんで、「な~んも考えずに楽しめる」という点では、ちゃんと水準に達していると思います。
制作側の「観客の読みをはずして、ビックリさせてやる!」という意気込みも、登場人物たちの死に方やタイミングで、ちゃんと感じさせてもらいました。

配役もよいですね。
アクション系映画の主役か準主役しかできないだろうな~と思わせるビジュアルの、トーマス・ジェーン。
「この人について行けばきっと助かる!」と思わせる存在感を持ちながら、結構序盤でパクッと殺られてしまう、サミュエル・L・ジャクソン。
頭でっかち過ぎて、自分が死にそうになるまで全く足元が見えない、思い込み系美人研究者役のサフロン・バローズ。
そしてなにより、観客を癒し続けてくれたコック役の、LL・クール・J。君がいなかったら、この映画は箸にも棒にもかからない作品になっていたよ。ありがとう。

ユーモアもあるけど、ドライでブラックで、でも「死に意味なんかない」という観点から見れば、超リアル。
なので、余韻も深みもないけれど、観て損はないエンターテイメント映画です。
TV放映されたら、また観よう。

りりらっちさん [地上波(吹替)] 5点(2012-11-22 21:15:27)
80.B級モンスター映画としては及第点の仕上がりだと思います。及第点であって合格点ではないのは、B級ならではのバカバカしくも突き抜けた盛り上がりに欠け、かといって真剣な鑑賞に耐えうる大作の風格を持つわけでもなく、中途半端な仕上がりとなっているからです。例えば前年に公開された「ザ・グリード」は、途中までモンスター映画だったものが終盤では怪獣映画に変わってしまいます。あの偏差値の低い大盤振る舞い、理屈ではなく面白さ重視の姿勢こそがB級モンスター映画に必要なものなのですが、一方この映画、設定はバカなのに映画としての体裁を整えようとする面が時折顔を出し、もうちょっとムチャクチャやって欲しいという手前のところで止まってしまっています。。。この映画、真面目なのか不真面目なのかがよくわかりません。遺伝子を改造されたスーパーシャークが暴れ回るという物語は完全にB級なのですが、その割に撮影には妙に気合いが入っています。そこら中から水が噴き上がり、いくつものセットを浸水させるという撮影はかなり本格的で、「アビス」や「タイタニック」に匹敵するほど。90年代後半には「スフィア」や「ヴァイラス」など海洋パニック映画が何本か作られているのですが、それらは舞台こそ海ではあっても、水を使った撮影はほとんどやっていない代物ばかり。その中にあって、本作は完璧主義のキャメロンと同等の仕事をやっているのです。そんな真面目な撮影の一方で脚本や演出はかなり雑で、登場人物は魅力に欠けるし、見せ場は単調だし、水が迫ってくるというタイムリミットも映画にまったく活かせていないし、もうちょっと丁寧に考えれば面白くできたのにという惜しい点がいくつもあります。また、雑なら雑で「ザ・グリード」のように突き抜けてしまえばいいのですが、「遺伝子操作という倫理的タブーを犯したから、われわれはそのしっぺ返しを受けているのだ」なんて説教臭い話が入ったり、「おかしくなりすぎないように」という配慮からかスーパーシャークの暴れ方が意外と地味だったりで、B級モンスター映画としてもやりきれていません。ハーリンの演出も全盛期と比べるとパワーが足りていなくて、とにかくこの映画のすべてが「あともうちょっと足りない」というもどかしい状態となっています。
ザ・チャンバラさん [DVD(字幕)] 5点(2010-09-19 22:25:23)
79.サメに対する人間の無力感が表現されていて良かった。
山椒の実さん [地上波(吹替)] 5点(2008-06-07 17:46:48)
78.ネタバレ 水のなかでは人間はあまりにも無力でありさらにサメが相手…その絶望感はよく描かれていると思う。サミュエルが初めて研究所を訪れたはずなのに、まるで所長の如く仕切ってる最中に、サメに食われたシーンはびっくりしたというかちょっと笑ってしまった。

FIGO777さん [DVD(字幕)] 5点(2007-08-13 11:26:58)
77.ネタバレ 幾つかの意外な展開はショッキングで新鮮だが、後味の悪さは「バーティカル・リミット」に近い。不愉快になる映画。ヒロインが美人だけになおさら。食べられちゃって、なおさら。禊の自殺行為なのか。そこらへんの心理描写も出来てない。ラストシーン、生き残った二人のとってつけたような、自嘲気味のセリフや態度にもしらけた。無理矢理、ハッピーエンドにしたがってるけど、全くハッピーな気持ちになれないぞ。
すぎささん [地上波(吹替)] 5点(2006-07-09 23:19:03)
76.実はパニックものって偏見があって滅多に観ないけど、なんだかこれはまぁまぁよかったかな。サメの動きも異常だったけど、がんばってる感じがした。かなり無理のある設定も、映画だからまぁよかった。けっこう予想外の人が死んでゆくので、最初に予想を立ててみるのがいいかもしれない。あぁ、こいつ生き残る、こいつ死ぬ、って。
揺香さん 5点(2004-07-14 23:11:43)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 255人
平均点数 6.19点
010.39%
110.39%
241.57%
3124.71%
43212.55%
53513.73%
65521.57%
75923.14%
82911.37%
9145.49%
10135.10%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.62点 Review8人
2 ストーリー評価 5.00点 Review10人
3 鑑賞後の後味 4.60点 Review10人
4 音楽評価 4.28点 Review7人
5 感泣評価 4.14点 Review7人

■ ヘルプ