映画『エグゼクティブ・デシジョン』の口コミ・レビュー(5ページ目)

エグゼクティブ・デシジョン

[エグゼクティブデシジョン]
Executive Decision
1996年上映時間:132分
平均点:6.99 / 10(Review 161人) (点数分布表示)
公開開始日(1996-10-26)
アクションサスペンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-06-20)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スチュアート・ベアード
助監督スティーヴ・ペリー〔製作〕(第二班監督)
キャストカート・ラッセル(男優)フィル・デイヴィッド・グラント
ハル・ベリー(女優)ジェーン
ジョン・レグイザモ(男優)カルロス・"ラット”・ロペス大尉
オリヴァー・プラット(男優)デニス・ケイヒル
ジョー・モートン(男優)キャンベル・"キャピー”・マセニー軍曹
デヴィッド・スーシェ(男優)ナジ・ハッサン
スティーヴン・セガール(男優)オースティン・トラヴィス中佐
B・D・ウォン(男優)ルーイ・ユング軍曹
レン・キャリオー(男優)チャールズ・ホワイト国防長官
ウィップ・ヒューブリー(男優)マイケル・ベイカー軍曹
アンドレアス・カツーラス(男優)エル・サイド・ヤファ
J・T・ウォルシュ(男優)ジェイソン・マヴロス上院議員
メアリー・エレン・トレイナー(女優)アリソン
ニコラス・プライアー(男優)ジャック・ダグラス国務長官
チャールズ・ハラハン(男優)サーロウ将軍
デイ・ヤング(女優)ゲイル
佐古正人フィル・デイヴィッド・グラント(日本語吹き替え版【ソフト】)
山像かおりジェーン(日本語吹き替え版【ソフト】)
家中宏カルロス・"ラット”・ロペス大尉(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊藤栄次デニス・ケイヒル(日本語吹き替え版【ソフト】)
稲葉実キャンベル・"キャピー”・マセニー軍曹(日本語吹き替え版【ソフト】)
壤晴彦ナジ・ハッサン(日本語吹き替え版【ソフト】)
玄田哲章オースティン・トラヴィス中佐(日本語吹き替え版【ソフト】)
相沢まさきルーイ・ユング軍曹(日本語吹き替え版【ソフト】)
石森達幸チャールズ・ホワイト国防長官(日本語吹き替え版【ソフト】)
荒川太郎マイケル・ベイカー軍曹(日本語吹き替え版【ソフト】)
幹本雄之エル・サイド・ヤファ / FBIペリー捜査官(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐々木敏ジェイソン・マヴロス上院議員(日本語吹き替え版【ソフト】)
島香裕ジャック・ダグラス国務長官 / カーリル(日本語吹き替え版【ソフト】)
峰恵研ウッド将軍(日本語吹き替え版【ソフト】)
水野龍司サーロウ将軍 / 機長(日本語吹き替え版【ソフト】)
後藤哲夫副機長(日本語吹き替え版【ソフト】)
石川悦子(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐藤しのぶ【声優】(日本語吹き替え版【ソフト】)
さとうあい(日本語吹き替え版【ソフト】)
梅津秀行(日本語吹き替え版【ソフト】)
原康義フィル・デイヴィッド・グラント(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
深見梨加ジェーン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
森川智之カルロス・"ラット”・ロペス大尉(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
塩屋翼デニス・ケイヒル(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
星野充昭キャンベル・"キャピー”・マセニー軍曹(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
有川博ナジ・ハッサン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚明夫オースティン・トラヴィス中佐(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高木渉ルーイ・ユング軍曹(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
稲垣隆史チャールズ・ホワイト国防長官(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
檀臣幸マイケル・ベイカー軍曹(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
長克巳エル・サイド・ヤファ / ジャック・ダグラス国務長官(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
土師孝也ジェイソン・マヴロス上院議員(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
伊藤和晃ウッド将軍(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
堀部隆一サーロウ将軍(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
廣田行生カーリル / 機長(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
西村知道副機長(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
手塚秀彰FBIペリー捜査官(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
湯屋敦子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小形満(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大黒和広(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
定岡小百合(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
喜田あゆ美(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐藤ゆうこ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本ジョン・C・トーマス
ジム・トーマス
音楽ジェリー・ゴールドスミス
編曲アレクサンダー・カレッジ
挿入曲フランク・シナトラ"It's Nice to Go Trav'ling”
撮影アレックス・トムソン
ドン・バージェス(追加撮影)
デヴィッド・ノリス〔撮影〕(空中班カメラ・オペレーター)
製作ジョエル・シルヴァー
ジョン・C・トーマス
ジム・トーマス
ワーナー・ブラザース
製作総指揮スティーヴ・ペリー〔製作〕
配給ワーナー・ブラザース
特撮シネサイト社(視覚効果)
美術テレンス・マーシュ(プロダクション・デザイン)
マーヴィン・マーチ(セット装飾)
編集スチュアート・ベアード
デレク・ブレシン
フランク・J・ウリオステ
ダラス・ピュエット
録音リック・アレクサンダー
レス・フレショルツ
ジョン・T・ライツ
グレッグ・ルドロフ
字幕翻訳岡田壮平
スタントバディ・ジョー・フッカー
ボビー・バス
パット・ロマノ
スコット・ワイルダー〔スタント〕
その他ポール・モエン(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ジェリー・ゴールドスミス(指揮)(ノンクレジット)
あらすじ
ワシントン行きジャンボジェット機がハイジャックされた。テロリストのリーダーであるハッサンは、以前逮捕された組織のリーダーの釈放を要求してきた。米陸軍情報部顧問のデイヴィッド・グラント(カート・ラッセル)は、「世界一の殺傷力を持つソ連製毒ガスを盗んだテロリストは、ワシントンを攻撃する」と忠告する。テロ対策特殊部隊のオースティン・トラヴィス中佐(スティーヴン・セガール)は、空中輸送機を大西洋上でハイジャックされたジャンボジェット機とドッキングさせ、特殊部隊のメンバーを機内に送り込むことを提案した。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

81.ネタバレ セガールが消えたことにより、良作になった作品。よくセガールが納得したものだと感心します。ナジ・ハッサンが異様に冷静で隙がないので、緊迫感が終始ありましたね。乗務員が協力してくれた流れは少々信じがたいが、映画だしね。天井を這うシーンやドリルにてカメラの挿入等、個人的に好きなシーンがたびたびあります。こういうスパイ的なアクションは、ガンガン撃ち合うよりは好きですな。古さは感じるが楽しめる出来かと。ただ、出番が少ないし、ハル・ベリーじゃなくても良かったのでは?
マーク・ハントさん [地上波(吹替)] 7点(2005-08-30 04:04:21)
80.極限状況の連続で、最後まで飽きさせずに引っ張ってくれます。テンポも非常にスピーディーで、中弛みするポイントがまるでありません(そういった中弛みがTV編集で削られているのかもしれませんが…)直線的なアクション映画とは確実に一線を画した仕上がりです。
Kさん [地上波(吹替)] 7点(2005-08-28 23:18:04)
79.ネタバレ この手の作品では珍しい良作。「演技しない俳優」セガールが早々に消えたのが正解。
彼がのこっていたら何でも有りのC級アクション「沈黙の決断」?と化して居ただろう。
さらに冒頭の奪還作戦の部分も不要(セガールの顔を立てただけ、おかげで2時間オーバーしてしまった)。場所と時間の制約の中、登場人物も不要に多すぎず、次々と問題を
仕掛けて観客を飽きさせない展開はなかなかの物。最後の不時着はちょっと御都合主義
だったのと爆弾が複雑な構造の割には解除がえらく簡単だったのがちょっと不満。
俳優ではK・ラッセルはセガールと較べられるのは本人も不本意だろうが好演。
テロリストのリーダー(ポアロ探偵?)も眼光が凄く適役。勇敢なスッチー役H・ベリー
も若くて細くて素敵だった。
ハナちゃんさん 7点(2004-12-22 10:21:01)
78.ネタバレ 「飛行機などがテロリストの手に→驚くべき方法で救出部隊進入→兵隊さんじゃない人大活躍」。とてもとても王道のストーリーではありますが、いい意味でスッキリ観られました。奇をてらうことなく(もちろん「ハイジャック」という、素晴らしい奇のてらいはともかくとしてよ)、迫り来るタイムリミットと救出劇に集中しているからいいのでしょうね。言ってみれば、「セガール、最後に登場」なんてことをしないでよかったということです(笑)。この手としては、充分満足の7点です。
まつもとしんやさん 7点(2004-11-14 18:33:37)
77.ネタバレ まさかスティーブンセガールが途中で死ぬとは思わなかったが、彼がいなくなった後もこの映画は十分楽しめた。
くうふくさん 7点(2004-07-21 13:52:20)
76.元々すっごくつまんないレビューを書いてたんで、ひさびさにこの映画を観たついでに全部書き換えちゃいます。

この映画、実は個人的に(あくまでも個人的に)結構重要な意味を持つ映画です。
それはハルベリーという美女を僕が初めて認識した映画だからです。

映画の途中「うわ、このスッチャデスさんめっちゃ綺麗なんだけど!!何者???」と思ってから、映画を観ている間は素敵なハルべりーにもう夢中。
そもそも私、黒人系の女性はやや苦手で綺麗と思う事はあまりないわけで、それを綺麗と思ったのはハルベリーが初。
うわぁこれが本物の美人って奴なんだろうなぁ…と映画を観ながらずっと彼女に見惚れていたのです。

という事でこの映画、映画自体もなかなか緻密な構成で面白いですし、知的な役に違和感バリバリのカートラッセルや、ギャラの折り合いがつかないため途中で飛んでくセガールとかいろいろな見せ場もありつつ、しかし私にとっては、あくまでも「ハルベリーの美しさをとことん堪能する」ための映画なのです。
そういう意味でハルベリーさえ出てればあとはどうでもいいのですが、そのついでとはいえ映画自体なかなか面白いわけですから、これはもう娯楽映画として最高じゃないですか!!違う?
あばれて万歳さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2004-06-07 11:45:49)
75.面白い割には、あまりヒットしなかった・・。多分、邦題がストレート過ぎてピンとこなかたから・・?(笑)しかし、ジョン・レグイザモって良い役者ですよね~工作員姿も似合ってて。基本はワル役が良いですけど。・・セーガルがブチ飛んでいった時は、正直びっくりしました。今をときめくハル・ベリー姉さんもイイ。
★ピカリン★さん 7点(2004-06-06 16:34:46)
74.ネタバレ ええ~っ!セガールくたばるの早いよ!
仮面の男さん 7点(2004-02-28 22:27:03)
73.ネタバレ 序盤のセガール率いる特殊部隊の突入作戦が必要以上に長い気が…あっさり死んじゃうセガールのために無理やり見せ場を作った?って思っちゃうなぁ…。それ以外はセガール君が早めにいなくなったせいか無謀なアクションも無く、結構良い緊張感も続くし、まずまずの展開(この手のお約束、機内で銃乱射→隔壁ぶっ飛び→乗客すっ飛び とかもあったしね)だとは思う…のだが…。観終わったあとふと考えると、あのラストは、もちっと考えた方が良いんじゃないの。だってあの爆弾処理のやり方じゃ、着陸のショックでストローなんか外れて爆発しちゃうんじゃないの?
nickelbackさん 7点(2004-01-14 13:57:52)
72.物語に政治をスパイスとして入れた。決して誉められたことではないが、作品自体の質は高い。大味なアクションを密室に閉じ込めたことが勝因
ポジティブさん 7点(2003-12-14 18:46:43)
スポンサーリンク
71.ハイジャック系ではサイコー。というより他の作品がひどすぎる?早く潜水艦物に追いついて欲しい。ハルベリー実質デビュー作。これがなければアカデミーの歴史が変わっていただろう作品。「X-メン」で美貌を魅せ、「チョコレート」で演技派を演じる。黒人女性オスカーへの第一歩。
かまるひさん 7点(2003-11-13 21:20:48)
70.セガールが好きだったのですがあっさり死んでしまってかなしいです、作中なんだもセガールの復活をまっておりました。
作品のできとしては上等な部類にはいるとおもいますが、みんなで叫びましょうセガーーーーーールーーーーー!!!!!
kenさん 7点(2003-11-09 17:01:32)
69.ネタバレ ハラハラドキドキしながら観てました。
これほどまでに、緊迫感のある映画もあまり無いかも?
ラストはやや強引な感じがしないでも無かった。
最後をもうちょい捻ってくれれば10点でした。
セガールがあっけなく死んでしまったのには驚きました(笑)
金髪の按摩さん 7点(2003-10-21 18:41:09)
68.これは面白い。ラストシーンは特に「ダイ・ハード2」そっくり
紅蓮天国さん 7点(2003-10-13 21:17:22)
67.おっ、なかなかいいんじゃないの?と思った。結構退屈しないよ、これ。
たつのりさん 7点(2003-09-08 14:15:01)
66.ハル・ベリーのスチュワーデス姿が拝めて良かった。セガールの役柄はピッタシだったけれどハイジャッカーを一人も倒さないまま、消えてしまったのは残念。
くるみぱぱさん 7点(2003-08-31 05:52:26)
65.けっこう緊張感あっていいんじゃないかと。毎度おなじみJTウォルシュも殺されちゃうし。始まって、事件解決する前にセガールがさっさと消えちゃうし、どうなることかと。
いかりや800さん 7点(2003-06-30 00:55:04)
64.
ゆずさん 7点(2003-05-05 09:13:28)
63.↓皆さん、セガール氏の意外な展開しか言ってないような。確かに。しかし案外脚本はしっかりしている作品ですよね。でも、個人的にカート・ラッセルがね。やっぱ(↓)【へちょちょ星人】さん同様、博士なんだからひ弱な配役でも良かったんじゃ。あとブレイク前のハル・ベリーは貴重です。
イマジンさん 7点(2003-03-08 17:09:16)
62.思わぬ拾いモノってのは、この映画のためにある言葉ですね。カート・ラッセルが知的だったりセガールがアレだったりと少しずつ狂ってるんだけど、そこがけっこう楽しめる。でもこれ、ハリウッド映画をあまり知らない人が見るとどうなんだろうかと、ふと思った。
Twin Ion Engineさん 7点(2003-03-08 09:00:50)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 161人
平均点数 6.99点
010.62%
110.62%
200.00%
310.62%
484.97%
5148.70%
62515.53%
74427.33%
84829.81%
9127.45%
1074.35%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review6人
2 ストーリー評価 7.14点 Review7人
3 鑑賞後の後味 6.28点 Review7人
4 音楽評価 6.66点 Review6人
5 感泣評価 2.50点 Review2人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

1996年 17回
最低助演男優賞スティーヴン・セガール候補(ノミネート) 

■ ヘルプ