映画『28日後...』の口コミ・レビュー(5ページ目)

28日後...

[ニジュウハチニチゴ]
28 Days Later...
2002年上映時間:114分
平均点:5.79 / 10(Review 263人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-08-23)
ホラーサスペンスSFシリーズものゾンビ映画
新規登録(2003-09-29)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2018-08-01)【たろさ】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ダニー・ボイル
キャストキリアン・マーフィ(男優)ジム
ナオミ・ハリス(女優)セリーナ
ミーガン・バーンズ(女優)ハンナ
ブレンダン・グリーソン(男優)フランク
クリストファー・エクルストン(男優)ヘンリー・ウェスト少佐
ルーク・マブリー(男優)
三木眞一郎ジム(日本語吹替版)
坂本真綾セリーナ(日本語吹替版)
宮島依里ハンナ(日本語吹替版)
石住昭彦フランク(日本語吹替版)
大塚芳忠ヘンリー・ウェスト少佐(日本語吹替版)
脚本アレックス・ガーランド
音楽ジョン・マーフィ〔音楽〕
挿入曲ブライアン・イーノ"An Ending (Ascent)"
撮影アンソニー・ドッド・マントル
製作アンドリュー・マクドナルド〔製作〕
配給20世紀フォックス
特殊メイクアラン・ヘッジコック
クリフ・ウォーレス
アンディ・ガーナー
特撮ムービング・ピクチャー・カンパニー(視覚効果)
クリーチャー・エフェクツ社(特殊効果)
美術マーク・ティルデスリー(プロダクション・デザイン)
マーク・ディグビー(美術スーパーバイザー)
編集クリス・ギル
字幕翻訳松浦美奈
その他アルウィン・H・カックラー(thanks)
マサヒロ・ヒラクボ(thanks)
あらすじ
研究所での動物実験から死のウィルスが漏洩する。その28日後。病院で目覚めたバイク・メッセンジャーのジム(キリアン・マーフィ)は、そのまま無人の街にさ迷い出る。人っ子ひとりいないロンドン。彼は教会を訪ねるが、うず高く死体が積まれているばかり。誰かいないかと声をかけたところ、死体の一人がむっくりと起き上がり、ジムに向かって高速で襲いかかってきた! ダニー・ボイル監督の近未来ホラー。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

183.この映画で私は、不覚にも「ドラえもん」を思い出しました。ドラえもんのある話の中で、嫌いな奴をこの世から消してしまうという恐ろしい道具をのび太はドラえもんポケットの中から見つけてしまうのです。のび太はあまり道具の意味を把握せずに、軽い気持ちで嫌いな奴を消していくと、本当にこの世に存在しない人物となってしまったことに気付き、もう時すでに遅し、ひょんな事から、この世の人類全ての人間を消してしまったって話ですよ。かなりこれと似た状況でした。誰もいない中で、のび太が泣きながら「ドラえも~ん!」と叫ぶ姿には、子供ながらに恐ろしかった記憶があります。もちろん、ジャイアン・スネ夫のゾンビ&血がドピャ~は出てきませんけど。残念ながら。            映画に話を戻すと、私はコレ、結構好きな分類に入ると思います。ただのゾンビ映画は嫌いなんですけど、こういった状況に陥る世界観が好きなんだと思います。この異様な雰囲気がたまらなく好き。でも、ゾンビに関しては突っ込み所はたくさんあるけど。なぜそんなにマッハで走れるのか…etc。全体からすると面白いかなっと。ゾンビ以外に出てくる登場人物がかなり少ないのも嬉しいし、そもそも主人公の男がゾンビ似の顔ってのもなかなか斬新だしね(どんな顔だよ)。
c r a z yガール★さん 7点(2004-04-01 06:49:16)
👍 1
182.劇中でも言っていたように、地球時間から見れば人類の時代などは一瞬。5億年ほど前には海の中で2千万年近く栄えた生物もいたが、しかし跡形も無く滅びた。この世界に永遠などは無い。人間だって必ず、間違いなく滅びる。それは数万年後かもしれないし、もしかしたら明日かもしれない。他人事じゃねぇ。
紅蓮天国さん 7点(2004-03-31 17:54:15)
181.ネタバレ 久しぶりにゾンビ系でまともに見られる映画でした。でも、ロメロにはまだまだ遠く及びませんね。作り方次第でもっと怖くなる要素をもった映画だと思いました。私の中では、あの感染者はゾンビではなくデモンズに近いと思います。あんなに力強く走り、食べることが目的ではなく「襲う」ことが楽しい?というのは、まさにデモンズ!!真剣に追いかける感染者と慌てふためいて半泣きで逃げる主人公の図は、大人と子供の鬼ごっこみたいで笑ってしまった。それからスーパーマーケット!やっぱりここでショッピングしなきゃねぇ~。
リニアさん 7点(2004-03-24 23:40:58)
180.単なるゾンビのホラー映画として観たなら、なぁんてことは無い映画でした。劇場バージョンのエンディングのみを観たならそういう感想で「5点」あたりをつけていたのではないでしょうか。でも私はこの映画はそういったゾンビ(感染者)が来てギャ~って叫びドンパチを繰り広げるところよりも、その間のシーンとしての軍事施設への移動のシーン(お買い物・ピクニック・高速道路を1台だけ走行)が印象的でした。そのシーンが印象的だっただけにDVD本編のエンディングがかなりマッチしてると思いました。馬の親子を見て微笑み、悪夢を見た時に思わず「お父さん」と呼んでしまう主人公と追い詰められた女性を助けるために血にまみれ最後は薄笑いを浮かべながら(人間の持つ凶暴性をちらりと表に出しながら)殺人を犯す主人公の対比がうまく出ていたと思います。
よっふぃ~さん 7点(2004-03-09 11:12:30)
179.面白かったなぁ。ゾンビ映画をダニー・ボイルが撮るとこうなるのか!!同じ絶望をテーマにしたゴミのような「ドラゴン・ヘッド(マンガじゃなく邦画の方ね)」とは雲泥の差ですね。
シュンペーターさん 7点(2004-03-07 15:40:42)
178.まぁ、皆さん言うように、確かに疑問を言えばいろいろあるかもしれませんが、そもそもゾンビ映画にそんなリアリティを求めたらゾンビ映画自体存在しないわけで(笑)、、、。ボクはロメロよりもむしろ「バタリアン」を思い出しましたね。だって感染者さんたちの足が早いのなんのって。あれじゃあ運動不足のボクはすぐ捕まって噛み殺されますね。終わり方がすごく清々しくてよかった。DVD借りてみたんだけど、それにはちゃーんと別エンディングも収録されてて、そっちの方はなんとも暗い、けどまだそこにも希望を見いだす、ていう感じのエンディングだった。確か本当はこのエンディングだったんだけど、これじゃ暗いからっていうんで清々しい方のエンディングにしたんじゃなかったかな。
あろえりーなさん 7点(2004-03-05 19:05:33)
177.細菌が広まり、凶暴性のみが全面に現れる人間に埋め尽くされていくという設定は非常に斬新で緊迫感と恐怖感に溢れている。ダニー・ボイル監督ということで、下手にパニック描写のみを強調した偏った作品にならず、人間の心理葛藤と恐怖感を巧みに引き出している。独特の爽快感を持ったラストシーンも印象的。
鉄腕麗人さん 7点(2004-02-06 19:09:50)
176.ネタバレ ふ、不思議だ…。なんで感染者同士は食い合わないんだぁぁぁ( ̄□ ̄;)!!! 発症が早いっつーのは、ウィルスとしては長生きできないタイプでしょ?? ねずみ算式に増えるのに、餓死or非感染者に殺されないと死なないっつーのは納得いかないワっ!! そして、凶暴性が増すから非感染者を襲う(喰う?)ってのも納得いかないのヨっ!! 腹が減ったら主人公達みたいにスーパとかコンビニ行けばいいじゃんよ~!!
全編にわたるハラハラドキドキと、「人間って…」っていう考えさせられるストーリと、最後のほわわんとしたラスト。ただのパニックムービに終わらない深さはあるものの、納得がいかんのじゃあああぁぁっぁぁぁああ!!
ちっちゃいこさん 7点(2003-11-07 02:22:57)
175.ネタバレ ストーリーがいい!!予告編だけでも十分楽しめるくらい、興味を引くストーリーだった。一番心に残ったのが最後、HELPではなくてHELLOだったのがとてもよかった。暗いストーリーの映画だったのに観終わった後、とても明るい気持ちになりました。
ボビーさん 7点(2003-09-29 16:57:23)
174.予想以上に恐怖感が満ちた映画であまり怖いのが得意ではない僕は思わず目を伏せてしまうようなシーンも多かった。「凶暴性」のみになってしまう細菌が国中に伝染し感染者がゾンビのように非感染者に次々と襲い掛かる。と、もしハリウッドが作ればコテコテのホラーアクションにないそうな題材をさすがは英国の新進気鋭ダニー・ボイル、人間の本質を鋭く描き出した深みのある内容に仕上げていた。鬼気迫る若手俳優の演技、緊迫感のある映像感覚と申し分なかったが、もう少し脚本のディテールがしっかりしていればさらに濃密な映画になっていたと思う。
スマイル・ペコさん 7点(2003-09-29 11:16:05)
スポンサーリンク
173.ネタバレ やはり前半の誰もいない街がこの映画の見どころではないでしょうか。ゾンビ映画は感染者が出てから、どんどん感染者が広がっていってという過程を描くことが多いですが、この作品はそのくだりをあっさりと省略しております。作中でも触れられていますが、本当に怖いのは人間の本性であることは疑う余地はありません。
いっちぃさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2017-06-25 05:14:42)
172.ネタバレ 全体を通して目立つ斜めに構えられたカメラアングル。緊迫した場面での異常なまでのクローズアップ、ぶれる画面、細かいカット割り。それらは、緊迫感や閉塞感、疾走感を表す表現なのだろうけど、自分にとってはただただ見にくく、解りずらく手段と目的が噛みあっていない印象を受けてしまった。独特の表現方法が合うか、合わないかで評価が大きく分かれると思った。
誰もいない町を彷徨う前半からは、絶望、終末感を感じたが、軍と接触してからの後半は、「死霊のえじき」で観たようなテーマ性、展開を感じたし悪く言えば小さくまとまってしまった気がした。
ただそれまでずっと固定されたカメラの俯瞰ショットで捉えられていた、ただただ町を彷徨う姿が、マンチェスターに車で向かうシーンで始めて行動に目的が生まれ、その瞬間、車の移動とカメラの動きが噛み合い、程よい距離感で車が捉えられ、タイヤの回転と共に、主人公達の中で間違いなく何かが動き出したことを暗示させる場面では、絶望の中で生まれた一時の爽快感、希望を感じた。
ちゃじじさん [DVD(字幕)] 6点(2016-04-06 16:18:48)
👍 1
171.ネタバレ これを一口に”ゾンビ映画”と言ってしまうと誤解を招くような。描かれているのは”対ゾンビ”のあれやこれやでなくて、終末と化した世界で人間のコミュニティはどうなるのか、といった社会学論でした。
見ごたえのあるのは断然前半で、無人という状況をこうまでの迫力でもって描いた画はあまり見た事ないです。広々と見事に寒々しいロンドン。人がいないということの空疎な恐ろしさ。そこへぼうっと灯るイルミネーション、吸い寄せられるような灯。絶望したり望みを持ったり、尋常じゃない状況下での人の心をうまいこと描写している導入部であります。
後半になると人間のエゴがゾンビをおしのけて脅威になっております。統制のおぼつかない軍隊が悪役をつとめます。「女を与える」のが部下を統率するための手段というのも即物的だなあ ずいぶん。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2016-03-17 23:51:22)
170.ネタバレ 前半期待させておいて、後半つまらない方向へ。
殺されそうになった主人公が突然目覚めてランボー並のスキルで軍隊を翻弄。
一人づつ殺していく。
んな馬鹿な・・・
そういうの観客の中の誰も期待してないと思うが・・・
ラストの一瞬見えたHELLってなんだと思わせて、救助隊に対するHELLOはちょっとうまかったかな?
まぁ超展開はあっても見れてしまうんでこの点数にしておきます。
たんたかたんさん [インターネット(字幕)] 6点(2015-10-18 22:47:40)
169.ネタバレ 理性を失わせ凶暴化させるウィルスが人に感染して28日後にこん睡状態から
目を覚ました主人公は世界が大きく変貌していることに気づく。
今やゾンビ映画といえば猛ダッシュするイメージですが
この映画から一気に広まったといえるパイオニア的存在。
ただ前半のこれからどうなる感から後半主人公対悪党の構図になってB級感丸出し。
ちょっとガッカリでした。
Dry-manさん [DVD(吹替)] 6点(2015-03-14 02:46:22)
168.ネタバレ 前半の情緒的な雰囲気は最高です。車で逃げるところまでは行動にも理由があってとてもよかったのですが、ピクニックを始めたあたりから何となく雰囲気がおかしくなってきます(映画の内容ではなく、制作サイド側がおかしくなってくる)。

お父さんが死亡して軍人パートに切り替わるまではかなり素晴らしい映画ですが、軍人パートから完全にB級映画になってしまいます。あれほど弱かった主人公も軍人パートになったとたん一流のコマンドーみたいに戦いまくります。これって前半と後半で監督変わってません?そんな温度差です。そもそもですが、終盤を無理に盛り上げる必要なんてなかったと思いますけどねぇ・・

車で逃げる中盤までの情緒的な雰囲気、そして終末観たっぷりのエンディングは最高です。カメラワークも結構良かったので、全体的に訳がわからないままエンディングまで情緒的な映画を貫いてくれたら10点を付けたかった映画です。本当に残念な作品でした。
アラジン2014さん [DVD(字幕)] 6点(2014-09-23 16:25:32)
167.ネタバレ 走るゾンビ(と言うか死者じゃなくて感染者だから正確には違うけど)は恐ろしい。音楽も相まって見てるこっちが焦る。俺ならさっさと噛まれて追いかける側になります。どうせ逃げ切れないし・・・。あとこれは映画へのレビューじゃないのですが、DVDもBDも全く画質が変わってないのに驚きました。加えて別EDを詰め込みすぎ。
悲喜こもごもさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2013-08-12 01:46:24)
166.ネタバレ その当時、走るゾンビは新しかったのかもしれない。
この作品はそのパイオニアなのか。
この作品は何より、いきなり「28日後・・・」と足元を吹っ飛ばされるような時間軸飛ばしが斬新だった。
なんか「いきなりかよ」っていう感じが面白かったと思う。
僕はこの続編である28週後・・・のほうを先に見て、
”最先端でカッコいい映像”と”ゾンビ映画”との融合になにか感動した記憶があるのですが、
この28日後はB級くさいチープな映像にまずガッカリしました。
その落胆がかなり大きくて、持ち直すには時間がかかった。
しかし走るゾンビの展開が相変わらず面白くて、世界に引き込まれるまでに時間はそうかからなかった。
教会のシーンとか、燃えるゾンビが走るシーンとか、かなり良かったかもしれない。
ショッピングのシーンが面白かった。
物語の脱線にみられるいくつかはロメロのゾンビのオマージュだと感じる。
それから、たぶんテレビゲームのバイオハザードからも少しは影響を受けているみたいだ。
ゾンビと洋館、それからウェスカーみたいなキャラクターもいた。
感情を掻き立てるポストロック(エモーショナルロック?)のようなサウンドと、走るゾンビの映像は結構あっているかも。
黒人の女性の髪形が気に入らない。
ゴシックヘッドさん [DVD(字幕)] 6点(2013-08-04 15:51:13)
165.ネタバレ それまでの「どだい、ゾンビという者は得てして死んだ者が甦った者なのだから、足腰は弱っているはずで、よろよろドタドタ動き回るしか能のない生き物(?)だ」という、それまでのゾンビムービーの常識を打ち破った、猛スピードで全力疾走してくるゾンビ像を打ち立てたエポック・メイキングなゾンビ映画。いやー、これは怖いよ、マジで!!
かたゆきさん [DVD(字幕)] 6点(2013-04-20 20:06:59)
164.ネタバレ ゾンビは走らないほうが良い。だけどなかなか○。
虎王さん [DVD(字幕)] 6点(2012-05-07 09:43:53)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 263人
平均点数 5.79点
010.38%
100.00%
272.66%
393.42%
43312.55%
56223.57%
66123.19%
75019.01%
83613.69%
941.52%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.70点 Review27人
2 ストーリー評価 5.56点 Review39人
3 鑑賞後の後味 6.39点 Review38人
4 音楽評価 6.27点 Review33人
5 感泣評価 3.21点 Review23人

■ ヘルプ