映画『28日後...』の口コミ・レビュー(7ページ目)

28日後...

[ニジュウハチニチゴ]
28 Days Later...
2002年上映時間:114分
平均点:5.79 / 10(Review 263人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-08-23)
ホラーサスペンスSFシリーズものゾンビ映画
新規登録(2003-09-29)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2018-08-01)【たろさ】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ダニー・ボイル
キャストキリアン・マーフィ(男優)ジム
ナオミ・ハリス(女優)セリーナ
ミーガン・バーンズ(女優)ハンナ
ブレンダン・グリーソン(男優)フランク
クリストファー・エクルストン(男優)ヘンリー・ウェスト少佐
ルーク・マブリー(男優)
三木眞一郎ジム(日本語吹替版)
坂本真綾セリーナ(日本語吹替版)
宮島依里ハンナ(日本語吹替版)
石住昭彦フランク(日本語吹替版)
大塚芳忠ヘンリー・ウェスト少佐(日本語吹替版)
脚本アレックス・ガーランド
音楽ジョン・マーフィ〔音楽〕
挿入曲ブライアン・イーノ"An Ending (Ascent)"
撮影アンソニー・ドッド・マントル
製作アンドリュー・マクドナルド〔製作〕
配給20世紀フォックス
特殊メイクアラン・ヘッジコック
クリフ・ウォーレス
アンディ・ガーナー
特撮ムービング・ピクチャー・カンパニー(視覚効果)
クリーチャー・エフェクツ社(特殊効果)
美術マーク・ティルデスリー(プロダクション・デザイン)
マーク・ディグビー(美術スーパーバイザー)
編集クリス・ギル
字幕翻訳松浦美奈
その他アルウィン・H・カックラー(thanks)
マサヒロ・ヒラクボ(thanks)
あらすじ
研究所での動物実験から死のウィルスが漏洩する。その28日後。病院で目覚めたバイク・メッセンジャーのジム(キリアン・マーフィ)は、そのまま無人の街にさ迷い出る。人っ子ひとりいないロンドン。彼は教会を訪ねるが、うず高く死体が積まれているばかり。誰かいないかと声をかけたところ、死体の一人がむっくりと起き上がり、ジムに向かって高速で襲いかかってきた! ダニー・ボイル監督の近未来ホラー。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

143.なんか深い意味があるんでしょうか?イギリス映画はよくわかりません。
Robbieさん 6点(2005-03-06 12:19:26)
142.ネタバレ なかなかおもしろかったです。ゾンビをアクション映画にしたような感じですね。スリルがありました。ラストも結構明るいし後味も悪くない。最後のあたりで主人公がスーパーマン的な活躍をするけど、あそこはちょっと無理があるかな。でも、途中まではすごい楽しめました。
ぽじっこさん 6点(2005-03-06 00:01:29)
141.「世界の終わり」はいつ来るんだろうか。それとも、実はもうすでに「世界の終わ」った後の世界に僕らは生きていたりして。それとも、「世界の終わり」なんておおげさなものではなく、単に「僕らの終わり」なのだろうか。僕は、自分が死ぬ時に、やっぱり世界は終わって欲しくないと思えるだろうか。こんな事を考えた。
この映画は基本的に美的な映画だと思う。画面の構図、静かにかける馬、ラストの「地獄⇒こんにちわ」の転換とか、シーンごとの完成度は高い。雰囲気はタルコフスキーの「ストーカー」にも通じるものをもっていると思う。雰囲気だけで十分にみれる。付け加えると、この映画は人間の下劣な一面をも強烈に描いているが、その描き方を軽蔑する観客に対してもなんか言いたそうではある。
wunderlichさん 6点(2004-11-10 15:37:41)
140.まあこれはゾンビじゃねえんだもんなって割り切って見てたから感染者の異常強さには笑って観れたけど、ストーリーは別段面白いもんでもなかったな。ただ、このまま終わるのかと思った後半部分、本当の敵は人間だという更なる展開があったのは少々評価できるかなあ。あと印象に残ったのが感染者の動きが異常に速くて、尚且つ痙攣気味だったのは不気味。緊張感はあるよな(^^;
ホーラン℃さん 6点(2004-10-20 23:47:33)
139.無人のロンドンは見ごたえあり。金かかってんだろうなあ、と思わせる力の入ったシーンです。あと、感染者足速すぎ。トンネルのシーンで、車が走り去った後、出演者が息があがっているのが背中から感じ取れて笑ってしまいました。最後感染者とたいして変わらない顔をしてイッってしまっている主人公も面白い。人間は狂人と紙一重ってことですね。
バチケンさん 6点(2004-10-01 02:07:11)
138.ネタバレ 皆さんお書きの通り、ロンドンの街がゴーストタウン状態なのは見応えがあったね。鳥が飛んでいるのは演出だったのかな?それとも編集でも消せなかっただけ?保菌者が猿だから霊長類にしか感染しない細菌であることは予想ができるが、なぜそういう実験をしていたのかが謎のままだし、解決策も提示されないままなのは物足りなさを感じる。そして明るい未来が期待できないエンディングはイギリスらしいブラックな演出だよね。イギリスの中で感染が広がる恐怖は、想像力を働かせると怖いものがあるし、同じ島国の日本国内で同じ事が起こったらどうなるだろうと考えると興味深いね。極限状態であれば、規律が重視されるはずの軍隊でも理性が失われるという演出はある程度予想できたし、何が正しいのかが混沌としてしまう世界では、生存本能が優先するというのも理解はできる。延々とそれを見せつけられるのも多少うんざりしてきたところでRAFが登場するのは、なかなか好い演出だと思う。それを考えると、冒頭のロンドンで鳥が飛んでいるのは、これを予兆させる伏線であったのだろうか?「デス・フロント」(2002英)同様、イギリス映画のこの手のやるせなさは、気分が落ち込んでいるときには観たくないと思うこともあるだろう。
オオカミさん 6点(2004-08-28 23:20:14)
137.予告編で思った感じとは違ったけれど面白かった。
海野やよいさん 6点(2004-08-27 00:07:40)
136.ネタバレ びびりの私は、前半はびびりっぱなしでした。ハイキングのシーンとかでも、奴らがいつ襲ってくるのかと思ってました。後半は、アクション映画のようでしたが、「ゾンビ」とは違った形の人間の暗い部分が表現されていたと思います。処刑場の死体にぞっとしました。ラジオ放送は、人を集める餌なんですね。
センブリーヌさん 6点(2004-08-03 04:07:34)
135.ネタバレ 予告編の誰も居ないロンドンの街並。実際本編を見てみたらその不思議で非現実的な風景に何故か俺自身もそこに身を置いてみたいという感情になり、「トレインスポッティング」のダニー・ボイル監督らしい見事な演出になっていたと思います。数々のショッキングな映像から始まる冒頭。いきなりち○こ丸出しで登場する主人公。意表を突かれる演出が多くこの映画の世界観に強い興味を抱きました。全力疾走で襲ってくる感染者に人の居ない世界の不思議でありながらも不気味さが漂うホラー要素も上出来。前半だけでも十二分にこの映画を堪能できました。でも、ボイル監督のやりたかった事は前半で殆ど出し尽くしてしまったからなのか、後半の失速ぶりには少しガクッ。兵士たちが女がどうのこうの言い出した辺りから急激に白けだした。監督はここで極限状態での人間の狂気を描きたかったかもしれないけど、感染者との戦いが殆どそっちのけになっていて本筋から離れ、クライマックスは仲間割れを中心にしてしまったのは痛かった。いきなり普通の青年であるはずの主人公が兵士相手に殺人マシーンと化すのも妙に説得力に欠けるし、目を潰したりと残虐に相手を殺すのも違和感がありすぎる。あの女の子もヤクでラリッたりと前半と比べたら雰囲気がまるで正反対(悪い意味で)。前半が無ければ多少はマシだったかも知れないが、やはり前半の勢いが強すぎるためか、後半の出来が今ひとつに感じられた為、6点です。
エージェント スミスさん 6点(2004-08-02 11:05:34)
134.なんだか人間は秩序がなくなるとこうなってしまうのかなあ・・と思った。感染した人間よりも正気(じゃないか)の人間のほうがこわかったです。ラストは両方救いはあるけどやっぱりDVDのラストのほうがいいかなあ。
きょんきょんさん 6点(2004-07-13 15:00:40)
スポンサーリンク
133.普段感染者は何してるんだろう?・・・なんかいっぱい疑問が残るんだけど、このわけわかんなさがいいのかなぁ。それまでと一変したラストのすがすがしさ、美しさが好き。もう一つのエンディングはいらない・・。
桃子さん 6点(2004-06-21 17:16:45)
132.ネタバレ 昔怖い思いをしながらバイオハザードをやってたのを思い出しました。あぁ怖かった。でも、他のこういう類の映画と比べて、ラストに希望が持てるところは○。
ひなたさん 6点(2004-06-14 22:46:26)
131.ネタバレ フランクが死ぬ前まではハラハラして見てたけど、軍隊の基地に着いたあたりから急に失速してしまった感がありました。予告編では感染から1日後、5日後・・・と順を追っていたのに本編ではいきなり28日後から始まっていたのでちょっと残念でした。感染が広がっていく過程が見たかったので・・。でも、B級ホラーとしてはかなり楽しめました!
ジョナサン★さん 6点(2004-06-11 16:16:58)
130.娯楽色の強いアクションホラーかと思いきや、監督の作家性を強く感じさせる良作でした。ところどころ「ハッ」とするほど美しい映像がありました。
5454さん 6点(2004-06-10 00:25:54)
129.ネタバレ フランク役のブレンダン・フリーソン、最近好きな役者です。強さと弱さと優しさがとても良かったです。ただ映画自体、フランクがいなくなったあたりから、急に失速したなぁ・・。何故ウィルスが作られて、何故その研究施設に犯人が侵入して、ってあたりが最後までわからず仕舞い。前半の静寂。孤独感。ジムの立場で「一体、何が・・?」とかなり映画に引き込まれていたのに・・。それでも全編、何かが起きる度に「どこかにゾンビが潜んでるのでは・・」って結構ビビって見てた。
C・C・バクスターさん 6点(2004-06-07 19:19:50)
128.最後まで殺し合いばかりで救いようのない映画ですね。「バトルロワイヤル」みたい。子供には見せられません。空っぽになった町の風景は絶望的で良い。とってつけたようなハッピーエンドもなかなかでした。
エンボさん 6点(2004-06-07 01:29:03)
127.ネタバレ 前半は怖くて、後半はきもいって感じか。人間の暖みもわかれば嫌なところもわかる。色々考えさせられる作品でした。トンネルで感染者がわさわさ出てくるシーンはぞーっとしました。
トシ074さん 6点(2004-05-06 21:06:12)
126.「ゾンビ」を見てるからなあ。どうしても似た設定だと比べてしまう。
ロイ・ニアリーさん 6点(2004-04-08 08:21:54)
125.矛盾など腑に落ちない部分はあります。それが気になるといえば、気になりますが・・・。まあそれ以上に今までにはない新しさもあります。それは、ゾンビ物なのに怖くない!ということです。描写はちゃんとゾンビしてるんだけど、緊迫感というか恐怖感がまったく伝わってきません。最後もなんかあっけなくハッピーエンドで終わってしまいます。
tantanさん 6点(2004-03-26 23:17:15)
124.結局ゾンビは何をやりたいの?人を襲っては食べるわけでもないし、血を吐いておわり?感染者を増やしたいだけ?そんな知能はなさそうだったけどなぁ。
takoさん 6点(2004-03-25 15:59:46)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 263人
平均点数 5.79点
010.38%
100.00%
272.66%
393.42%
43312.55%
56223.57%
66123.19%
75019.01%
83613.69%
941.52%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.70点 Review27人
2 ストーリー評価 5.56点 Review39人
3 鑑賞後の後味 6.39点 Review38人
4 音楽評価 6.27点 Review33人
5 感泣評価 3.21点 Review23人

■ ヘルプ