映画『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』の口コミ・レビュー(12ページ目)

ブレア・ウィッチ・プロジェクト

[ブレアウィッチプロジェクト]
THE BLAIR WITCH PROJECT
1999年上映時間:81分
平均点:4.12 / 10(Review 324人) (点数分布表示)
ホラーサスペンスシリーズものミステリーオカルト映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-10-05)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ダニエル・マイリック
エドゥアルド・サンチェス
演出佐藤敦紀(日本版予告編)
キャストヘザー・ドナヒュー(女優)
ジョシュア・レナード(男優)
マイケル・C・ウイリアムズ(男優)
岡寛恵(日本語吹き替え版)
大場泰正(日本語吹き替え版)
堀勝之祐(日本語吹き替え版)
丸山詠二(日本語吹き替え版)
さとうあい(日本語吹き替え版)
天田益男(日本語吹き替え版)
手塚秀彰(日本語吹き替え版)
津田英三(日本語吹き替え版)
佐藤しのぶ【声優】(日本語吹き替え版)
脚本ダニエル・マイリック
エドゥアルド・サンチェス
配給アスミック・エース
クロックワークス
松竹
字幕翻訳松浦美奈
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

104.あんまり怖くなさ過ぎて、気絶するかと思いました‥‥(ちゃんと電気消して部屋暗くして、ひとりっきりで観たのに!クーラー入れて部屋寒くして観たのに!!)
3人が「ファッキン!」「ファッキン!」ってうるさいだけ。後半は主役が一人でギャーギャー悲鳴あげて盛り上がってるだけ。
この3人に感情移入するのは至難の業です。うるさすぎて頭が痛くなりました。カンベンして下さい~。
勿体ぶって奥になにか深~い意味がありそうに見せてるだけで、フタをあけても空っぽ。時間、返してください~(涙)。
でもこーゆう勿体ぶりが大好きな人もいるわけで、そういう人には楽しめる映画なのかも?
きっと作り手側は楽しかったろ~な。この映画で話題さらっちゃる!ってプロジェクトで盛り上がってさ。
こーゆー自己満足映画は、ほんと、カンベンしてほしい。
りりらっちさん 2点(2004-07-26 18:41:38)
103.「1カメ映画」という制作上の制約を、簡単に緩くしてしまっているという印象。カメラを持つ人物がコロコロ変わるのは安易では?それが気になるせいか、ラストも緊張感が薄れてしまった。ホラーとしての内容自体もありがち。よって1点。あと、宣伝のアイデアにプラス1点。
一児の母さん 2点(2004-03-24 09:36:20)
102.新しいチャレンジだけど、なんともくだらない。
モチキチさん 2点(2004-03-11 16:00:56)
101.眠かった。どこが怖いんだ?タイムイズマネーな人は見ないほうがいい。
仮面の男さん 2点(2004-02-23 18:14:47)
100.まだ地元で映画が公開されてなかったとき、あまりの見たさに隣町へ高速で2時間かけて見に行きました。この映画に6千円払った、過去の汚点です。
akoakoさん 2点(2004-02-21 12:04:47)
99.アイデアの持って行き所、間違えてるね!
kさん 2点(2004-02-19 12:31:58)
98.人間関係の醜さを見せるという映画ならもっと評価が高かったように思う程、醜い人間達を写した映画ですね。取り口や宣伝的には面白いと思う部分が有っただけに本編で騙されたというような感があるのは否めませんでした。秘密や謎の情報を散りばめて好奇心を煽るだけ煽っておいてオチをつけないのは、劇場版エヴァンゲリオンと同様な消化不良さが残り少々不快。でも、いっぺん見とくのもいいかと思わせる作品ではありますね。映画をよく見る人にはいっぺん見とけと勧めれるけど、偶に見る人にはオススメできないある種のゲテモノ映画かと。
ちょびさん 2点(2004-02-16 15:33:28)
97. まさに「プロジェクト」だったんだなぁ。一発屋みたいなもんだ。きっと公開当時、一緒になって騒いで、観たんなら楽しめた・・・のかなぁ(^_^;)。ほんとにアイデアは凄いですよね。ただこれを映画と呼んでいいものかどうか。 ●
 ほんとにプロジェクトとして、宣伝にお金かけて、ネットでも盛り上げて、なおかつ劇場公開せずにビデオレンタルのみ、しかも期間限定でやれば、よりリアルで、これほどの酷評の嵐にはならなかったんじゃないかなぁ? でも、それじゃ儲からないか・・・。 ●
 ま、どっちにしても、何年もたってから、ビデオだけを観た私としては、唯一、損したっ!、と思った作品。う~む。
NOWさん 2点(2004-02-01 01:54:14)
96.借りなきゃ良かった・・・・。
あずきさん 2点(2004-01-02 19:43:49)
95.マスコミにあおられ、彼女を連れて見に行った俺は、必死に「面白いんだ」「面白いんだ」と自分に言い聞かせたが、やっぱつまらねえや・・・。
february8さん 2点(2003-12-25 12:52:00)
😂 1
スポンサーリンク
94.あまりのつまらなさに感動。どこが怖いのかわからなかったです。怖かったと言えば、女の人の泣き顔のアップぐらぃかなぁ。。。
★ベル★さん 2点(2003-12-08 16:17:05)
93.私の想像力が乏しいのか、見ているうちに状況が把握できなくなりました。でもたぶんそこが怖いと感じるところなのでしょう。実際森で迷ったらこうなる、という疑似体験のようです。でも私は主人公たちが、地元の人でも近寄らないような森の中へ安易に足を踏み入れた時点で、こうなることは自業自得という気がして共感できませんでした。だから後半のパニックぶりも、ただげんなりするだけでした。ちなみに画面のブレは酔いました…
ピンクさん 2点(2003-11-18 21:17:51)
92.いつ本題に入るんだぁぁぁぁ、と思いつつ観てたら、本題に入る前に終わってしまった。そんな感じ。アイデアだけで引っ張っられても困るんですよね。まともに受け止めようと思ったこっちは肩透かしを食らっただけだし。観たのを本気で後悔しました。
パママのタルトさん 2点(2003-11-12 02:31:25)
91.つまんなかった。。なにより目がつかれます。そして意味がわからない!
ギニュー隊長★さん 2点(2003-10-25 22:17:33)
90.ネタバレ 色々なメディアを取り込んでゼロからブームを作り上げた宣伝手法や、低予算を逆手に取ったアイデアは商売としては評価できる部分もある。

しかし「擬似ドキュメンタリー」という手法はリアルである事が前提である分、ドキュメンタリー的な演出を強調するほどに、逆に「作り事」である白々しさが目立つという難しさがある。

特にこの作品はリアリティを優先し過ぎて、肝心の観客の期待や心理を考えていない部分がある。臨場感を出すための手持ちカメラによる映像の激しいブレや、編集していない事が前提のダラダラとした展開、魔女の正体が不明なまま終わる手抜きなオチなど、娯楽映画としては最低な出来。

擬似ドキュメンタリーである事とエンターティメント性を両立させる事は出来たはず(最近の作品では「ノロイ」が擬似ドキュメンタリーホラーとしては完成度が高い)。

それが出来ていないのでは、この手の方法論は低予算の手抜きと言われても仕方ないだろう。
FSSさん [ビデオ(字幕)] 2点(2003-09-18 02:00:30)
89.いよいよか?とワクワクしてたら終わっちゃった。どこで怖がれば良かったの?まったく期待ハズレ、宣伝大げさすぎ。
キノコ雑炊さん 2点(2003-07-11 13:25:04)
88.話題が成熟しきる頃、この手の映画はイキナリ失速する。何の予備知識も持たずにこの映画を見れた人は確かに「不気味」と、感じるかも。ある意味幸せ者かも。しかし!そうじゃない大多数には、その話題性の「失速ぶり」に、辟易する。話題先行型映画の超典型じゃない?しかもかなり極端な。僕は後者に当たる者なんで、何か色々な意味で損した気分。
aksweetさん 2点(2003-06-03 12:26:40)
87.有名なシーン見れたことに1点☆あとは今気分がイイから1点!
cuckooさん 2点(2003-06-02 22:19:28)
86.発想がユニークであったことに1点、制作費をかけないで映画をつくるという可能性を提示してくれたということに1点で、あえて2点つけたい。しかし、ストーリーはあるのかさえ曖昧なほど腑抜けで、主人公がひたすら怖がっているだけで鑑賞するこちらは1時間暗い森に置いて行かれた。
ヴィクトワールさん 2点(2003-02-08 01:18:35)
85.ハンディカメラって客観性を表現するときに有効なんじゃないかなと。でもこの映画は究極の一人称映画ですよね。全編手持ちだというのは設定上必然なのかもしれないけど、そのおかげで全編が説明口調になってしまった。大失敗。
ロビィさん 2点(2002-11-24 16:16:05)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 324人
平均点数 4.12点
04212.96%
13711.42%
23310.19%
33310.19%
4268.02%
53611.11%
63811.73%
73510.80%
8288.64%
992.78%
1072.16%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.75点 Review8人
2 ストーリー評価 2.93点 Review15人
3 鑑賞後の後味 3.53点 Review15人
4 音楽評価 2.80点 Review10人
5 感泣評価 1.62点 Review8人

■ ヘルプ