映画『スネーク・アイズ(1998)』の口コミ・レビュー(2ページ目)

スネーク・アイズ(1998)

[スネークアイズ]
SNAKE EYES
1998年上映時間:99分
平均点:5.39 / 10(Review 139人) (点数分布表示)
公開開始日(1999-02-27)
サスペンススポーツもの犯罪ものミステリー刑事もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-03-17)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ブライアン・デ・パルマ
キャストニコラス・ケイジ(男優)リック・サントロ
ゲイリー・シニーズ(男優)ケヴィン・ダン中佐
ジョン・ハード(男優)ギルバート・パウエル
カーラ・グギノ(女優)ジュリア・コステロ
スタン・ショウ(男優)リンカーン・タイラー
ケヴィン・ダン(男優)ルー・ローガン
マイケル・リスポリ(男優)ジミー・ジョージ
ルイス・ガスマン(男優)サイラス
大塚明夫リック・サントロ(日本語吹き替え版【ソフト】)
小川真司〔声優・男優〕ケヴィン・ダン中佐(日本語吹き替え版【ソフト】)
安井邦彦ギルバート・パウエル(日本語吹き替え版【ソフト】)
さとうあいジュリア・コステロ(日本語吹き替え版【ソフト】)
郷里大輔リンカーン・タイラー(日本語吹き替え版【ソフト】)
牛山茂ルー・ローガン(日本語吹き替え版【ソフト】)
稲葉実ジミー・ジョージ(日本語吹き替え版【ソフト】)
広瀬正志サイラス(日本語吹き替え版【ソフト】)
堀之紀(日本語吹き替え版【ソフト】)
沢海陽子(日本語吹き替え版【ソフト】)
辻親八(日本語吹き替え版【ソフト】)
秋元羊介(日本語吹き替え版【ソフト】)
中田和宏(日本語吹き替え版【ソフト】)
梅津秀行(日本語吹き替え版【ソフト】)
立木文彦(日本語吹き替え版【ソフト】)
江川央生(日本語吹き替え版【ソフト】)
高宮俊介(日本語吹き替え版【ソフト】)
亀井芳子(日本語吹き替え版【ソフト】)
山路和弘リック・サントロ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
てらそままさきケヴィン・ダン中佐(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
安藤麻吹ジュリア・コステロ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
麦人リンカーン・タイラー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
西村知道ルー・ローガン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
島田敏サイラス(日本語吹き替え版【ソフト】)
糸博(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
渡辺美佐〔声優〕(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
塩屋浩三(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
幹本雄之(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小森創介(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
福田信昭(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
諸角憲一(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
星野充昭(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
楠見尚己(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作ブライアン・デ・パルマ(原案)
デヴィッド・コープ(原案)
脚本デヴィッド・コープ
音楽坂本龍一
編曲坂本龍一
撮影スティーヴン・H・ブラム
製作ブライアン・デ・パルマ
製作総指揮ルイス・A・ストローラー
配給ブエナビスタ
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
編集ビル・パンコウ
アンドリュー・ワイスブラム(編集助手)
字幕翻訳菊地浩司
その他坂本龍一(指揮)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

119.悪人顔ゲイリー・シニーズ。
腸炎さん 7点(2004-05-16 17:19:35)
118.デパルマの中では一番のお気に入りだな。デパルマ!って感じ。視覚的にすごく凝ってておもしろい。でも最後のほうニコラスボコボコで痛そうで情けなかった。
仮面の男さん 7点(2004-02-25 18:30:59)
117.デ・パルマだから、映像の魔術師だからってついつい大目に見てしまう周囲もイケナイとは思うが、俯瞰で長回しでミラーでスプリット画面、というデ・パルマ得意技の集大成と思えばけっこう笑える作品ではある。目撃者14,000人、容疑者14,000人という大仕掛けのわりにストーリーが5人ぐらいの間でチマチマとまとまっているのが非常に気になるが、要するにどんなに容れ物を大きくしてもこの人に見合ったスケール感というのはこのぐらいがちょうど良いのでしょう。本来「群集」という物の持っている圧倒的なエネルギーがまったく伝わって来ないあたり拍子抜けは避けられないのだが、なんだかデ・パルマだしなぁ、で許せてしまうのは世代的にちょっとデ・パルマに甘すぎるんでしょう。どう考えても意外性もへったくれもないゲイリー・シニーズのいかがわしさとか、良くも悪くも期待を全く裏切らない凡作にすぎないと思うのだが、「いやぁ~。デ・パルマ節健在ナリ」と思わず頭を垂れさせられてしまう問答無用さを評価してあげたい。だってやっぱり、周囲に惑わされずわが道を行く人っていまどき貴重じゃないですか?
anemoneさん 7点(2003-12-20 14:17:12)
👍 1 😂 1
116.ぼくは面白かったと思うんですが。ちなみにエンドロールの後の謎って奴はホームページで調べちゃいました。身代金を見ても感じたけど、ゲイリー・シニーズはなんて悪役の似合う顔なんだろう、とつくづく思った。そしてあたしゃ、ニコラス・ケイジがどうやら好きらしい…(顔は冴えないのに…、いやそこがまたいいのか??)
かりぶさん 7点(2003-12-10 12:57:49)
115.<ふた月ほど前にフリーマーケットにて購入したDVDを今頃になって初めて見ました> 本サイトの≪年別ランキング≫で検索してても思うことなのですが、いかに私が90年代の映画を見ていないかをつくづく実感した映画でした。ニコラス・ケイジといえば『バーディ』と『ワイルド・アット・ハート』とシャーリー・マクレーンとの競演作(タイトル失念)くらいでしか見たことがなく、ゲイリー・シニーズにいたっては、シニーズ自身の監督・主演作『二十日鼠と人間』(大好き)が唯一。ですから、「シニーズ=悪役」なんて先入観などどこにもなく、本編で明らかになったとき初めて「こいつが犯人だったのか!」とその意外性(!)に驚いた次第。驚くといえば冒頭の長回し。ケイジが会場に辿り着いたあたりで「まさか!?」と思い、一度リセットして最初から見直したりして「やっぱり!すごい!気づいた俺もすごい!」なんぞと感激するやら、鑑賞後パッケージ裏に「史上初13分ノーカット撮影」と誇らしげに書いてあるのを見つけて呆れるやら。デ・パルマ作品も『ファントム』『ボディ・ダブル』以来3作目。偉そうに語れる身分ではありません。
茶蟻さん 7点(2003-01-08 22:30:44)
114.ニコラスケイジがとてもいい味だしてましたね!
洋画博士さん 7点(2002-07-07 13:24:52)
113.どっかの番組で「ハリウッド2大ハゲ、スター夢の競演!」とか言ってました。笑ったw。それはおいといて・・・たしかにバレバレだけどテンポがあっていいと思うのですが。ニコラスの汚職警官っぷりもハマってますし。
K・Yさん 7点(2002-05-20 03:52:08)
112.二人ともかなり好き!でもゲイリー・シニーズはあまり悪くは見えなかった。二コラス・ケイジのボコボコはかなりヤダ。でも最初のヤクザみたいな服が妙に似合ってかっこよかった。けっこうおもしろかったけどな~。
タコスさん 7点(2002-03-31 11:16:06)
111.ニコラス・ケイジのキレ具合が最高!でも、配役見た次点で犯人わかるのはマイナスかなぁ。音楽が教授なんだけど、特に印象に残らなかった。冒頭の13分ノーカット映像はホントなんですかね?
takaさん 7点(2001-05-15 02:54:14)
110.カメラワーク等結構楽しめたけど、ラストは未だによく分からない。
HIYOさん 7点(2000-08-29 17:20:11)
スポンサーリンク
109.正味5点だが、ラストの謎が常人がほとんど理解できなかったほで難解だったので、お情けで7点。深紅の宝石(スネークアイズ「賭博用語」)からダン中佐に殺された2人の部下を予測し、リック刑事と空白の30分間で裏取引をして、1人勝ちしたパウエルまで導くのは至難の業。監督がチョイ役でラストに出ているのも、ファンサービスを欠かさなかったと思う。
TAKAさん 7点(2000-08-22 23:54:41)
108.冒頭のカメラワークは凄い。ニコラス・ケイジとゲイリー・シニーズ(アポロ13・フォレスト・ガンプなど)の評価があがりそう。ややラストに難あり。
くりりんさん 7点(2000-02-21 02:13:31)
107.ネタバレ ニコラス・ケイジ主演のサスペンス・アクション。ボクシング試合会場で長官暗殺事件発生。ニコちゃん演じる熱血刑事が激しく駆け回る。黒幕は親友のアイツ。同窓生のボクシングチャンプにボコられて瀕死になっても、アイツは許せねえ。他者の視点から過去シーンを振り返る構成はグッド。エンドロールの後に柱に埋め込まれた赤い石がキラリ。
獅子-平常心さん [DVD(字幕)] 6点(2025-03-17 00:15:00)
106.ネタバレ ラストが非常に現実的で、主人公は一度はヒーローに祭り上げられたものの、その結果スポットがあたってしまった事で過去の悪行が次々と暴露され妻子にも逃げられ刑務所送りになるっていうのは、こういう映画にしてはなかなかめずらしいパターンです。
(まぁ巨乳美女が待っててくれるようですが)
だいたいこの手の映画では「偶然いい事をしてヒーローになっただけで過去の悪行は全部チャラ」なんて事が多いだけに、そこはなかなかリアルで面白いとこで、褒めていいんじゃないでしょうか。

映画全体としては、とにかく独特の手法が面白く、たとえば過去の回想シーンはその登場人物の主観視点で描くとか(その割に一部人物の回想がまるっきりの嘘っていうのはルール違反な気がしますが)、たとえばホテルの部屋を上から順に撮っていくとか、わりと他で観ないような方法が使われています。
しかし主観視点は微妙に安っぽくて中途半端ですし、部屋にしても天井を抜いたセットをわざわざ作ったんでしょうけど、全体にその撮影が功をそうしてるかというと…そうでもなくて、わりと残念なのがつらいところ。

ストーリー的にはいかにも犯人な人が犯人なのはご愛敬としても、それなりに凝っていて面白い話ですから、撮り方次第ではもっと面白くできたんじゃないか、と思います。

ゲイリー・シニーズはアポロ13あたりの印象が個人的には強いんですが、ここでも軍服姿で登場して、ある意味イメージ通りの役すぎるのがすごいです。その一方で、ボクサーが全然ボクサーに見えないのは残念なところで、もうちょっとキャスティングをなんとかできなったものでしょうか…
あばれて万歳さん [地上波(吹替)] 6点(2016-12-12 18:41:10)
105.ネタバレ 目を疑うほどの長回しと、天井から部屋を見て行く漫画的で効果的なセット、一つのシーンを様々な視点から見せるなど面白くも緊張感溢れる映像が一晩の事件をとても深い者にしている。ストーリーはちょっと出来過ぎなのと、あまりミスリードを誘わない直球な展開だけどそれでもやっぱり見せ方が上手いとこちらはとてもドキドキする。
まるでターミネーターのようにホテルを闊歩するゲイリー・シニーズはマジ怖いし、こういう役をやらせるとニコラス・ケイジはやっぱり上手。
それにハッピーエンドではないのもいいんじゃないでしょうか、それでもちょっとケイジの未来は明るいし。
そういえば気付きませんでしたがに音楽は教授だったんですね。
えすえふさん [DVD(吹替)] 6点(2015-10-06 22:33:48)
104.ネタバレ 冒頭のニコラス・ケイジを中心に展開される、超満員のアリーナでの十数分に及ぶ長廻し撮影はさすがに凄い!!ケイジ先生の濃ゆい存在感と相俟って、もうそれだけでハート鷲掴みです。これは傑作になるんじゃないかと思ったら、それ以降は単なる普通のサスペンス……。それでもちゃんと一編の映画として楽しめる作品に仕上がっております。ゲイリー・シニーズも蛇っぽくて良い感じだった。タイトル通り、なんだか全体的に蛇っぽい濃ゆい作品でありました。竜頭蛇尾だしね(笑)。
かたゆきさん [DVD(字幕)] 6点(2013-04-26 12:57:44)
103.ネタバレ ニコラス・ケイジのリック・サントロというキャラクターがなければ観たことを忘れてしまいそうなぐらいデ・パルマ映画の中でも印象が薄いんです(個人的にはけっこうデ・パルマは好きなんですけど…)。 外ではハリケーンが荒れ狂っているアリーナという閉じられた空間の中で、色んな種類のカメラに逐一見張られていると言うプロットの肝心のところがあまり生かされていないんじゃないでしょうか。デ・パルマ映画に特有の粗が目立つストーリーは凝った舞台設定が目くらましなければいけないのにね。まあニコジーが好演してくれたので何とか観れました、ラストにかけて転落してゆくところなんか特にいい! ところでいちばん最後に見せてくれるあのオチなんですけど、エンド・ロールは普通カットされる地上波では見せてもらえないんでしょうか?
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-09-27 20:12:02)
102.ネタバレ 『ミッション:インポッシブル』の大成功によってやりたい放題を許されていた当時のデ・パルマが、本当にやりたい放題をやってしまった怪作。6,900万ドルという巨額の予算を投じて大舞台を準備しながら、その実5~6名の登場人物がうろうろするだけの内容に終始するというムダさ加減。その顔を一目見ただけで犯人だとわかってしまうシニーズ。まったく合理性のない暗殺計画(国防長官に接触する前の時点で女を殺していれば済んだ話では?)。暗殺直前に国防長官と接触し、本来ならば超重要参考人であるはずの女が、なぜか中盤まで捜査線上に上がってこないといういい加減な捜査。そしてラスト、絶体絶命の主人公の前に”偶然”突っ込んできて、都合よく事態を収拾してしまう警察車両。サスペンス映画としては完全に破綻しています。これはデ・パルマの技見せ映画だと納得して観るべきなのでしょうが、視覚的なサプライズも思ったほどではありません。壁をすり抜けるカメラやスプリットスクリーン、延々と続く長回しなどは20年以上も前からデ・パルマが使い古してきたテクニックであり、今さらそれを大々的に披露されても感動は薄いのです。。。
以上のように映画全体としては不満だった一方で、主人公リック・サントーロのキャラは非常に素晴らしいと感じました。彼は、ヤクザみたいな派手なシャツを着て街のチンピラから金をむしり取り、妻子持ちであるにも関わらず堂々と愛人を囲っているバリバリの汚職警官。エリート軍人に出世した親友ダンからはその差を見せつけられるものの、「俺はこの街じゃ顔が利くんだぜ!」と虚勢を張り続けます。それは、スピルバーグやルーカスら昔の仲間たちが各々独自の帝国を築いていく中で、いまだ雇われ仕事に甘んじているデ・パルマが、自身の境遇を重ね合わせたキャラクターであるように感じました。そんなサントーロですが、国防長官暗殺事件にあたっては人が変わったかのように真剣に捜査に取り組みます。それは正義や真実のためではなく、手の届かない存在となっていた親友ダンを助けてやれる(=自分がプライドを取り戻す)チャンスが来たことを素直に喜んでいるためです。事件の真相を聞かされた際に「そんな話は聞きたくなかった。親友を救って、自分もヒーローになって、それで終わりたかった」と嘆く様には切実なものがありました。ニコラス・ケイジの演技も良く、この主人公で映画は救われています。
ザ・チャンバラさん [DVD(吹替)] 6点(2012-09-07 22:08:41)
101.ニコラス・ケイジ、ゲイリー・シニーズ両者のしつこい風貌が、限られた空間の中でのサスペンスに合っていたなあ、と思いますデス。見た当時まあまあ満足した覚えもあります。なのになぜ6点かといえば、レビューしてなかったということに、今の今まで気づかなかったくらいだから、所詮は記憶に残りにくい作品だったとも思うのですよ。
おばちゃんさん [ビデオ(字幕)] 6点(2008-11-07 22:34:26)
100.ネタバレ 目撃者、容疑者が一万四千人っつーふれこみだったが、最初から容疑者は2,3人しかいない。しかも、犯人を明かすのが早すぎて、あとは惰性に感じました。
ラストのおまけオチみたいなのは好きです。
すべからさん [ビデオ(字幕)] 6点(2008-05-23 18:37:55)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 139人
平均点数 5.39点
000.00%
142.88%
242.88%
3107.19%
41913.67%
53122.30%
63928.06%
72014.39%
885.76%
921.44%
1021.44%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.66点 Review3人
2 ストーリー評価 5.50点 Review4人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review4人
4 音楽評価 5.33点 Review3人
5 感泣評価 2.50点 Review2人

■ ヘルプ