映画『エンパイア・レコード』の口コミ・レビュー(3ページ目)

エンパイア・レコード

[エンパイアレコード]
Empire Records
1995年上映時間:90分
平均点:6.83 / 10(Review 60人) (点数分布表示)
公開開始日(1996-08-24)
コメディ青春もの音楽ものロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-08-18)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アラン・モイル
キャストリヴ・タイラー(女優)コリ-
レネー・ゼルウィガー(女優)ジ-ナ
アンソニー・ラパリア(男優)ジョ-
マックスウェル・コールフィールド(男優)レックス(元アイドル)
ロビン・タネイ(女優)デブラ
イーサン・エンブリー(男優)マーク
デビ・メイザー(女優)ジェ-ン
ジョニー・ホイットワース(男優)A.J.
撮影ウォルト・ロイド
製作アーノン・ミルチャン
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

20.うーん、普通。リブ・タイラーが好きなので見たんですけど、期待していた程ではなかったです。でも屋根の上で歌うシーンは好き。リブはやっぱりめっちゃ可愛かった。
未歩さん 6点(2004-11-28 21:37:42)
19.終始「こんな店ないだろ」って言いつつ、とにかくノリノリで最後まで見てしまう!見終わった後、カラオケに行って歌い踊りたくなった。この映画を見ながら登場人物と一緒に踊って歌ったら、相当ストレス解消になると思うぞ~。でも、ハマらない人には完全な駄作でしょうね。
づらちゃんさん 6点(2004-05-03 15:16:43)
18.セイノーモアーモナームール。レックス。。その髪型、その腰つき、はじめて観たときはびび、びっくりしたなあ。活きがいい一本なりー。
エスメラルダさん 6点(2002-05-31 13:00:20)
17.ラストシーンがいいですねぇ。超個性的な店員ばかりで見てて飽きない。でも、あの店員達を雇ってる店長は大変そう(笑)
もみじプリンさん 6点(2002-02-25 09:44:27)
16.同じレコード屋でも、ジョン・キューザックのは純粋に音楽馬鹿映画ですが、こちらはティーンエイジャーがはっちゃけてる爽快ムービーといったところ。出演者が大物にならなかったら埋もれてたんだろうな…。ゲームボーイが妙に懐かしかったです。
色鉛筆さん [DVD(字幕)] 5点(2009-03-30 21:59:37)
15.まぁありがちな話で、何らかのヒネリがないとやはり面白味に欠けます。リブ・タイラーが見たい人以外にはプッシュする要因が見当たりません。
挿入歌に有名定番ドコロを増やして、モナムールさんには実際のアーティストを使うとかすればまだ見られるのかもしれませんが、
それでもやっぱりイマイチでしょうね。ごくごく普通の展開で最後も期待通りではさすがに… CD屋の店員サンには楽しめるかもしれません。
HLB傭兵さん [DVD(字幕)] 5点(2006-01-10 19:44:32)
14.まあレ二ー目当てで見たのですが。普通。
あしたかこさん 5点(2003-12-03 01:15:53)
13.期待しすぎたかな?キャラは皆馬鹿でいい味だしてるし音楽は結構クールだとはおもうんだけどそれ以上は・・・って感じかな・・・。
とまさん 5点(2003-09-13 13:01:31)
12.あんなレコード屋でCDを選んで買いたくない。おちおち選んでいる余裕なんてないからねあそこは!ラストあのパーティーは警察くるで。深夜野外でライブはあかんやろ。レコード屋でパーティーあったら僕なら隙を見てCDを盗むね(あの店防犯ベルなさそうやし・隙だらけ)。この映画観てハイになることはないがスカッとする映画やね。
K造さん 5点(2002-04-19 22:42:59)
11.ネタバレ 基本的に、レコード店というものをなめてるんじゃないのかという内容。何よりも頭に来るのは、店員がこれだけいながら、音楽に対する愛情とかレコードに対するこだわりとかいうものを誰1人感じさせないこと。要するに、何にも考えていないのです。むしろこういう店はさっさと消え去って下さいとしか言いようがありません。ハイ・フィデリティとかスクール・オブ・ロックとかを見た後でこれを見ると、さらにレベルの低さが分かります。レネー・ゼルウィガーがミニスカで歌って踊るシーンの貴重度に3点、実は1日のお話でしたという構成のまとまりに+1点。
Oliasさん [DVD(字幕)] 4点(2009-04-06 23:47:53)
スポンサーリンク
10.こんなアホな映画を観た僕がアホだった。
ケンジさん [DVD(字幕)] 4点(2005-07-08 15:10:42)
9.私が一番思ったのは、リヴ・タイラーよりゼルヴィガーの方が遥かに可愛いということです。
hayakawadotcomさん [映画館(字幕)] 4点(2004-02-15 03:49:23)
8.勢いでラストまで観たけど、明らかに自分と毛色の違う内容なので、青春ものと言われてもあまりときめかなかった。たぶん、ここでバイトしててもこの輪の中に入れてないはず・・・。
桃子さん 4点(2004-01-26 14:27:13)
7.ネタバレ 当時から気になってて苦節8年、ようやく見れました!リヴ・タイラーよりレニー・ゼルヴィガーの若かりし頃を見れて満足でした。登場人物のノリもいいし個性も強い。何とも忙しい1日の物語ではあるが、ストーリーも正直面白くないし、ちょっとインパクトに欠けたかなぁという印象です。レニーのラストのシャウトはスッキリしたけどね~。
ブッチ・ハーモンさん 4点(2003-10-17 04:21:41)
6.この映画の情報は、レコード店が舞台でリヴ・タイラーが出てるってこと位しか頭になかったので、いきなりのレニー・ゼルウィガーの登場に驚いてしまいました。後半では、「シカゴ」に繋がる彼女のパフォーマンスを拝む事もできました。しかし、映画の方は私的に余り感心しません。それはきっと主人公達に感情移入する前に、経営者の立場で観てしまった所為でしょう。「こんな所で働きたい」と思う前に、「こんな奴等は絶対雇わないぞ」と思ってしまいました。要するに私がおじさんだということですけど…。んな訳で、おじさんの点数、4点献上。
sayzinさん 4点(2003-05-13 07:12:15)
👍 1
5.レニーは、あんなことする娘や無い!っとブラウン管に向かって怒鳴りたくなる作品やな。
ジミー・ペイジさん 4点(2000-10-28 22:53:44)
4.青春ものの映画は大好きな私だけど、これはおもろくなかった。一人一人のキャラがよく分からなかったし(特に男が)、話も詰めこみすぎたんじゃないの?万引きのガキもそれほどの必要性もないし。もっとシンプルで良かった。
c r a z yガール★さん 3点(2003-06-13 19:57:28)
3.全くおもしろくない、途中でやめました
ナオトさん 2点(2000-07-30 18:26:44)
2. 自分にとってはまれな経験ですよ。大好きな女優が出ててそれなりに可愛いのに、鑑賞終了後録画したDVDがゴミ箱に直行するとか。(今、つくづく思い返したらコドモのコドモ以来でした)
 それくらい登場人物の言動、ストーリーが不愉快な映画でした。
何、このけじめのなさ。店長も含めて少しはお金をもらって働いてるんだという意識を持ってほしい。あんな不真面目な連中を雇って給料払ってるのに、悪役扱いされるオーナー、可哀想杉。(固いと思われるかもしれないけど、もし自分のバイト先や職場で周りがあんな連中ばかりだったらと想像してほしい)
 それと、横領とか万引きとかして居直る人間も虫唾が走るくらい嫌いですね。
rhforeverさん [CS・衛星(字幕)] 1点(2012-03-26 09:52:47)
😂 1
1.ん~面白くない。見んかったらよかった。
モチキチさん 1点(2004-04-21 22:11:27)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 60人
平均点数 6.83点
000.00%
123.33%
211.67%
311.67%
4711.67%
558.33%
6915.00%
7915.00%
81016.67%
9711.67%
10915.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 1.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 4.50点 Review2人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

■ ヘルプ