映画『リプリー』の口コミ・レビュー(6ページ目)

リプリー

[リプリー]
The Talented Mr.Ripley
(Ripley)
1999年上映時間:140分
平均点:5.86 / 10(Review 195人) (点数分布表示)
公開開始日(2000-08-05)
ドラマサスペンスシリーズもの犯罪もの青春もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-05-21)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アンソニー・ミンゲラ
キャストマット・デイモン(男優)トム・リプリー
グウィネス・パルトロウ(女優)マージ・シャーウッド
ジュード・ロウ(男優)ディッキー・グリーンリーフ
ケイト・ブランシェット(女優)メレディス・ローグ
フィリップ・シーモア・ホフマン(男優)フレディ・マイルズ
ジャック・ダベンポート(男優)ピーター・スミス=キングスレー
ジェームズ・レブホーン(男優)ハーバート・グリーンリーフ
セルジオ・ルビーニ〔男優〕(男優)ロヴェリーニ警部
フィリップ・ベイカー・ホール(男優)アルヴィン・マッキャロン
ステファニア・ロッカ(女優)シルヴァーナ
リサ・アイクホーン(女優)エミリー・グリーンリーフ
石田彰トム・リプリー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
渡辺美佐〔声優〕マージ・シャーウッド(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
沢海陽子メレディス・ローグ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
大木民夫ハーバート・グリーンリーフ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
水島裕トム・リプリー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
日野由利加マージ・シャーウッド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
平田広明ディッキー・グリーンリーフ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
塩田朋子メレディス・ローグ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
宮本充ピーター・スミス=キングスレー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
稲垣隆史ハーバート・グリーンリーフ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
坂口候一フレディ・マイルズ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作パトリシア・ハイスミス「太陽がいっぱい」/「リプリー」(河出書房新社 他)
脚本アンソニー・ミンゲラ
音楽ガブリエル・ヤレド
アンソニー・ミンゲラ(音楽プロデューサー&スコア・プロデューサー)
ウォルター・マーチ(スコア・プロデューサー)
編曲ガブリエル・ヤレド
撮影ジョン・シール
ブノワ・ドゥローム(ニューヨーク班撮影監督)
製作ミラマックス
パラマウント・ピクチャーズ
製作総指揮シドニー・ポラック
配給松竹
特撮ジム・ヘンソン・クリーチャー・ショップ(視覚効果)
美術ロイ・ウォーカー(プロダクション・デザイン)
衣装アン・ロス〔衣装〕
ゲイリー・ジョーンズ[衣装]
編集ウォルター・マーチ
録音ウォルター・マーチ
字幕翻訳松浦美奈
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

95.「太陽がいっぱい」とは違う作品だね。私の好みとしてはやっぱり,美しいが貧乏な青年,美しくはないけど金持ちの青年,という設定の方が好き。すべてがそろっていないからあと一つを欲する。もちろんリプリーのように愛するが故にすべてになりたいこともあるんだろうけどさ。
paciniさん 6点(2001-07-09 18:01:15)
94.単に父親が馬鹿なだけのような…。
レップさん 6点(2001-07-04 00:45:06)
93.よく言われているようにジュードとマットは逆にしたほうが良かったとは思いません。輝く存在の男性に憧れ、なりかわろうとする人間は美青年じゃ映画にならないと思います。ジュードも素晴らしかったし、マットはもっと素晴らしかった。きちんと気持ち悪くなりましたから(笑)原作もいいですし、これもいい。別の作品としてみるべきではないでしょうか。所々にリアル感がなかったり、グウィネスは相変わらずカ○ルみたいでしたけど。ケイト・ブランシェットが出てくるたびに救われた気分になりました。
アサリさん 6点(2001-06-10 20:18:17)
92.後半は見てて少し疲れました。どう表現して良いのか・・・別にマット・デイモンが嫌いなわけではないんですがトム・リプリーの表情を見てると嫌悪感みたいなものがわいてきてしまって、ちょっと辛かったです。
雪うさぎさん 6点(2001-03-22 19:08:07)
91.「太陽がいっぱい」に及ばない
向日葵さん 6点(2001-03-07 12:40:38)
90.KENさんと同意見。前半はすごくいい!!映像美や音楽が効果的に使われていたし、役者のキャラ設定もしっかりしていたように感じた。。しかし、後半のリプリーの行動やセリフや演出がとても陳腐で、リプリーの心情が理解しずらく全く感情移入できなかった。マットはいい俳優なのにリプリー役には不向きだったのではないかな?!しかしジュードかっこよかったなぁ。
プリシラさん 6点(2000-08-17 23:53:45)
89.期待がすごかったからちょっと残念って感じでした。ただ、Castingはスゴイとおもう。マットデイモン演技がうまい。イイ意味で気持ち悪くかっこわるかったもん。ケイトブランシェットすっごくキレイ!なんだけどあのちょっとした役にはなんか強烈過ぎるような気がした。もうちょっと控えめな女優サンのほうがよかったのでは??(まぁキーパーソンなんだけどね)私的には太陽がいっぱいよりもおもしろいとおもう。けど期待してたほどではない。キャストのすごさで客を釣ってるっぽいかも。
うにょさん 6点(2000-08-16 05:06:38)
88.キャストがいい!これだけ使うとけっこう金かかるのじゃないかな~と心配したけど、そう言えば監督も立派な人でしたね。今回フィリップ・シーモア・ホフマンがあまり愛せる役ではなかったけど、それでもあの存在感!彼が出てきたら思わず笑っちゃいました(出てるの知らなかったもんで)で映画のほうは?映像あいかわらず綺麗だし、話まずまず。Mi2とパーフェクト・・が子供向けなら、夏の大人?の娯楽作って感じ!悪くない!
あまぬまさん 6点(2000-08-07 21:58:39)
87.試写会も大盛況だから(みんな期待してるんだな~)と思って見たら・・・。とりあえずあと15分位い短くてもいいと思う。脚本が悪いのかな~・・・『太陽がいっぱい』のリバイバル版と聞いたけど、全く別物と考えて見た方が楽しめます。しかし、リプリー役はM・デイモンはミスマッチだと感じた。美形俳優がやった方がたくさんある「ホモセクシャル」的シーンが際立つと思いましたね。
ひよこさん 6点(2000-06-30 15:28:56)
86.映画全体の雰囲気はとても良いが、終わり方がなっとくいかない。
まめさん 6点(2000-03-31 00:00:25)
スポンサーリンク
85.この映画最初はとても良かった。なんかいい雰囲気がでていた。のどかな感じが。美しい海、などなど。しかし、途中から、、、。
Kenさん 6点(2000-03-22 12:43:19)
84.ネタバレ 破滅に向かうラストしか想像できなかったのですが、そんな終わり方するのねって感じです。この時代の警察は無能なのでしょうか。あまりにもお粗末が過ぎる気がします。
いっちぃさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2022-10-05 00:09:06)
83.遠い昔に鑑賞。当時、『太陽がいっぱい』は見ていなかったので、比較することなく普通にサスペンス映画としては及第点。己を偽り、財産や恋人を手に入れても、嘘で塗り固めた幸福でしかなく幸せには感じられなかった。当然、秘密が綻び、愛の歪みによって悲劇が起こる。美形には見えない、マッチョになる前の貧相なマット・デイモンだからこそ説得力がある。
Cinecdockeさん [ビデオ(吹替)] 5点(2020-04-28 19:02:13)
82.こちらを観る前に66年フランス版の『太陽がいっぱい』を観てしまっていると評価が下がるしかないかも(上がった人もいるかもですが)。でも主演のマット・デイモンには申し訳ないが、この頃のジュード・ロウは抜群に美しい。この逆転のキャスティングは確かにフランス版よりリアルかも。
movie海馬さん [試写会(字幕)] 5点(2016-06-10 00:27:48)
81.ネタバレ 話しとしては普通な感じです。オリジナルは観ていませんが、なんとなくこうなるなとわかる展開。噴水の前のカフェで知り合い3人が鉢合わせするのを仕組んだのは面白かったです。私立探偵がリプリーを犯人として追い詰めるのかと思ったら逆に口止めをお願いされる展開も意外でよかったです。そのまま悠々自適な生活を送って終わりになれば良かったように思います。この映画はさわやかな若者の映画かと思っていたらホモっ気のある映画だったんですね。その部分は退屈でした。この映画の良い点はジュード・ロウの男前っぷりです。これにつきます。(フレディの嫌な奴っぷりもある意味うまいですが。)現在のジュードも十分男前ですが、この時期の男前度は相当なものです。この点は10点です。
大谷イレブンさん [DVD(吹替)] 5点(2010-03-14 17:46:15)
80.ネタバレ ○オリジナルには及ばないがそこそこ面白かった。上映時間も長いが手堅くまとめられている。○ラストシーンには期待してみていたが、肩透かし。そこが一番のクライマックスなのにと言う感じだった。○ジュード・ロウ、フィリップ・シーモア・ホフマンの存在感が群を抜いている。ジュード・ロウは興味がなくてもその場のノリでやり過ごす軽い男を好演。女優陣にもう少しインパクトがほしかった。
TOSHIさん [DVD(字幕)] 5点(2010-02-02 11:15:57)
79.元をまだ観ていないですが、結構楽しめました。どの程度変わっているのか今度見比べてみます。ジュード・ロウがうまいですね。
色鉛筆さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2008-11-17 21:50:17)
78.後味がすごく悪くて、やたら疲れた。それだけ内容には入り込めたと思うけど、二度とみたくない感じ。
オニール大佐さん [DVD(字幕)] 5点(2008-07-20 12:26:34)
77.ネタバレ こっちがマットデイモンの立場に入り込んでしまってでドキドキと言うか落ち込んでしまった。どんどん泥沼にはまっていく感じで。太陽がいっぱいとどうしても比べてしまうので評価は辛くなってしまう。やっぱ遠く及ばないなあ。本家は仏伊映画らしく刹那的に出来ていて傑作だったけど。まさかゲイの映画になってしまうとは。でもそれをマットデイモンは好演。アランドロンとはまた違ったテイストで。それとジュードロウ、これは素晴しい。まさしく満点。もう完全にディッキーだよ。
タッチッチさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2008-05-17 15:33:42)
76.この作品で、マット・デイモンを気味悪く感じるということは、マット・デイモンの演技力がそれだけ優れているということだと思った。
しまうまんさん [地上波(吹替)] 5点(2007-05-01 02:01:31)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 195人
平均点数 5.86点
010.51%
100.00%
221.03%
3136.67%
42010.26%
54824.62%
64523.08%
73115.90%
82613.33%
963.08%
1031.54%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review3人
2 ストーリー評価 5.50点 Review6人
3 鑑賞後の後味 4.83点 Review6人
4 音楽評価 5.80点 Review5人
5 感泣評価 3.50点 Review4人

【アカデミー賞 情報】

1999年 72回
助演男優賞ジュード・ロウ候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)ガブリエル・ヤレド候補(ノミネート) 
美術賞ロイ・ウォーカー候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞アン・ロス〔衣装〕候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞ゲイリー・ジョーンズ[衣装]候補(ノミネート) 
脚色賞アンソニー・ミンゲラ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1999年 57回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)マット・デイモン候補(ノミネート) 
助演男優賞ジュード・ロウ候補(ノミネート) 
監督賞アンソニー・ミンゲラ候補(ノミネート) 
作曲賞ガブリエル・ヤレド候補(ノミネート) 

■ ヘルプ