映画『フォーン・ブース』の口コミ・レビュー(9ページ目)

フォーン・ブース

[フォーンブース]
PHONE BOOTH
2002年上映時間:81分
平均点:6.78 / 10(Review 295人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-11-22)
サスペンス犯罪ものミステリー
新規登録(2003-10-15)【ボビー】さん
タイトル情報更新(2023-07-25)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョエル・シューマカー
演出トロイ・ギルバート(スタント・コーディネーター)
キャストコリン・ファレル(男優)スチュ・シェパード
キーファー・サザーランド(男優)電話の男
フォレスト・ウィテカー(男優)レイミー警部
ラダ・ミッチェル(女優)ケリー・シェパード
ケイティ・ホームズ(女優)パメラ・マクファデン
ジュリオ・オスカー・メチョソ(男優)緊急医療隊員
トロイ・ギルバート(男優)ESU狙撃手
ディーン・コクラン(男優)レポーター
ベン・フォスター[男優](男優)ビッグQ(ノンクレジット)
ジャレッド・レト(男優)ボビー(ノンクレジット)
キーファー・サザーランド電話の男
内田直哉スチュ・シェパード(日本語吹き替え版)
大塚明夫電話の男(日本語吹き替え版)
山野井仁レイミー警部(日本語吹き替え版)
本田貴子ケリー・シェパード(日本語吹き替え版)
甲斐田裕子パメラ・マクファデン(日本語吹き替え版)
浅野まゆみフェリシア(日本語吹き替え版)
佐々木誠二レオン(日本語吹き替え版)
中國卓郎アダム(日本語吹き替え版)
成田剣マリオ(日本語吹き替え版)
石川ひろあきピザ配達人(日本語吹き替え版)
脚本ラリー・コーエン
音楽ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ
ネイサン・ラーソン[音楽](追加音楽)
撮影マシュー・リバティーク
製作デヴィッド・ザッカー
ギル・ネッター
配給20世紀フォックス
美術アンドリュー・ロウズ(プロダクション・デザイン)
衣装ダニエル・オーランディ
編集マーク・スティーヴンス〔編集〕
字幕翻訳松浦美奈
その他ジェームズ・D・ブルベイカー(スペシャル・サンクス)
あらすじ
やり手のプロモーターを襲う謎の声。彼が公衆電話を切れば人が死ぬ。隠していた秘密が彼を苦しめる。はたして声の主は何者なのか?生き馬の目を抜き取る大都会で、不条理な要求を突きつけられた男は、はたして無事に電話ボックスを出ることができるのだろうか?
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

135.ネタバレ ストップウオッチの音が聞こえるようなスピード感と、知らぬ間に身を乗り出してしまう理不尽なゴリ押し展開に7点。不倫相手の立場の無さと、見習い助手にもう一働きして欲しかったのと、ラストの中途半端な意識もうろうでマイナス3点。
うこっけいさん 7点(2004-05-05 20:24:40)
134.ネタバレ とても見やすくて見ている間もどうなるのかドキドキしながら見れました。コリン・ファレル演じるいい加減な男性が謎の脅迫者によってどんどん不利な方向へ追い詰められ、やがていい加減な自分の日頃の行動を悔い改め懺悔することによって、もう一度人生をやり直すチャンスをもらえることになるというオチまで、テンションが下がることなく一気に見せるところがとても魅力的だとおもいます。コリン・ファレルの実生活も噂によるとこの映画に出てくる主人公のように女性にだらしがないようなので、一度は本当に電話ボックスに閉じ込めてあげた方が良さそうですね(笑)
はがっちさん 7点(2004-05-03 18:35:17)
😂 2
133.概ね面白かったんですが、犯人の声、あまりにもいい声なので、最後の落ちはだまされるはずも無く・・・。殺人は良くないにしても、犯人のステューに対する脅しは必○仕事人みたいで、嫌いじゃないなあ・・・。
SNさん 7点(2004-05-02 01:45:02)
132.ネタバレ 短時間(撮影&上映時間)、低予算でも面白い映画は作れるんだよ!という心意気だけでもう好評価。最近の映画、みんな長いんだもん。なんも予備知識もなく観たんで、犯人がキーファー・サザーランドでビックリ。リアルタイム進行モノづいてるなぁって(笑)。
ダブルエイチさん 7点(2004-04-28 21:59:57)
131.なかなか面白かったな。オチがちょっと綺麗すぎだが、まあこれだけ惹きつけるものがあれば文句なしでしょう。個人的にオチよりオープニングや過程の作りが重要と思っているので、オチがどうこうで点数を下げるのは気が引けるのです。佳作と駄作の差が激しいシューマッカー監督だけど、今回は当たりね。最近”24”ばっかり見てたから、声で”ジャック・バウアーだ!”と分かってしまった。コンパクトにまとまった良い作品です。おすすめ。
GOさん 7点(2004-04-25 21:41:48)
130.こういう低予算だけどチープさを感じさせない映画が好きです。この映画はコリン・ファレルの演技力がすべてだと思う。コリン・ファレルの眉毛が存在感あり!
およこさん 7点(2004-04-14 10:56:52)
129.テンポがいい。時間も短い。息をもつかせぬっていうのはこういうことを言うんじゃないかな。なんか最後は納得いかないけど、それ以外の部分は非常によかったと思う。
アンソニーさん 7点(2004-04-09 02:28:59)
128.ハラハラ感があって、良いと思う。意外な結末っていうのは重要ですよね。なんか続編がありそうな感じでした。ストーリー的には薄い気がするが、コリン・ファレルの顔は濃かった!
映画大好き人!さん 7点(2004-04-07 20:42:50)
127.常に緊張感があり飽きさせない展開でおもしろい。セリフに熟練の味を感じるなあ。なかなかいい脚本家だ。覚えとこ。
ばかぽんさん 7点(2004-04-02 15:19:38)
126.コリンファレルいいですね。これからもっと売れそうな役者の予感…。スピードに出演した頃のキアヌリーブスを思い出した。あと、刑事役のひとが 笑福亭鶴瓶に見えて仕方がなかった。
くまさんさん 7点(2004-03-26 15:49:45)
スポンサーリンク
125.久しぶりに映画館で映画を見ましたわ。
よく出来た作品だったと思います。

公衆電話にかかってきた電話に出てしまった主人公。
人間の本能的に出てしまうものらしく。
その電話から始まり、
その電話で終わる、
というシーン的には公衆電話のみ。
コリンファレルの独り芝居的な感じの作品で、
アイディアは凄い良かったと思いました。
でもやはり人それぞれ感じ方は違うもので…、
隣で見てた方は途中で飽きてしまったようでした。

時間は90分程の作品でした。
最近『超大作!!』という映画を最後まで集中して見れない俺なんですが、
最後まで集中して見る事が出来ました。

ただ…、
ラストがどうしても納得出来ないので-★!
王子さん 7点(2004-02-09 23:25:31)
124.コリン・ファレルがどんどん追い詰められていく様子がよく伝わってきて面白いです。僕はサスペンスには「どきどき感」と
「(事件解決による)最後の安堵感」を期待して見ているので、エンディングには少々不満が残りました。
暇人さん 7点(2004-01-28 12:35:50)
123.もう一歩、冒険をしてほしかったと後になってから思った。コリンファレルは電話ボックスに入る前の10秒間とラストの3分以外ずっとボックスの中にいたとか。そこまで行ったら「泳ぐ人」のような妙に記憶に残る映画になったと思えてしかたない。でも着想は素晴らしいな。
解放軍2003さん 7点(2004-01-26 21:11:56)
122.時間が短く観やすい。電話ボックスの中だけでこれだけ面白く見せるのは演技、脚本ともにたいしたもんだと思います。
バチケンさん 7点(2004-01-25 14:31:32)
121.主人公が思ってたより愛妻家でまともな神経の持ち主でした。それがちょっと意外だったかなあ。短い作品だし、ちょっと何か見たいって気分の時にぴったりかも。
しぎこさん 7点(2003-12-22 16:37:21)
120.売れっ子俳優、コリン・ファレルの演技が光る作品でした。プライドだけは一丁前の、傲慢な男のメッキが剥がれ落ちていく様は見事。作品自体もちょうど良い長さで、適度な緊迫感が続き、飽きませんでした。しかしラストは何となく想像がついてしまいました。それでも、無駄のない作りで面白い作品だと思いました。前作「パニック・ルーム」と密室物が続いたフォレスト・ウィテカー。個人的に好きな俳優さんです。どうでもいい話ですが、この方を見る度、鶴瓶師匠がよぎるのは僕だけでしょうか・・・?
城太郎さん 7点(2003-12-17 11:29:49)
119.外界における密室。だがその密室は常に扉をあけている
ポジティブさん 7点(2003-12-14 18:37:18)
118.ネタバレ あらすじやレビューなどは観る前に読まないほうがいいと思う映画だと思う。これこそ言ってはいけないことだろうが、殺人も必要最小限にして緊迫感を持たせ続けるのは好感が持てた。電話ボックスだけで映画1本作り上げたアイデアもよし。短い時間であるがぐいぐいと映像に引き付けられます。
ピヤクトさん 7点(2003-12-06 03:54:36)
117.ネタバレ 電話ボックスだけで物語が展開するというアイデアはおもしろかった!突っ込みどころはいくつかあるけど、それでも演出がよくて飽きないで見ることが出来た。でも最後の犯人・・・真犯人がわからない終わり方ってなんだかなぁ。 でも監督にとって、真犯人が捕まって最後はハッピーエンドにしなくちゃいけない、なんてことにこだわらなかったんだろうな。
ヒロさん 7点(2003-12-03 21:13:37)
116.まさしくアイデア勝負ですね。余計な部分は一切そぎおとして緊張感だけが加速していく。たぶん作者は本筋なんてあまり考えてないんだろうな。この緊張感を不条理な世界観で表したかったんだろう。
とまさん 7点(2003-12-02 20:20:17)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 295人
平均点数 6.78点
000.00%
131.02%
210.34%
362.03%
4113.73%
5196.44%
67023.73%
78930.17%
87224.41%
9217.12%
1031.02%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.51点 Review27人
2 ストーリー評価 6.86点 Review43人
3 鑑賞後の後味 5.88点 Review42人
4 音楽評価 5.25点 Review28人
5 感泣評価 4.67点 Review28人

■ ヘルプ