映画『アイアン・ジャイアント』の口コミ・レビュー(5ページ目)

アイアン・ジャイアント

[アイアンジャイアント]
The Iron Giant
1999年上映時間:86分
平均点:7.36 / 10(Review 172人) (点数分布表示)
SFアニメファミリー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-03-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ブラッド・バード
演出木村絵理子(日本語吹き替え版)
ジェニファー・アニストンアニー・ヒューズ
ハリー・コニック・Jrディーン・マコピン
ヴィン・ディーゼルアイアン・ジャイアント
クリストファー・マクドナルドケント・マンズリー
ジョン・マホーニーローガード司令官
ジェームス・ギャモンマーブ・ローチ/フロイド・タービュー
M・エメット・ウォルシュアール・スタッツ
進藤一宏ホーガース・ヒューズ(日本語吹き替え版)
日高のり子アニー・ヒューズ(日本語吹き替え版)
井上和彦ディーン・マッコービン(日本語吹き替え版)
郷里大輔アイアン・ジャイアント(日本語吹き替え版)
大塚芳忠ケント・マンズリー(日本語吹き替え版)
池田勝ローガード司令官(日本語吹き替え版)
原作ブラッド・バード(原案)
脚本ティム・マッキャンリーズ
音楽マイケル・ケイメン
配給ワーナー・ブラザース
美術ジョー・ジョンストン(デザインワークス)
あらすじ
ホガス・ヒューズはアメリカ東部のド田舎に住む少年。父親を戦争でなくして、母アニーと二人きりで暮らしてる。家計の足しにしたくて部屋を貸そうと思ってるんだけど、なかなか借り手が見つからない今日この頃…落ちてきたんですよ。鋼鉄の、めっちゃでっかいロボットが! 危険ぽいけど基本的にはいいヤツとわかり、仲良くなった二人。だけど政府のエージェントが部屋を借りたいと申し出て、ホガスに「何を見たのか言え」と迫ってきた…さあどうする、ホガス君?
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

92.欧米では、宗教の影響もあって「人型機械」に対して強いアレルギーがあると言う。フランケンシュタインが「冒涜の物語」とされるのは、人が人をつくるという「神の領域」に踏み込もうとするからだ。逆にタブーのない我が日本人は、なんと言っても巨大人型機械(モノ)が大好きだ。鉄人28号、アトム、ライディーン、マジンガー…彼らは単なる機械ではなく、友でありヒーローであり救世主である。欧米人の中にも我々と魂を共有する人々がいた。素直によろこぼうではありませんか。
ぶくぶくさん 8点(2003-03-21 16:16:58)
91.ロボットのデザインが最高ですね。かわいらしく感動する作品。
魚紳さん 8点(2003-01-03 17:18:57)
90.これ、結構いいですよ。映画を見終わって、なにか明日につながるような活力を与えてくれるようなものは意外少ないのですが、この映画、それがあります。また、母と息子の愛がじんわり伝わってきますし、けっこう泣ける展開です。是非みてみて。
ぴよっちさん 8点(2003-01-02 11:59:45)
89.キャラがよいのーーー。ジャイアントの仕草とか動き方とか細かいところまで良かったなー。
こゆさん 8点(2002-12-22 02:02:05)
88.大人にも観れる最上級のアニメですね。だって舞台背景がアメリカとソ連の冷戦時だからね(笑)。声優も名優ぞろいで○。
stoke on trentさん 8点(2002-10-06 16:40:49)
87.子供が左手で書き上げたようなロボットに感情移入してしまうのはなぜだろう?あまりに古臭いデザインの鉄くずが魂を吹き込まれたかのように実にイキイキと動くんだよねえ。話のテンポも良いし楽しめました。
いちにーさん 8点(2002-04-28 15:58:34)
86.至ってシンプルなストーリーで、どこかで観たようなマンネリな展開はマイナス。けどアニメーションのクオリティは十分に高く感情移入できる。最後の結果は好みが別れるところだと思うけど、大人も子供も満足できる内容になっている。あのジャイアントのフォルムがレトロですごく大好き
びでおやさん 8点(2001-01-18 00:05:25)
85.単純明解なストーリー、でも・・・じわじわと涙が。単純に言えば・・・良かったです。暖かい映画です。
にゃん♪さん 8点(2000-05-07 23:45:17)
84.ネタバレ アメリカのアニメは絵がとっつきにくいと思ったりもしますがすぐに物語に集中できました。あのジャイアントはかわいいですね。エンディングでジャイアントが修理されるシーン、一見ハッピーエンドに思いますが、あの破壊兵器としての存在がある限り、また政府が出動する事には変わりないんだろうなって思いました。
珈琲時間さん [DVD(字幕)] 7点(2016-10-24 08:50:20)
83.ネタバレ 1999年かあ、意外と新しい作品だなあ。画風や内容から受けた印象だともっと古い作品かと思った。結構べたな作品だけど、楽しめたし感情移入もできた。最初鉄人見た時、ラピュタのロボット兵を連想したのは事実。マンズリー捜査官は悪意の塊のような人だったなあ。比べてディーンが意外と良い人だった。最後の結末はホッとするもので良かった。
タッチッチさん [DVD(吹替)] 7点(2016-07-28 15:40:44)
スポンサーリンク
82.ネタバレ ​ベタなんですけど弱いんですよね、こういうのに。出会っちゃえばもう後は別れる道へ一直線。わかっているから切ない。
ジャイアントは可愛いし、少年との友情、そしてジャイアント自身の兵器としての葛藤には泣けてくる。侵略兵器だった彼がスーパーマンと名乗り子供を町の人々を守るのもベタなんですけど、なんですけどイイんですよ!
ラスト、治るのに時間はかかりそうですが救いのあるラストで良かったです。
えすえふさん [DVD(吹替)] 7点(2016-07-18 08:15:43)
81.ネタバレ 人間と人間以外との心の交流を描いた映画はいくつかあります。この映画もその1つに数えられます。言葉は通じなくても、お互いの行動で意思疎通を図るところなんかは、いつの時代も同じなんですね。ところで、この映画を見て、アメリカは簡単に軍隊を派遣してしまうのだと、改めて感じました。製作されたのは湾岸戦争の後、警笛の意味を込めているのかもしれませんが、この映画を見た小さな子が、将来指示する立場になった時、簡単に軍の出動を命じてしまうのではないかと考えてしまいました。しかも、原爆の発射もあるのです。多民族国家のアメリカが、違う民族とも仲良くしようとする姿は感心できますが、ちょっと話しても理解できないとすぐに命を奪おうとするところは、恐ろしく思えます。考えすぎなら良いのですが。
shoukanさん [DVD(字幕)] 7点(2014-10-05 17:36:25)
80.ネタバレ 音楽の使い方とか効果音とかが旧き良きアニメって感じ 往年のWBアニメ「トムとジェリー」を思い出す 絵も美しい名作アニメの血統を感じる 反面古くさく幼稚 盛り上がりにかける ロボットは無骨なデザインだが表情ゆたかでかわいい ラピュタのロボット兵にイメージがそっくりだ FBIかCIAのエージェントらしき男が最後までイライラさせる エンディングは感動的だが完全に予定調和 あまりにも王道でおもしろさにかけるがハッピーエンドなので良しとしよう  評判が良かったので期待したが、思ったより普通で期待した程面白く無かった印象だ
にょろぞうさん [DVD(字幕)] 7点(2014-01-27 21:45:24)
79.ネタバレ いいんです ディズニーと違って安心感がないからそこがいいんです。
ラストでニンマリさせられるところがまた嬉しい。
でもあれね、、 マンズリー警部ってあれなのかしら、吹替え版のほうに至ってもやっぱりそのまんまでマンズリー警部なのかしら・・・ なんだか恐ろしいです あんまりマンズリー、マンズリーって連呼されてもなんだかハズカシイんですが。
3737さん [インターネット(字幕)] 7点(2012-11-16 22:40:10)
78.ネタバレ ベタベタだけど感動、王道はやっぱり強いです。ただ、最後にロボットが南極かどこかで復活するシーンは個人的には不必要でした。ネジが勝手にどこかに行くシーンで終わっておけばもっとよかった。
hum7en-j%:?#?さん [DVD(吹替)] 7点(2009-01-31 17:38:13)
👍 1
77.落ち着いたタッチの絵柄に、違和感なく立体的なロボットの存在感は抜群で妙に愛嬌があって可愛らしい。とにかく丁寧なアニメーションのセンスが良く、序盤のコメディタッチな雰囲気も好みで楽しく鑑賞できました。ただ物語の流れとしてはごくありきたりで意外性はなく、興奮度が低いのが残念。ラストカットが素晴らしい。
すべからさん [インターネット(字幕)] 7点(2009-01-25 17:29:51)
76.結構淡泊ですが、良く出来た秀作。
少年がロボットにそれ程執着するに至るエピソードがもっと欲しい。
カラバ侯爵さん [試写会(字幕)] 7点(2007-07-17 09:31:27)
75.ネタバレ 短い尺にもかかわらず、少年とロボットの友情が上手く表現されていたと思います。とにかく見せ方が上手い。“なりたい自分になる”というキーワードも胸に響き、ドラマ性も申し分なし。ラストの展開にはウルッときます。ベタですが、こういうお話は基本的に好きです。ただ、大人目線で考えるとちょっと引っかかるものがあります。例えば、「ジャイアントはその人柄が認められ、スクラップ工場で働くことになりましたとさ」とか「ジャイアントは世界中の兵器を食べるようお願いされ、世の中は平和になりましたとさ」なら、めでたしめでたしと思えます。しかし、本作では何も解決していない。残されたのは、いつ制御装置(良心)が働かなくなるか分からない超強力な兵器が存在するという事実。しかもその兵器はほぼ破壊不可能。「あいつはイイ奴だから大丈夫」では済まされない。あまりに危険すぎます。これほどまでに兵器としての破壊力を持たせる必要は無かった気がします。この点がマイナス要素。でも良作であることに間違いはありません。
目隠シストさん [CS・衛星(吹替)] 7点(2006-07-29 14:20:34)
74.ネタバレ 少年とロボットの心温まるやり取りに癒された。ロボットの正体には良くも悪くもびっくりした。90年代の作品でありながらも、もう少し前の年代の雰囲気を感じる作品だった。
ちゃりおさん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-04-17 20:59:51)
73.自分も全く期待してなかったんですが、何故か見て何故か泣いてた。
masonさん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-03-03 11:59:37)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 172人
平均点数 7.36点
000.00%
100.00%
210.58%
352.91%
474.07%
5158.72%
62112.21%
73520.35%
83419.77%
93721.51%
10179.88%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review3人
2 ストーリー評価 7.60点 Review10人
3 鑑賞後の後味 8.40点 Review10人
4 音楽評価 5.60点 Review5人
5 感泣評価 7.71点 Review7人

■ ヘルプ