映画『ルパン三世 カリオストロの城』の口コミ・レビュー(26ページ目)

ルパン三世 カリオストロの城

[ルパンサンセイカリオストロノシロ]
Lupin the Third: The Castle of Cagliostro
1979年上映時間:100分
平均点:8.21 / 10(Review 519人) (点数分布表示)
公開開始日(1979-12-15)
アクションコメディアドベンチャーアニメシリーズもの犯罪ものロマンスTVの映画化漫画の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-10-28)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督宮崎駿
山田康雄ルパン三世
島本須美クラリス
石田太郎カリオストロ伯爵
小林清志次元大介
井上真樹夫石川五ェ門
増山江威子峰不二子
納谷悟朗銭形警部
永井一郎ジョドー
宮内幸平園丁
平林尚三国際刑事警察機構(インターポール)長官
寺島幹夫ドイツ代表
野島昭生日本代表
阪脩イギリス代表
緑川稔召し使い
加藤正之印刷主任
峰恵研大司教の運転手
あずさ欣平大司教
リチャード・エプカー石川五ェ門(英語吹替/Manga Enternatinment社版)
原作モンキー・パンチ
脚本宮崎駿
山崎晴哉
音楽大野雄二
鈴木清司(選曲)
作詞橋本淳(作詞家)「炎のたからもの」
作曲大野雄二「炎のたからもの」
主題歌ボビー「炎のたからもの」
製作藤岡豊
トムス・エンタテインメント
配給東宝
作画大塚康生
田中敦子〔作画〕(原画)
友永和秀(原画)
美術シャフト(仕上)
小倉宏昌(背景)
山本二三(背景)
小林七郎
小林プロダクション(背景)
編集鶴渕允寿
録音東北新社
加藤敏
その他IMAGICA(現像)
あらすじ
欧州の小公国カリオストロ。巧妙な偽札「ゴート札」の秘密を狙うルパン(声・山田康雄)一行は、悪漢に襲われているクラリス(声・島本須美)という美女を助けた。彼女は大公家最後の公女で、玉座を狙うカリオストロ伯爵(声・石田太郎)に、強制結婚を迫られているのだという。大公家と伯爵家が一つになるとき、莫大な財宝が現れるという伝説があるのだ。ルパンはクラリスに協力し、伯爵の陰謀と公国の謎に挑む。宮崎駿監督。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

19.ネタバレ この映画を観るたびに、頭を過ぎるストーリーがある。それはテレビアニメ、ルパン三世のファーストシリーズ、第11話「7番目の橋の落ちるとき」。
別に特に似ているストーリーと言うわけではない。が、共に宮崎作品特有の可憐な乙女を救うために活躍するルパンの姿た描かれているという点に通じるものがあるこの2作品なのだが、私にとってはこの「見ず知らずのカワイコちゃんを助けるために鮮やかな手並みで仕事を為し遂げる『7番目・・・』のルパン」がこういう騎士的設定で認められるギリギリの姿なのである。だから、それよりコテコテと飾り付けられてしまった感のある本作は、どうしても引いちゃうんだよね。例えばヨーロッパの姫君とか、昔助けてもらったというエピソードとか、「おじさま」という呼び方とか、銭形のあのラストのセリフとか・・・
うーん、つまりさぁ、私の愛するルパンの女性守備範囲はやはりオトナの女が基本で、16歳のウブなお嬢ちゃんはちょっとした気の迷いっつーか、ほんのつまみ食い損ねぐらいに描いて欲しかったワケ・・・まあ、「7番目・・・」が30分足らずなのに対しこちらは劇場公開の長編なわけだから内容をクドくしなくちゃならないのもわかるんだけど、やっぱロリコンのルパンなんてのは観ているとおしりがムズムズしちゃう。・・・そんなもんなので、点数もこんなんです。ごめん、勘弁しといてください。
ぞふぃさん [地上波(邦画)] 3点(2007-06-27 14:15:12)
👍 1
18.宮崎駿は好きです。 この映画のストーリーも気持ちいいです。 でも、これはない!  ルパンをあんなフヤケたヤサ男にしないでいただきたい! ルパンは、もっとすけべぇで、ズル賢くて、女にだらしなくて、不健康じゃなきゃ!  違和感がつきまとって、どうしても受け入れられない。 「冷徹残忍じゃないお洒落な大泥棒」ってな都合のいい肩書きだけをいただいてきましたって感じ。  つまりね、「主人公を作り上げる」という最も重要な作業をしていない映画のように見えてしまうんですよ。 これじゃ点数はあげられないでしょ?
とっすぃさん [ビデオ(字幕)] 3点(2005-10-28 00:51:56)
17.ひと言で片付けてしまうとするならば…。これはルパンであってルパンではない! 宮崎ファンには許せるが、ルパンファンは許せません。テレビアニメはまだ良いとしても、映画までこんな内容にしてしまうのはどうかと思う。大体、カリオストロの城の設定は仏アニメ映画「王様と鳥」からの引用でしかないし、峰不二子にまで自身の持つ強い女性像を投影してどうするのか。宮崎監督がこの手のモノを手掛ける時に、どうにも正義感を協調してしまうクセがありますが、これでは天下の大泥棒もまるでスーパーヒーローでルパンの良さが全く表現されていない。それもこれも、宮崎ファンか…ルパンファンかで評価は大きく別れる事でしょう。個人的には後者としてこの映画を評価したくない。
_さん [地上波(字幕)] 3点(2003-04-15 22:06:12)
16.嫌い、とはいわないけれど・・・・こんなのはルパンじゃない!!!!
納豆さん 3点(2003-03-05 21:19:50)
15.ルパンが宮崎アニメにかかると、ただの紳士…ルパンはもっと二枚目だし三枚目なんだよーやっぱりルパンは鈴木清順監督でないと
しーさん 3点(2002-05-12 03:22:18)
14.アニメ版のルパンに必須の、騒々しさ、賑やかさ、お洒落さ、キザさ、猥雑さ、スピード感、ドライブ感といった要素が根こそぎ取り払われ、毒にも薬にもならないお利口な優等生ルパンに成り下がってしまっている。こんなものはルパンではありません。
Oliasさん [CS・衛星(邦画)] 2点(2008-05-05 03:40:06)
13.ネタバレ なんだこれ? ルパンⅢ世を冒涜しないでいただきたい。
たーくんさん [ビデオ(字幕)] 2点(2006-05-02 11:19:14)
12.もっと早くに感想書くべきだったのかもしれないけど大人になってから改めて観ると単なるドタバタ劇で終わってる感じもする。クラリスはあまりにベタなキャラ過ぎて観ててイライラするし、宮崎監督がルパン人気にあやかって自分の次回作への実験台もしくは踏み台に使った気がしないでもない。
わーるさん [ビデオ(字幕)] 2点(2005-07-12 01:30:31)
11.ルパン三世の最高傑作は、TVでやった最初のシリーズだと私は思っている。私の中ではルパン三世の世界は、大人の世界であり、男の世界である。「カリオストロの城」は、そんな私のイメージするルパン三世からかけ離れているのでどうも好きになれない。
北海道日本ハム優勝さん 2点(2003-09-19 02:12:37)
スポンサーリンク
10.マモーの方が面白かったし、怖かった。
GTRさん 2点(2002-02-24 16:04:41)
9.宮崎駿の女性の描き方って苦手です、男性の勘違いした思い込みのかたまりみたいで。クラリスの事ですけど。クラリスがセリフをしゃべるたびに、いやになってしまいました。
仏向さん [地上波(邦画)] 1点(2010-08-01 11:33:07)
👍 1
8.ルパンと思ってみたから最悪でした…ルパンは初期から大好きなのに…コレを宮崎作品の新しいモノとしてみればそれなりに楽しめたかも…ルパンの良さがまるっきない!絵のタッチも厳しかった…自分色に染めてしまうのはいいけど語り継がれる日本のアニメキャラなので…もう少し何とかして欲しかった。 宮崎さんルパン見た?コアなルパンファンは高得点つけないやろな~
レスマッキャン・KSKさん 1点(2004-02-07 03:09:22)
7.これはルパンの名を借りただけの映画。潔く、0点です。
ジャッカルの目さん [地上波(邦画)] 0点(2012-04-16 02:33:33)
👍 1
6.ネタバレ 嫌いじゃない、嫌いじゃないけど、
ルパンが緑のジャケットなのが許せない。
銭形は思っていても、あの台詞を吐く事が出来ない !
だから銭形なんだ
2円・南さん [DVD(字幕)] 0点(2006-12-16 16:44:22)
👍 1
5.人生の長きに渡って、その価値を全く見出す瞬間のなかった映画がある。『ブレードランナー』『マトリックス』がそうだったし、邦画ではこの作品がそれだ。三世よ、爺さんのリスペクトはカッコ悪いからやめとけ。宮崎、あんたはトトロやるまでポール・グリモーとフライシャーのリスペクトばっかだったな。だからあんたの作品は見なくなったし、多分、もう一生見ない。リスペクトの観せ方はモンキー・パンチの原作の方が大人だったし、宮崎監督が前半生でやってきた事より、ずっと大胆な踏み込みをしていた。あんたは自分のコントロールできなかった何かを、コントロールできないというそれだけの理由で殺してしまった。この作品以後、オリジナルのルパン三世は壊れて、跡形もなく消え去ったね…見事な巨大ヒットブランドにはなったがな。観客としてそれを許すほどの度量は、年食って少しは丸くなった今でも、ないだろう。だから、自分の中の宮崎駿は未来少年コナンで停止したままだ。悪いと責める気はないが、やはり0点は0点だ。
エスねこさん 0点(2004-07-19 06:43:32)
👍 4
4.ネタバレ 最初に言っておきますが、私は宮崎作品が好きです、大好きです、しかしそれ以前にルパンマニアです、ルパンのゲームするためにPS2買うぐらいマニアです。ルパンマニアから見てこれほど怒り真骨頂な作品はあるでしょうか?イアや無い、浜岡先生の浦安鉄筋家族でもパロってマシたが、あれは偽者です、ルパンじゃない、銭形じゃない。 私が思うに宮崎先生もルパンマニアだと思います、だからこそ新ルパンの最後でナウシカやラピュタのロボット出しちゃったのではないでしょうか? わたしはこれこそ、巨匠宮崎の数少ない暴走だと思います、思い入れ強すぎで、つい自分のキャラ使っちゃったのではないでしょうか? 同じように、ルパンが絡むとどうやら宮崎駿監督は壊れちゃうようです
はまちさん 0点(2004-06-10 22:06:53)
👍 2
3.指輪が天空の城ラピュタの王族の石をぱくっている。
孤島の鬼さん 0点(2004-03-26 22:20:17)
😂 1
2.ひとつの映画として観たら傑作と言えるでしょうが……、ルパンとして観ると不満だらけです。名場面と言われているラストの銭形の台詞も、私はあんなことをいう銭形は嫌いだ。それから、とりあえず出したという程度の不二子の扱いを見ると、いかに宮崎監督が大人の女性を描けないかがよくわかる作品でもあります。
万年青さん 0点(2003-06-25 03:19:11)
1.ルパンファンから見るとむずがゆくて仕方ない。そうでなくても、キャラクターを全く無視した作品なだけにコレをルパンと呼ぶのはおかしいと思う。「サザエさん一家崩壊の危機~ついに訪れた離婚の時~」とかあったら嫌でしょ?それと同じですよ。オタクと笑ってくれて構わないぜ!とっつぁんはあんなこと言いませんし、ルパンはクラリスの心なんて盗まないやい!!うわーん!泥棒の役目だかなんだか知らないが、善人なら泥棒じゃないキャラでやってくれっての。始終「う~、さみ~」と言ってるだけの中年男に成り下がった次元と万能カッター以上でも以下でもないゴエモン(これはカリ城に限らないが)が情けなくって情けなくって涙が出そうになった。題名が「クラリス姫と泥棒さん」だったら7点くらいあげてもいいかな・・・。宮崎駿監督作品は好きですが、ルパンだけはどうしても許せません。この作品がルパンの最高作みたいに言われるのは、正直腹が立ちます。なんでこんなに評価高いの?
海棠ルチアさん [ビデオ(邦画)] 0点(2003-05-22 14:42:11)
👍 6
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 519人
平均点数 8.21点
071.35%
120.39%
250.96%
381.54%
450.96%
5193.66%
6305.78%
76913.29%
810019.27%
99418.11%
1018034.68%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.96点 Review30人
2 ストーリー評価 8.52点 Review50人
3 鑑賞後の後味 8.98点 Review55人
4 音楽評価 8.59点 Review44人
5 感泣評価 6.92点 Review27人

■ ヘルプ