映画『ジョー・ブラックをよろしく』の口コミ・レビュー(4ページ目)

ジョー・ブラックをよろしく

[ジョーブラックヲヨロシク]
MEET JOE BLACK
1998年上映時間:181分
平均点:6.08 / 10(Review 210人) (点数分布表示)
公開開始日(1998-12-19)
ドラマラブストーリーファンタジーリメイク
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-07-12)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マーティン・ブレスト
演出バディ・ジョー・フッカー(スタント・コーディネーター)
キャストブラッド・ピット(男優)ジョー・ブラック
アンソニー・ホプキンス(男優)ウィリアム
クレア・フォーラニ(女優)スーザン
ジェイク・ウェバー(男優)ドリュー
マーシャ・ゲイ・ハーデン(女優)アリソン
ジェフリー・タンバー(男優)クインス
ジューン・スキッブ(女優)ヘレン
宮本充ジョー・ブラック(日本語吹き替え版)
松本保典ドリュー(日本語吹き替え版)
有本欽隆クインス(日本語吹き替え版)
山内雅人ウィリアム・パリッシュ(日本語吹き替え版)
山崎美貴スーザン・パリッシュ(日本語吹き替え版)
弘中くみ子アリソン(日本語吹き替え版)
脚本ケヴィン・ウェイド〔脚本〕
ボー・ゴールドマン
音楽トーマス・ニューマン
編曲クリス・ボードマン
撮影エマニュエル・ルベツキ
製作マーティン・ブレスト
ユニバーサル・ピクチャーズ
セリア・コスタス(製作補)
製作総指揮ロナルド・L・シュワリー
配給UIP
特撮ILM/Industrial Light & Magic
美術ダンテ・フェレッティ(プロダクション・デザイン)
パトリシア・ウッドブリッジ(美術監督補〔ノンクレジット〕)
衣装オード・ブロンソン・ハワード
デヴィッド・C・ロビンソン[衣装]
編集ジョー・ハットシング
マイケル・トロニック
録音ロン・バートレット[録音]
字幕翻訳戸田奈津子
その他セリア・コスタス(ユニット・プロダクション・マネージャー)
クリス・ボードマン(指揮)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

150.ネタバレ ちょっと長いけど死神のブラピがカッコよかったです。あとクレア・フォラーニはラブシーンでポーッとしてたけど、これは演技じゃなくガチ?って感じでニヤニヤ見てしまいました。あとホプキンスがさすがの貫禄でこの映画を締めていましたね。何度も観返す映画ではないですが、ドラマとしては中々面白かったと思います。最初の事故に遭うシーンはぶつかり方がリアルで心臓止まるかと思いましたよ!
まさかずきゅーぶりっくさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-06-30 12:37:24)
149.ちょい長い。けど、まぁいい。
ビリー・ジョーさん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-01-08 15:30:16)
148.ブラッドピットのファンであるオレからして見れば素晴らしい映画だった。

静かな映画で感情移入できたオレのコンディションが良かったのかもしれん。3時間?があっという間に過ぎていった。
lllだりlllさん [地上波(字幕)] 7点(2005-09-29 14:48:45)
147.愛を探すのが生きるって事  死神も生きたって事ですね。
東京ロッキーさん 7点(2005-02-08 17:04:08)
146.パーティーでの長女と父親とのやりとり、長女の夫と死神とのやりとりが印象的でした。親子愛、夫婦愛、恋愛などいろいろな「愛」があったけど、親子愛に一番ジーンときました。
ジョナサン★さん 7点(2004-10-03 20:21:20)
145.ネタバレ 3時間は正直長かったですが、「生」とは何か?「死」とは何か?そして「愛」とは何か?をじっくりと考えさせてくれる映画でした。登場人物の描写がとても丁寧で、その時その時でそれぞれのキャラクターが何を思い、考えているのかがとても分かりやすかったです。きっと監督がこの映画で描きたいものをきちんと俳優も理解していたんでしょう。俳優達も自分たちの演技力を最大限に活かし切れたんじゃないかと思います。スクリーン上の役者たちはとても輝いていました。個人的に一番好きなシーンはウィリアムの65歳の誕生日にウィリアムの長女アリソンが「お父さんの娘に対する好みは構わない。ただあなたは私のお父さんであることには変わりが無い」みたいなことを言うシーンです。長女のアリソンは父親のためを思って65歳の誕生日を盛大にしようと躍起になっていました。しかしそれは本当に父親が望んでいるものとは違います。それでも娘の精一杯の気持ちを優しく受け入れるウィリアムの姿はとても感動的で思わず涙してしまいました。映画のラストには賛否両論ありましょうが、穏やかな気持ちになれる映画です。
もっち~(←にょろ)さん 7点(2004-09-14 17:53:53)
144.ブラピがきれいだなぁ。血まみれ泥まみれでなくてもかっこいいのか。知らなかった。3時間はぜんぜん長く感じさせない。しかし…作品のほとんどが死神さんだっただけに、あのラストシーンにはなんともがっかり…。
揺香さん 7点(2004-08-01 16:31:36)
143.ブラッド・ピットが全盛期のカッコ良さで出演した唯一、貴重な作品だと思います。そして相手役のクレア・フォラーニもまた完璧に美しい。役者買いの作品としてベスト!!
axionさん 7点(2004-07-01 03:19:04)
142.ネタバレ ブラピ…かっちょええなぁ、タキシードをキリリと着こなす姿が超かっこいい。そんで、笑顔がチャーミングでむっちゃかわいい。うわわー、死神に魅入られるのもわかるよ、わかる。どうせ乗り移るなら外見がいいほうがいいもんね。……えっ?違う話だって?ごめんごめん、あまりにもブラピがかっこよかったものだから(ウフフ)。しかもね、この映画は、愛が溢れている。ただ…男女の愛、親子の愛、そして人間愛…そんな愛についてのエトセトラをヒロインのみが分かっていないのが残念なところ。死神ですら、愛とはなんぞやを最後には学習したというのに…。結局、父に愛され、死神に愛されたヒロインは、愛されることに慣れていて自分から愛を与えることが何なのかということがわかっていないところにジレンマを感じました。せっかくお嬢様でありながら医者として自立して働き、いろんな人と接しているのに、どうして鈍感なのか…。もしかしたら、愛情たっぷりに育てられたゆえの鈍感さ、人を思いやる気持ちの疎さっていうものが表されているのかもしれません。逆に彼女のお姉さんに目がいってしまいます。大好きな父親に喜んでもらいたいけれど、何をすればいいかわからなくて盛大な誕生パーティをプロデュースすることで、なんとか「お父さん大好きよ」というメッセージを送る。涙ながらに「妹の贔屓はしょうがないわ、だけど私のこともちょっとは見て」(正確なセリフは忘れた)と言う彼女の切実さ。そしてそんな彼女を包み込む旦那さんの愛情。彼は死神に教えます、愛とは何かを。「相手の欠点をも含めていとおしいと感じる」そう、この言葉に心打たれるのです。死神とお父さん、二人で橋を渡っていくシーン。彼岸へと旅立つ、それが華やかな花火に見送られる。すごく、いい終わり方だったのに…死神が去って、コーヒーショップでの好青年ブラピが戻ってきたとき、ヒロインは人が違うコトに気付かない…これでガックリきてしまいました。もうちょっと何かを感じとって欲しかったのです。だって、あんなに死神は彼女を大切にしていたんですよ。そして彼女も死神が好きだったんだはず。これじゃあ、ブラピの超かっこいい外見に惚れたっていうだけやんか!! ま、私も女性だから、ブラピがそこにいたら、そのまんま何も考えず、外見だけにぽーーーって惚れちゃうかもしれないけれどね。ユアン王子とレッドフォードの次に、ブラピが好きです。
元みかんさん [映画館(字幕)] 7点(2004-06-06 01:37:19)
141.結構好きです.3時間もそれほど長く感じませんでした.ブラピがストレートに王子様役を演じている映画って意外と少ないのでは.クレア・フォラーニも綺麗でした.
マー君さん 7点(2004-06-05 00:22:20)
スポンサーリンク
140.いきなりのあの展開には驚かされたが、事情が飲み込めてからは素直にラブロマンスを楽しめた。でも、やっぱりあのラストには納得いかない。結局、顔がすべてなのか???
もとやさん 7点(2004-03-09 19:27:02)
139.長いねぇ。ラブシーンも長いねぇ。ブラピはまあまあじゃん。
仮面の男さん 7点(2004-02-26 15:48:03)
138.やっぱりラストがなぁ。ブラッドピットが戻ってきたことで最後にいろいろな「?」が頭の中に浮かんでしまって。結局彼女は元の青年が好きだったのか、体を借りた死神が好きだったのか、死神の内面が好きだったのか、それとも全部好きだったのか?外見があれなら中身はどっちでも構わないのかな。雰囲気がすごくある映画だったしキャストも魅力あっただけにラストがちょっと残念だった。
日向夏さん 7点(2004-01-15 12:40:59)
137.この映画の影響でピーナッツ・バターをやたら食べてた。もちろんスプーンで。
ブンさん 7点(2003-11-01 06:21:10)
136.出てる役者がみんなうまくハマってた☆特に面白いストーリーではないけど、クレア・フォラーニの顔見てるだけで癒されるので7点☆
civiさん 7点(2003-10-28 04:55:06)
135.評判良くないですけどなかなか良かったですよ。生と死に対する認識が全く違う死神が、生きることがすばらしいもので死ぬことが悲しいと感じることの根底にある愛情という感情を感じ始めると、ある意味素直にそれこそ子供のようにわがままを押し通そうとする。そういう死神の内なる変化をブラッド・ピッドがうまく演じている。もちろんアンソニー・ホプキンスも死神が興味を持った人間を堂々と演じている。ただ皆さんが指摘されてるように思わず「おいおい」と言ってしまったラストが残念。
//追記<05.9.29> 
最近ものすごく涙もろくなったのは歳のせいだと思っていましたが、先日この作品を再見してその原因が判明しました。この作品、以前に見たときは涙することはなかったのですが、今回はウルッときました。最後のパーティのシーンで父が娘に対して告げる言葉。執拗なまでの「愛している」そして「しっかりと生きてほしい」。そして抱きしめる。以前に見たときと今回では私自身に大きな変化があります。娘がいるということです。子供を持ったという私情が映画の感じ方に少なからず影響していることに気づかされました。変わらないと思っていた自分が知らぬまに変わっていたことにちょっと感動。ラストが「おいおい」って誰が言ってるんですか?(笑)ぜんぜんOKっす。映画の感じ方が変わるってけっこう衝撃的でした。いい映画だ。うん。
R&Aさん [ビデオ(字幕)] 7点(2003-09-22 17:40:31)
134.ピーナッツ・バターを食べてるブラピがよかったです。事故の場面も唐突すぎてすごかった。話はまとまっているけど薄っぺらく感じるので、2時間以内に凝縮したらいい映画になっていたと思うんだけどな。
るいるいさん 7点(2003-09-21 19:29:50)
133.クレア・フォラーニがとても素敵でした。映像もとても美しく全体的に落ち着いた感じの映像でよかったです。アンソニー・ホプキンスもブラピもシーツ似合いすぎですね・・・。
MINI1000さん 7点(2003-09-03 20:58:56)
132.面白くないよ~といわれ続けて観ましたが、意外と私は好きでした。こういう現代的なファンタジーは嫌いではありません。でも、切ないですね、やっぱり。ブラピも、あの美しさが切なさを高めてますね。
ひなたさん 7点(2003-08-30 01:03:42)
131.ブラピは何とも言えない魅力をかもし出せる役者だ。他の人が演じていたら長くて飽きが来て見れなかっただろうな。それにしても車に轢かれるシーンには突然すぎてかなりビックリさせられた。
もらい泣きさん 7点(2003-08-25 11:54:10)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 210人
平均点数 6.08点
031.43%
110.48%
262.86%
3199.05%
4157.14%
53014.29%
64420.95%
74119.52%
82612.38%
9125.71%
10136.19%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.38点 Review13人
2 ストーリー評価 6.37点 Review16人
3 鑑賞後の後味 6.31点 Review16人
4 音楽評価 6.70点 Review10人
5 感泣評価 5.33点 Review12人

■ ヘルプ