映画『スクリーム(1996)』の口コミ・レビュー(9ページ目)

スクリーム(1996)

[スクリーム]
SCREAM
1996年上映時間:111分
平均点:6.59 / 10(Review 198人) (点数分布表示)
ホラーサスペンスコメディシリーズもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-05-19)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ウェス・クレイヴン
助監督ニコラス・マスタンドレア
キャストネーブ・キャンベル(女優)シドニー・プレスコット
デヴィッド・アークエット(男優)デューイ・ライリー
コートニー・コックス(女優)ゲイル・ウェザーズ
スキート・ウールリッチ(男優)ビリー
マシュー・リラード(男優)スチュアート
ジェイミー・ケネディ(男優)ランディ
ドリュー・バリモア(女優)ケイシー・ベッカー
リーヴ・シュレイバー(男優)コットン・ウェアリー
ケヴィン・パトリック・ウォールズ(男優)スティーヴ
W・アール・ブラウン(男優)ケニー・ジョーンズ
ローズ・マッゴーワン(女優)テイタム
ヘンリー・ウィンクラー(男優)アーサー・ヒンブリー校長(ノンクレジット)
ウェス・クレイヴン(男優)フレッド(ノンクレジット)
リンダ・ブレア(女優)リポーター(ノンクレジット)
根谷美智子シドニー・プレスコット(日本語吹き替え版)
宮本充デューイ・ライリー(日本語吹き替え版)
佐々木優子ゲイル・ウェザーズ(日本語吹き替え版)
三木眞一郎ビリー(日本語吹き替え版)
林原めぐみケイシー・ベッカー(日本語吹き替え版)
森川智之スチュアート(日本語吹き替え版)
渕崎ゆり子テイタム(日本語吹き替え版)
仲野裕ニール・プレスコット(日本語吹き替え版)
辻親八ケニー・ジョーンズ(日本語吹き替え版)
納谷六朗アーサー・ヒンブリー校長(日本語吹き替え版)
田原アルノフレッド(日本語吹き替え版)
脚本ケヴィン・ウィリアムソン
音楽マルコ・ベルトラミ
編曲ピート・アンソニー
撮影マーク・アーウィン〔撮影〕
ピーター・デミング(追加撮影)
製作ミラマックス
ニコラス・マスタンドレア(製作補)
キャシー・コンラッド
製作総指揮ハーヴェイ・ワインスタイン
スチュアート・M・ベッサー(共同製作総指揮)
ボブ・ワインスタイン
配給アスミック・エース
特殊メイクK.N.B. EFX Group Inc.
ロバート・カーツマン(特殊メイク監修)
グレゴリー・ニコテロ(特殊メイク監修)
ハワード・バーガー(特殊メイク監修)
美術ブルース・アラン・ミラー(プロダクション・デザイン)
編集パトリック・ルシエ
字幕翻訳石田泰子
スタントアレン・ロビンソン
その他マルコ・ベルトラミ(指揮)
スチュアート・M・ベッサー(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
カリフォルニア州の田舎町ウッズボロー。ある夜、高校生ケイシー(ドリュー・バリモア)が恋人スティーヴと共に正体不明の犯人に惨殺された。←<★記念すべき死傷者第1号> 翌朝、ケイシーの学校には警察や報道陣が詰めかけて大変な騒ぎになった。彼女のクラスメイトだったシドニー(ネーヴ・キャンベル)は忌まわしい記憶を呼び起こされて苛立つのだが、次から次へと身の周りで殺人が・・ 犯人は一体誰なのか!
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

38.最終絶叫計画を見てから本家を見たのが失敗です。冒頭の残虐シーンこそその気にさせられたんですけど。マスク男のおっちょこちょいぶりがかぶってしまって。ホラーじゃなく、コメディを見ている感じでした。大体、この映画自体、いろんな映画をコメディにしているんだからしょうがないか。
tantanさん 5点(2003-11-10 00:55:33)
37.ただ、なんも考えずみるにはおもしろいかもな。
たましろさん 5点(2003-10-13 22:01:07)
36.スクリームシリーズ全部見たが、やっぱりコレが一番怖い。だって、高校生のオタクサイコの奴らだよ。それだけで怖いのに、笑いながら殺し合ってるのがカナリやばいです。オタク役のマシュー・リラード。こいつにしかできません。
c r a z yガール★さん 5点(2003-06-04 05:52:20)
35.「千と千尋」に出てくる「カオナシ」は明らかに、この作品からデザインを引用してるようだ。この作品は、もっと陰湿さを出せば、かなりいい作品になったのに、変に学園的設定が怖さを中途半端にしてる。ただ「犯人は誰だ?」的スリラー色濃い展開は、巧い。
叫真さん 5点(2003-05-15 06:13:33)
34.怖いのは苦手だが当時、反響が凄く、新感覚ホラーとあったので見てしまった。全然怖くなかった。ホラーというよりB級サスペンス。最初にほんのちょっとだけでてくるドリュ-・バリモアは、一人だけけた違いにうまい演技をしていた。
R&Aさん 5点(2003-05-10 15:43:34)
33.全体的に中途半端。映像や音で怖がらせようとしてるようだが、緊迫感がゼロで全く怖くない。大雑把な映画。暇つぶしにはなった。
017さん 5点(2003-01-25 02:00:13)
32.・・・・・・
M・R・サイケデリコンさん 5点(2003-01-08 13:59:35)
31.スクリーンから間断なく情報を流し続けて観客をストーリーテリングに引き込むことで犯人探しに注意を引き付ける手法によっているが、肝心の映画的思考は、ここでは麻痺している。謎解きとショッカーの洪水で2時間をあっという間に過ごせて、とても楽しい娯楽作品だと思うが、映画的に良かったかと問われれば、否と言わざるを得ない。映画として純粋に評価するなら、同時期に公開されていた『ラストサマー』の方が数段上だろう。
しっとさん 5点(2002-12-24 05:03:11)
30.あまり怖くなかったけどね・・・・・・
死霊の狂騒さん 5点(2002-10-28 20:16:58)
29.最後がちょっと変。それ以外は普通か?でも最後がダメだから良くなかった。最後まで盛り上げたような雰囲気なのに、あの終わり方は期待はずれ、全然知らない奴が犯人だった方が良かったかも・・・?
I・I・59さん 5点(2002-10-02 19:57:38)
スポンサーリンク
28.このシリーズはどうも僕にはむかないようだ。なんかやたら演技が浅はかに見える。いや、コメディーならそれでも別にいいんだろうが、このシリーズはどっちも中途半端。怖さも笑いも。でも猫の通り道に入ってそのまま上に上がってくって、あの死に方は壮絶であった。あとお互い刺しあうところも。
あろえりーなさん 5点(2002-08-02 23:41:42)
27.まあまあのホラー。旦那がネーブのボディーガードやってなきゃ絶対見なかった類だが。
ビビンバさん 5点(2002-07-27 14:47:44)
26.せりふがわざとらしい
にょにょにょ~さん 5点(2001-05-09 13:00:19)
25.ネタバレ いろんなレビューを見たところ、ホラーにコミカル要素が混じるのがツボなようで受ける人には受けてるみたい。確かに「○○、後ろ後ろ!」みたいな場面があったり、妙に転び方のキレの良い殺人鬼とかはコント風でしたが。でも、ぐさぐさとナイフ刺さったり、シャッターに吊るされた女子とかスプラッタ場面もしっかり怖いじゃないですか。笑うに笑えないというか。
話に粗が多いのはホラーの通常運転なので流せるんだけど、ワタシ序盤にドリューがポップコーンのコンロ火を消さないのが気になって気になって。二度もコンロの前通ってんのに。煙もうもうなのに。ホラーの登場人物って火を消さないものだっけ?火事は当座の不審者より怖いぞ。あ、それとホラーの定番外しといえばTVの女レポーターのまさかの活躍。マスコミの女はウルサイだけなのが常道ですのにね。以上気になった二件でした。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2020-08-03 23:01:25)
👍 1
24.なんかね~…。
冒頭のドリュー・バリモアの出演シーンはよかったです。
「13日の金曜日」の殺人鬼の名は?で笑ってしまいました。
でも、続く物語があまりにチープ。
この映画作った人は確かにホラー映画相当見てるって感じました。
でも、あまりにアホすぎる登場人物たちの行動についていけず。
伏線のない犯人登場に何も語ることが出来ず、正直見ていて疲れました。
クロエさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2020-06-07 21:02:38)
23.ネタバレ 驚かし系ホラーサスペンスで、怖さは感じない。
主人公やサイコな二人よりも、あのマスクが印象に残るだけ。
ホラー映画オタク的オマージュを散りばめたところで、それがなんなのとしか思わないし。
怪しい人物がたくさんいて、犯人はネタバラシまでわからなかったけど、だからといってそれが面白さに直結するかというとそうでもなく。
意外性はあっても、スッキリやられたって感じのネタバタシではない。
それと、ホラーに中途半端なコメディ要素はいらない。

ドリュー・バリモアが早々に消された冒頭は、インパクトがあって期待できるツカミだったのに。
主人公のネーブ・キャンベルの魅力がドリューより落ちるのも、右肩下がりの要因か。
普通なら魅力のあるほうを主人公にするけど、セオリーの逆をいくのがコンセプトでそうしたのだろうか。
飛鳥さん [地上波(吹替)] 4点(2014-11-24 23:02:56)
22.昔6点、今は4点。以前見たときは、怖いのと犯人が誰かの興味本位で見ていたが、今もう一度見直してみると、凄く残酷な映画だ。リアルといえばリアルだが、目を覆いたくなるシーンが何か所もある。そしてもっとわからないのは動機、映画の中でも語られてはいるが、いかにも薄弱。そしてもっと恐ろしいのは、何の関係もない人を次々殺していっていることだ。見直していくうちにどんどん評価が下がる。
ESPERANZAさん [DVD(字幕)] 4点(2012-01-08 15:45:24)
21.気楽に楽しめる、ホラー映画の定番といった作品。
高校生の男女グループ、変な怪人が出てきて、女の子がキャーッ!
あんまり怖くないし、ちょっとエッチなシーンや笑えるシーンがあるのもいい。
一応伏線やヒネリはしっかり用意されているようで、そこがまたクスッと笑えてしまう。
ポップコーンやポテチを片手に鑑賞するには、ちょうどお手頃な映画である。
MAHITOさん [地上波(吹替)] 4点(2011-08-03 09:58:49)
20.これってほとんど「出オチ」に近いんじゃないでしょうか?ドリューの場面とそれ以降とで、演技、演出、スリル感など、すべてが違いすぎます。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2011-01-13 02:41:04)
19.ネタバレ  評判がいいので、見てみました。しかし…。出だしの電話のシーンはなかなかよかったけど、それで終わり。偏見めいた言い方をあえてすると「アメリカ人って単純だなあ」という感じ。犯人が意外だったという感想があるみたいですが、意外も何も、誰が犯人でもかまわないようなストーリーなので、確かに僕も犯人はあてられなかったけど、意外性があるからではないです。犯人がわかったところで「ああ、この人なの」と思うだけですよね。動機にも深いものは何もなく、残念でした。ドキドキ度も、かなり低い。
コウモリさん [DVD(字幕)] 4点(2007-07-14 00:29:24)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 198人
平均点数 6.59点
000.00%
110.51%
221.01%
384.04%
4147.07%
53015.15%
62512.63%
75728.79%
83718.69%
9157.58%
1094.55%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.40点 Review5人
2 ストーリー評価 6.84点 Review13人
3 鑑賞後の後味 6.76点 Review13人
4 音楽評価 6.44点 Review9人
5 感泣評価 4.40点 Review5人

■ ヘルプ