映画『イグジステンズ』の口コミ・レビュー(4ページ目)

イグジステンズ

[イグジステンズ]
eXistenZ
1999年カナダ上映時間:97分
平均点:5.20 / 10(Review 103人) (点数分布表示)
ホラーSF
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-01-03)【M・R・サイケデリコン】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督デヴィッド・クローネンバーグ
演出アリソン・リード〔スタント〕(スタント・コーディネーター)
キャストジュード・ロウ(男優)テッド・パイクル
ジェニファー・ジェイソン・リー(女優)アレグラ・ゲラー
イアン・ホルム(男優)キリ・ヴィノカー
ウィレム・デフォー(男優)ガス
サラ・ポーリー(女優)マール
クリストファー・エクルストン(男優)[イグジステンズ]発表会主任
カラム・キース・レニー(男優)ヒューゴ・カーロウ
三木眞一郎テッド・パイクル(日本語吹き替え版)
小林優子アレグラ・ゲラー(日本語吹き替え版)
西村知道キリ・ヴィノカー(日本語吹き替え版)
上田敏也ガス(日本語吹き替え版)
浅野るりマール(日本語吹き替え版)
石田圭祐[イグジステンズ]発表会主任(日本語吹き替え版)
桐本琢也(日本語吹き替え版)
二又一成(日本語吹き替え版)
水野龍司(日本語吹き替え版)
岩崎ひろし(日本語吹き替え版)
脚本デヴィッド・クローネンバーグ
音楽ハワード・ショア
編曲ハワード・ショア
撮影ピーター・サシツキー
製作デヴィッド・クローネンバーグ
アンドラス・ハモリ
マイケル・マクドナルド[その他](共同製作)
ロバート・ラントス
制作ACクリエイト(日本語版制作)
ポニーキャニオン(日本語版制作)
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特殊メイクステファン・デュプイ
特撮ジェームズ・アイザック(視覚&特殊効果スーパーバイザー)
デニス・ベラルディ(視覚効果スーパーバイザー)
トイボックス社(視覚効果)
美術キャロル・スパイヤー(プロダクション・デザイン)
ステファン・デュプイ(クリーチャー・デザイン)
衣装デニス・クローネンバーグ
字幕翻訳林完治
スタントアリソン・リード〔スタント〕
その他ハワード・ショア(指揮)
マイケル・マクドナルド[その他](プロダクション・マネージャー)
あらすじ
最新にして最高の体感ゲーム、「イグジステンス」の発表の場で、カリスマ開発者が暗殺されかけた。会場から彼女を救い出し、にわかガードマンとなった新米営業マン。彼は営業をしながらも、その実ゲームは未経験だった。彼女との逃避行の中、次第にゲームの本質を体験していく彼は、企業と「リアリスト」との執拗な争いを知ることとなる。デビッド・クローネンバーグ監督が描く近未来の恐怖。果たして何が現実か?
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

43.≪ネタバレアリマス≫最初のガソリンスタンドのシーン。観終わってから思えば、二つの頭を持った両生類(?)が登場したシーンから既に怪しかった。どうせ現実世界でないのなら、もうちょっと良い夢を見させてくれても良いと思うが。気持ちの悪い食べ物を食べさせられたり、生き物の身体から銃を作ったりと、どれも汚らしいし気持ちが悪い。まあ気持ち悪いのも監督の趣味なのでしょう。同じ台詞を繰り返す登場人物なんかはPRGを彷彿とさせてくれて楽しいんだけど、ジュード・ロウが最後裏切るのでならばもうちょい別の展開もあったはず。なのに完全にストーリーが崩壊している。こんなゲーム誰もやらないぜ! そう言い切れるほど展開にキレがない気がした。
さん 5点(2002-03-04 00:40:49)
42.あぁーーー、もったいないなぁ。絶対もっと面白くてもいいはずなんだけど。
ぺるさん 5点(2002-01-08 15:46:58)
41.ラスト近くのどんでん返しの連続にはちょっとビックリしたかも。ゲームの気味悪さなどは、何気に良かった(笑)。まあ、軽くは楽しめるんだけど、もう一工夫欲しいかも。
kekobestさん 5点(2001-12-20 19:48:33)
40.ストーリーの設定に無理があり、現実味がない。たとえゲームのためとはいえ、あんな不気味なもの背骨につなぐか?結末も含めB級映画でした。
しんえもんさん 5点(2001-09-15 22:39:35)
39.クローネンバーグらしいと言えばらしいんだけど、話の展開の割には小さくまとまり過ぎって感じ。あんな田舎の教会で20数人だけ集めてゲームの発表会するか? 普通、国際展示場でやるでしょう。どうせなら、最後はその展示場を爆破しちゃうとかで終わればスケール感が出たのに…(ハリウッド映画の観すぎ?)。といわけで5点献上。
sayzinさん 5点(2001-07-23 20:58:01)
38.うつつまくら
バカ王子さん 5点(2001-05-14 02:41:54)
37.え、えぐすぎて、ちょっと・・・。同じエグ系でも、エイリアンみたいなメタリックな感じはどっちかっていうと「スキ」方向に針がふれるんですが、これはどーも逆向きにいっちゃいました。ストーリー的にも悪くはないのかもしれないけど、うぅぅぅぅん。好きな人はきっとたまらなく好きだろうなぁと思うけど、私はちょっとパス。
ちっちゃいこさん 5点(2001-01-09 23:24:14)
36.ネタバレ 僕の中ではジョン・カーペンターと同列のクローネンバーグで、期待は一切なしに暇つぶしに観るという接し方です。クローネンバーグのダサグロい趣味は十分に承知しているけれども、あんな気持ち悪いデザインのゲーム端末や携帯は、はなからリアリティがない。のっけにリアリティを感じられなければ、どんでん返しも活きない。脊椎に生態加工なんてさらにセンスなし。こういうものに平気で接する人々がメーカーを維持できるほどたくさんいるという世界観についていけなかった。クリチャーはゴム感ありありでさらに興ざめ。キャラの「待機モード」が印象に残ったくらいで、バーチャルへの風刺や警鐘もありきたり。もっと面白いシナリオが作れた気がする取っ掛かりに勿体無さを感じました。シナリオや映像での語りを練り込めば、新時代の『惑星ソラリス』みたいな名作にできたかもしれない気がして、ますます展開の軽さが際立って感じました。
だみおさん [DVD(吹替)] 4点(2012-01-27 02:28:00)
35.設定と発想は、かなりひかれるものがあったので見たんだが、映像がムダに気持ち悪すぎて不快。ストーリーも、嫌いではなかったのに気持ち悪すぎる映像で完全に人を選んでしまいますね。あんなゲーム誰がうやりたいんだ?ウネウネ好きにはオススメ、かも。
すべからさん [ビデオ(字幕)] 4点(2008-03-18 10:25:15)
34.ごろんごろんとひっくり返しすぎて逆に最後のごろんがインパクトなくなっちゃったね。
らいぜんさん 4点(2004-08-06 07:10:24)
スポンサーリンク
33.イイ人出てるんだけどね

ちょっと気持ち悪かった…
栗頭豆蔵さん [DVD(字幕)] 4点(2004-06-13 22:50:50)
32.結局どっかで観たことあるなって感じの映画でした.ゲームに全身全霊を注いでいた時期もあった私ですが,これはゲーム好きがどうとかあまり関係ないかも知れませんね.ジュード・ロウのファンにもお薦めはしにくいような・・・
マー君さん 4点(2004-06-12 00:44:20)
31.イイ役者使ってるのに かなりB級感丸出しの映画!バーチャルとリアルの混同で見るほうを巻き込んで展開して行くんだけど…何か暗いねんなぁ~~なんでやろう?味付け次第では面白くなったんやろうな~
レスマッキャン・KSKさん 4点(2004-05-22 04:35:48)
30.これ、ねぇ。実は、「マトリックスの哲学」って本の中で、とあるフェミニストの女性が、『「マトリックス」より遥かに秀逸』とか言ってたから、つい見てしまったのよね。でも、正直なとこ、「よくも、こんなもの見せてくれたな!!」って感じだった。言いたいことは分かる。リアルとバーチャルの混乱というか、混同というか。ゲーム世代の若者の陥る狂乱というか。それは分かるけど、いかんせん、生理的に気持ちが悪過ぎる。まるで子宮を思わせるゲーム機も、だったら背中じゃなく、いっそ素直に臍に突っ込めば?って感じで、ムカつく。ジュードの魅力も持ち味も、ドロッとしたグロテスクな画面に沈んでいく一方で、ラストの見せ場も、単にヒステリックなだけに終わってて、気の毒としか思えなかった。でも、吐き気を覚えるような生理的な気色の悪さは、強烈だった。あそこまで徹底すれば、確かに脳裏に焼き付く。
由布さん 4点(2004-02-23 23:50:08)
29.変な設定なのでストーリーがごちゃごちゃするのは仕方ないが、それにしても面白くない。全くの新感覚ってわけでもなく、なんでもありの世界で好きなようにやるということの難しさを感じる。バイオポートのエロさのみが印象深く残った。
ぷりんぐるしゅさん 4点(2004-02-16 17:10:01)
28.『eXistenZ』と云うバーチャル・リアリティー・ゲームを巡って起こる物語には、もっと新鮮な響きを感じていたが、実際作品を観てみると何ともステレオタイプな、どこかで観たことあるな~と思わせる作品になっていました。
鑑賞する前に「グロいから覚悟して観るように」と忠告を受けいたので、かなり身構え気味にだったのが功を奏し?ラストまで何とか鑑賞。独特の倒錯世界には入り込むのが、正直難しい..ゲームに関心のない人(私を含)にはひたすらツマラナイでしょう。怠いプロットと、それに挿入される気色悪い映像、そしてネットリした雰囲気に拒否反応さえ憶えてしまうかも知れませんね。現実と仮想現実の狭間で、境界線を見失ってしまうと云う主人公の恐怖めいた不安感に何とか感情移入させて中盤近くからは割と楽しめました。

登場する気色悪いことこの上ないギミックの数々(有機体で出来た武器やゲームポッドetc)に妙に目を奪われてしまった。クライマックスは詰めが甘くて残念。ただ、クローネンバーグ監督作品のディティールに触れられた意味で、冷笑しつつ4点献上。
MAZEさん 4点(2004-02-01 02:57:26)
27.エロでグロなしょぼいマトリックスって感じかも。。。今ひとつふたつ足りないですね。
ないとれいんさん 4点(2004-01-11 19:39:49)
26.これは一応メジャーぽくしたのかな?その気がしたからただ気持ち悪さは監督らしいね。まあ設定は好きだけどそれを活かしきれてない感じかな・・・
とまさん 4点(2003-12-27 01:00:11)
25.グロテスクなゲーム世界との行き来を軸に展開される世界観は奥深さを感じたが、それが映画自体にはあまり反映されずに終わってしまった感がある。さらに作りこまれた脚本であれば、相当に濃厚な映画になっていたに違いない。
鉄腕麗人さん [ビデオ(字幕)] 4点(2003-12-16 21:14:00)
24.これはゲームだったのね!最後の方は面白かったけど、中盤がどうも。。
アンナさん 4点(2003-12-06 13:33:12)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 103人
平均点数 5.20点
010.97%
154.85%
254.85%
343.88%
42120.39%
52221.36%
62120.39%
798.74%
81110.68%
921.94%
1021.94%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review2人
2 ストーリー評価 5.42点 Review7人
3 鑑賞後の後味 4.00点 Review7人
4 音楽評価 4.50点 Review4人
5 感泣評価 3.75点 Review4人

■ ヘルプ