映画『リオ・ブラボー』の口コミ・レビュー(3ページ目)

リオ・ブラボー

[リオブラボー]
Rio Bravo
1959年上映時間:141分
平均点:7.41 / 10(Review 71人) (点数分布表示)
公開開始日(1959-04-22)
アクションドラマウエスタンロマンス小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-08-18)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ハワード・ホークス
キャストジョン・ウェイン(男優)ジョン・T・チャンス保安官
ディーン・マーティン(男優)デュード・“ボンチョラ”保安官助手
リッキー・ネルソン(男優)コロラド・ライアン保安官助手
ウォルター・ブレナン(男優)スタンピー爺
クロード・エイキンス(男優)ジョー・バートレット
ハリー・ケリー・Jr(男優)ハロルド
アンジー・ディキンソン(女優)フェザーズ
ビング・ラッセル(男優)(ノン・クレジット)
ウォード・ボンド(男優)パット・ホイーラー
ゴードン・ミッチェル〔男優〕(男優)(ノン・クレジット)
小林昭二ジョン・T・チャンス保安官(日本語吹き替え版【1969年テレビ朝日/フジテレビ】)
羽佐間道夫デュード・“ボンチョラ”保安官助手(日本語吹き替え版【1969年テレビ朝日/1977年テレビ朝日】)
槐柳二スタンピー爺(日本語吹き替え版【1969年テレビ朝日/1977年テレビ朝日】)
富永美沙子フェザーズ(日本語吹き替え版【1969年テレビ朝日】)
広川太一郎デュード・“ボンチョラ”保安官助手(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
富山敬コロラド・ライアン保安官助手(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
千葉耕市スタンピー爺(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
鈴木弘子フェザーズ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
納谷悟朗ジョン・T・チャンス保安官(日本語吹き替え版【1977年テレビ朝日】)
古谷徹コロラド・ライアン保安官助手(日本語吹き替え版【1977年テレビ朝日】)
武藤礼子フェザーズ(日本語吹き替え版【1977年テレビ朝日】)
小林清志ジョー・バートレット(日本語吹き替え版【1977年テレビ朝日】)
増岡弘カルロス(日本語吹き替え版【1977年テレビ朝日】)
雨森雅司パット・ホイーラー(日本語吹き替え版【1977年テレビ朝日】)
西田昭市(日本語吹き替え版【1977年テレビ朝日】)
脚本ジュールス・ファースマン
リー・ブラケット
音楽ディミトリ・ティオムキン
撮影ラッセル・ハーラン
製作ハワード・ホークス
美術ラルフ・S・ハースト(セット装飾)
衣装マージョリー・ベスト
編集フォルマー・ブラングステッド
字幕翻訳高瀬鎮夫
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

31.現代におけるアクション作品の要素が全て盛り込まれていて、CGなどがまったくないところは最近の作品しか観てない人にとってはかなり新鮮。しかしなぜ最近はこういった純粋な痛快西部劇を作らないんだろうか?
びでおやさん 8点(2000-09-05 03:31:22)
30.ネタバレ 映画の冒頭、ほとんど説明もなく男たちが睨み合い、殴り合い、撃ち合う展開にビックリ。こりゃ一体何の映画なんだ?と不安になったけれど、次第にキャラクターたちの個性や関係性が分かってきて、そこからはとても楽しめた。主人公よりも脇役たちのほうが個性的なのでは?と思えるほどで、キャラが皆好きになってしまった。個人的に良かったのは、飲んだくれ保安官が辞職を踏みとどまるところ。自分も、自信を失い今の仕事を辞めようか悩んで踏みとどまったことがあったので、その時のことを思い出して熱くなった。ヘッポコな奴らが、「だからなんだってんだバッキャロー」と言わんばかりに活躍することに元気づけられた。主人公も、肝心なところでノびちゃうのがご愛嬌。
ゆうろうさん [映画館(字幕)] 7点(2013-06-03 04:23:57)
29.娯楽の王道、とも呼ぶべきファミリーでも安心西部劇。悪漢共との対決のスリルに、アル中から立ち直る男の人生に、ほどほどのロマンスとのびのび繰り広げられる銃撃戦。アメリカ人のメンタリティの根幹のよう。美女が理由なく情熱的に迫ってくるっていうのも、殿方にはこたえられないんでしょうな。アンジーが惚れるにはJ・ウェインちょっと年いきすぎでは・・と思うけど。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-12-19 18:00:21)
28.数あるジョン・ウェイン主演の西部劇の中で、面白さで選ぶとすればこの作品ではないだろうか。ディーン・マーティンとリッキー・ネルソンの個性的な豪華共演も良いが、なんといってもウォルター・ブレナン演じる爺さんのキャラが最高です。
きーとんさん [DVD(字幕)] 7点(2010-08-19 23:47:36)
27.ネタバレ 「夕陽のガンマン」とかちょっと汚い男たちの西部劇も好きですが、こういう気楽で、やさしい西部劇もなかなかいい。舞台劇のような世界で、主役4人の魅力だけで十分に観ていられる。「ライフルと愛馬」を歌う時も本当に幸せそうで前向きな姿が、なんとも言えず微笑ましくなる。そんでもってラストは意外に迫力のある銃撃戦。足悪いくせについてきて参戦しちゃうスタンピーがかっこ良くて、なんだか愛らしい。やっぱり4人の中じゃスタンピーが一番魅力的だったなぁ。
Sgt.Angelさん [DVD(字幕)] 7点(2008-08-10 19:59:12)
26.古い西部劇はいまひとつだけれど、この作品はおもしろかった。それぞれのキャラがおもしろい。特にじいさんがいい味だしている。
ホットチョコレートさん [DVD(吹替)] 7点(2008-01-29 22:02:56)
25.『真昼の決闘』を西部劇ではない!と断じたホークスとウェインの正真正銘の西部劇。たしかに『真昼の決闘』は社会派映画としての隠喩が色濃く、西部劇が娯楽の王道であるならば、かなり逸脱していると言えよう。それはそれで面白いと思うのだが、強い保安官(もちろん女には弱い)に強い絆で結ばれた助っ人たちが手強い状況に屈することなく、そして観客にもこいつらならやってのけるという期待をどんな窮地にも抱かせながら、その期待にちゃんと応えてくれるこの映画は王道の中の王道としていつまでも色あせることなく楽しめるのだ。『真昼の決闘』のプロットを使うのはちょっとずるい気もするが、何かを伝えるために映画を作るのではなく、ただ観客に愛される映画を作るという気概だけで、こんなにも楽しい映画が出来てしまう。どんな映画にもこれが根底にあればちゃんと誰かが認めてくれる。またそういうのは画面に透けて見えてくる。
R&Aさん [DVD(字幕)] 7点(2007-03-09 18:38:01)
👍 1
24.シェリフチームのコンビネーションが実にいい。
逆に敵の親玉の存在感が薄いのがもったいない。
カタログさん [CS・衛星(吹替)] 7点(2006-04-23 23:21:20)
23.ネタバレ 前に見たときは、平坦な内容であまり面白くないと思っていたのですが、改めて見てみると、何とも味わい深い作品ではないの。最初の方の「見回り」に始まる一夜なんかは、一晩の出来事を30分以上かけて描いている。これに象徴される、一つ一つのシーンの丁寧な積み重ね。前提境界条件を「ネイサンが駅馬車を封鎖した」の一言で片付けてしまう潔さ、敵の背景の説明ほとんどなしという大胆さ、留置場のジョーをほとんど画面に出さないという上品さも良い。その上で、ヒロインの美女が必然性もなく何シーンも登場するサービス精神もよし。●さらに再見して気づいたのですが、その一夜の次の日は、朝起きてから夜までで30分以上、その次の日も1日の出来事で30分以上。作品の舞台は、一本のストリートの端から端までとその両側の建物、というくらいの狭さ。これだけの範囲内でもこれほど奥の深い1本が作れる、という意味で、今日でも見本にしなければならない作品です。
Oliasさん [DVD(字幕)] 7点(2004-05-05 02:02:26)
22.あのじいさんは最高のキャラですね。こんだけシンプルなストーリー、分かりやすさ、だけど2時間20分退屈させない。昔の西部劇もいいなぁ。 最近のハリウッド製アクション映画というのは、制作費の高さやCGのクオリティというものと面白さを履き違え、観終わった後にすぐ忘れてしまうものが多すぎる。もちろんそれらを否定するつもりは無いが、アクション映画の面白さって言うのはそんな上っ面だけじゃない。ギターを弾きながら皆で歌うシーンの素晴らしさを見ると、そんなことを思わずにはいられないのである。
紅蓮天国さん 7点(2004-01-11 00:13:06)
👍 1
スポンサーリンク
21.最近西部劇をよくチェックしているがイーストウッドやブロンソンの映画はじっとりと汗が滲むような感じだが当作はさっぱりした感じ。
ジョン・ウエインのどの時期の作品なのかと確認したら52歳の年のもので極めてジョン・ウエイン然としている。
そういえば若い時のジョン・ウエインを見たことがないなと思いつつ確認すると(未チェックながら)有名な駅馬車でも32歳。
それ以前もたくさんの作品には出ているが目にするのは相当先の事になりそうである。
おさむさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2025-03-18 08:51:07)
20.ネタバレ 序盤でジョン・ウェインがあっけなくノックアウトされたんで、あれ?と思いましたがその後はいつものジョンウェインで安心。
アクションあり歌ありのロンスありの西部劇。ただちょっとテンポがスローかなと思うところもあったり。
終盤の銃撃戦&ダイナマイト攻撃は流石の見せ場です。
あろえりーなさん [地上波(字幕)] 6点(2017-02-06 20:21:05)
19.子供の頃TVで観てすごく面白かった記憶がある。のでDVD買って観てみました。長ぇ(笑)。洋画劇場の長さで調度良かったんだな。登場キャラがみんな凄く魅力的なのだが、つくり手がキャラ萌えに走るとどうしても冗長になる。だから各シーンに素直に浸れるタイプか、もしくは「このシーンはどういう意味か」と考えるタイプで評価が別れるのだろう。僕は後者なのでちょっと中身が薄い印象を持った。

ディーン・マーティンとリッキー・ネルソンが歌うシーンは上手すぎ。この二人が音楽も本職だと知らなかったら他の歌手の吹き替えだと思うだろう。ぼくもしらなかったのでそうおもいました。ヒロインのアンジー・ディキンソンは後光が射す美しさ。酔っ払った演技がとてもいい。各脇役陣の演技が光ってるので正直ジョン・ウェインが大根気味に見えるほど。個人的に気に入ったのは宿屋のカルロス。お前が何であんな美人の嫁もらえるんだよ!
tubirdさん [DVD(字幕)] 6点(2016-01-03 23:32:12)
😂 1
18.ネタバレ 西部劇がちょっと苦手なもんで、あんまり面白味がよくわからなかった、かな? 全体的にのんき気味な独特の雰囲気が漂うのは制作年月の醸し出されるものなのでしょう。古き良き時代を感じさせるものでゴザイマシタ
Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2015-06-05 12:12:09)
17.ネタバレ 西部劇といえば息づまるガン・アクションを中心に、勧善懲悪を主体としたエンターテインメント。これにヒューマン・ドラマが加味すれば名作めく。必要不可欠なのは正義の英雄の存在だが、忘れてならないのは、悪玉、敵役の重要性。闇が濃ければ濃いほど光が輝く。本作品では、悪玉に魅力がない。ボスは登場が遅い上に、ろくに活躍もしない。小ボスもしかり。あまりにも弱すぎるのだ。活躍するのは金で雇われた殺し屋連中だが、これに対して正義側は無粋にもダイナマイトを持ち出す始末で、感心しない。アラは沢山ある。冒頭、保安官補デュードが痰壷の銀貨を取ろうとして保安官に邪魔される。怒ったジュードは棍棒で保安官を殴り倒す。この時点で傷害罪だ。ジュードは勢いで、銀貨を恵んでくれたジョーにも棍棒で殴りかかるが、逆にジョーに殴られる。これは正当防衛。止めようとした男をジョーは射殺してしまう。男が丸腰だったために殺人の罪で逮捕されるが、一種の暴発事故のようなもので、殺意があったわけではないだろう。後に保安官は自分が殺人を目撃したと主張するが、そのときは意識を失っていた。友人が助太刀を申し出ると「素人の手は借りんよ」とつっぱねる。が、結局は友人は死に、友人の連れの力を借りることになる。新しい服に着替えたデュードが保安官事務所に入ろうとするとスタンピー老人に撃たれてしまうが、これはやりすぎ。相手を確かめずに撃つなんて、常軌を逸しており、正義側のやることじゃない。ジュードとジョーの人質交換のとき、ジュードがジョーに突っ込んで行き喧嘩となるが、そのとき相手が撃ってもいないのに、正義側から発砲する。悪玉側から発砲してこその西部劇のはず。ダイナマイトで家をぶっとばして勝敗が決するが、そんなものを使えば勝って当たり前。ボスと小ボスがどうなったかは不明のまま。あの狭い留置所に全員入っているのだろうか。ロカビリー・アイドル歌手のニッキー・ネルソンを起用して歌をうたわせたり、売り出し中の美脚女優を起用して美脚を披露したりと、ヒット狙いが見え見えのファミリー向けの映画。二人共演技に難あり。女に裏切られてアル中の男、二挺拳銃使い、お尋ね者の女賭博師、跛で発砲狂の頑固老人、ダイナマイト等、作り物臭さが目立つ。ジョン・ウェインが階段で転倒する場面はスタントマン。降ってきた女性下着を首に巻き、軽佻の雰囲気のまま終了。
よしのぶさん [DVD(字幕)] 6点(2012-12-12 10:40:36)
👍 1
16.ネタバレ 保安官たちとゴロツキ一味の殺人犯争奪戦を描いた西部劇です。もう何度か観ていますが、とても後味の良い作品です。なんでって、保安官側が一人も死なないからでしょう。現代の視線には新鮮に映ります。そこにバランス良く、正義・勇気・再生・恋愛などを絡めます。ジョン・ウェインが演じる保安官の仲間は癖のあるキャラばかりだけど、その凸凹なりに各人が役割を果たす脚本が上手いと思います。牢番の爺さんがとても味わい深いです。ホテル支配人のメキシコ人も良かったな。ジョン・ウェインはジョン・ウェインのまんまですが、安心感があります。安直な死で演出されない映画はとても健康的です。
アンドレ・タカシさん [地上波(吹替)] 6点(2012-05-15 23:36:34)
15.封切り当時に映画館で観たときに、従来の西部劇に比較して感じた違和感は、冒頭でヒントは暗示されてはいたけれど銃でなく爆薬と言う大量破壊兵器を用いることでの決着で、そのずっと後での「ワイルドバンチ」までの間にはこの種シーンが少なかったのもやはり方法の異端さからだと思います。まあ、今になってはその種の「ルール」など破壊することで新しい境地の開拓は良く理解できるけれど。保安官がライフルに指をかけて振り回すところはこの映画が始めですが、後のテレビドラマでのチャック・コネーズの所作のほうが印象に残っています。
たいほうさん [映画館(字幕)] 6点(2009-07-24 00:16:31)
14.ディーン・マーチンとリッキー・ネルソンがギターを弾きながら歌う場面が素晴らしい!あのシーンだけ何度も見たい。「とっつぁん」ことウォルター・ブレナンがいい味出してる。ジョン・ウェインに頭にキスされて怒るとこなんか最高だよ、とっつぁん!
森寸さん 6点(2004-05-23 23:11:13)
13.ネタバレ ジョン・ウェインがちょっと笑いを入れた演技してた。ウエスタンに歌はあんまりあわんと思うけど、まあいいんじゃないかな。ラストの銃撃戦もあっさり。ダイナマイトで勝ったようなもんだ。個人的にはなんか微妙。
M・R・サイケデリコンさん 6点(2004-05-04 14:40:51)
12.良いじゃない、これ。時間の使い方が良く、西部劇特有のトランス状態がなかった。最後に四人で悪党に立ち向かうところなんか単純明快で痛快です。ジョン・ウェインとその仲間たちに男気を感じた。
スルフィスタさん 6点(2003-11-05 02:03:53)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 71人
平均点数 7.41点
000.00%
100.00%
200.00%
311.41%
434.23%
568.45%
61115.49%
7912.68%
82433.80%
91014.08%
1079.86%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.66点 Review3人
2 ストーリー評価 8.00点 Review6人
3 鑑賞後の後味 8.50点 Review6人
4 音楽評価 8.20点 Review5人
5 感泣評価 9.00点 Review2人

■ ヘルプ