映画『ビーン』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ビーン

[ビーン]
Bean
ビデオタイトル : ビーン 劇場版〈DVD〉
1997年上映時間:89分
平均点:4.07 / 10(Review 130人) (点数分布表示)
公開開始日(1998-03-21)
コメディシリーズものTVの映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-03-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督メル・スミス
演出木村絵理子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
キャストローワン・アトキンソン(男優)ビーン
ピーター・マクニコル(男優)デビッド・ラングレー
パメラ・リード(女優)アリソン・ラングレー
ハリス・ユーリン(男優)ジョージ・グリアソン
バート・レイノルズ(男優)ニュートン将軍
サンドラ・オー(女優)バーニス
ラリー・ドレイク(男優)エルマー
リチャード・ガント(男優)ブルータス
ジョン・ミルズ(男優)
クリス・エリス[男優・1956年生](男優)バトラー刑事
広川太一郎ビーン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
家中宏デビッド・ラングレー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
飯塚昭三ジョージ・グリアソン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)/ニュートン将軍(〃【日本テレビ】)
有本欽隆会長/ニュートン将軍(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
大友龍三郎ブルータス(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
かないみか(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
高乃麗(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
島香裕エルマー(日本語吹き替え版【VHS/DVD/BD】)/ジェイコブソン(〃【BD】)
山野井仁バトラー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
江原正士ビーン(日本語吹き替え版【BD】)/デビッド・ラングレー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
納谷六朗デビッド・ラングレー(日本語吹き替え版【BD】)
相沢恵子アリソン・ラングレー(日本語吹き替え版【BD】)
城山堅会長(日本語吹き替え版【BD】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【BD】)
沢木郁也ブルータス(日本語吹き替え版【BD】)
西村知道バトラー(日本語吹き替え版【BD】)
滝口順平ビーン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
一城みゆ希アリソン・ラングレー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
川久保潔ジョージ・グリアソン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
富田耕生ニュートン将軍(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大平透ブルータス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
松井菜桜子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
玄田哲章エルマー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
岩崎ひろしビーン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
中尾隆聖デビッド・ラングレー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
佐々木優子アリソン・ラングレー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
中村正[声優]ニュートン将軍(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
池田勝ブルータス(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
原作ローワン・アトキンソン(キャラクター創造)
リチャード・カーティス(キャラクター創造)
脚本リチャード・カーティス
撮影フランシス・ケニー[撮影]
製作ティム・ビーヴァン
ワーキング・タイトル・フィルムズ(共同製作)
エリック・フェルナー
ピーター・ベネット・ジョーンズ
製作総指揮ローワン・アトキンソン
リチャード・カーティス
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特殊メイクトニー・ガードナー[メイク]
美術ピーター・S・ラーキン(プロダクションデザイン)
録音ピーター・グロソップ[録音]
字幕翻訳石田泰子
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

110.「もしもビーンが医者に間違えられたら」「もし空港で警察に追われたら」等一度は考えそうな妄想を現実化した作品。周りを困惑させながら起こす小さな奇跡。じわじわ笑えます。
spputnさん [DVD(字幕)] 6点(2009-05-20 12:51:59)
109.ネタバレ ストーリー性も何もあったものじゃないけれどこれはこれでよろしいでしょう。いつどこでだれと何をしていてもやっぱりビーンはオモシロい。そういう意味で感泣。
獅子-平常心さん [地上波(字幕)] 6点(2007-01-30 00:41:27)
108.「ラブ・アクチュアリー」を観てアトキンソンが気に入ったのでDVDレンタル観賞。
評価の高いTV版を観てないのが幸いしたのか、まあまあ笑えた。ただアトキンソンの声ってゴモゴモして気持ち悪い。
やっぱトラボルタでしょうさん 6点(2004-12-15 14:31:43)
107.テレビシリーズを見たことなくていきなり映画版を見たんですが、感想としてはまあまあ笑えた程度でしょうか。おいおい、そんなこ事やっていいのかよって事を平気でやってしまうあたりは面白いというより、すごい人と言える。顔の造型もすごかった。
カーマインTypeⅡさん 6点(2004-07-21 17:41:05)
106.TV版を知らないので普通に面白かった。
ジョナサン★さん 6点(2004-01-16 09:30:56)
105.ビーンが喋るのと、笑わせ方がドラマ版と違うのが違和感を感じさせる。映画化しなくても良かったんじゃないか?
つめたさライセンスさん 6点(2003-07-31 20:29:41)
104.時の人。
フィャニ子さん 6点(2003-06-29 15:55:48)
103.はじめてみたし、他には何も観てないし、それなりに楽しめました。
みんみんさん 6点(2003-04-30 22:41:29)
102.単純に笑えた。裸の銃ほどではないがかなり好き。
ノスさん 6点(2003-04-20 20:44:27)
101. 自分自身は一回ぐらいしかテレビでみた事が無くて映画館でみました。ビーン知らない人と行ったので二人して笑ってました。でも二回目を見たときは面白さ激減。
相対性理論2さん 6点(2002-11-15 00:40:15)
スポンサーリンク
100.普段のやつを混ぜた感じ。しかもビーンがよく喋るし。普段のやつの方が面白いです。
ナタリーさん 6点(2002-11-07 13:51:41)
99.けっこう笑えるシーンがいくつかあり、それなりにおもしろかったけど、映画にするほどでも・・って感じ。TV版もそうだけど、彼の笑いは最初のうちはおもしろいんだけど、だんだん飽きてくる。ていうか腹が立ってくる。当初はチャップリンみたいな感じかなと思ってたけど、てんで違う。チャップリンは泣けるもの・・。彼の出現は私にとってチャップリンの偉大さをあらためて教えてくれた出来事でした。
代打、八木!!さん 6点(2002-02-06 21:44:05)
98.ずらりと並んだビデオソフトの中から,私が選んだのがこの「劇場版ビーン」でした。そうか,皆さんおっしゃるようにテレビ版のしゃべらないビーンを見れば良かったのか。でも,そんなひどい映画でもなかったと思うけどな・・・。割と笑えたし・・・。今度テレビシリーズを見てみることにしましょう。
koshiさん 6点(2001-12-29 20:50:30)
97.集大成というか、寄せ集めというか・・・(笑)初めてビーンを見る人には、面白いかもしれないですね。
華敏さん 6点(2001-02-12 23:50:26)
96.堪え性がなく自己中、そしてほとんど喋らず「顔芸」が独特なMr.ビーンのキャラ、英国テイストであり、短編ならではのコメディ…観た人の多くはTVシリーズのファンだろう(元々肌に合わない人は、始めから観ないと思うので)。私もTV版ファンだが、言われてるほどつまらなくはなかったものの、やっぱりTVほど笑えなかった。ただ、短編を長編にするという難しさはスタッフも重々判ってたようで、それをクリアしようとした大きな努力のアトが見えることは好感がもてる。長編としての1つのストーリー(よくまとまってる。でもファミリー感動系に持っていくアメリカンテイスト)を考案し、その中で笑いどころの配分を工夫しようと努力したのがわかる(短編ネタの挿入にも工夫がみられる)。惜しむらくはその努力があまり実っていないこと。TV版のことを頭から退けて、まあ一応は笑えるコメディ映画としてこの点で。
あっかっかさん [DVD(字幕なし「原語」)] 5点(2009-03-12 13:48:00)
95.ネタバレ 4点にしようと思ったが、最後の最後で自分の好きな、催眠術にかかってコクンが見れたんで5点。
永遠さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2007-07-22 20:12:11)
94.ちょくちょく笑わしてくれるおバカ。なに最後にいい事してるんだよ。
仲良くなってよかったじゃないか
甘口おすぎさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2007-07-08 19:28:11)
93.お馴染のビーンが巻き起こす大騒動。彼の振る舞いは、TV版と何ら遜色がないように感じます。しかし印象は大分違います。ひとつはシチュエーションの違いでしょうか。TVの場合、視聴者は傍観者です。自分とは関係ないから深刻さがない。でも本作では学芸員という、観客自身を投影させるキャラがいます。そのため、笑いよりも居た堪れない気持ちが勝ってしまう。各エピソードの深刻さ(被害の大きさ)も、そのことに拍車をかけます。もうひとつは、ビーンのキャラ付けの問題。本作のビーンからは悪意(イタズラ心)があまり感じられません。どのエピソードもアクシデントと言っていい。毒がないから物足りない。確かにタイトルには、Mr.の冠はありません。すなわち、本作のビーンは“大人ではないよ”という意味。“子供のような大人”と“大きな子供”の違いは大きいと感じました。
目隠シストさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2007-07-08 17:43:28)
92.ネタバレ ローワン・アトキンソンが人気が出ているのに不満を感じていた頃に映画館に見に行った。まあそれなりに笑わせてもらったけど、TV版にはかなわないのが映画の宿命。ゴースト・バスターズ2のオカマ役やってた人が好き。名前忘れちゃった。
湘爆特攻隊長さん [映画館(字幕)] 5点(2005-11-09 08:14:43)
91.ぼちぼち笑えます。ただ、笑いより感動を誘おうとしている映画です。チャップリンみたいに演技だけで挑んで欲しかった。
kureさん 5点(2004-12-12 01:59:39)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 130人
平均点数 4.07点
053.85%
1107.69%
21612.31%
32720.77%
42015.38%
51813.85%
61410.77%
7118.46%
875.38%
910.77%
1010.77%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.50点 Review4人
2 ストーリー評価 4.14点 Review7人
3 鑑賞後の後味 4.50点 Review6人
4 音楽評価 5.25点 Review4人
5 感泣評価 4.50点 Review6人

■ ヘルプ