映画『ビーン』の口コミ・レビュー(3ページ目)

ビーン

[ビーン]
Bean
ビデオタイトル : ビーン 劇場版〈DVD〉
1997年上映時間:89分
平均点:4.07 / 10(Review 130人) (点数分布表示)
公開開始日(1998-03-21)
コメディシリーズものTVの映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-03-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督メル・スミス
演出木村絵理子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
キャストローワン・アトキンソン(男優)ビーン
ピーター・マクニコル(男優)デビッド・ラングレー
パメラ・リード(女優)アリソン・ラングレー
ハリス・ユーリン(男優)ジョージ・グリアソン
バート・レイノルズ(男優)ニュートン将軍
サンドラ・オー(女優)バーニス
ラリー・ドレイク(男優)エルマー
リチャード・ガント(男優)ブルータス
ジョン・ミルズ(男優)
クリス・エリス[男優・1956年生](男優)バトラー刑事
広川太一郎ビーン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
家中宏デビッド・ラングレー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
飯塚昭三ジョージ・グリアソン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)/ニュートン将軍(〃【日本テレビ】)
有本欽隆会長/ニュートン将軍(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
大友龍三郎ブルータス(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
かないみか(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
高乃麗(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
島香裕エルマー(日本語吹き替え版【VHS/DVD/BD】)/ジェイコブソン(〃【BD】)
山野井仁バトラー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
江原正士ビーン(日本語吹き替え版【BD】)/デビッド・ラングレー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
納谷六朗デビッド・ラングレー(日本語吹き替え版【BD】)
相沢恵子アリソン・ラングレー(日本語吹き替え版【BD】)
城山堅会長(日本語吹き替え版【BD】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【BD】)
沢木郁也ブルータス(日本語吹き替え版【BD】)
西村知道バトラー(日本語吹き替え版【BD】)
滝口順平ビーン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
一城みゆ希アリソン・ラングレー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
川久保潔ジョージ・グリアソン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
富田耕生ニュートン将軍(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大平透ブルータス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
松井菜桜子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
玄田哲章エルマー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
岩崎ひろしビーン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
中尾隆聖デビッド・ラングレー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
佐々木優子アリソン・ラングレー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
中村正[声優]ニュートン将軍(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
池田勝ブルータス(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
原作ローワン・アトキンソン(キャラクター創造)
リチャード・カーティス(キャラクター創造)
脚本リチャード・カーティス
撮影フランシス・ケニー[撮影]
製作ティム・ビーヴァン
ワーキング・タイトル・フィルムズ(共同製作)
エリック・フェルナー
ピーター・ベネット・ジョーンズ
製作総指揮ローワン・アトキンソン
リチャード・カーティス
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特殊メイクトニー・ガードナー[メイク]
美術ピーター・S・ラーキン(プロダクションデザイン)
録音ピーター・グロソップ[録音]
字幕翻訳石田泰子
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

90.NHKの短編が大好きで、映画化なんてとんでもないと思っていました。でも実際に見ると、想像していたよりもずーっと面白い!やっぱり映画になってもビーンはビーンであって、面白い事に変わりは無いという事でしょう。
カロさん [地上波(吹替)] 5点(2004-06-05 11:47:17)
89.ちょっとくどい。TV版ではゲラゲラ笑ったから、期待が大きすぎたのかも。
よっさんさん 5点(2004-01-17 13:16:38)
88.ビーンがいい人になっています。これからどうなるのかな~?とワクワクしながら見ました。あ~頭使ってるな~とか思いました。現実ではありえないけどね!でもビーンがなんかキモイ。
あかねぇさん 5点(2004-01-08 13:32:24)
87.ミスタービーンはやっぱり短編がいいですね。。ずーっと見続けてると変な人じゃなくてイライラする人に思えてくる(笑)
junneisanさん 5点(2003-11-07 15:32:41)
86.ビーンが気持ち悪く感じてしまいました。ストーリーは元々期待はしてなかったのですが、感動モノにしなくてもよかったのではないでしょうか。でも、結構笑ったので5点。
患部さん 5点(2003-10-13 01:29:31)
85.テレビ版のが断然よかったですよ~映画化しなかった方がよかったように思います。テレビの方が彼らしさみたいなものがきちんとあったのに映画化ではちょいと適当すぎるんではないかなぁお感じました。そういいえば、アリーマイラブのジョン役の人が出ててビックリしました☆
キャラメルりんごさん 5点(2003-08-27 16:27:55)
84.TV版のパロディ、というかなシーンがあっていいとこ取り?見たいな感じはするが、TV版を知って、なおかつビデオに撮って何度も楽しんでるものの立場からしてみれば「またかよ」と思わざるを得ず、「いい加減に新しいネタを見せてくれ」と思わざるを得ないんですよ。映画なのでビーンのセリフも多く、一味違ったビーンを見られるのは確かだが、元々の作品はセリフではなく動作で笑いを取るものなので。少々無理がある。元を知らないのなら見ても損はないと思う
クリムゾン・キングさん 5点(2003-03-26 18:56:42)
83.ドラマとなんら変わってないじゃん、あの人「アリーmyラブ」に出てた人だし。
さん 5点(2003-03-08 15:59:33)
82.短編でやってたものをいいとこ取りして映画にしたって感じです。短編を見たことがある人はここ知ってる、って思うところが結構あると思います。それに加えて、ビーンが喋りすぎ・・・。これは失敗だったのでは?この映画をテレビでやった時も見たんですが、吹き替えもいまいちでした。
Margaretさん 5点(2002-12-30 17:39:24)
81.テレビ版の「英国風小粋なブラックジョーク」が「アメリカ的な分かりやすい笑い」に寄ってて、それが低評価の原因なのかなぁ。決してつまらない映画ではないと思うけど。でも、テレビ版の方が良いのは確か。
C-14219さん 5点(2002-11-02 10:03:28)
スポンサーリンク
80.見た時は面白い。『まさか?!』って感じの行動をとる。コーヒーを口の中で作るのは是非、試してみたいね。無理だな、きっと。
トトロさん 5点(2002-11-01 03:03:19)
79.おもしろかったけど、やっぱりTVのほうがいいなあ
ロッキーさん 5点(2002-07-30 09:47:14)
78.映画とは関係ない話ですが、この映画を見てビーンがやっていたネタの一部を学校でやって、その後テレビで放送されてそのことを後悔しました。今でも後悔しています(笑)映画自体はそこそこ
ラスウェルさん [ビデオ(吹替)] 4点(2006-04-26 23:41:43)
77.うーん、「“Mr.ビーン”とはまた違う」と考えるべきなんでしょうか。DVDの“おまけ”にチラッと入っていた“Mr.ビーン”のシーンの方が笑えてしまいました。ところどころ吹いてしまうところはあったものの、ちょっと残念です。
まつもとしんやさん [DVD(字幕)] 4点(2005-09-25 17:57:49)
76.コメディなのにあまり面白くなかった。ストーリーも微妙・・・でもローワン・アトキンソンはGood
A.O.Dさん 4点(2005-01-04 16:35:24)
75.皆と一緒だけどやっぱり総集編。ドラマの方が面白い
ムートさん 4点(2004-08-03 14:43:54)
74.ミスタービーンが大流行してた時に映画館まで観にいきました。テレビシリーズのほうは結構観ていたんで、この映画にはちょっとがっかりでした。いままでやってきたネタを総まとめしただけですもん。でもなぜか憎めないキャラなので、観ていてもそこまで悪いとは感じませんでした。あの時は天才とまで言われていたのに、流行が過ぎるとこんなものですね。同情票で1点上乗せ。
マクドウェルさん 4点(2004-07-21 16:02:04)
73.やっぱ短編じゃないと。まじめなストーリーに独特のキャラが隠れてしまっている点は、テレビアニメの映画版と同じ。のび太は情けないまま終わってこそのび太であり、ビーンはダメダメなまま終わってこそビーンです。
けっけ(硝子の心を持つ少年)さん [映画館(字幕)] 4点(2004-06-06 17:21:09)
72.映画では段々いい人になって来るけど、何かムカツキました。絶対深夜にやってたTV放送の方がいい。長いと段々いやになる。バイクで事故った娘さんを助けた(?)時とか何かやっぱり笑えませんでした。
Ⅴ.I.ッKU-Sさん 4点(2004-01-17 15:58:27)
71.ビーンが“フォレスト・ガンプ”になっちゃってるよ…。ビーンは平気で人の失敗をあざけ笑ったり、からかったり、人の話を茶化すヤツ。それが“Mr.ビーン”なのにねぇ。病院で順番を早くしたい…と人の整理券に手を出したりインチキしたり、結構頭を使ってあの手この手で色々やっちゃうソフトブラックなTVシリーズに比べて、映画版では悪気があってやった訳では無い…と言う、完全なビーンの毒抜きと“善人化”で、これではTVシリーズを好んで視てきた人には違和感を覚えるハズ。…ちなみに、TV版「Mr.ビーン」を初めて視たのは今から12年程前の国営放送。お正月の夕方に放送をしていて、それから毎年必ず正月の一週間放送が定番だった。人に勧めても知名度が低いその時には、なにソレ…なんて言われていたが、その後深夜放送で突如人気爆発。まさか映画版まで出来るとは思わなんだ。製作国がイギリス(TV版)とアメリカ(映画版)と言うだけで、ここまでビーンが変わる…と言う大きな違い。やはり、イギリスが製作すれば“Mr.ビーン”になったのではなかろうか。
_さん 4点(2004-01-02 18:29:23)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 130人
平均点数 4.07点
053.85%
1107.69%
21612.31%
32720.77%
42015.38%
51813.85%
61410.77%
7118.46%
875.38%
910.77%
1010.77%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.50点 Review4人
2 ストーリー評価 4.14点 Review7人
3 鑑賞後の後味 4.50点 Review6人
4 音楽評価 5.25点 Review4人
5 感泣評価 4.50点 Review6人

■ ヘルプ