映画『オール・アバウト・マイ・マザー』の口コミ・レビュー(7ページ目)

オール・アバウト・マイ・マザー

[オールアバウトマイマザー]
All About My Mother
(Todo Sobre Mi Madre)
1999年スペイン上映時間:101分
平均点:6.02 / 10(Review 137人) (点数分布表示)
公開開始日(2000-04-29)
ドラマ同性愛もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-11-28)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ペドロ・アルモドバル
キャストセシリア・ロス(女優)マヌエラ
マリサ・パレデス(女優)ウマ・ロッホ
ペネロペ・クルス(女優)シスター・ロサ
アントニア・サン・ファン(女優)アグラード
フェルナンド・フェルナン・ゴメス(男優)ロサの父
エロイ・アソリン(男優)エステバン
ペドロ・アルモドバル(ノンクレジット)
塩田朋子マヌエラ(日本語吹き替え版)
鈴木弘子ウマ・ロッホ(日本語吹き替え版)
原康義アグラード(日本語吹き替え版)
小宮和枝ロサの母(日本語吹き替え版)
森田順平ロラ(日本語吹き替え版)
滝沢ロコ(日本語吹き替え版)
伊井篤史(日本語吹き替え版)
脚本ペドロ・アルモドバル
音楽アルベルト・イグレシアス
撮影アフォンソ・ビアト
配給ギャガ・コミュニケーションズ
字幕翻訳松浦美奈
その他テネシー・ウィリアムズ(劇中劇「欲望という名の電車」原作)
あらすじ
最愛の息子が交通事故で死んだ─。母親のマヌエラはこのことを別れた夫に伝えようとマドリーヌからバルセロナへと向う。そこで旧友のゲイと出会い、また夫の子を妊娠した女性と出会う。彼女はエイズに感染していた。 さまざまな困難を乗り越えつつ、マヌエラは夫と再会した。夫はゲイになっていた・・。 アルモバドルの最高傑作であり、すべての女性に捧げられた究極の人生賛歌。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

17.マヌエラが移植された男性をこっそり見るところで私的に本作は終わりでした。
みんな違ってみんないい、とは言うものの甘ったれたシスターを筆頭に誰にも共感出来ず。余りにもご都合主義に過ぎる展開に白けっぱなしで監督の嗜好を目一杯詰め込んだ独り善がりのコケ具合著しい作品でした。
The Grey Heronさん [DVD(字幕)] 3点(2024-01-30 16:44:09)
16.最初の目的を忘れたヒロインの不可思議行動に?と思っていたら、
この監督さんは同性愛者のようで、そちらをメインに描きたかったのねと妙に納得。
それならそれに見合ったストーリーを考えてくれないと。女性讃歌といいながら、
ヒロインは単なる狂言回しの役割しか果たしていない。タイトルも疑問符。
その他の登場人物たちも、その時の感情のみでしか行動できない未熟な人ばかりで、
まったく共感を覚えなかった。いい歳をした大人たちが何を甘えてんだろ。
今度はぜひ、迷惑を被った子供の立場から作品を作って頂きたいものである。
役者さんたちの演技に関しては何の問題もない。最後まで安心して観ていられた。
MAHITOさん [地上波(字幕)] 3点(2011-09-03 08:35:47)
15.ネタバレ 長いよーーーー。

これってホントに傑作なんですか?
女性はマストなんですか?

スペイン映画独特の雰囲気や色彩や、ロケーションがあるからなんとか観れましたが。

あまり、心に伝わるものはなかった。

uraraさん [DVD(字幕)] 3点(2009-08-13 01:10:50)
14.難しい映画ですね。よく分かりませんでした。
リーム555さん 3点(2005-02-24 17:33:07)
13.ごめんなさい。正直、よくわからないです。
parabenさん 3点(2004-12-04 23:07:53)
12.う~ん、分からんです。
太郎さん 3点(2004-07-21 17:40:13)
11.何が面白いのかさっぱりわからないのが悲しいところ。病になったのも自業自得って感じで感情移入できなかったし。やっぱ男と女では感性が違うのかな…それとも俺が変なのかな?
ふくちゃんさん 3点(2004-03-11 14:13:53)
10.おすぎかピーコが絶賛していたので観てみたら途中からオカマだかホモだかが何人も出てきたので、ああなるほどと納得させられた。確かに色々と考えさせられる映画なのかも知れないけど、正直この手のネタはあまり好きでないのでこれ以降おすぎとピーコが勧める映画は一切観ないことにした。
ていくしさん 3点(2004-02-08 17:49:15)
スポンサーリンク
9.この映画の展開どうも、無理がある。笑える部分があるが、下ネタ多いね。
ボバンさん 3点(2003-11-06 23:06:05)
8.評価に差のつく映画でしょうね。おすぎが「この映画に出会うために映画評論家になった」みたいなことをいってから、期待しまくりでみたけど、私にはそのよさがあんましわからない。実感がない。
ザーボン42さん 3点(2003-06-19 12:41:37)
7.私、男としてはなんとも言えないというのが感想である。別に観ないほうが良かったかな?誰一人俳優を好きになれずなんかどうでもよかった。
K造さん 3点(2001-12-13 20:40:27)
6.話が妙に唐突で、いろんな要素をごちゃ混ぜに都合良くつなぎ合わせた映画。

欠場した舞台女優の代わりに、最近付き人に雇われたばかりのマヌエラが代役を申し出るのも突飛なら、
それを言われるままに代役に立てるのも突飛。さらに舞台で大ウケするとか。んなあほな。
さらに、主演女優と助演女優が舞台に穴をあけたのに、その代わりに付き人のオカマが登場して整形話でウケルとか。なにこの茶番。
エイズとなった娘が全然やつれていないのに、次の場面はその娘の葬儀。はあ?
さらにその娘にエイズをうつしたはずのオカマ(マヌエラの夫)が唐突に元気に現れ、息子の死の話を聞いて見苦しい泣き芝居。
極めつけは、娘の産んだ子供をマヌエラが勝手に連れ出して自分の子のように育てるとか。誘拐かよw

あと役者の顔がマヌエラはじめ、舞台女優、娘の母と三人ともオカマっぽい馬面で見苦しいなと思っていたら、
オカマのマヌエラの夫がこれまた馬面。あ、なんだオカマっぽい馬面は監督の好みだったのか、と納得。

演技もなぁ、ヨーイ、スタートの合図で芝居しましたという紋切り型。特につまらない泣き芝居がやたら多くて、またかよとウンザリ。安物の演歌じゃないんだからさ。

他の方のコメントを見ると、映画オンチのおすぎ絶賛とのこと。どうりでつまらないと思った。
kinksさん [DVD(邦画)] 2点(2015-10-08 23:37:59)
5.ネタバレ 予備知識ナシで観たのですが、期待していたものとは全然違ってガックリでした。締めくくり方は「女性讃歌」を主張してそうですが、自分にはどうしても「オカマ讃歌」にしか感じられませんでしたし、そのオカマ讃歌に共感も感動も起きませんでした。絶対に映画のタイトルがいけないと思う。「これはゲイの話です」と分かるタイトルにしてくれればいいのに、「母親の全てについての物語です」みたいな面構えは、詐欺にしか思えない。男性と女性がいて、どちらもそれぞれの性差の中で良い所も悪い所もあって、そんななかで「女性はこういうものよね」「女に生まれて良かった!」などを主張していくなら分かるけど、男であることをやめて女で生きたい人間と、それに関わる女と・・・そういう世界観だけで「母親」なんて言葉を持ってこられても、自分としてはひたすら「???」でした。こういう世界観をルーツとする息子に、どういう男性観と女性観が培われるのか、それも気になりましたが、死んだのだから、ま、どうでもいいか・・・みたいな気持ちです。バカバカしい100分でした。
だみおさん [DVD(字幕)] 2点(2010-08-22 09:56:23)
4.臓器移植、ドラック、エイズ、ゲイ等と考えさせられるテーマが多いが、結局何がいいたかったのかよくわからなかった。もうちょっと絞ってスッキリしてもらえるとよかった。
茶畑さん [DVD(字幕)] 2点(2008-10-07 21:01:46)
3.こんなオカン、いらん!
永遠さん [CS・衛星(字幕)] 2点(2004-12-29 08:56:50)
😂 1
2.皮肉な運命を披露して、それでも生きていくんだよって女を披露しただけ。
単純に勇気づけられる人もいるのでしょうが物語ではない。
カラバ侯爵さん [地上波(字幕)] 1点(2008-01-06 00:59:01)
1.マジックを失った、元天才アルモドバル、あわれなり。
Snowbugさん [DVD(字幕)] 0点(2012-01-14 19:30:10)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 137人
平均点数 6.02点
010.73%
110.73%
242.92%
3118.03%
41510.95%
52014.60%
62316.79%
72921.17%
82115.33%
964.38%
1064.38%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review1人
2 ストーリー評価 4.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 5.33点 Review3人
4 音楽評価 5.00点 Review3人
5 感泣評価 3.00点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

1999年 72回
外国語映画賞 受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1999年 57回
外国語映画賞 受賞 

■ ヘルプ