映画『ニューオーリンズ・トライアル』の口コミ・レビュー(7ページ目)

ニューオーリンズ・トライアル

[ニューオーリンズトライアル]
Runaway Jury
ビデオタイトル : ニューオーリンズ・トライアル/陪審評決
2003年上映時間:128分
平均点:7.40 / 10(Review 148人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-01-31)
ドラマサスペンス法廷もの小説の映画化
新規登録(2003-12-07)【かんたーた】さん
タイトル情報更新(2017-06-03)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ゲイリー・フレダー
助監督マーク・ヴァーゴ(第二班監督)
キャストジョン・キューザック(男優)ニック・イースター
ジーン・ハックマン(男優)ランキン・フィッチ
ダスティン・ホフマン(男優)ウェンドール・ローア
レイチェル・ワイズ(女優)マーリー
ブルース・デイヴィソン(男優)ダーウッド・ケーブル
ブルース・マッギル(男優)ハーキン判事
ジェレミー・ピヴェン(男優)ローレンス・グリーン
ニック・サーシー(男優)ドイル
クリフ・カーティス(男優)フランク
ジェニファー・ビールス(女優)ヴァネッサ
ジョアンナ・ゴーイング(女優)セレステ・ウッド
ビル・ナン(男優)ロニー
マーガリート・モロー(女優)アマンダ・モンロー
ノーラ・ダン(女優)ステラ
マイケル・アラタ(男優)レインズ
オーランド・ジョーンズ(男優)ラッセル
マルコ・セント・ジョン(男優)デイリー
クリストファー・マンキウィッツ(男優)バーテンダー
ルイス・ガスマン(男優)ジェリー・ヘルナンデス(ノンクレジット)
ディラン・マクダーモット(男優)ジェイコブ・ウッズ(ノンクレジット)
リーランド・オーサー(男優)
デヴィッド・ジェンセン〔男優・1952年生〕(男優)Shamburg
家中宏ニック・イースター(日本語吹き替え版)
石田太郎ランキン・フィッチ(日本語吹き替え版)
小川真司〔声優・男優〕ウェンドール・ローア(日本語吹き替え版)
田中敦子〔声優〕マーリー(日本語吹き替え版)
内海賢二ハーキン判事(日本語吹き替え版)
佐々木勝彦ダーウッド・ケーブル(日本語吹き替え版)
小山力也ローレンス・グリーン(日本語吹き替え版)
島香裕ヘンリー・ジャンクル(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしハーマン・グライムス(日本語吹き替え版)
冬馬由美アマンダ・モンロー(日本語吹き替え版)
さとうあいロリーン・デューク(日本語吹き替え版)
宝亀克寿ジェリー・ヘルナンデス(日本語吹き替え版)
相沢まさきフランク(日本語吹き替え版)
原作ジョン・グリシャム「陪審評決」(新潮社)
脚本ブライアン・コッペルマン
デヴィッド・レヴィーン
マシュー・チャップマン
音楽クリストファー・ヤング
撮影ロバート・エルスウィット
デヴィッド・ノリス〔撮影〕(カメラ・オペレーター)
マーク・ヴァーゴ(第二班撮影監督)
製作ゲイリー・フレダー
クリストファー・マンキウィッツ
アーノン・ミルチャン
スティーヴン・ブラウン〔製作〕(追加撮影のライン・プロデューサー)
製作総指揮ジェフリー・ダウナー
配給東宝東和
特撮ジョン・C・ハーティガン(特殊効果スーパーバイザー)(ノンクレジット)
美術ガーソン・ユー(タイトル・デザイン)(ノンクレジット)
編集ウィリアム・スタインカンプ
あらすじ
銃乱射事件の遺族が銃器メーカー相手に損害賠償訴訟を起こす。原告側の弁護士ローア(ホフマン)は正義を信じて正攻法で裁判に挑む。一方、被告側の陪審コンサルタント、フィッチ(ハックマン)はハイテク機器と多くの専門家を使って陪審員の個人情報を収集し、脅迫と買収で評決を左右しようとする。しかし陪審員のニック(キューザック)が巧妙に他の陪審員の意見を誘導する。そして恋人マーリーと協力して、巨額の金と引き換えに陪審員の票をまとめる取引をローアとフィッチに持ちかける。ニックとマーリーには隠された正体があった。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

28.ネタバレ ありそうであまりなかった種類の映画でしょうか、結構新鮮に観ることができた。でもやや最初はわかりずらい。脚本もよく考えられていると思うけど、主人公2人の動機付けと、そのネタあかし部分がちょっと強引というか手抜きというか。そこだけ残念。
nojiさん [地上波(字幕)] 6点(2009-01-31 13:33:12)
27.ネタバレ 銃社会をめぐっての陪審モノです。陪審を操る男というのがキーになっていて途中まで次の展開や、主人公の動機が読めずハラハラさせてもらえますし、テンポも良いんで楽しませてもらえます。ただ、法廷ものにしては明らかに善と悪みたいな構造にしちゃうのはど
うかと思いますし、最終的にはたいしたドンデン返しもなく、普通に一見落着してしまうところが物足りないです。ジーン・ハックマンの悪党ぶりはかっこよすぎです。
すべからさん [DVD(字幕)] 6点(2008-07-07 14:13:19)
26.ネタバレ 陪審員を操作するところは、ちょっとうまくいき過ぎじゃないかと思う。ジーン・ハックマン最高!
ラグさん [DVD(字幕)] 6点(2008-03-30 11:10:27)
25.ネタバレ 原告と被告とその間で暗躍する第三勢力の構図は新鮮だったが、話が進むに連れ被告側と第三勢力の争いになり、ニックとマーリーに焦点を合わせすぎて、二人の人間味(ニックの良識、マーリーの弱さ)が明らかになり、序盤にあった二人のミステリアスな雰囲気がなくなってしまった気がした。そのため「ニック達はどうする」という気持ちが消え、クライマックスもいまいち盛り上がれなかった。
デコバンさん [DVD(吹替)] 6点(2006-07-23 22:42:13)
👍 1
24.面白いとは思うけど、なにか足らない印象でした。ハックマンの存在感と、キューザックの怪しさは、良かったのですが・・・。
瑞鶴さん [DVD(字幕)] 6点(2006-03-21 07:43:19)
23.なかなか見ごたえあった。出演者が豪華。
Geneさん [DVD(字幕)] 6点(2006-02-04 22:27:06)
22.このサイトで点数がよいので見てみました。ちょっと期待しすぎた所があってそこまでかなって素直な感想はありますが、楽しめます。確かにアメリカ陪審員制度恐るべし。
Andrejさん [DVD(字幕)] 6点(2005-12-17 04:44:28)
21.ネタバレ 法廷での駆け引きや法律の裏表ではなく
裁判の水面下で行われる駆け引きをスリリングに描いていて
手に汗握って見てしまいました。
これは法廷モノというより
ヒーローモノです。
ヒーローが悪をやっつける荒唐無稽な話と思ってみると
ジーン・ハックマンのやられっぷりもすばらしく
ダスティン・ホフマンのいい人ぶりも鼻につかず
面白かったです。
法廷版ダークマンでした。
アホをどりさん [DVD(字幕)] 6点(2005-11-22 00:03:47)
20.ドコカがなんとなく昔見た映画に似てるって思うほかのサスペンス映画とは違ってストーリーは良かった。だけど「面白かった~」っていう感想が素直に出てこない。出演者も豪華なのに結構映画自体地味なのはなぜなのかなぁ。
さらさん [DVD(字幕)] 6点(2005-08-30 16:48:12)
👍 1
19.ネタバレ みなさん点数高いですね。登場人物多すぎ。ジーン・ハックマンの存在感は凄い。ダスティン・ホフマンの助手の陪審員コンサルタント、彼はジョン・キューザックの仲間だと思ったのに、思わせぶりな態度に見終わった後、消化不良です。そこしかチェック箇所がなかったって事は面白かったって事かしら。う~ん。
hinasakusuさん [DVD(字幕)] 6点(2005-07-21 23:56:32)
スポンサーリンク
18.どーもジョン・キューザックは好きになれない。この映画でも一応主役なんだろうが、完全にジーン・ハックマンとダスティン・ホフマンに食われてます。特にジーン・ハックマンは最高。
kenzさん [DVD(字幕)] 6点(2005-05-14 18:51:50)
17.ネタバレ 陪審員制度になじみがないので最初意味が良くわかりませんでした。が、観ていくと自然にその辺も理解できていつの間にかハラハラドキドキ、物語に引き込まれてました。でもアメリカの法廷ものを観るといつも弁護士の腕や陪審員の選択に判決の行方が大きく左右されるのでお金持ちが有利でちょっと嫌な気持ちになります。映画はうまくまとまっていて、最後の結末も痛快スッキリすると思います。
ぽじっこさん 6点(2005-03-06 20:18:39)
16.なんか難しそうだなあ。。と思って、借りるのを迷ってましたが、分かりやすい話でよかったです。
ケンジさん 6点(2004-10-06 16:16:20)
15.ネタバレ 原作を大分以前に読んだ時は「この作者にしては、面白いけど小細工先行でいまいち」
というのが率直な感想でした。
ジーン・ハックマン演じるフィンチの主観で書かれている部分が多いので、
主演の男女より彼に感情移入してしまったり(笑)
正直、あまりにも主人公達側にご都合主義の部分が目立って、
主題の良否はともかく、「いくらなんでもありえない」と思ってしまったものでした。
(個人的には嫌煙や銃規制…特に後者には大いに賛成ですけど)
映画でもやはりご都合主義や、フィンチ側はもとより、実は彼らのやり方もかなり汚くて、
目的の為には手段を選ばず(ダスティン・ホフマンからも騙し取ろうとしたこととか)
だったりするのですが、原作終盤の小細工の弄しすぎが弱まっていて、
彼らに少しは感情移入しやすくなっていました。上手くまとまっていました。
それ以上に素晴らしかったのは配役。
ジョン・キューザック、レイチェル・ワイズという配役はいろんな意味でこれ以上ないと思われます。
2人も頭良さそうだけど美男美女過ぎず、どっちかというと地味目なところとか
(レイチェル・ワイズは美人ではあると思いますが)
そして、実はこの映画で一番見ごたえがあったのがジーン・ハックマンとダスティン・ホフマンの直接対決シーン。
動のハックマンと抑え気味で静のホフマン。
2人とも自分の役柄をわきまえていて上手い!ゾクゾクしました。
ホフマンは好みの俳優ではありませんでしたが、この映画では心底素敵だと思いました。

ゆきうさぎさん 6点(2004-09-06 00:42:12)
14.陪審コンサルタントという存在が日本ではあまり知られていない存在だと思うので、ただ単純な1対1の対決ではなく、そこに裁判をいろいろな方向から操作する人間がいることで、さらに深みのある作品に仕上がってるんじゃないかな。
あまりにもジョン・キューザックの正体が謎なので、はじめは本気で事件の当事者かと思っちゃったよ(汗)。
私は人物がごっちゃになってしまい、整理がつかなくなってしまいました。しかしこれはうまいこと自分の中で話を噛み砕いていければすごく面白い作品であると思います。
レンタルして改めて見れば間違いなく今の点数よりは上がるでしょうね。
ブッチ・ハーモンさん 6点(2004-02-23 01:01:12)
👍 1
13.米国の銃社会と陪審員制度を知る上では大変興味深いし、映画自体も結構おもしろいのだが、この映画には「いや待てよ}という部分が多すぎるように思う。裁判は公正でなければならないのに、陪審員コンサルタントという制度があればどう見てもお金持ちや大企業が有利になる。その有利な条件で、勝つためには手段を選ばない悪徳コンサルタントが票を大金で買うというのは納得いかないし、陪審員もまた法律で裁くのではなく、感情(同情)で裁いている。それに偽名でで陪審員になれるというのも変だ。
ESPERANZAさん [DVD(字幕)] 5点(2017-12-05 21:53:23)
12.ネタバレ 評決を勝ち取る証拠もなしに1500万ドルを払うジーン・ハックマンさん。アホですな。さんざん腕力に任せた工作をした後に、相手を言葉だけで100%信じます。家を壊して火を付けて、カノジョに暴力まで働いておきながら、金さえ払えば自分の思い通りに事が運ぶと思っている自信家ですが、私の常識的にはありえない人物像でした。そこが「裁判モノ」にしては安直に思えて、作品評価はさほど高くないです。。
銃社会に批判的な立場の作品でした。そこへの賛否は特にありません。お国が変われば治安状況も変わるので、一概に断じることは出来ないと云う意見です。そんなテーマ性以外のところで色々とベンキョーになりました。陪審員って無作為に任命されるものと思っていましたが、原告被告双方の弁護士が了承して初めて決まるようです。弁護士が自陣に不利と判断する陪審員を拒否できるってことは、その段ですでに「裁判」が始まっているのですね。陪審員の素性を調べて有利な評決へ誘導するような工作って本当にまかり通っているのでしょうか? 「裁判モノ」で証人の買収みたいな描写は何度も見ていますけど、陪審員への工作は見た記憶がなくて新鮮でした。本当ならとんでもないことですね。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2017-09-08 01:07:31)
👍 3
11.ストーリーが容易に予想できてしまいました。正直言って、意外な高評価にびっくりしてます。個人的にジョン・キューザックに魅力を感じないせいか?なんか彼の演技って、引き込ませる魅力に欠ける気がしてなりません。裁判に勝つためとはいえ、一歩間違えれば殺しに至るような家捜しまでしてしまう大袈裟さにも冷めてしまいました。
赤松五太郎さん [DVD(字幕)] 5点(2007-08-18 20:10:30)
10.法廷サスペンスミステリーにしては焦点がぶれ過ぎ。法廷外でいろいろあったり、無駄な登場人物が出てきたり、テンポも悪く法廷モノの面白さはない。著名な役者ばかりが目立ってしまった頭でっかちな映画だ。
TOSHIさん [DVD(字幕)] 5点(2007-05-03 13:33:26)
9.この作品を通じて陪審コンサルタントという言葉(職業)をはじめて知りました。学習させて頂いたという点で+1点。ただ、法廷ものとしては微妙にリアリティの無い部分を感じるトコがあって、そういったモヤモヤが消えないままラストを迎えてしまったのが残念です。
Prayerさん [DVD(字幕)] 5点(2007-01-06 03:19:08)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 148人
平均点数 7.40点
000.00%
100.00%
200.00%
310.68%
421.35%
5106.76%
62315.54%
74127.70%
83825.68%
92516.89%
1085.41%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.38点 Review13人
2 ストーリー評価 7.71点 Review14人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review14人
4 音楽評価 6.25点 Review12人
5 感泣評価 5.00点 Review10人

■ ヘルプ