映画『フルメタル・ジャケット』の口コミ・レビュー(13ページ目)
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 フ行
フルメタル・ジャケットの口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
フルメタル・ジャケット
[フルメタルジャケット]
Full Metal Jacket
1987年
【
米
・
英
】
上映時間:116分
平均点:7.51 /
10
点
(Review 337人)
(点数分布表示)
公開開始日(1988-03-19)
(
アクション
・
ドラマ
・
サスペンス
・
戦争もの
・
小説の映画化
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2023-02-05)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
スタンリー・キューブリック
助監督
テリー・ニーダム
(第1助監督)
演出
原田眞人
(日本語吹き替え版)
キャスト
マシュー・モディーン
(男優)
ジョーカー
アダム・ボールドウィン
(男優)
アニマル・マザー
ヴィンセント・フィリップ・ドノフリオ
(男優)
パイル
R・リー・アーメイ
(男優)
ハートマン軍曹
ドリアン・ヘアウッド
(男優)
エイトボール
アーリス・ハワード
(男優)
カウボーイ
エド・オロス
(男優)
タッチダウン
ジョン・テリー〔男優・1944年生〕
(男優)
ロックハート
ヴィヴィアン・キューブリック
(女優)
集団墓所のニュースカメラオペレーター(ノンクレジット)
ジョン・ウォード[撮影]
(男優)
TVカメラオペレーター(ノンクレジット)
声
スタンリー・キューブリック
マーフィー(ノンクレジット)
利重剛
ジョーカー(日本語吹き替え版)
菅田俊
アニマル・マザー(日本語吹き替え版)
村田雄浩
パイル(日本語吹き替え版)
斎藤晴彦
ハートマン軍曹(日本語吹き替え版)
岸谷五朗
エイトボール(日本語吹き替え版)
塩屋俊
カウボーイ(日本語吹き替え版)
菅生隆之
タッチダウン(日本語吹き替え版)
矢島健一
(日本語吹き替え版)
渡辺哲
(日本語吹き替え版)
宮本充
(日本語吹き替え版)
原作
グスタフ・ハスフォード
「ショート・タイマーズ」
脚本
スタンリー・キューブリック
グスタフ・ハスフォード
音楽
アビゲイル・ミード
挿入曲
ナンシー・シナトラ
"These Boots Are Made For Walkin'"
ザ・ローリング・ストーンズ
"Paint It, Black"
撮影
ダグラス・ミルサム
ジョン・ウォード[撮影]
(ステディカム ・オペレーター)
製作
スタンリー・キューブリック
ワーナー・ブラザース
製作総指揮
ヤン・ハーラン
配給
ワーナー・ブラザース
美術
アントン・ファースト
(プロダクション・デザイン)
キース・ペイン
録音
アンディ・ネルソン[録音]
字幕翻訳
原田眞人
日本語翻訳
原田眞人
その他
R・リー・アーメイ
(技術アドバイザー)
あらすじ
ベトナム戦争中の海兵隊新兵訓練所。主人公ジョーカーたちは鬼教官のシゴキを受けるが「でぶ」とあだ名された新兵は皆のお荷物。彼はある出来事を境に優秀な新兵に生まれ変わるが、卒業直後に衝撃的な事件を起こす。一転してベトナム。ジョーカーは報道兵として後方で退屈な日々を過ごしていたがテト攻勢後に最前線に配属される。そして廃墟を偵察中に姿なき狙撃手に襲われる。次々と戦友が倒された末にジョーカーは狙撃手の背後に回り込むことに成功するが…。
【
元
】さん(2004-03-24)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
16
エピソード・小ネタ情報
1
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
ネタバレあり
改行表示
前
1
…
11
12
13
14
15
…
17
次
💬口コミ一覧
97.中学生の頃この映画のポスターを部屋の襖に貼っていた俺は、今思えばかなりセンスがいい。和室で悪かったな。
【
pied-piper
】
さん
7点
(2003-10-23 12:46:58)
🔄 処理中...
96.一度大学の授業で取り扱われてたので改めて見た。正直、前半でお腹いっぱい。戦争の狂気を植え付ける一連の主従関係を見ればそれが悲劇であることは一目瞭然。後半はその狂気を発散させるシーンが続いてやや退屈。いつも冷静な人間が、狂気に支配された精神状態になると、やすやすと人を殺してしまうんだなぁ。しみじみ。
【
ブッチ・ハーモン
】
さん
7点
(2003-10-15 00:21:01)
🔄 処理中...
95.画面から目を離せないパワーがある。いくつかの撮りたいシーンを一本にしたような印象を受けた。前半は暴言はきまくりで、爽快さがあった(笑)。やっぱり、これから戦争行くような奴らにはあれくらい言わなあかんですよ! そして、なんといってもED曲「Paint It Black」が秀逸。キューブリックの選曲って本当に素晴らしい! なんなんでしょう!? あのテンションを代弁する音楽は!
【
ようすけ
】
さん
[映画館(字幕)]
7点
(2003-10-09 21:13:41)
🔄 処理中...
94.アメリカにとって唯一の悪夢である戦争のベトナムを題材としており、物語の主題は戦争の狂気。これは、他のベトナム映画と本質的には同じ。他と一線を画しているとすれば、終始一貫して物語の視点が三人称的に撮られている点だと感じます。これによってドキュメンタリー的な感覚を引き出しており、映画の題材とうまくマッチしていると思います。
【
camel
】
さん
7点
(2003-08-14 15:51:41)
🔄 処理中...
93.字幕に下ネタが多いけど(笑)戦争映画ではおもしろい映画だねあれだけ苦労して鍛えてきたのに一人の少女スナイパーに3人も犠牲に。これが銃の恐ろしさなのか
【
ぺいぺい
】
さん
7点
(2003-04-20 17:57:24)
🔄 処理中...
92.本当は7.5点ぐらいです。前半と後半の差は他の方々がおっしゃっているので、パス。でも、後半は後半で淡々と進んでいますが、変に説教めいてないし、そんながっくりくることは無いと思います。エンディングがキューブリックにしてはまともでした。
【
ningenfusha
】
さん
7点
(2003-03-05 10:01:48)
🔄 処理中...
91.
ネタバレ
キューブリックが「シャイニング」以来、久々にメガホンを取った問題作。既にどなたも言ってるので繰り返しではあるが、開巻50分の海兵隊新兵訓練基地シーンが矢張り圧倒的迫力。「ホー・チミン・イズ・ア・サノバビーッチ!」あのスラング全開のランニングシーンも強烈なインパクト。何よりヴィンセント・ドノフリオ演じるパイルが、リー・アーメイ演じる鬼軍曹ハートマンを射殺して銃口をくわえ自殺する場面は鬼気迫るモノがあり圧巻。流石キューブリック!しかーし、以降は何かガクッとパワーが落ちる。作劇上のバランス崩壊と言って差し支えないだろう。まぁ、オリバー・ストーンみたいに(タイミング遅過ぎな)批判めいた描写が無い分、「プラトーン」よりは遥かにマシって感じかな。ジャングルの全く出ない異色のベトナム戦争映画に7点!
【
へちょちょ
】
さん
7点
(2003-01-24 16:07:24)
👍 1
🔄 処理中...
90.前半は字幕を読むのが大変。お下品な言葉の連発です。家族では観れんでしょう。教官を撃ち殺すところは、なんかスカッとしたけど・・
【
phantom
】
さん
7点
(2002-09-19 02:59:17)
🔄 処理中...
89.戦争の切り口で、前半のような視点は斬新で、非常に恐怖を感じたし当然デブが最強の殺人マシーンになって戦場へ行くという展開を予想していただけにあの事件は鮮明に印象に残っている。それだけに後半の話の取っ掛かりを失い中途半端な感じを受けてしまった。
【
KEN
】
さん
7点
(2002-07-09 04:47:42)
🔄 処理中...
88.私も前半のほうが好き。訓練の時走りながら歌う歌(あれ何ていうんですか?)がメチャクチャで、どうしようもなく好きでした。真似して歌っちゃったくらい。普通の人がだんだん戦っている人も本当は普通の人、普通の人をそうさせたというのが分かりました。私個人的には前半と後半がうまくつながらず、別のお話みたいに思えました。もう少し前半のノリで作ってくれたらもう少し共感できたのですが。
【
junko
】
さん
7点
(2002-03-26 10:31:11)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
87.戦争の悲惨さを描いた反戦映画は数多あるが、この映画ほど戦争の中での人物像をリアルに描いた作品はないだろう。でもなんかユーモアに富んでて割りと好きだった。
【
かぶ
】
さん
7点
(2002-01-21 11:09:44)
🔄 処理中...
86.キューブリックが戦争映画を作るとこうなるんですね。淡々とドキュメント映像を見てるような感覚は彼らしさが出てます。ストーリーは前半と後半に分かれてますが、前半の方が面白い。後半は何なの?って感じです。ラストの少女の「ショット、ミー」って言葉は印象的でしたが、えっそれで終わり?まーそこがキューブリック映画なんだけどね。
【
しんえもん
】
さん
7点
(2002-01-20 23:06:58)
🔄 処理中...
85.前半は他では見たことがないような内容で、流石だなあと思いました。後半は確かに尻切れとんぼだと言えますね。
【
鮫島
】
さん
7点
(2001-09-11 02:34:26)
🔄 処理中...
84.前半の訓練シーンはよかったが、後半になると普通の戦争映画になっていた。後半がなんかキューブリックらしくないなと思った。
【
センパク
】
さん
7点
(2001-04-24 11:20:50)
🔄 処理中...
83.キューブリック監督ということに期待をしてた人には、アレ?な作品。「彼等」は同じ物は作らない。映画には全く関係ないことを得てしまった・・・。
【
華敏
】
さん
7点
(2001-02-22 23:38:13)
🔄 処理中...
82.怖い。けど良く出来てる。
【
トミー・リー
】
さん
7点
(2000-09-10 12:46:52)
🔄 処理中...
81.キューブリックらしいアクの強いセリフと人間の狂気がしっかり出てて、初めてキューブリック作品に触れる人にとっては意外といいかもしれない。戦争映画としても戦闘シーンはよくできてると思う。
【
びでおや
】
さん
7点
(2000-05-26 01:30:11)
🔄 処理中...
80.愛情をもってしごかれているかと思ったが…、撃たれたか。
【
TERU
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
6点
(2025-05-18 21:07:15)
🔄 処理中...
79.
ネタバレ
前半傑作。後半凡作。前半部は、時計じかけのオレンジを思い出させる人間の狂気を育てる怖さ一杯。後半は!残念。
【
にけ
】
さん
[映画館(字幕)]
6点
(2019-01-30 22:46:29)
🔄 処理中...
78.まったく期待せずに見たから、案外面白かった。
前半と後半でまったく別の映画のよう。
【
aimihcimuim
】
さん
[DVD(字幕)]
6点
(2014-08-30 09:09:51)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
前
1
…
11
12
13
14
15
…
17
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
337人
平均点数
7.51点
0
1
0.30%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
6
1.78%
4
6
1.78%
5
18
5.34%
6
49
14.54%
7
73
21.66%
8
101
29.97%
9
43
12.76%
10
40
11.87%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
7.42点
Review21人
2
ストーリー評価
7.18点
Review37人
3
鑑賞後の後味
6.88点
Review34人
4
音楽評価
7.76点
Review38人
5
感泣評価
4.00点
Review16人
【アカデミー賞 情報】
1987年 60回
脚色賞
スタンリー・キューブリック
候補(ノミネート)
脚色賞
グスタフ・ハスフォード
候補(ノミネート)
【ゴールデングローブ賞 情報】
1987年 45回
助演男優賞
R・リー・アーメイ
候補(ノミネート)
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について