映画『マッド・シティ』の口コミ・レビュー(2ページ目)

マッド・シティ

[マッドシティ]
Mad City
1997年上映時間:114分
平均点:5.74 / 10(Review 62人) (点数分布表示)
公開開始日(1998-05-09)
ドラマサスペンス犯罪もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-04-03)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督コスタ=ガヴラス
演出バッド・デイヴィス(スタント・コーディネーター)
キャストジョン・トラヴォルタ(男優)サム・ベイリー
ダスティン・ホフマン(男優)マックス・ブラケット
ミア・カーシュナー(女優)ローリー・キャラハン
アラン・アルダ(男優)ケヴィン・ホランダー
ロバート・プロスキー(男優)ルー・ポッツ
ブライス・ダナー(女優)バンクス
ウィリアム・アザートン(男優)ドーレン
テッド・レヴィン(男優)レムギ
レイモンド・J・バリー(男優)ドビンズ
ルシンダ・ジェニー(女優)ジェニー
カイラ・プラット〔1986年・女優〕(女優)子供
ケヴィン・クーニー〔男優・1945年生〕(男優)校長
ジョン・ランディス(男優)医師
ジュリオ・オスカー・メチョソ(男優)空軍の軍曹
デヴィッド・クレノン(男優)牧師
ジェイ・レノ(男優)本人
スティーヴン・ブラウン〔製作〕(男優)ホランダーの連れ
リチャード・グロス(男優)FBI捜査官
ビル・ナン(男優)クリフ・ウィリアムズ(ノンクレジット)
牛山茂サム・ベイリー(日本語吹き替え【ソフト】)
小川真司〔声優・男優〕マックス・ブラケット(日本語吹き替え【ソフト】)
小林さやか〔声優・1970年生〕ローリー・キャラハン(日本語吹き替え【ソフト】)
有本欽隆ケヴィン・ホーランダー/ドビンズ(日本語吹き替え【ソフト/フジテレビ】)
宝亀克寿ルー・ポッツ/クリフ・ウィリアム(日本語吹き替え【ソフト/フジテレビ】)
伊藤和晃ドーレン/ラリー・キング(日本語吹き替え【ソフト】)
手塚秀彰レムギ(日本語吹き替え【ソフト】)
田原アルノドビンズ(日本語吹き替え【ソフト】)
沢海陽子ジェニー(日本語吹き替え【ソフト】)
後藤敦(日本語吹き替え【ソフト】)
浅野まゆみ(日本語吹き替え【ソフト】)
星野充昭(日本語吹き替え【ソフト】)
喜田あゆ美(日本語吹き替え【ソフト】)
青山穣(日本語吹き替え【ソフト】)
江原正士サム・ベイリー(日本語吹き替え【フジテレビ】)
井上喜久子ローリー(日本語吹き替え【フジテレビ】)
堀勝之祐ケヴィン・ホーランダー(日本語吹き替え【フジテレビ】)
富田耕生ルー・ポッツ(日本語吹き替え【フジテレビ】)
高島雅羅バンクス(日本語吹き替え【フジテレビ】)
小島敏彦ドーレン(日本語吹き替え【フジテレビ】)
玄田哲章レムギ(日本語吹き替え【フジテレビ】)
鈴鹿千春ジェニー(日本語吹き替え【フジテレビ】)
原作トム・マシューズ(原案)
脚本トム・マシューズ
音楽トーマス・ニューマン
編曲トーマス・パサティエリ
撮影パトリック・ブロシェ
製作アーノルド・コペルソン
アン・コペルソン
製作総指揮スティーヴン・ブラウン〔製作〕
ウォルフガング・グラッテス
ジョナサン・D・クレイン
制作ACクリエイト(日本語吹き替え【ソフト】)
配給ワーナー・ブラザース
美術キャサリン・ハードウィック(プロダクション・デザイン)
ジャン・パスカル(セット装飾)
字幕翻訳菊地浩司
その他ビル・ドレイパー〔その他〕(プロダクション総指揮)(ノンクレジット)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

42.まず、善人対悪人の設定ではなくて、この映画の主人公はマスコミだということ。これはありそでなかった着眼点。まあそれでだけでも7点ということで。
あろえりーなさん 7点(2001-09-25 22:27:43)
41.マスコミを真っ向から批判した作品として、けっこう良い出来ではないでしょうか? 後味悪いけど。
プレデターさん 7点(2001-09-25 19:44:04)
40.奈良の騒音おばさんを覚えているでしょうか?本来は登場人物数名程度の小さな近隣トラブルだったはずが、これを面白がったテレビ局によって連日全国放送で取り上げられ、さらにはバラエティ番組のネタにされるなど異常とも言える大騒ぎとなった一件ですが、この事件には報道されていない後日談があります。病気の夫の看病や娘の死など、このおばさんには同情すべき点が多分にあったということや、近隣トラブルの原因を作ったのは騒音被害者とされていた隣人の方であったということが裁判の過程で明らかになったのですが、マスコミはこの事実を一切報道しませんでした。一人の女性をさんざんオモチャにして弄んだ挙句に、報道する側の手落ちが発覚すると一言の謝罪も訂正もなしにだんまりを決め込む。これは酷すぎではありませんか。。。
本作は、そんな報道の体たらくを皮肉ったブラック・コメディです。この映画にも直接のモチーフとなった事件があります。武装したカルト教団が51日間もの籠城を行った末に81名の死者(うち25名が子供)を出したブランチ・ダビディアン事件がそれなのですが、この事件においてもマスコミ報道のあり方が議論の的となりました。籠城期間が長期に渡ったため、ネタに困ったマスコミが憶測やデマ、完全なウソまでを平気で垂れ流すようになり、それが事態を致命的に悪化させる原因となったのです。真実を伝えるという役割を担うはずのマスコミが「真実などはどうでもいい。面白いことが重要だ」とひたすらセンセーショナルな方向へと流れていった時、現実世界で何が起こるのか?アメリカ国民がそれを垣間見た事件だったというわけです。。。
本作の主演はダスティン・ホフマン。かつて『大統領の陰謀』でジャーナリズムの崇高さを謳ったホフマンがメディア批判の映画に出演しているという点が非常に象徴的です。頭の弱い小市民を演じるトラボルタとの相性は意外にも良く、芸達者なホフマンが不器用なトラボルタを導いてやっているという構図が二重の意味で笑わせます。残念だったのは演出が一本調子だったことで、同じことの繰り返しなので後半になるとさすがに飽きてしまいます。テーマも役者も良かっただけに、監督の手抜きぶりが残念で仕方ありません。
ザ・チャンバラさん [DVD(字幕)] 6点(2012-08-10 01:46:01)
39.ネタバレ ダスティン・ホフマンの演技は申し分無く良いのですが、彼の演じるリポーターがいつトラボルタの演じる男に同情して、彼の味方になったのかがイマイチ分かり辛かったです。
でもマスコミが人を簡単に殺して仕舞う、加害者は大人数なので誰も裁く事すら出来ない、といった社会の闇を正攻法で描いたのは十年前の映画にしては凄いと思いました。
ダスティン・ホフマンが映画冒頭で新人にリポーターのイロハを教えましたが、その新人が最後には喜々として立てこもり犯の死を報道しているのは結構怖かった。
民朗さん [地上波(吹替)] 6点(2008-09-04 10:11:39)
38.最後可哀想。
ジダンさん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-10-27 06:36:57)
37.地?トラボルタのはまり役、不運を背負い込んだ中年の雰囲気は演じてるとは思えないくらいリアル。博物館長が割り切りすぎてていじめっ子に見えた。
スルフィスタさん 6点(2004-04-29 03:21:54)
36.うん。いろいろ考えさせられた。
あしたかこさん 6点(2004-03-10 01:19:21)
35.ジョン・トラボルタ切ない
ドン・パンキナスさん 6点(2003-06-23 23:18:02)
34.銃があるから狂気沙汰に見えるけど、実はテーマ自体はもの凄く普遍的なジレンマ、という気がしました。だから淡々としたストーリー展開に感じたのかな!?
stoke on trentさん 6点(2002-10-06 17:31:10)
33.うーん、難しいなぁ。題材は悪くなかったと思うんですよ。でも話の展開の仕方が急ぎすぎているのかだらだらしているのか、テンポが悪いと言う感じがありました。撮り方の問題なのかなぁ。ああいう場合、ネゴシエーターが出てくる筈なんだけど、ダスティン・ホフマンが代理と言う事なのかな。それにしては見事な検閲ぶりを発揮していましたが・・・
奥州亭三景さん 6点(2001-09-25 12:59:02)
スポンサーリンク
32.ネタバレ これでもかと言うほどのメディア、マスコミ批判は、鬼才コスタ=カブラスだからこそ出来たのであろう。マスコミにより狂っていく主人公の姿はうまく表現されていた。しかし、もっとシリアス且つ社会色を出しても良かったのではないか?前半は妙にコメディタッチだったし、サム(トラボルタ)が、空軍に属していたが高卒だったため操縦はさせてもらえなかったエピソード(本人はプライベートでは飛行機が趣味)は不要。サムのような経済状況の人は山ほどいるわけで、それもこの映画のテーマならもっと掘り下げても良いと思う。でも、視聴率を稼ぐため、特ダネを取るために、必死で動く様をこれほど愚かに見せたのはすごい。
TOSHIさん [DVD(字幕)] 5点(2007-11-28 15:10:59)
31.ネタバレ トラボルタがミスキャストに見えて仕方がない。動きから何からわざとらしく感じる。二人の競演が売りのひとつなのだろうが、この役はもっと無名の役者がやった方が良かったように思われる。そしてこの犯人、ダイナマイトまでも持ち込んで脅す気満々のくせして、そんなつもりは無かったの一点張り。全て他人ののせいにして、被害者面するような奴に共感など湧くわけも無い。男を取り巻くマスコミの描き方は定番とはいえ納得のいくえげつなさだが、肝心の犯人が共鳴出来る人物ではないというのでは、伝わってくるものも薄い。
MARK25さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2007-08-09 22:01:26)
30.現代のマスコミへの批判と皮肉を込めた作品なのに、どーも味付けが水っぽい。内容が薄いわけではないのに、メッセージがスカスカ通り抜けてしまう。トラボルタとホフマンという超大物を絡ませたのに、その化学反応が何もなかった。可もなく不可もなくとしか言いようがない。
永遠さん 5点(2004-06-21 08:23:21)
29.ジョントラボルタのあの役、顔的にも似合ってると思う。けどこうゆう役のトラボルタは観たくないなぁ・・・。映画の内容はまあまあだと思う。
くうふくさん 5点(2004-06-08 23:17:18)
28.最初はコミカル、そしてシニカルになって、最後は…。そうなるの?というエンディング。
しかし、この作品、かなりの風刺を利かせている。
ただこのクライマックスは、個人的には好きではない。
予想外であったのと、そういう流れは好きではないという趣味の問題だからである。
作品の完成度が悪いわけでは決してないし、ダスティン・ホフマンとジョン・トラボルタの演技もピカイチである。
だが、点数にはストーリーの好き嫌いが反映してしまった。かの名作「Z」のガブラス監督の作品だけに、期待してしまった。
あむさん 5点(2004-05-04 20:13:34)
27.トラボルタ、腹出すぎ!
ケンジさん 5点(2004-04-27 21:40:37)
26.のりがない。テンポが遅い。展開が消極的。
000さん 5点(2004-01-10 23:09:58)
25.
STYX21さん 5点(2003-12-04 23:54:57)
24.う~ん、基本的には好きじゃない映画にはコメントしないんだけど、これ、実は決して嫌いじゃないんだよね…。特にトラボルタ演じる少々オツムの弱い善人風「犯人」像が、なかなか興味深くて。それをマスメディアが煽って煽って大事件にエスカレートさせていく悲劇的展開も、十分意味のあるテーマなんだけどねえ。すべては、作品のツボをビミョーにはずした演出のミス。まるで1950年代の映画かと思わせる、何とも古臭い感じがつきまとう。もったいない。
やましんの巻さん 5点(2003-07-23 14:51:30)
23.テーマやキャスティングなど映画的にそそるものはあるんだけど、ストーリーのテンポが悪く後味も悪い。テーマ的にラストは仕方ないとしてももう少し快活に見せてほしかった。
スマイル・ペコさん 5点(2003-06-04 13:35:34)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 62人
平均点数 5.74点
000.00%
100.00%
211.61%
369.68%
4914.52%
51625.81%
6812.90%
71016.13%
8812.90%
923.23%
1023.23%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 5.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 3.00点 Review1人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

■ ヘルプ