映画『マッド・シティ』の口コミ・レビュー(3ページ目)

マッド・シティ

[マッドシティ]
Mad City
1997年上映時間:114分
平均点:5.74 / 10(Review 62人) (点数分布表示)
公開開始日(1998-05-09)
ドラマサスペンス犯罪もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-04-03)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督コスタ=ガヴラス
演出バッド・デイヴィス(スタント・コーディネーター)
キャストジョン・トラヴォルタ(男優)サム・ベイリー
ダスティン・ホフマン(男優)マックス・ブラケット
ミア・カーシュナー(女優)ローリー・キャラハン
アラン・アルダ(男優)ケヴィン・ホランダー
ロバート・プロスキー(男優)ルー・ポッツ
ブライス・ダナー(女優)バンクス
ウィリアム・アザートン(男優)ドーレン
テッド・レヴィン(男優)レムギ
レイモンド・J・バリー(男優)ドビンズ
ルシンダ・ジェニー(女優)ジェニー
カイラ・プラット〔1986年・女優〕(女優)子供
ケヴィン・クーニー〔男優・1945年生〕(男優)校長
ジョン・ランディス(男優)医師
ジュリオ・オスカー・メチョソ(男優)空軍の軍曹
デヴィッド・クレノン(男優)牧師
ジェイ・レノ(男優)本人
スティーヴン・ブラウン〔製作〕(男優)ホランダーの連れ
リチャード・グロス(男優)FBI捜査官
ビル・ナン(男優)クリフ・ウィリアムズ(ノンクレジット)
牛山茂サム・ベイリー(日本語吹き替え【ソフト】)
小川真司〔声優・男優〕マックス・ブラケット(日本語吹き替え【ソフト】)
小林さやか〔声優・1970年生〕ローリー・キャラハン(日本語吹き替え【ソフト】)
有本欽隆ケヴィン・ホーランダー/ドビンズ(日本語吹き替え【ソフト/フジテレビ】)
宝亀克寿ルー・ポッツ/クリフ・ウィリアム(日本語吹き替え【ソフト/フジテレビ】)
伊藤和晃ドーレン/ラリー・キング(日本語吹き替え【ソフト】)
手塚秀彰レムギ(日本語吹き替え【ソフト】)
田原アルノドビンズ(日本語吹き替え【ソフト】)
沢海陽子ジェニー(日本語吹き替え【ソフト】)
後藤敦(日本語吹き替え【ソフト】)
浅野まゆみ(日本語吹き替え【ソフト】)
星野充昭(日本語吹き替え【ソフト】)
喜田あゆ美(日本語吹き替え【ソフト】)
青山穣(日本語吹き替え【ソフト】)
江原正士サム・ベイリー(日本語吹き替え【フジテレビ】)
井上喜久子ローリー(日本語吹き替え【フジテレビ】)
堀勝之祐ケヴィン・ホーランダー(日本語吹き替え【フジテレビ】)
富田耕生ルー・ポッツ(日本語吹き替え【フジテレビ】)
高島雅羅バンクス(日本語吹き替え【フジテレビ】)
小島敏彦ドーレン(日本語吹き替え【フジテレビ】)
玄田哲章レムギ(日本語吹き替え【フジテレビ】)
鈴鹿千春ジェニー(日本語吹き替え【フジテレビ】)
原作トム・マシューズ(原案)
脚本トム・マシューズ
音楽トーマス・ニューマン
編曲トーマス・パサティエリ
撮影パトリック・ブロシェ
製作アーノルド・コペルソン
アン・コペルソン
製作総指揮スティーヴン・ブラウン〔製作〕
ウォルフガング・グラッテス
ジョナサン・D・クレイン
制作ACクリエイト(日本語吹き替え【ソフト】)
配給ワーナー・ブラザース
美術キャサリン・ハードウィック(プロダクション・デザイン)
ジャン・パスカル(セット装飾)
字幕翻訳菊地浩司
その他ビル・ドレイパー〔その他〕(プロダクション総指揮)(ノンクレジット)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

22.ドラマだね。仕立て上げられたサムの家族に主の恵がありますように。
tantanさん 5点(2003-02-22 01:18:38)
21.社会派ドラマとしてはなかなかの出来だと思う。前半でダスティン・ホフマンがアシスタントの女の子に、カメラに映るな、始終撮る側に身を置け、みたいな忠告をしていたのに、最後は立場が完全に逆転してしまっていて、無数の撮影機器に四方を囲まれるホフマンをとらえた俯瞰のショットに、人の生命をも商売にしてしまうマス・メディアへの痛烈な批判がこめられていて面白い。ストーリーに起伏がないように思えてしまうのは、きっとマスコミ内部の駆け引きを淡々と描いていたせいで、ホフマンとトラボルタ、または人質となった館長や子供たちとの人間関係がわきに追いやられてしまったからではないだろうか。
しっとさん 5点(2002-08-12 04:29:53)
20.なんか盛り上がるところも特に無し。あんな終わり方ありかよ。
タコスさん 5点(2001-09-23 19:03:15)
19.内容的に良いとこ就いているんだけど・・・。最後はあれで本当に良かったんでしょうか?まさか・・・・最後どうするか煮詰まっちゃって、あんな結末にしたんじゃないよね(^^;
にゃん♪さん 5点(2001-09-23 02:28:39)
18.こんなんでいいのぉ?トラボルタもダスティンもあれじゃぁー意味ない。おまけにラスト「近寄るな、人殺しー」って言って終わるなんて、なんて変な終わり方...。(苦笑)
チャーリーさん 5点(2001-03-19 23:23:31)
17.ネタ的には面白いと思うが話の展開がダラダラしてる感じ。ジョン・トラボルタじゃなくてもよかったのでは…。
びでおやさん 5点(2000-05-22 02:17:13)
16.ネタバレ ありえないでしょー!アメリカですよ?警官・FBI・SWATが突入しますって。サスペンスとも思えなかった。マスコミのあり方とかはこれじゃ弱い。
nojiさん [地上波(吹替)] 4点(2009-03-18 02:02:32)
15.伝えたい事は判るが、ちんたらした展開にだれてくる。
ボバンさん 4点(2004-03-27 00:52:12)
14.厳しいかな?狼たちの午後と比べてしまって…ホフマンいいんだけど…トラボルタの間抜けっぷりも…もう少しピリッと欲しかったかな…社会派としてはメッセージが薄いような…狼たちの午後がいいだけに辛い…
レスマッキャン・KSKさん 4点(2004-03-16 04:01:37)
13.ネタバレ んんん・・・ダスティン・ホフマンとジョン・トラボルタという2大スターを使って期待したのに、こんなにつまらなくてB級だなんて酷すぎです。タイトルの『マッド・シティ』というタイトルからして「ハードサスペンスかな?」と思いましたが中身は小心者のトラボルタとダスティンの見てて嫌になるコメディ(それに見てたら『ブロードキャスト・ニュース』を思い出しました。俺だけかな?)みたいなサスペンスでした。ラストにダスティン・ホフマンが美術館の爆破で吹っ飛んで出血するシーンなんて笑えるよ!だけどジョン・トラボルタが自殺するなんて・・・あげくの果てにダスティンの「俺たちが殺したんだ。」というセリフもなんかおかしいです。駄作とはいわないものの、本当に『酷い!』映画ですね。
ピルグリムさん 4点(2003-08-08 18:06:28)
スポンサーリンク
12.題材はいいと思うんですけど、途中ダラダラしすぎです。
ディーターさん 4点(2003-05-27 18:18:32)
11.始めは期待できそうな内容だったが、その後の事件の進展が遅いので、映画の中の野次馬達と同様に自分もだらけてしまった。犯人の頭も悪くてイライラした。“マスコミ批判”という明確なメッセージはあったが、深くは考えさせられなかった。アメリカ人は事件を何でもTシャツにするのが好きなのだな、と米版アベサダ事件以来再認識した。
プミポンさん 4点(2003-03-01 03:56:22)
10.マスコミの情報操作というより、悪い事をしている自覚が少ない犯人に苛立たしさを感じた。「はやく投降すれば良いではないか」と見ながら何度もつぶやいた。
チューンさん 4点(2003-01-03 13:40:15)
9.あまり面白いと言える映画ではありませんが、現代マスコミの非道さについて考えさせられる映画かもしれません。
あゆみさん 4点(2002-03-25 16:53:04)
8.マスコミを風刺している映画だが、あとには痛快感ではなく不快感、後味の悪さだけが残った。一番ムカついたのはローリー(ミア・カーシュナー)。映画の中に入っていって、彼女をぶん殴ってやりたい衝動に駆られ、参った。
T・Oさん 4点(2001-10-04 14:38:29)
7.ネタバレ 「我々が殺した」って、主に悪いのお前だろ。あの主犯格の主人公をマスコミ批判の代弁者にさせるのは無理だろうに。狼達の午後は社会派だったがこれでは自作自演コメディ。
Arufuさん [DVD(字幕)] 3点(2009-05-11 19:31:17)
6.このダスティン・ホフマン、なんだか俺様って感じで嫌です。社会を皮肉るより心理描写をじっくり見せる方がお似合いです。
色鉛筆さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2008-09-25 20:40:14)
5.テーマは非常に映画的で興味深いものであったが、映画全体のテンションがあまりに中途半端だった。もっと徹底的にサスペンスフルにするか、逆に風刺を効かせたコメディにしていれば作品の質はぐんと上がったと思う。主演2人のキャラクターも非常に半端で、後味も悪かった。
鉄腕麗人さん [映画館(字幕)] 3点(2003-11-08 11:41:10)
4.取材記者によって、作り上げられていく「スクープ番組」の展開は良い。ニュース番組側の愚弄さと、取材陣に対する批判的メッセージも良い。しかし、全体に「緊張感」が無く、リアリティも無いため、内容に厚さが足りない。幾らでも防げた悲劇に、ラストのマックスが叫ぶ「俺達が殺した」は、マックス自信の「欲」が始まりであって、「俺達」とくくっていう言い方に納得できなかった・・・。
sirou92さん 3点(2003-08-25 21:30:25)
3.ジョン・トラボルタとダスティ・ホフマン、この映画にはもったいない気がした。ラストがつまらない。
スーパーグリーンさん 3点(2001-09-30 20:30:26)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 62人
平均点数 5.74点
000.00%
100.00%
211.61%
369.68%
4914.52%
51625.81%
6812.90%
71016.13%
8812.90%
923.23%
1023.23%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 5.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 3.00点 Review1人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

■ ヘルプ