映画『イベント・ホライゾン』の口コミ・レビュー

イベント・ホライゾン

[イベントホライゾン]
Event Horizon
1997年上映時間:96分
平均点:5.91 / 10(Review 77人) (点数分布表示)
公開開始日(1997-11-15)
ホラーサスペンスSF
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-07-31)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ポール・アンダーソン
キャストサム・ニール(男優)ウィリアム・ウェアー博士
ローレンス・フィッシュバーン(男優)ミラー船長
キャスリーン・クインラン(女優)ピーターズ
ジョエリー・リチャードソン(女優)スターク
ジャック・ノーズワージー(男優)ジャスティン
ショーン・パートウィー(男優)スミス
ジェイソン・アイザックス(男優)D.J.
菅生隆之ウィリアム・ウェアー博士(日本語吹き替え版)
菅原正志ミラー船長(日本語吹き替え版)
弘中くみ子ピーターズ(日本語吹き替え版)
沢海陽子スターク(日本語吹き替え版)
宮本充ジャスティン(日本語吹き替え版)
水野龍司スミス(日本語吹き替え版)
乃村健次クーパー(日本語吹き替え版)
塚田正昭ジョン・キルバック船長(日本語吹き替え版)
仲野裕D.J.(日本語吹き替え版)
音楽マイケル・ケイメン
撮影エイドリアン・ビドル
製作ローレンス・ゴードン
ロイド・レヴィン
パラマウント・ピクチャーズ
配給UIP
特殊メイクマシュー・スミス(ノンクレジット)
ウォルド・メイソン
特撮ボブ・キーン〔特撮・特殊メイク〕(アニマトロニクス&効果コンサルタント)
ジョエル・ハイネック
美術リチャード・モリソン[タイトル](タイトル・デザイン)
衣装ジョン・モロ
字幕翻訳菊地浩司
その他ローレンス・ゴードン(プレゼンター)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

77.結構前にテレビの再放送で見ました。やはり心理描写を描く基本が最高点のひとつの要因でまぁ輝かしく一瞬で散ってしまうような映画よりはBともAとも付かないような微妙な位置をkeepし、地味にはじけるところが素晴らしいイベントホライゾンという映画に清き一票
過去の栄光さん 10点(2003-01-25 18:20:27)
76.これは怖い!地球からはるか離れた宇宙で何が起こるかわからない恐怖。SFホラーと行っても正体が分かっているエイリアン物とは一味違う。少々グロイのは目をつむりましょう。ジュラシックパークて良識ある学者イメージがついていてサム・ニールがどんどん壊れていくのにも意外でした。ぐるぐる回る球体は力強く美しさを感じました。
もらい泣きさん 9点(2003-08-29 18:07:34)
75.マーチェンカさんが言われてたようにたった今、深夜番組で一人で見てしまいました・・・。恐くてすぐ眠れそうに無いです。でも素晴らしい。「エイリアン」にも劣らないレベルだと思うのですが、今までこの映画の評判は聞いた事無かったのでよい拾い物をした気分です。
SIOさん 9点(2002-07-28 02:59:12)
74.ネタバレ 全く期待しておらず無防備で見たためか、かなり怖い映画でした。
無限に広がる宇宙の果てに、人間の想像のつかないような地獄(?)が存在し、新たな犠牲者を求め現れたイベントホライゾン号・・・。
地獄に行った人はどんな目に逢っているのだろうとか考えちゃいました。
子供の頃に「地獄に落ちるぞ~」と言われ、本気で震えた得体の知れないあの怖さ、を思い出させてくれた映画でした。
RForestさん [ビデオ(字幕)] 8点(2008-08-07 00:41:37)
73.ネタバレ これはやっぱ(惑星)ソラリスのオマージュでしょうか。けど船自身がここまで敵意を持って襲ってくる部分、器が意思を持っているあたり怖いですね。観賞環境の問題から音量が聞きづらい点があったのですが、音楽など無くても怖かった。小さな問題ですが、僕としてはこういう映画に大物俳優は1人で良かったですね。そうじゃないとどうも敵だろうと見方だろうとすぐ感情移入してしまうので…。
亜空間さん [DVD(字幕)] 8点(2006-10-23 23:13:49)
72.久しぶりにゾクッとくるような作品を見せてもらった。こういった種類の怖さはなかなか珍しいよなぁ。何に似ているかと言われると、ずばり以前見たドグロ映画、フロム・ビヨンドが思い浮かぶ。そちらの作品は、大した怖さは無かったが、徐々に気が狂っていくというものとキモチ悪いのが満点という点で、どことなく通づるところがあるのではないだろうか。だがしかし、こちらの作品、イベント・ホライゾンのカタチ無き恐怖という点については、フロム・ビヨンドを始め他の作品を圧倒する怖さがある。宇宙船で次々に起こる異常事態、幻想を見続ける乗り組み員、観ているコチラはまるで理解できない。襲っているものは悪魔か、異星人なのか?何故殺されていくのか?目的は何なのか?イベントホライゾンが潜った地獄以上の場所とは一体何のことなのか。全ての謎が謎のままイベントホライゾン号は飛び続ける。
ホーラン℃さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-04-11 17:40:54)
71.正体のわからない怖さが出てました。
腸炎さん 8点(2003-11-02 16:57:06)
70.思ったよりもグロくショッキングなシーンが多いが、映像の美しさとクオリティが洗練されているので、見応えのある映像世界に仕上がっている。ストーリーも宇宙空間の闇と虚無感に包まれた恐怖感が秀逸で、スリリングな展開に引き込まれる。あまり知られてはいないが、SFホラーの傑作と言っていい作品だと思う。
鉄腕麗人さん [映画館(字幕)] 8点(2003-10-28 14:37:53)
69.怖いです。この監督の作品のデキは、制作スタッフによってかなり左右されている気がします。「イベント・ホライゾン」は製作のローレンス・ゴードンを筆頭にしてスタッフに恵まれた作品だと思います。ホライゾン号のコアのデザインなどはかなりハイレベルで怖さの演出に一役かっていると思いますが…。ちなみに、船長役の”ローレンス・フィッシュバーン”は、この映画があったから「マトリックス」につながったと思うのは考えすぎ?
てもさん 8点(2003-06-05 02:01:16)
68.隠れたSFホラーの秀作。かなりグロくて正直怖かったけど、ストーリーは濃厚で独創的。宇宙空間での虚無と孤独を巧くつなぎ合わせて上質な恐怖感へと昇華させている。映像等クオリティーの高さに監督の実力とセンスを感じる。
スマイル・ペコさん 8点(2003-05-28 01:56:32)
スポンサーリンク
67.私、結構好きだなあ、この映画。ホラーはあんまり見ないけど、SFとしてよくできていると思う。
ferryさん 8点(2002-11-30 23:25:52)
66.こうゆうの好きです!面白かった。宇宙ゆえのエピソードも面白いです、船員が防護服を着けないままで宇宙空間に飛び出しちゃうのとか。サム・ニールは善人面して大怪演。ローレンス・フィッシュバーンって人は何かマネキンぽい印象が私にはあるけど、役に合ってました。
queequegさん 8点(2002-05-09 18:45:41)
65.あれっ?皆さん、酷評ですね...ただのB級SFとおもって観たんですが、ホラー色バリバリでオドロキました。近年の大作SFものに比べれば見ごたえ十分ではないでしょうか。確かにブラクホールが地獄につながっていた!なーんて話はあまりにも陳腐かもしれませんが、それは定説化しているSF作品の「閉塞された空間」「エイリアン」「パニック、パニック!」といった題材から中々抜け出せない作品がほとんどだからではないでしょうか?本作に見られる人間の心理をベースにしたオカルティックな雰囲気がSF番外編としては特出しています。「オイオイ、またかよ!」と近頃のSFにご立腹の方は是非ご賞味あれ。
さかQさん 8点(2001-06-25 05:28:48)
64.海外のゲームのデッドスペースに雰囲気がすごく似てますね、ゲームスタッフは間違いなくこの映画の影響を受けてると思います。あのゲームが好きな人ならこの映画も十分に楽しめるのではないでしょうか?。ヘル・レイザー、シャイニングのSF版って感じでほどよいグロさでなかなか楽しめました。
映画大好きっ子さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-11-06 16:24:29)
63.製作側が意図しているほど高尚な作品に仕上がっているわけではありませんが、かといってB級と切って捨てられない魅力も放っており、ポール・W・S・アンダーソン監督作品においては、現時点における最高傑作だと思います。宇宙に行って気が狂うという物語は現在からするとありふれた題材ですが、本作の公開当時、エイリアンではなく精神世界を敵とするというアイデアは斬新であると評価されていました(本作の最初の脚本では、エイリアンが登場するはずだった)。また、それを表現するビジュアルは非常に秀逸で、船内の日用品がプカプカと浮く無重力の表現や、宗教的イメージと科学的合理性を両立したイベント・ホライゾン号のデザイン、死を連想させる炎の表現等はかなり目を引きます。生身で宇宙空間に放り出された人体の描写や、超高速での航行からクルーを保護するための水槽の存在等は、文系の私にはどれほどリアルなものかの判断はつかないものの、ともかく「リアルっぽい」雰囲気を出すことには成功しています。SF映画において「リアルっぽい」と感じさせることは重要であり、これに成功している時点で、本作は一定の完成度に達していると言えるでしょう。「ミッション・トゥ・マーズ」「レッド・プラネット」「サンシャイン2057」等、後に製作される宇宙映画には本作との類似点が多く指摘できる点でも、本作がSF映画史に残した功績は大きいものと評価できます。また、SFホラーであるにも関わらず地味な演技派を配置したキャスティングも当時としては異例でしたが、彼らの演技力がムダになっていない点も評価できます。製作当時若干31歳であり、代表作が「モータル・コンバット」だったアンダーソン監督が、よくぞ大人の俳優陣を使いこなしたものだと感心します。。。と、部分評価はできるものの(明確な欠点を指摘することの方が難しいほど)、全体としてそれほど面白い映画になっているわけでもないのが本作の問題点。物語は終始単調で、「いざクライマックス!」という煽りに欠けるために、不完全燃焼な印象を受けます。SFホラーなのですから、もっと爆発的な盛り上げが必要でした。
ザ・チャンバラさん [DVD(吹替)] 7点(2010-08-03 20:34:19)
👍 1
62.いやーこういう暗~~~いB級SF大好きなんですよ。ローレンス・フィッシュバーンが主役だなんて、もうあまりにもB級すぎる!!ストーリーははっきり言ってたいしたことないですが、全体の雰囲気と美術とそしてなんといってもタイトル「事象の地平線」がもう大好きでしょうがないです。「ムー」と「ニュートン」読者なので宇宙物理学用語とか出されるともうだめ!w
HAMEOさん [DVD(字幕)] 7点(2010-02-04 16:42:40)
61.ネタバレ 
海王ネプチューンよ 
翠玉の光に包まれ、神秘を司る神 
果てしなき深みへと誘う者 

さあ 黒き門を越え、事象の果て 
混沌の海へと船出しよう 
闇に蠢く影に導かれ、死をも超越し、
狂気と苦痛にあふれた恐怖の深淵へ 

その苦しみは永劫のうちにやまず 
忘却の彼方に消えゆくまで続かん 

ラヴクラフトに捧ぐ 
海之松さん [DVD(字幕)] 7点(2009-09-27 01:10:41)
60.製作が10年前にもかかわらず、映像はかなりスゴイのでは。主役2人以外の脇役達も一癖二癖ある実力派の面々が演じるだけあって、うまーく物語を引っ張ってます。ビックリ演出が多いのがたまにキズですが、なかなか良く出来たSFだと思います。
いわぞーさん [DVD(字幕)] 7点(2007-09-17 21:04:33)
59.ネタバレ フィッシュバーンをじっくり見ることができてよかった。リーダーシップ全開の彼ははまっていてよいなあ。「My ship」ですよ。「My」っていうところに力を入れて言うのよね。ジェイソンアイザックスとショーンパートウィーなんて悪人顔を2人も揃えて、おまけにフッシュバーンの濃い顔は言わずもがなで、顔面的には迫力ありすぎ。ところで、幻覚に襲われる人とそうでない人、早めに幻覚を見る人と遅い人と最後まで見ない人。これって面白いですね。私の見たところ、これはそれぞれのキャラの「動物的な生命力の含有率」と比例するのではなかろうか。生き残った黒人の彼とスターク(女性)は最後まで幻覚を見てないらしいし。見てない人が生き残ったのね。反対にウェアー博士なんて到着前から夢に見ちゃってるし。ジャスティンを除けば博士の次は女医さんだし。どうもインテリ度が高い人から感染?していくみたい。インテリになるほど生命力は落ちるのか。
パブロン中毒さん [DVD(字幕)] 7点(2006-01-28 00:12:34)
👍 1
58.ネタバレ 俺はこの映画、あんま怖くなかった。ただ、つまんなくもなかった。ありがちな設定で、ありがちな映像で、ありがちなオチやけど、SFオカルトホラーってゆうんかな、そーゆうジャンルで、そんなにショボクなく、ちゃんと作ってる映画って他にちょっとしか知らんし。だから、これは、これで意外と楽しめててん。普通のオカルトホラーより、宇宙にアレンジしてるオカルトホラーって好きかもってのもあるし。でも欲を言えば、もうちょっと、ひねって欲しかったっすわ。トラウマに襲われるってのは、ほんまアリガチすぎるから。
なにわ君さん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-31 23:26:24)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 77人
平均点数 5.91点
011.30%
100.00%
222.60%
345.19%
4911.69%
51316.88%
61519.48%
72025.97%
81012.99%
922.60%
1011.30%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review6人
2 ストーリー評価 4.62点 Review8人
3 鑑賞後の後味 5.00点 Review7人
4 音楽評価 4.50点 Review6人
5 感泣評価 3.00点 Review6人

■ ヘルプ