映画『イベント・ホライゾン』の口コミ・レビュー(4ページ目)

イベント・ホライゾン

[イベントホライゾン]
Event Horizon
1997年上映時間:96分
平均点:5.91 / 10(Review 77人) (点数分布表示)
公開開始日(1997-11-15)
ホラーサスペンスSF
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-07-31)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ポール・アンダーソン
キャストサム・ニール(男優)ウィリアム・ウェアー博士
ローレンス・フィッシュバーン(男優)ミラー船長
キャスリーン・クインラン(女優)ピーターズ
ジョエリー・リチャードソン(女優)スターク
ジャック・ノーズワージー(男優)ジャスティン
ショーン・パートウィー(男優)スミス
ジェイソン・アイザックス(男優)D.J.
菅生隆之ウィリアム・ウェアー博士(日本語吹き替え版)
菅原正志ミラー船長(日本語吹き替え版)
弘中くみ子ピーターズ(日本語吹き替え版)
沢海陽子スターク(日本語吹き替え版)
宮本充ジャスティン(日本語吹き替え版)
水野龍司スミス(日本語吹き替え版)
乃村健次クーパー(日本語吹き替え版)
塚田正昭ジョン・キルバック船長(日本語吹き替え版)
仲野裕D.J.(日本語吹き替え版)
音楽マイケル・ケイメン
撮影エイドリアン・ビドル
製作ローレンス・ゴードン
ロイド・レヴィン
パラマウント・ピクチャーズ
配給UIP
特殊メイクマシュー・スミス(ノンクレジット)
ウォルド・メイソン
特撮ボブ・キーン〔特撮・特殊メイク〕(アニマトロニクス&効果コンサルタント)
ジョエル・ハイネック
美術リチャード・モリソン[タイトル](タイトル・デザイン)
衣装ジョン・モロ
字幕翻訳菊地浩司
その他ローレンス・ゴードン(プレゼンター)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

17.なかなか良かったと思います。
T・Yさん 5点(2001-01-09 19:13:13)
16.とてもB級映画とは思えない重厚さ、「エイリアン」並みのセットにはびっくりした。
序盤の設定が中々良くて、それが中盤までサスペンスとしての緊張感を持続させてくれる。
後半はどういう展開になるのか思わず期待したのだが、ちょっと苦手な方向性に。
このパターンだと、何でも有りになっちゃうんだよね。
結局その後はスリラー色がどんどん強くなり、ラスト近くはただもう気色が悪いだけだった。
アイデア自体は決して悪くはないんだが、もう少しどうにかならなかったかなぁ。
MAHITOさん [DVD(字幕)] 4点(2011-07-29 16:40:54)
👍 1
15.ネタバレ ブラックホールを利用した転移方法が、ブラックという言葉に相応しい邪悪と混沌の世界に繋がっていて、そこに行くと船が悪に支配された生き物に変化する。なんてアホらしいんだ。こういう中途半端なSFモドキを観るたびにすごく惜しいと思う。目玉をくり抜いて怖がらせようとする前に、その設定に考証的な面白さや説得力を与えることに注力すべきと思う。本作のようにSFに成りきれずに半端なオカルトアクションに堕ちる作品のなんと多いことか…。宇宙のどこかにある「地獄」なるものの間接表現が容易に想像できる範囲に納まっている安易さが、凝っているデザインやセットやCGを無駄にする。惜しい。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2010-06-18 22:14:21)
👍 3
14.宇宙船のなかでどんどん人が不可解な死に方をしていくってゆーようなホラー。すごい緊迫感はあるんですが、結局なんのこっちゃいでした。
すべからさん [DVD(字幕)] 4点(2008-03-18 11:34:23)
13.ネタバレ 「エイリアン」のように何かが見ているけど怖くなく、「惑星ソラリス」のように考えを読まれてしまうけど切なくはなく、「2001年」のように船が知性を持つようでいて賢くはなく・・・。おまけにラストで終ったかと思ったときに「キャリー」のように脅してくるけど衝撃的でもなかったです。好きだった映画の気に入っている枝葉をいろいろ見せてくれたのですが、いかんせん幹が弱すぎました。
omutさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2006-06-21 03:58:34)
👍 2
12.不気味な艦内・・・。謎は謎のままですが、かなりグロッキーな映画でした。いっちゃったサムニールとか、なかなかよろしかったです。
海賊さん [CS・衛星(吹替)] 4点(2005-12-28 16:38:12)
11.序盤に膨らんだ期待がどっかで見たような映像の連続に終盤には完全に萎んでしまいました。宇宙船内は中々格好良いです。
ニコレットさん [DVD(吹替)] 4点(2005-11-08 18:50:14)
10.抽象的すぎて、このジャンル(ホラー)には合わないような気がします。SFとして見ても、異空間と化け物の巣窟が繋がっているという設定はあまりにも先進的ではにように思える。新しい物を創ろうという意気込みは買えるが、アイデアがいまいちだったと思います。「怖い」というのではなく気持ち悪いといったイメージ。
おはようジングルさん 4点(2004-01-26 17:16:37)
スポンサーリンク
9.ひどいなこりゃ、、、、。どういう設定ですかこれ、、、。でもなんかマニア向けっていうか、ごく一部の人にはすごくツボにはまりそうな、、、、。しかしねぇ、怖いとかいうけど、これはかなり音で驚かしてるよ、卑怯くさいねぇ。
あろえりーなさん 4点(2002-07-27 19:44:03)
8.レイトショーで観たら間違いなく寝てしまったであろう(SFだから画面が暗いし)と思われる作品。特筆すべき点は何もない駄作。
あまぬまさん 4点(2000-10-16 22:06:48)
7.ネタバレ  とにかく既視感のあるシーンが多過ぎて、さながら「最終絶叫計画」や「羊たちの沈没」をギャグ無しで大真面目に撮ってみせたかのような一品。

 宇宙に関連したSF映画という狭い範囲に限っても「エイリアン」「ギャラクシー・オブ・テラー」「禁断の惑星」「2001年宇宙の旅」「ブラックホール」「惑星ソラリス」などのパロディとしか思えない内容となっており、オリジナリティが全く感じられなくて、困ってしまいます。
 勿論、全部が全部「どこかで見たような場面」という訳でもないのですが、全体の七割くらいは無知な自分ですら「これって○○が元ネタじゃん」と気付いてしまうような仕上がりなんですよね。
 だから、たまに「これは元ネタ分からないな、もしかして本作独自の発想なの?」と思えるような場面に遭遇しても、ただ単に自分が元ネタを知らないだけな気がしてしまうのです。

 こういったパロディというか「元ネタありきの品」は決して嫌いではないのですが
(映画なら「スター・ウォーズ」漫画なら「鉄人兵団」なんかも元ネタあってこそですからね)
 本作に関しては、いくらなんでも過去映画の寄せ集め感が強過ぎて「そこまでやるか」と呆れる思いが強かったです。

 とはいえ「ヘル・レイザー」をパロった地獄の拷問描写を見せる際には、わざわざ博士をピンヘッド風の形相に変えたりしている訳だから、多分これって意図的に元ネタが分かるような演出にしているのでしょうね。
 ちょっと失礼な表現になってしまいますが「バレないようにパクるつもりなら、もっと誤魔化して上手くやるだろう」という気がします。
 「フラットライナーズ」そのままな過去のトラウマに悩まれる描写然り「シャイニング」そのままな血の洪水も然り。
 である以上、監督さんとしても本作にオリジナリティがあるなんて考えていないと思われるのですが、怖いのは「この映画の元ネタを知らない人々」がコレを観て「なんて斬新な映画なんだ」って誤解しそうな辺りでしょうか。
 実際、この映画の制作年度が1950年辺りだったとしたら、凄く革新的で後世に多大な影響を与えた品だと思います。

 こういう品に触れる度(もしかしたら自分も、元ネタを知らずに「○○は斬新な映画だ」と絶賛しているかも知れない)と考えてしまうんですが、そういうのって凄く恥ずかしいし、いたたまれなくなっちゃいますね。
 別に元ネタだから後続の作品より無条件に優れているという訳でもないし、そんなの気にせず楽しむのが一番だとは思うのですが、この辺りは「Aという映画はBという映画のパクリなんだぜ」と知識自慢したくなるようなオタク気質が、我が身に染み付いてしまっているのかも。

 映画そのものについては、上記の通り「どこかで見たようなシーンを継ぎ合わせたパロディ作品」としか思えず、面白いとは言い難いです。
 それでもあえて良かった部分を探してみるなら、サム・ニールとローレンス・フィッシュバーンという、力のある俳優さんを起用しているのは大きかった気がしますね。
 この二人が真剣にヘル・レイザーごっこしてくれている訳だから、凄く貴重な映像。
 当初はウェアー博士が主役かと思われたのに、終盤にて悪役に回るストーリー展開なんかも、中々意外性があるかと。
 ……ですが、そんな脚本についても「惑星ソラリスとヘル・レイザーだけじゃなく、シャイニングも元ネタにしているんだから、当然そうなるよなぁ」と思えたりして、やっぱり褒めるのが難しいですね。

 元ネタありきの内容でも面白い映画は沢山ありますが、残念ながら本作はそれに該当しないように思えました。
ゆきさん [DVD(吹替)] 3点(2017-03-30 08:33:37)
👍 1
6.ネタバレ 得体のしれない怖さから、だんだんと血なまぐさい方向へ  正直こういうのは苦手だなぁ  しかし博士 最後のあたり強すぎ(苦笑) 何かに取りつかれたの?それとも実は最初から?? なんか違うキャラになってる気が…  グルグル回る重力装置?や宇宙船の造形はなかなか面白い   まぁ 時間は短いのでお手軽な感じはいいデスネ
Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2011-08-18 14:00:29)
5.エイリアンをB級コピーした映画でした。但し、怪物もヒロインもいません。
SATさん [ビデオ(字幕)] 3点(2005-11-06 15:02:50)
👍 1
4.まぁ、確かにちょっとは怖い。でもそれだけ。
000さん 3点(2004-01-06 13:47:18)
3.何とも微妙な映画。よくあるタイプの映画なのでこの点数。
ボバンさん 2点(2003-11-03 00:41:55)
2.えーと、昔TVで見た「ダークサイド・オブ・ザ・ムーン」というD級SFホラー映画がありまして。宇宙船に悪魔が取り付いて云々てなストーリーなんですが・・・内容が同じじゃボケェ。SF風で始まってホラーになり、最後は救われないエンディング。ラテン語だとか地獄がどうとか。もうそっくり。たいへん楽しめました。しかし、ワームホールの説明が、ドラえもんがのび太に教えたのと同じレベルなのはなんだかなあ。
紅茶さん 2点(2002-03-11 02:13:56)
😂 1
1.これは・・・私の浅ーい映画史の中で最低といえます。
woodさん 0点(2001-02-19 16:02:49)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 77人
平均点数 5.91点
011.30%
100.00%
222.60%
345.19%
4911.69%
51316.88%
61519.48%
72025.97%
81012.99%
922.60%
1011.30%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review6人
2 ストーリー評価 4.62点 Review8人
3 鑑賞後の後味 5.00点 Review7人
4 音楽評価 4.50点 Review6人
5 感泣評価 3.00点 Review6人

■ ヘルプ