映画『半落ち』の口コミ・レビュー(3ページ目)

半落ち

[ハンオチ]
Half a Confession
2004年上映時間:122分
平均点:5.24 / 10(Review 123人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-01-10)
ドラマサスペンス法廷ものミステリー刑事もの小説の映画化
新規登録(2003-12-26)【紅蓮天国】さん
タイトル情報更新(2025-05-18)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督佐々部清
キャスト寺尾聰(男優)梶聡一郎
柴田恭兵(男優)志木和正
原田美枝子(女優)梶啓子
樹木希林(女優)島村康子
吉岡秀隆(男優)藤林圭吾
井川比佐志(男優)藤林圭一
奥貫薫(女優)藤林澄子
鶴田真由(女優)中尾洋子
伊原剛志(男優)佐瀬銛男
國村隼(男優)植村学
高島礼子(女優)植村亜紀子
奈良岡朋子(女優)高木医師
嶋田久作(男優)加賀美康博
斉藤洋介(男優)笹岡
中村育二(男優)伊予数男
豊原功補(男優)栗田
西田敏行(男優)小国鼎
本田博太郎(男優)辻内
田山涼成(男優)鈴木孝夫
高橋一生(男優)池上一志
田辺誠一(男優)片桐時彦
並樹史朗(男優)熊野病院の医師
石橋蓮司(男優)岩村肇
笹野高史(男優)古賀誠司
岩本多代(女優)高野しず子
横山秀夫(男優)法廷の記者
寺杣昌紀(男優)
原作横山秀夫「半落ち」(講談社)
脚本佐々部清
音楽寺嶋民哉
津島玄一(音楽プロデューサー)
作詞森山直太朗「声」
作曲森山直太朗「声」
主題歌森山直太朗「声」
撮影長沼六男
製作東映(「半落ち」製作委員会)
TBSテレビ(「半落ち」製作委員会)
企画近藤邦勝
坂上順
プロデューサー濱名一哉
配給東映
衣装江橋綾子
編集大畑英亮
照明吉角荘介
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

83.皆さん同様、樹木希林の出色のピカイチ演技に感動したので、いちおう6点入れますが、あれがなかったら、もっと点数は低かった。なぜかというと、「半落ち」を続けなければならない理由がよくわからんのだ。整理してこの映画が言っていることをまとめれば、「アルツハイマーで魂をなくして生きるくらいなら、臓器移植のドナーになりましょう」と言っているのではないのか?それではさすがに言い過ぎと思ったのか、「魂をなくして生きる」者に生きる価値がないかどうか、誰にも「裁くことはできない」と良心的判事に言わせて、主張をぼかしてしまった。だから、結局この映画は「泣きのための泣かせる映画」にすぎなくなってしまった。「ああ、泣いたな」という記憶しか、あとに残らないのではないですか。アルツハイマー者の描き方にも疑問が残る。彼らは「魂をなくした」ということなのだろうか?
goroさん 6点(2004-11-08 04:36:22)
82.最初、ここを覗くまではかなり迷いながら、コメントを考えていた。内容の一部や、樹木希林さんの迫真の演技に涙したのは事実だが、どうしても高得点にならなかったからだ。なので、ここを覗くまでは、またしても天邪鬼なコメントになってしまいそうな心配をしていたが、私の投稿時点で5.77点という低水準な点数をみて、大方の皆様の思いも同じであったと確認できて安心してしまったのだ。やっぱり物語のちぐはぐさ、要点の変わり方が下手でしたし、映画として、もっと画面に工夫がほしいかった。TVドラマと同じ水準の撮り方では途中で飽きてしまう。鉄腕麗人さんと同じで、見た直後から急激に感動が薄らいでいく、自分が過去に見た映画と比べても、何かしっくり来ない映画でした。とりあえず、伝えたいポイントそのものの大事さと、一部役者さんの迫真の演技が良かったので、好意的評価で6点といたします。
はむじんさん 6点(2004-10-15 00:57:37)
81.吉岡秀隆がいなければもうちょっとましになったんじゃない?というのが見終わったあとの感想。妻の介護に耐えられず殺してしまった主人公と、未だに耐えている吉岡くんの家族との対比というメッセージと、話の主題である何故「半落ち」なのか?というメッセージが独立に出てきてしまっている。どっちのメッセージに絞ればいいかは、吉岡くんの演技を見れば明らかだろう。吉岡くんのあのキャラに、あの奥さんというのはなんだかグロテスクだ。樹木希林の演技に泣かされてしまったので、6点!
spectaclesさん 6点(2004-09-03 12:36:30)
80.途中から違う映画だね!
kさん 6点(2004-08-16 12:28:14)
79.途中中だるみ感があるけれど、全体的にはそこそこよかったです。裁判で新聞記事を読むところでは、映画館内のそこら中で鼻をすする声聞こえました。でも、、、、殺してから自首するまでの二日間何をやっていたかって、警察やマスコミがそんなにみんなして大騒ぎすることなのか?
カルーアさん 6点(2004-05-30 19:56:31)
78.全てが予定調和の中に落ち着いているので、安心して観ていられる。それが「テレビでも充分だ」という気持ちを起こさせる向きが無いではないが。でも、寺尾聰と樹木希林の二人の演技だけでも映画館まで行く値打ちがあるはず。周りのヘボキャスト(特に女性記者と若手判事!)を何とかすればもっと良くなったと思う。あと、エンディングの音楽。入れ方が急過ぎ。あれで感動の涙が引っ込んだ人も結構いるのではなかろうか。もうちょっと考えようよ。
山岳蘭人さん 6点(2004-04-29 21:13:29)
77.二時間ドラマのにおいをぷんぷんと嗅げてしまった。特にラストは。な~んか役者を豪華にしてそれを感じさせないようにしていた感じがした。後いっぱい人を出しすぎて、しかもみんな同じタイプの正義感の強いというか、強くさせられちゃうタイプの人で、もっと違うタイプの人も中心人物で出してもよかったのではと。しかも中心っぽい登場人物が出てきて、なんとなくその人の考えや気持ち、素性なんかがちょいちょいわかってきたらなんかぜんぜん出てこなくなってで、感情移入しようと思ってもうまくできなかった。何人かにしぼってもよかったかと。特にあの裁判官はうまく省略できたのではないかと思うわけで・・・。でも、泣かせようとしているという批判もあるかもしれないけど、全体の雰囲気には一貫性があって、すぐに映画の話の中に入っていけたのはよかったので6点が無難なところかな
野次られLOWさん 6点(2004-02-22 23:19:24)
76.出演者それぞれがそれぞれにいい味出してて良かったです。ただテーマが重くって見終わった後ちょっと疲れを感じてしまいました・・・。
トフィー・オーレさん 6点(2004-02-16 15:42:19)
75.ネタバレ 『半落ち』で『半泣き』
…失礼。

豪華出演者達、
素晴らしい脚本、
だけど不完全燃焼に感じてしまいました。
半泣き状態、
でも不完全燃焼でした。

ラストの物足りなさか、
はたまた隣のおばさんの鼻をすする音のせいか、
理由は様々です。

ネタばれになってしまうのだが、
『アルツハイマー病』『骨髄移植』
といった社会的問題が背景にあります。
少なからずともこの手の問題について考えさせられる事でしょう。

吉岡秀隆はよかったなぁ★

半落ち=一部自供はしているものの全ては自供していない状態、
を意味します★
王子さん 6点(2004-02-09 23:33:56)
74.それなりに楽しめました。寺尾聡はすごいです。でも、キャストの無駄遣いが目に付きました。それぞれがそれぞれ良い役者さんだとは思うけれど、これだけインフレ状態になってしまうと、個性が埋没している役者さんが映画が感動のピークを迎えているときに、余計目立って可哀想に見えてしょうがありませんでした。作品はまとまっていたのですが、ただやっぱり刑事もの映画は苦手です。観ている割には「当たり」が少ない気がします。観過ぎているからかもしれませんけど・・・。そうですね、この手のミステリーはある程度、型が決まっているものです。どうしても僕は『半落ち』が型破りの作品には見えなかった。もう型破りのミステリーは撮ったり書いたりできないのでしょうか。この手の映画は何かに似ていたら、もうそれだけで半減です。それとこの映画を僕が楽しめなかった最大の原因は、ネタバレしていたということ。たしかこの作品は直木賞の選考のときに、ひと悶着あったものでしたよね。そのネタバレの件をどこかの新聞で読んで、観に行く前は全然気付かなかったのだけれど観ているうちにだんだん「そういえば新聞で読んだあの作品かも?」と思い始めけっきょくそのネタバレした映画でした。かりにも全国紙でしょ、ネタバレせんでくれと。小説は読む気なかったから記事を見たのですが、映画化されるなら困ります。それなりに楽しめたと最初に言っておきながら、文句ばかり書いているような気がしますが良かったですよ。隣で一緒に観た母は号泣してましたから。で、観終わってから「楽しかった?」と聞いてみたら「伊原剛志がすごくカッコよかった」って・・・どないやねん!
ひろすけさん 6点(2004-02-04 18:28:18)
スポンサーリンク
73.すばらしい物語なのに、中途半端に感じました。2時間におさめるには、難しかったのかな…
てふさん 6点(2004-01-17 13:11:33)
72.前半の取り調べの場面は結構面白かったんですが、後半では視点がコロコロ変わってしまって盛り上がりに欠けたような感じ。けど評論家の批評ほど酷い物でもなかったです。原作読んでたらもっと評価下がってるかもしれないけど…。
ゆうろうさん 6点(2004-01-10 16:37:45)
71.俳優陣がやたら豪華だったけど、それだけかなぁ。
原作は面白く読んだ記憶あるから、何が駄目だったんだろうね。
おとばんさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2019-04-18 21:34:52)
70.ネタバレ 見終わった感想は、樹木希林て、ほんと演技派だなぁ、、、って。梶の守りたかったもの。それは自分の大切な思い出、かなぁ。だから、それを決める権限はあなたにはない!ていうのはその通りなんだけど、でも彼の気持ちもわからんでもない。なんせ高齢化社会だもんね。人事じゃない。
あろえりーなさん [地上波(邦画)] 5点(2014-08-30 23:16:44)
69.商業ベースで作ってしまうと、こういったおきまりの路線に行くのかもしれません。まあ、この後原作を読みたくなって、それで深刻な社会問題に触れられたのは良かったのかもしれません。
minさん [DVD(邦画)] 5点(2013-03-19 20:20:46)
68.弱いんです。アルツハイマーが題材の映画は。見ててつらい。
内容ですけどやはり2時間に納めるにはテンポが少し悪かったように思います。
そして空白の二日間の明確な提示が曖昧でしたね。でも自分は役者さんの演技力に引き込まれました。勿体無い。
mitsuo@さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2012-10-19 23:23:26)
67.ネタバレ う~んかなり重く難しいテーマを描いた内容ですねぇ アルツハイマー・骨髄移植などその病気の方がたの事を考えると安易な事は言えません  映画として観れば、二日間の謎が弱い 守らなければならない理由がちょっとわかりづらく 全体的にあいまいな雰囲気が感じられました まぁどちらにしろあまり軽々しく話す内容ではない重い映画でアリマシタ
Kanameさん [地上波(邦画)] 5点(2010-04-12 09:37:05)
66.TVでやってたのを見ましたが、見たことありましたねw。ただ、再度見ても題材自体は考えさせられる。劇中の「そんなことは貴方が裁くことでも、私が裁くことでもない」それが全てで、それ以上でもそれ以下でもない。空白の2日間や、それを隠した美学?そこが、ストーリーを作る上で絶対的に必要であり、逆に考えれば、そこにだけ頼って物語が出来ている。キャストは豪華で楽しいが、寺尾聰の芯の通っているようで不甲斐ない男の演技で持ったようなもの。展開次第ではどうにでも出来たような気さえしてしまうが、樹木希林のハマリ具合や、正直考えさせられてしまい、鑑賞後にディスカッションする有意義さを与えてくれたという意味で5点。ただ、同じような体験をされているご家族には、手本になどしてほしくない作品。同情もする、経験のない自分にわかるはずのない感情もあるだろう。ただどう正当化したとしても妻をあやめる美しさなどない。それをどういう形であれ美学にしてはいけないと個人的に思う。
Andrejさん [地上波(邦画)] 5点(2010-04-11 23:22:59)
65.ネタバレ うーむ・・・途中なぜか泣けてきたし、見ていて飽きてくるってことはないんですが・・・
空白の2日間に、もっとミステリアスなことがあるのかと期待したら・・・理由はそれだけ?? それなら最初から意味ありげに黙ってないで、劇中の嘘の理由のように死に場所を求めて彷徨っていたってハッキリ言えばこんな大事にはならなかったはず。まあそう言ってしまえばこの物語が終わっちゃうんですが・・・

井原さんがやけにカッコイイ。あの弁護士に、妻約の高島礼子は合わない。
かすおさん [DVD(邦画)] 5点(2010-01-30 23:55:16)
64.ネタバレ 隠さなくてもいいことを主人公の都合で隠し事にして、またそれを無理矢理感動的に仕立てて泣かせようとしているところがたいへん日本的な映画でした。
アンドレ・タカシさん [DVD(邦画)] 5点(2008-08-19 02:17:14)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 123人
平均点数 5.24点
010.81%
121.63%
254.07%
31411.38%
42721.95%
52217.89%
62217.89%
7118.94%
8118.94%
954.07%
1032.44%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review4人
2 ストーリー評価 5.42点 Review14人
3 鑑賞後の後味 5.28点 Review14人
4 音楽評価 3.13点 Review15人
5 感泣評価 4.72点 Review11人

■ ヘルプ