映画『半落ち』の口コミ・レビュー(4ページ目)

半落ち

[ハンオチ]
Half a Confession
2004年上映時間:122分
平均点:5.24 / 10(Review 123人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-01-10)
ドラマサスペンス法廷ものミステリー刑事もの小説の映画化
新規登録(2003-12-26)【紅蓮天国】さん
タイトル情報更新(2025-05-18)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督佐々部清
キャスト寺尾聰(男優)梶聡一郎
柴田恭兵(男優)志木和正
原田美枝子(女優)梶啓子
樹木希林(女優)島村康子
吉岡秀隆(男優)藤林圭吾
井川比佐志(男優)藤林圭一
奥貫薫(女優)藤林澄子
鶴田真由(女優)中尾洋子
伊原剛志(男優)佐瀬銛男
國村隼(男優)植村学
高島礼子(女優)植村亜紀子
奈良岡朋子(女優)高木医師
嶋田久作(男優)加賀美康博
斉藤洋介(男優)笹岡
中村育二(男優)伊予数男
豊原功補(男優)栗田
西田敏行(男優)小国鼎
本田博太郎(男優)辻内
田山涼成(男優)鈴木孝夫
高橋一生(男優)池上一志
田辺誠一(男優)片桐時彦
並樹史朗(男優)熊野病院の医師
石橋蓮司(男優)岩村肇
笹野高史(男優)古賀誠司
岩本多代(女優)高野しず子
横山秀夫(男優)法廷の記者
寺杣昌紀(男優)
原作横山秀夫「半落ち」(講談社)
脚本佐々部清
音楽寺嶋民哉
津島玄一(音楽プロデューサー)
作詞森山直太朗「声」
作曲森山直太朗「声」
主題歌森山直太朗「声」
撮影長沼六男
製作東映(「半落ち」製作委員会)
TBSテレビ(「半落ち」製作委員会)
企画近藤邦勝
坂上順
プロデューサー濱名一哉
配給東映
衣装江橋綾子
編集大畑英亮
照明吉角荘介
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

63.全体の雰囲気は良いし考えさせられる内容だったが、見終わった後にあまり印象に残らなかった。全体のドラマ構成がやや甘いためか。またリアル志向の割には演技が臭すぎて反って感情移入が出来なかった。
もんでんどんさん [地上波(邦画)] 5点(2008-01-12 19:04:21)
62.時間が足らないよな…枠に収まってないというか。テーマがイマイチ絞りきれてないのか?かなり惜しい気がします…役者人もなかなかだったのに少し残念です。
レスマッキャン・KSKさん [地上波(字幕)] 5点(2005-04-06 17:55:00)
61.正規の時間より13分少ないテレビでの鑑賞。夜にテレビでやっているワイドショーを見ているようだった。「セカチュー」と併せ、こんなにも触発されているのに、未だに骨髄バンクに登録してない自分に、あきれる。
mhiroさん [地上波(字幕)] 5点(2005-03-31 20:17:47)
60.「微妙」という言葉がふさわしく、メッセージはしっかりと伝わってこなかった。それでもラストの「生きてください」にはなんかしらないけどジーンとくるものがあった。「こういうのは映画化しにくいから」と言う感じでみんながどこか避けているようなテーマを映画化したということがいいことだと思った。
Syuheiさん 5点(2005-03-25 16:31:08)
59.題名の通り私も「半落ち」の感動。
あれだけ大げさに謎があるような感じでひっぱっておいて、ミステリー好きには、なんか全然物足りないラストではないでしょうか?
原作もなんか正直読む気になれないです。
吉岡秀隆の妙に法廷内に響く声にぎくっ!
JEWELさん 5点(2005-03-23 23:11:49)
58.北の国からの「純」くんがしゃしゃり出てくる意味が果たしてあったのだろうか?
あと、寺尾さんの演技は「日本アカデミー賞最優秀主演男優賞」に匹敵する演技だったでしょうか?
あんまりおもしろくなかったです。感動もしなかったです。
Takuchiさん 5点(2005-03-14 17:50:23)
57.ネタバレ 恐らく、映画館で観たらそれなりに感動はしただろうなあ、と思わせる作品。
地味なストーリーに比べると不釣合いなぐらいの豪華キャストは、それぞれの役者さんの見せ場をたっぷり堪能できる反面、登場人物の陰影がはっきりしなくなり映画自体の印象を平板なものにしてしまったような気がします。
それと、不治の病に冒された愛する者から「殺してくれ」と請われたらどうするか?という森鴎外の時代から続く重たいテーマと、白血病患者と骨髄バンクのドナーの関係という極めて今日的な問題が、映画の中では最後まで有機的に絡まず、「これはこれ、あれはあれ」という風に流れていってしまったのも痛かった。前半の警察検察内部のドロドロ確執も、後半にはまるで「なかったこと」のようになってしまったし・・・普通、あれだけ大々的に新聞にすっぱ抜かれたら、誰か処分されるなり辞めるなりするもんでしょう。
なんか、「芸達者そろえてまっせ!感動します!泣かせます!」という作り手側の意図が見えてきて、その割りにシナリオが大雑把過ぎたもんだから、素直に映画の世界に入れませんでしたね。
東京サンダさん 5点(2005-01-12 10:28:25)
56.ミステリーとしてはオチが弱すぎる。人間ドラマとしては感情移入ができにくい。奥さんを殺すってとこまでの心情の揺れが全く描かれていないので、その部分を想像できる人は面白いかもしれないが・・・
東京ロッキーさん 5点(2005-01-11 15:07:20)
55.ネタバレ タイトルになんとなく惹かれ借りて観ました。前半は農薬飲んだ奴が気になり集中できなかった。法廷シーンはまあまあ(樹木希林の演技は凄い!!!これなきゃ3点がいいとこ)エンドロールの歌は力みすぎだよ、吉岡に歌わせれば良かったのに
やっぱトラボルタでしょうさん 5点(2004-08-07 15:45:07)
54.中盤までかなり良かった..クライマックスもそれなりに.. ただ、申し訳ないが正直言って、あれだけひっぱっておいて、あのオチでは.. 拍子抜けです...
コナンが一番さん 5点(2004-08-02 14:42:51)
スポンサーリンク
53.柴田恭兵 遠くで見るといい男!近くで見ると・・・・年取ったなぁ~。
あずきさん 5点(2004-07-19 23:00:17)
52.ネタバレ 私は本を読んだけど、映画の方が、かなり泣けた~。本には「妻の日記」という泣かせアイテムはなかった。あれが泣けた~。樹木希林が上手だった~。原田美枝子が切ない・・・。柴田恭兵老けた~。骨髄バンクと痴呆介護について考えさせられる映画だった。いろんな俳優がいっぱい出てて、またまた余計な事に気が行ってしまう私は「あ、この人の名前なんだっけな~」って何回も考えちゃった。豊原功輔は本で「腹話術の人形を思わせる栗田」という風に書かれているの。それから「白い巨塔の人だ~」とか「ジョージアのおじさん今日はまじめ!(石橋蓮二←字違うかも・・)」とか、余計な事を考えちゃった。有名どころを多数使うのってどうなの?高島礼子は必要だった?県警の偉い人で吉田拓郎がサラリーマンになったみたいな感じの人の名前は?誰?・・・・・などと、気の散る私であった・・・・・。でも、かなり泣きました。寺尾聡のUPが多くて、大画面では、正直キツかったです。これはテレビでやる時に観れば十分かも。
むぎむぎ♪さん 5点(2004-06-13 01:32:24)
51.ネタバレ 超&超ネタバレなんで、映画まだ見てない人や、原作を読んでみようと考えている人は絶対に読み飛ばしてください。おせっかいですが原作を読んでみることをお勧めします。~~映画というものは原作の主要部を取り出し、映画としての新たなストーリーを作り出すものと理解しています。映画は映画、原作と切り離して楽しむべきなのですが、どうしても原作との乖離に我慢できませんでした。主人公の梶が、妻を殺めた後に自殺しなかった2つの理由。映画では自分の骨髄を移植した「もうひとりの息子」を見るためといった1つの理由しか取り上げていません。もうひとつ別の大きな理由、それは梶が骨髄移植の年齢制限を迎えてしまうまでのあと1年、妻を殺めた十字架を背負いながらも、臓器提供資格のあるうちはまだ見知らぬ命を救えるチャンスがあり、辱めをうけながらもその命の為に1年だけは生きるという理由。これが映画ではありませんでした。この2つの理由が揃ってこその「半落ち」。これでは片手落ちといわれても仕方がありません。
るう@さん 5点(2004-02-06 00:29:22)
👍 1
50.ストーリーと俳優は良いとは思うのですが、何か今ひとつでした。
登場人物を大胆に削っても良かったのでは……と思います。
どうでもいいことですが、クレジットに鶴田真由のスタイリスト&助手が
わざわざ明記されてるのはなぜか……(´∀`;)?
やっとこさん 5点(2004-01-27 21:29:21)
49.ネタバレ ○2日間何をしていたかが焦点だが、あの落ちで1時間半以上引っ張るのはしんどい。そもそも監視カメラとかに映ってなかったのかね。少なくとも今の時代なら作品として成立しないだろう。○警察対検察、新聞社など本当に描く必要があったのか不明。○吉岡秀隆は大人になってから大根が目に付く。かなり目立っていた。
TOSHIさん [CS・衛星(邦画)] 4点(2016-12-04 23:24:32)
48.すばらしい役者さんもいたのに大根が混じってて、味がそがれてる気がします。
HRM36さん [地上波(邦画)] 4点(2014-06-30 09:54:06)
47.ネタバレ 原作は読んでいませんがミステリーなんですよね?移植という言葉が出た時点でオチが読めてしまって寂しいですね。空白の2日間が作品のキモなんだから、もっとびっくりするような理由にしてほしかった。前半の警察・検察の対立が忘れ去られていたり、いろいろ残念。寺尾氏は終始ふわふわした演技でどうにもうっとおしい。嫌いな役者さんです。
次郎丸三郎さん [DVD(邦画)] 4点(2013-07-13 11:26:23)
👍 1
46.原作も読んでいたが、空白の二日間の説得力が弱い。
もったいつけて膨らんだ期待を、下回る真相となっている。
飛鳥さん [ビデオ(邦画)] 4点(2013-06-15 23:56:01)
45.台詞だけで事実を進めていくのは好きではありません。なぜ主人公が息子の臓器提供者を守ろうとしているのか、そもそも何をもって守るというのか、そしてなぜ主人公はすぐ死ななかったのか。いろいろ矛盾があります。
nojiさん [地上波(邦画)] 4点(2010-05-09 10:19:23)
44.原作にはるかに及ばないところが邦画らしい。
これを映画館で観たら腹が立ってたと思う。
なぜ二日間のことをしゃべらないのか、
そこに気付いたときに涙がでるしかけなのに、
これではドナーだってことがすぐわかるし、
なんだかうだうだでした。
法廷にキャストがみんな集まるのもおかしいし、
なによりあんなのジャーナリストじゃないでしょ。
原作のように泣きたかったのにがっかり。
Skycrawlerさん [地上波(邦画)] 4点(2010-04-17 02:00:27)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 123人
平均点数 5.24点
010.81%
121.63%
254.07%
31411.38%
42721.95%
52217.89%
62217.89%
7118.94%
8118.94%
954.07%
1032.44%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review4人
2 ストーリー評価 5.42点 Review14人
3 鑑賞後の後味 5.28点 Review14人
4 音楽評価 3.13点 Review15人
5 感泣評価 4.72点 Review11人

■ ヘルプ