映画『ドーン・オブ・ザ・デッド』の口コミ・レビュー(6ページ目)

ドーン・オブ・ザ・デッド

[ドーンオブザデッド]
DAWN OF THE DEAD
2004年上映時間:98分
平均点:6.65 / 10(Review 242人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-05-15)
公開終了日(2004-11-05)
アクションホラーサスペンスSFリメイクゾンビ映画
新規登録(2004-01-07)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2023-06-18)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ザック・スナイダー
キャストサラ・ポーリー(女優)アナ
ヴィング・レイムス(男優)ケネス
ジェイク・ウェバー(男優)マイケル
メキー・ファイファー(男優)アンドレ
タイ・バーレル(男優)スティーブ
マイケル・ケリー〔男優・1969年生〕(男優)CJ
ケヴィン・ゼガーズ(男優)テリー
リンディ・ブース(女優)二コール
スコット・H・ライニガー(男優)将軍
マット・フルーワー(男優)フランク
トム・サヴィーニ(男優)保安官
ケン・フォーレ(男優)テレビ伝道師
ザック・スナイダー(男優)ホワイトハウス特別奇襲隊員(ノンクレジット)
R・D・リード(男優)グレン
魏涼子アナ(日本語吹き替え版)
玄田哲章ケネス(日本語吹き替え版)
森田順平マイケル(日本語吹き替え版)
楠大典アンドレ(日本語吹き替え版)
大塚芳忠CJ(日本語吹き替え版)
浪川大輔テリー(日本語吹き替え版)
小野健一スティーブ(日本語吹き替え版)
園崎未恵ニコール(日本語吹き替え版)
磯辺万沙子ノーマ(日本語吹き替え版)
林真里花ルダ(日本語吹き替え版)
斉藤貴美子(日本語吹き替え版)
脚本ジェームズ・ガン
ジョージ・A・ロメロ(オリジナル脚本)
音楽タイラー・ベイツ
編曲ブルース・ファウラー〔編曲〕(追加編曲)
撮影マシュー・F・レオネッティ
製作リチャード・P・ルビンスタイン
エリック・ニューマン〔製作〕
マーク・エイブラハム
製作総指揮トーマス・A・ブリス
アーミアン・バーンスタイン
配給東宝東和
特殊メイクデヴィッド・ルロイ・アンダーソン
デイヴ・スナイダー〔特殊メイク〕
C・J・ゴールドマン
特撮ドリュー・ロングランド(特殊効果)
デニス・ベラルディ(視覚効果スーパーバイザー)
エリック・J・ロバートソン(視覚効果プロデューサー)
アーロン・ワイントローブ(視覚効果スーパーバイザー)
美術カイル・クーパー(タイトル・デザイン)
衣装デニス・クローネンバーグ
編集ニーヴン・ハウィー
ウィリアム・ホイ(追加編集)
録音ゲイリー・A・ヘッカー
字幕翻訳岡田壮平
スタントアリソン・リード〔スタント〕
その他ヘザー・ランゲンカンプ(プロダクション・クルー)
ピート・アンソニー(指揮)
あらすじ
言わずと知れたジョージ・A・ロメロ監督の名作をリメイク。「ゆっくりじわじわ押し寄せてくる」という従来のゾンビの概念を払拭し、ひたすら疾走するゾンビたち。ゾンビの新しい恐怖を描いた、手に汗握るアクション・ホラー。残業明けの看護師アナは、最愛の夫と束の間の愛を確かめ合う。しかし、安らかな眠りは血まみれの少女の襲撃によって吹き飛ばされた。それどころか愛する夫までもが豹変。家を飛び出した彼女の前には、荒廃と阿鼻叫喚の世界が広がっていた… 一体誰が生き残れるのか?!
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

142.ネタバレ 『28days later』『Shaun of the Dead』と観た直後に鑑賞した感想です。
走るゾンビ。モールに着くまでの疾走感。モールの中ののどかな、ある種"地獄の黙示録"のように戦いの中に日常を持ち込もうとするアメリカ的不謹慎さ。派手な火器。犬の活躍。救出劇。装甲トラックでの敵中突破。脱出劇。英雄的な死。
…なんかもう、良くも悪くもアメリカ映画って感じありありでしたね。
エンドクレジットとともにザッピングしながら流れるハンディカム風後日譚の"サンゲリア"のラストを思わせる救いのなさは、まあそんなもんだろうと予測がつく分下手なハッピーエンドよりは良かったかも。
個人的には"28days later"より数段ましと思いつつも観客を嘗めて操るようなプロットに少々不快感を覚えました。それでもまあよいかなという感じ。アメリカだし。
そして同じくオマージュ作品"Shaun of the Dead"のすっとぼけた味はこれとはまた逆サイドからのゾンビ愛だったんだよなと再確認。
もし未見であれば"Shaun of the Dead"のほうもぜひともご鑑賞いただくことをお薦めしたいのでした。
ごりちんですさん [DVD(字幕)] 7点(2006-11-10 09:35:14)
141.ネタバレ 走るゾンビを初めて見たのは「28日後」なのでインパクトは薄かったです。この手の展開はどうしても問題が解決しないまま終わってしまうんですね。対抗薬が開発されるでもなく某ゲームのように街にミサイル打ち込んで万事解決でもなく…。結局ゾンビ達と戦いながら生きていくという解釈でいいのかな・・・?それもどうかと思いますけど…。
亜空間さん [地上波(字幕)] 7点(2006-10-24 08:23:34)
140.ネタバレ 「歩くゾンビ」の方が好きだけど現実に「走るゾンビ」は1人だったらそれ程怖くないけど大量に追いかけられたら堪ったもんじゃない。後OPの音楽と映像は好きだな。内容も最近流行の「走るゾンビ」の中ではだんとつに面白いです。ラストも救われない感じが良いね。結局どこにも逃げられない・・・世界はゾンビの物になったんだな。何か「猿の惑星」みたいだね。
TRUST NO ONEさん [映画館(字幕)] 7点(2006-06-01 02:39:09)
139.走るゾンビ最高、うひょー!
スペクターさん [映画館(字幕)] 7点(2005-11-04 02:42:21)
138.「バイオハザード」と「28日後...」を足して2で割ったような作品だった。でも、決してつまらなくはない。エンディングの撮り方は個人的にあまり好きではありません。あれじゃ中途半端だ。
アンナさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-10-05 23:42:04)
137.バックミラーにゾンビが走ってくるのが写っているシーンだけで名作間違いない。申し分なくゾンビ映画に求めているものを満たしていただいた。エンド後もまたよし。お疲れでした。
ぷりんぐるしゅさん [DVD(字幕)] 7点(2005-09-19 03:10:10)
136.監督の初作品かあ。最近の監督は初でも上手に作るね。でも上手ってことと作家性の強さは別なんだなあ。ロメロ監督みたいに作家性の強い人の代表作をリメイクするってことは、上手さだけじゃあ難しいんだね。でもうまく纏まってて楽しかった。
5454さん [DVD(字幕)] 7点(2005-09-18 01:27:21)
135.ネタバレ リメイク作品って、失敗が多い中、この映画が、ジョージ・A・ロメロの世界観を忠実にリメイクした点は賛辞に値します。走るゾンビについては、本能に身を任せた行動とみれば、自然なのかなという気がします。”ノアの方舟”なら、選ばれた動物たちが避難する話ですが、この映画の場合、生き残った人間たちがさして優秀な人材であるわけでなく、普通の主婦や会社員、警備員など、とにかくごく普通な人たちなのが皮肉っぽくて良い(原作ではキャリアウーマンのゾンビとか出ますからね)。人間社会を死人が乗っ取る世界観もさることながら、人間のエゴが一番の恐怖であり、とことん救いようのない一貫性のあるストーリー展開に、むしろ爽快感すら感じました。
どんぶり侍・剣道5級さん [DVD(吹替)] 7点(2005-08-26 03:09:41)
👍 1
134.それなりに良く出来てた。が、やはり「オリジナルありき」。
主人公と別の獲物を見つけた時の、旦那ゾンビに1点プラス。
あれは後に主人公が別の男と恋をすることへの伏線・・・な訳ないか。
マックロウさん [DVD(字幕)] 7点(2005-05-30 10:32:31)
133.「28日後…」とゴッチャになってどっちがどっちだかわからん。
カタログさん [CS・衛星(吹替)] 7点(2005-05-12 13:01:25)
スポンサーリンク
132.スピーディーなゾンビってかなり恐ろしーい。
むーみんさん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-05-04 20:47:41)
131.予想以上に走る。
ネフェルタリさん 7点(2005-03-08 11:27:02)
130.かゆい はや
あなたのはレビオSir.さん 7点(2005-03-01 15:46:21)
129.予想外に面白かった。あんなにゾンビの動きが速かったら、自分は真っ先にゾンビになっちゃっうだろうな。相手の体力は無尽蔵だし(恐らく)。だれが最初のゾンビかわからないけど。。。本当は8点いれたいところだけど、オープニングとエンディングの映像が気に入らないので-1点。特にオープニングは初っ端から展開が早くてガツンと引きこまれている所に、あのオープニングソングと映像で一度冷めてしまった。
北狐さん [DVD(字幕)] 7点(2005-02-20 17:59:02)
128.あれ?かなり面白かったですが…。アニマル・パニック・アクションとして、「鳥」を髣髴とさせる秀作です。ラストも予定調和で合格点。でもこの映画絶対、人間が映ってるカットよりもゾンビが映ってるカットの方が多いと思う。
金子淳さん 7点(2005-02-13 11:37:12)
127.ネタバレ この作品鑑賞前にも「バイオハザード」や「28日後...」などのゾンビ映画を観て来ましたが、アレほどスピーディーに全速力で追ってくるゾンビを観たことがありません。この原作を観た事はありませんが、かなりそのゾンビのスピードを現代風に早くしたそうです。自分としては遅いよりは良かったと思います。やはりあの中盤のショッピングモールでのホラー重視のゆったりした内容を考慮に入れると、ゾンビもノソノソと動くのではどう考えても途中だるく感じていたハズだからです。またゾンビ映画でスッキリした思いになれたのも初めてです。とくに強化した車でショッピングモールを脱出する時の爆破シーンはとても爽快でした。それにしても凄い人数でした。最後に一番怖かったのは赤ちゃんのシーンです。残酷&ムゴかったです。
フージーさん 7点(2005-01-25 22:52:11)
126.潔いですね、この作品。面倒な説明やら、登場人物の感情の起伏やら、その辺を最低限にして、ひたすらゾンビを見せてる。オリジナルを見てなきゃ正確に理解することは出来ない?と思いつつも、オリジナル見なくっても十分楽しめるとも思える。要は、作りがしっかりしてるってコトですね。あえて「バイオ」や「28日後」とは較べたくはないですね。この作品は「ゾンビ映画」じゃなくて、あくまでも「ゾンビ」そのものと捉えたい。邪念を振り払って黙々と鑑賞しましょう。
タコ太(ぺいぺい)さん 7点(2005-01-21 23:25:02)
125.ネタバレ 普段は子どもが殺されたりすると映画といえども嫌な感じがしてしまう私ですが、この映画でゾンビ赤ちゃんが生まれて殺されても全く嫌な感じがせず(半ゾンビ妊婦もしかり)。それはもはや、人間でないと感じているからです。この映画はホラーじゃないといってもいいかもしれません。「SF/アクション(ちょっとコメディ)」かも。「スターシップトゥルーパーズ」の虫をゾンビに置き換えたらある意味、一緒のところもあるのでは。そんななかで向かいのビルのやつが半ゾンビのときに血でなんか書こうとしてるけどぐじゃぐじゃのボードを見せたところが一番良かった。
蝉丸さん 7点(2004-12-31 03:42:06)
124.アメリカ映画ってホントにネタ切れなんだなあ。ただ使い古されたネタでも脚本しだいで面白くなるんだなあと感心しました。ただ個人的には、最近の同じゾンビ系では28 days laterのほうが面白かったかな。
りょうさん 7点(2004-12-30 08:17:09)
123.ネタバレ 足速いな、おい!
それが私のゾンビに対する第一印象(笑)
とりあえず走る。全速力で走る。走る。多分私よりも早い。
この手の映画に元からモラルとかマナーとかなんぞ求めてないので、鬼畜多いに結構です。妊婦さんからゾンビの子供が生まれるのも一つの演出としては有りかと。ま、陳腐で、王道で、ありきたりなのは否めないが。
にしても、ゾンビは足が速いだけで知能が足りないのに軍隊弱いね。そんなにアッサリゾンビに壊滅させられて、もうちょっとしっかり訓練しろよ(苦)
とにかくこの映画は「軍隊もっとしっかりしろ!」で終わる映画です。
カナンさん 7点(2004-11-27 16:31:09)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 242人
平均点数 6.65点
000.00%
110.41%
241.65%
372.89%
4114.55%
53012.40%
65321.90%
76225.62%
84518.60%
9177.02%
10124.96%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.86点 Review29人
2 ストーリー評価 5.93点 Review44人
3 鑑賞後の後味 5.58点 Review46人
4 音楽評価 6.45点 Review42人
5 感泣評価 4.23点 Review21人

■ ヘルプ