映画『ドーン・オブ・ザ・デッド』の口コミ・レビュー(8ページ目)

ドーン・オブ・ザ・デッド

[ドーンオブザデッド]
DAWN OF THE DEAD
2004年上映時間:98分
平均点:6.65 / 10(Review 242人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-05-15)
公開終了日(2004-11-05)
アクションホラーサスペンスSFリメイクゾンビ映画
新規登録(2004-01-07)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2023-06-18)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ザック・スナイダー
キャストサラ・ポーリー(女優)アナ
ヴィング・レイムス(男優)ケネス
ジェイク・ウェバー(男優)マイケル
メキー・ファイファー(男優)アンドレ
タイ・バーレル(男優)スティーブ
マイケル・ケリー〔男優・1969年生〕(男優)CJ
ケヴィン・ゼガーズ(男優)テリー
リンディ・ブース(女優)二コール
スコット・H・ライニガー(男優)将軍
マット・フルーワー(男優)フランク
トム・サヴィーニ(男優)保安官
ケン・フォーレ(男優)テレビ伝道師
ザック・スナイダー(男優)ホワイトハウス特別奇襲隊員(ノンクレジット)
R・D・リード(男優)グレン
魏涼子アナ(日本語吹き替え版)
玄田哲章ケネス(日本語吹き替え版)
森田順平マイケル(日本語吹き替え版)
楠大典アンドレ(日本語吹き替え版)
大塚芳忠CJ(日本語吹き替え版)
浪川大輔テリー(日本語吹き替え版)
小野健一スティーブ(日本語吹き替え版)
園崎未恵ニコール(日本語吹き替え版)
磯辺万沙子ノーマ(日本語吹き替え版)
林真里花ルダ(日本語吹き替え版)
斉藤貴美子(日本語吹き替え版)
脚本ジェームズ・ガン
ジョージ・A・ロメロ(オリジナル脚本)
音楽タイラー・ベイツ
編曲ブルース・ファウラー〔編曲〕(追加編曲)
撮影マシュー・F・レオネッティ
製作リチャード・P・ルビンスタイン
エリック・ニューマン〔製作〕
マーク・エイブラハム
製作総指揮トーマス・A・ブリス
アーミアン・バーンスタイン
配給東宝東和
特殊メイクデヴィッド・ルロイ・アンダーソン
デイヴ・スナイダー〔特殊メイク〕
C・J・ゴールドマン
特撮ドリュー・ロングランド(特殊効果)
デニス・ベラルディ(視覚効果スーパーバイザー)
エリック・J・ロバートソン(視覚効果プロデューサー)
アーロン・ワイントローブ(視覚効果スーパーバイザー)
美術カイル・クーパー(タイトル・デザイン)
衣装デニス・クローネンバーグ
編集ニーヴン・ハウィー
ウィリアム・ホイ(追加編集)
録音ゲイリー・A・ヘッカー
字幕翻訳岡田壮平
スタントアリソン・リード〔スタント〕
その他ヘザー・ランゲンカンプ(プロダクション・クルー)
ピート・アンソニー(指揮)
あらすじ
言わずと知れたジョージ・A・ロメロ監督の名作をリメイク。「ゆっくりじわじわ押し寄せてくる」という従来のゾンビの概念を払拭し、ひたすら疾走するゾンビたち。ゾンビの新しい恐怖を描いた、手に汗握るアクション・ホラー。残業明けの看護師アナは、最愛の夫と束の間の愛を確かめ合う。しかし、安らかな眠りは血まみれの少女の襲撃によって吹き飛ばされた。それどころか愛する夫までもが豹変。家を飛び出した彼女の前には、荒廃と阿鼻叫喚の世界が広がっていた… 一体誰が生き残れるのか?!
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

102.ネタバレ ロメロの【ゾンビ】のリメイク版ということで、興味深く鑑賞。
ショッピングセンターにこもるが、やがて脱出するという設定は、前作とかわらず。なんで、脱出するのかな?。そこにずっといた方が安全なのに。
ゾンビ狩りのシーンも前作を彷彿させるものがあった。
前作と決定的に違うのは、皆さんおっしゃられているとおり、走るゾンビです。
でも、やっぱり、前作を超えるものではなく、新しい映画としてみた方が無難です。
両方みているとどうしても比較してしまいます。前作が8点とすれば、こちらは、6.5点といいたいところですが、設定がない為、ちょっと辛めに6点で。
G&Gさん [DVD(字幕)] 6点(2010-12-25 16:36:49)
101.ネタバレ ロメロのオリジナルがなくて、仕方なくこちらをレンタル。オリジナルは公開当時に映画館で観ている。オリジナルでは宇宙からの怪電波で死者が蘇っているという状況をテレビで説明している冒頭だったと思うが、こちらのリメイクは主人公が報道をことごとく聞き逃すという設定。でもその演出が全然盛り上がらない。少しずつ登場人物が増えていくが、「オリジナルの方がキャラが立ってたな」と感じながら見続ける。が、だんだんリメイクの方が人間の描写が良い感じに思えてきた。「ああ、今回の困ったチャンはこいつか」と思っていたデパートの守衛が、あまりにもお決まりなパターンに収まらなかったのも好印象だった。オリジナルの暴走族侵入がなくなったのも個人的には良かったと思う。映画が終わる頃には「なかなかのリメイクじゃないか」と満足。けれど、ラストの印象はやっぱり断然オリジナルが良いと思う。オリジナルの「そしてどうなるのさ・・・・」という心細さ儚さが、凄く良かったのだが、こちらのリメイクは行く先が決まっており、それに対して「もし○○だったら、どうするのさ?」という普通誰もが思う心配を、あっさりその通りやってくれて、「ほらね」ってだけの台無しなエンディングにしてくれました。島に着くまでをご丁寧に写し出すなら、せめて『キャリー』とか『エイリアン』みたいに一度ホッと解放させといてからビックリさせな。
だみおさん [DVD(吹替)] 6点(2010-08-30 05:28:46)
100.最近のゾンビものでは好きな映画です。感染時間に結構個人差があるのが気になりましたが。
nojiさん [DVD(字幕)] 6点(2009-08-03 14:28:45)
99.ネタバレ 解剖学的に言えば有り得ないものの全力疾走するゾンビはかなりツボでした。
追いつかれる恐さがプラスされて恐怖と笑いが倍増です。
わかりやすい伏線や矛盾はあるもののグロいのが平気な人なら楽しめると思います。
ただ犬は反応しないってわかってるのに飛び出してった娘の行動は理解不能。
最後の救われない結末も最後まで見たのにこう来たかーとちょっと裏切られた感はあるけど気合入れて作った感を評価してこの点数です。
ハリ。さん [地上波(吹替)] 6点(2009-03-15 14:01:22)
98.ネタバレ ガンショップのおっさん。あんだけの実弾と腕があれば通りのゾンビ一掃できたんじゃない?「ハラ減った」ってアンタ、今まで何してたんだよ?(笑)
Junkerさん [DVD(字幕)] 6点(2009-02-21 01:29:08)
97.ネタバレ オリジナルの「ゾンビ」は未見である。でも憧れの映画(!)だった。なんといっても、あのエレベーターからばあ~っと現れるCMが最高に怖かった。でもそんなものを見せに連れて行ってくれる親ではなかった。デパートに立てこもってゾンビと戦うというストーリーを聞き、ああ観たいなあ、きっと怖いだろうなあ、と思っていた。そして月日は流れ、本作をその「ゾンビ」のリメイクとは全く知らずに鑑賞。リメイクと聞き、なるほど~、と思った。本家はあの今風のショッピングモールがその頃のデパートな訳か。まあ、オリジナルはいつか観たいと思ってるが・・・三部作だそうなんで、オリジナル三部作と、そのリメイク全てを制覇するのを最終目標にしたい(笑)。さて本作、どんどん増えるゾンビに取り囲まれるショッピング・モールでの展開より、そこに至るまでの前段階が中々怖いし、スリリング。少女に襲われ、夫がゾンビと化し、住宅街を抜け出して木にどっかんまでのあの最初の数分は正に息もつかせません。まあ本編となる、モールでの立てこもり生活も(出産と新生児ゾンビのエピソードはちょっと閉口だが)、ど派手な脱出劇もそこそこ面白いけどね。ラストはイマイチだ。
あっかっかさん [映画館(字幕なし「原語」)] 6点(2009-02-06 13:14:31)
96.テレビ放送なのにグロい箇所をモザイクで隠しちゃう、うーん、テレ東らしいなぁ~。オリジナルは未見ですが走るゾンビは平成版ゾンビといったところでしょうか、ノロノロ歩くゾンビと全然印象が違うので狂気迫るというのはこういうことなんですね。中盤の中だるみはちょっと否めませんけどもしょーもないB級映画のに比べたら全然マシですが、あまり登場人物に感情移入ができないってのもちょっとなぁ。。ってかゾンビの出産はもしや「ブレインデッド」のパクリなんじゃ・・??
M・R・サイケデリコンさん [地上波(吹替)] 6点(2008-12-16 11:31:29)
95.ストーリーがちょっと受け入れ難い。ゾンビへの恐怖が良く表現されているだけに残念。※追記(2011/07/10 DVDにて観賞) 印象が変わった。確かに脚本に無理があるところもあるが、スタッフロールまで緊張感を持続させているのは素晴らしい。点数変更5→6
あるまーぬさん [地上波(吹替)] 6点(2008-10-26 15:02:42)
94.ネタバレ 全力疾走してくるゾンビが中々の怖さを出してました。走るゾンビでは他に「28日後」とか観ましたが、こっちの方がゾンビ物として正統派っぽくて面白かったです。最後を安易にハッピーエンドにしなかったのは正解だと思った。
それにしてもゾンビ映画って、誰もいない店の商品を勝手に盗っていくシーンが絶対ありますよね 笑
民朗さん [DVD(字幕)] 6点(2008-10-16 11:17:16)
93.ゾンビ、ドアに挟まれすぎ(笑)音と映像だけは迫力あった。もう、ゾンビ飛んじゃっていいよ!
名無しDさん [DVD(字幕)] 6点(2006-12-21 19:09:33)
スポンサーリンク
92.ロメロの『ゾンビ』が味わい深いフランス料理なら、こっちはまさにファーストフード的。どっちが劣ってるとかじゃなく、ファーストフード店員(この監督は元々CM畑の人)にロメロ巨匠と同じ味を作れと言っても無理な話でして、あの味わい深さはロメロ以外には出せないものなのです。なので姿勢としてはこれはこれでアリだと思いますし、監督も自分が選ばれた理由というものをきちんと理解して作ってますね。/だがしかし、悲しいかな、ファーストフードはファーストフード。食べた後なーんも残らない。人間の残酷性や愚かさを表すようなエピソードもどこかとって付けたような印象で、この映画に通底するテーマというのは見えてきません。/プロパンの爆破でゾンビが花開くように丸く倒れていくシーンは笑ってしまった。CJが途中からやけに頼れる奴に変身していってかっこよかったが、「お前ら先に行けー」の死亡確定パターンに萎え。
Monochrome Setさん [DVD(字幕)] 6点(2006-06-17 03:58:42)
91.ネタバレ Hっぽい女性キャラの無駄死にッぷりに乾杯!!
代書屋さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-05-13 23:24:23)
90.ゾンビものは食わず嫌いだったため、本作が自身初のゾンビ体験でした。(そのため、この時点でオリジナルのロメロゾンビは観ておりません。その後、しっかり観させていただきました)。先入観で、エグイ映像にショッキングな描写のみが売りだと思っていたのですが、少し違いました。それも重要な要素ではありますが、それ以上にアクションサバイバルの要素が強く、十分にエンターテーメントとして楽しめるものでした。極限状態の人間性の描写という点では本家に譲りますが、娯楽性ではこちらが上かと思います。オチが好みではないのでマイナス1点です。
目隠シストさん [DVD(字幕)] 6点(2006-04-17 17:39:31)
👍 1
89.ネタバレ ラストの雑な持って行き方にあっけにとられる。一人残って自爆っていう泣きのシチュエーションに、ドラマ性も必然性も感じられないので、「あっそう、そいじゃ仕方ないよね」くらいにしか思えないのは自分だけか?「ここで一人残って死なせよう」というご都合のみ。全編通してドラマ性が足りないのじゃ。あと、ゾンビが速すぎるというのは、「ゾンビの脅威を増強」する意図しか考えられないけれど、逆だったかも。「単なる暴徒」により近づいてしまった。
パブロン中毒さん [DVD(字幕)] 6点(2006-02-05 13:58:33)
88.うおーゾンビが走っとるわ!しかも集団で!
レッドホークさん [映画館(字幕)] 6点(2005-11-02 00:44:18)
87.意外に面白かった、でもオリジナルより各部が薄まってる印象ではあった。ゾンビに出ていたキャストがひょっこり出てたのも好感触。悪い点を挙げると、なんというか起伏が無いんです。一本調子で・・これといって印象に残りにくい。大味、と言えばいいのかな・・。生まれた赤ちゃんを仕方なしに・・というシーンですね、かろうじて浮かぶのは。素早くなったゾンビと同様、駆け足で通り過ぎていった感じ。
HIGEニズムさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-08-22 03:04:42)
86.意外に面白い。ゲーム『バイオハザード』の原点ともいうべき(ホント?)この作品、ロメロ版とはちがいスピード感たっぷりの云わば現代風な味付けが楽しめる。ただし、その他には何も目新しいものは無く、如何にもの展開に不満が残った。『ナイト・オブ・ザ・~』から36年。これからもまだ作られるんだろうね。ゾンビはやっぱり不死身らしい。ところで今作のゾンビは動きが素早い。これってGC版『バイオハザード』のハイパーゾンビのぱくり????
nizamさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-08-18 12:33:44)
85.ロメロ・ゾンビで一番怖いのは、ゾンビではなく「人」です。その点、この作品では「悪い人」の描写があっさりしていて、「良い人」がかっこよすぎます。生きたまま食べられる、という恐怖感もあまりなく、エイリアン2のようなアクション映画をみている気分になりました。ホラー・スプラッタに免疫のある人は、アクション映画としてみるとよいでしょう。
--
2022/08/06 アマプラで久々に見直したけど、特にコメントの変更なし。
センブリーヌさん [DVD(吹替)] 6点(2005-06-20 00:15:44)
84.ネタバレ ゾンビの返り血を洗ったモールの池で負傷した黒人警官が、いつゾンビに変わるかが一番の見所でした。 きっとそうなると信じていました。 最後の最後までそれでハラハラ出来ました。 でも、その線で追ってしまった私は結局、ラストで船に乗れずにゾンビに喰われてしまいました。
Berettaさん [DVD(字幕)] 6点(2005-06-10 18:26:21)
83.娯楽性もあって楽しいゾンビ映画でした。走るゾンビはやっぱり怖いけど、中盤の日常のシーンが入っていたことで、楽しく見れた。ゾンビ映画を見るたびに、「この際私もゾンビになった方が楽かも」と思うのは、日本人の国民性か。
さん [DVD(字幕)] 6点(2005-06-02 00:54:22)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 242人
平均点数 6.65点
000.00%
110.41%
241.65%
372.89%
4114.55%
53012.40%
65321.90%
76225.62%
84518.60%
9177.02%
10124.96%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.86点 Review29人
2 ストーリー評価 5.93点 Review44人
3 鑑賞後の後味 5.58点 Review46人
4 音楽評価 6.45点 Review42人
5 感泣評価 4.23点 Review21人

■ ヘルプ